JP7557299B2 - 複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 - Google Patents
複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7557299B2 JP7557299B2 JP2020124661A JP2020124661A JP7557299B2 JP 7557299 B2 JP7557299 B2 JP 7557299B2 JP 2020124661 A JP2020124661 A JP 2020124661A JP 2020124661 A JP2020124661 A JP 2020124661A JP 7557299 B2 JP7557299 B2 JP 7557299B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- heat
- glass plate
- flame
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 781
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 89
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 57
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 19
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 claims description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 45
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 31
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 22
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 20
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 13
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 12
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 10
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 239000006058 strengthened glass Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical group [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 238000004079 fireproofing Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000012887 quadratic function Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical group O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
Description
[数1]
((1140/R)-755)/24805≦α<0.042
R:第1ガラス板の側からの加熱による防火試験において板厚がd(mm)の第2ガラス板の耐火時間を、板厚が3mmの第2ガラス板の耐火時間を1とした場合の比率であり、下記式で算出される。
[数2]
R=0.0044d2-0.0108d+0.9923
第1面と、前記第1面の裏側に設けられる第2面とを有する第1ガラス板と、
前記第2面に対向する第3面と、前記第3面の裏側に設けられる第4面とを有する第2ガラス板と、
前記第2面及び前記第3面の周縁部に配置され、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に空隙層を形成するスペーサと、を備え、
前記第1ガラス板が、強化ガラス、結晶化ガラス、または、網入りガラスで形成され、
前記第1面及び前記第4面の周縁部は、前記遮炎部材によって被覆可能な遮炎領域を有し、
前記遮炎領域において前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に亘って設けられる部材の線熱貫流率α(W/(m・K))が下記式の範囲である点にある。
[数3]
((1200/R)-755)/24805≦α<0.042
R:第1ガラス板の側からの加熱による防火試験において板厚がd(mm)の第2ガラス板の耐火時間を、板厚が3mmの第2ガラス板の耐火時間を1とした場合の比率であり、下記式で算出される。
[数4]
R=0.0044d2-0.0108d+0.9923
本発明に係る複層ガラスモジュール10の第1実施形態について、図1~図4に基づいて説明する。図2は完成した複層ガラスユニット(以下、「ガラスユニット」と称する)100を示し、図3はガラスユニット100の組立前の状態を示している。ガラスユニット100は、複層ガラスモジュール(以下、「ガラスモジュール」と称する)10と、弾性支持体24(断熱材の一例)と、遮炎部材20とを備える。ガラスモジュール10は、複層ガラス1と後述の熱伝導部材41とを備える。
第2ガラス板12は、第3面33に第2ガラス板12の板面方向の熱伝導を抑制する熱伝導抑制膜12aを備える。熱伝導抑制膜12aによって第2ガラス板12の温度上昇を全体的に抑制することができる。これにより、第2ガラス板12は全体としての温度上昇を緩慢にすることができるので、第2ガラス板12の中央部7と周縁部8との温度差を小さくすることができる。その結果、第2ガラス板12の熱割れを抑制することができる。
複層ガラス1は、第1面31の周縁部8及び第4面34の周縁部8に隣接して延在する熱伝導部材41を備える。熱伝導部材41は、第2ガラス板12の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有し、遮炎領域2の少なくとも一部に配置可能に構成されている。すなわち、熱伝導部材41は、遮炎領域2の全体に配置されてもよいし、遮炎領域2の一部に配置されてもよい。図2の例では、熱伝導部材41が第1面31から第4面34に亘って連続した状態で配置され、且つ、遮炎領域2の全体に配置されている。本実施形態では、熱伝導部材41がシート状に形成されており、遮炎領域2の第1面31及び第4面34に面接触した状態で固定されている。ここで、面接触した状態とは、遮炎領域2の第1面31及び第4面34に熱伝導部材41が面で対向していればよく、遮炎領域2の第1面31及び第4面34に熱伝導部材41の大半(例えば8割以上の面積)が接触していれば、一部が非接触状態であってもよい。ソーダガラスで構成される第2ガラス板12の熱伝導率は、概ね1(W/(m・K))未満である。一方、熱伝導部材41の熱伝導率は、50(W/(m・K))以上であることが好ましい。熱伝導部材41としては、例えばSn、Al、Ag、Cu、Zn等の金属または合金を用いることができる。なお、Snの熱伝導率は64(W/(m・K))であり、Alの熱伝導率は204(W/(m・K))であり、Agの熱伝導率は418(W/(m・K))であり、Cuの熱伝導率は372(W/(m・K))であり、Znの熱伝導率は113(W/(m・K))である。
ガラスユニット100の第2実施形態について、図5に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ガラスユニット100の第3実施形態について、図6に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ガラスユニット100の第4実施形態について、図7に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ガラスユニット100の第5実施形態について、図8に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ガラスユニット100の第6実施形態について、図9に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
ガラスユニット100の第7実施形態について、図10に基づいて説明する。第1実施形態と同様の部材については同じ番号を付しており、ここでの説明は省略する。
(試験1)
上記の実施形態のガラスモジュール10の耐熱性能を検証するための防火試験を行った。比較対象として、熱伝導部材41を備えていない従来型の複層ガラスモジュール(以後「比較例1」と称す)を用意した。実施例1は、図2(第1実施形態)に示されるガラスモジュール10と同じ構成であって、熱伝導部材41が第1ガラス板11の第1面31の遮炎領域2から端面4を介して第2ガラス板12の第4面34の遮炎領域2に亘って配置されている。実施例2は、図6(第3実施形態)に示されるガラスモジュール10と同じ構成であって、熱伝導部材41が第2ガラス板12の第4面34及び端面16のみに配置されている。
ISO-834加熱曲線: T= 345log(8t+1)+20 t:加熱時間(分)
実施例3は、第1ガラス板11が厚さ6.5mmの強化ガラスであり、他の条件は実施例1と同じである。実施例4は、第1ガラス板11が厚さ5mmの強化ガラスであり、第2ガラス板12の厚みが4mmのLow-Eガラスであり、他の条件は実施例1と同じである。実施例5は、第1ガラス板11が厚さ5mmの強化ガラスであり、熱伝導部材41は、厚さが0.4mm(金属箔42:0.2mm、粘着層43:0.2mm)であり、他の条件は実施例1と同じである。
図11の表に示す実施例6~10、比較例2、3による防火試験を行った。
第1ガラス板11が厚さ6.5mmの強化ガラスである。第2ガラス板12はLow-Eガラスである。比較例2、実施例10では、板厚が2mm、3mm、4mm、5mm、及び、8mmの第2ガラス板12を用いた。実施例8では、板厚が3mm、及び、5mmの第2ガラス板12を用いた。実施例6~9、比較例3では、板厚が3mmの第2ガラス板12を用いた。スペーサ13は、スペーサ材14が樹脂製であり、シール材15がシリコーン製である。スペーサ材14の熱伝導率は0.24(W/(m・K))であり、シール材15の熱伝導率は0.5(W/(m・K))である。これに対し、第2ガラス板12の熱伝導率は0.75(W/(m・K))である。したがって、スペーサ13(スペーサ材14、シール材15)の熱伝導率は第2ガラス板12の熱伝導率よりも低い。
[数5]
Tt3=24805α+755
[数6]
R=0.0044d2-0.0108d+0.9923
[数7]
Tt=(0.0044d2-0.0108d+0.9923)×Tt3
[数8]
Tt=(0.0044d2-0.0108d+0.9923)×(24805α+755)
したがって、ガラスモジュール10は、以下の数9式に示すとおり、Ttが1200(秒)以上であることが好ましい。
[数9]
Tt=(0.0044d2-0.0108d+0.9923)×(24805α+755)≧1200
[数10]
α≧((1200/R)-755)/24805
[数11]
((1200/R)-755)/24805≦α<0.042
[数12]
((1140/R)-755)/24805≦α<0.042
(1)上記の実施形態では、第2ガラス板12の第3面33に配置される熱伝導抑制膜12aが熱線反射膜である例を示したが、熱伝導抑制膜12aは断熱性能の高い中空構造の膜体であってもよい。また、上記の実施形態では、熱伝導抑制膜12aとしての熱線反射膜が金属層を含む例を示したが、熱線反射膜は金属層を含まない膜であってもよい。熱線反射膜は、例えば誘電体の多層膜によって構成することで金属層を含まない形態で形成することができる。また、熱伝導抑制膜12aの熱伝導率は、第2ガラス板12の熱伝導率よりも低くしてもよい。このようにすると、熱伝導抑制膜12aの存在によって第2ガラス板12の温度上昇を一層抑制することができる。これにより、第2ガラス板12は全体としての温度上昇がより緩慢になるため、第2ガラス板12の中央部7と周縁部8との温度差を小さくすることができる。その結果、第2ガラス板12の熱割れをより効果的に抑制することができる。
2 :遮炎領域
3 :非遮炎領域
4,16,17:端面
5 :空隙層
7 :中央部
8 :周縁部
10 :複層ガラスモジュール(ガラスモジュール)
11 :第1ガラス板
12 :第2ガラス板
12a :熱伝導抑制膜
13 :スペーサ
20 :遮炎部材
21 :枠体
23 :バックアップ材
24 :弾性支持体
31 :第1面
32 :第2面
33 :第3面
34 :第4面
41 :熱伝導部材
100 :複層ガラスユニット
R :比率
Tt :耐火時間
Tt3 :耐火時間
d :第2ガラス板の厚さ
α :線熱貫流率
Claims (21)
- 遮炎部材と面で対向し、前記遮炎部材に組付可能な複層ガラスモジュールであって、
第1面と、前記第1面の裏側に設けられる第2面とを有する第1ガラス板と、
前記第2面に対向する第3面と、前記第3面の裏側に設けられる第4面とを有する第2ガラス板と、
前記第2面及び前記第3面の周縁部に配置され、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に空隙層を形成するスペーサと、
前記第4面に隣接して延在する熱伝導部材と、を備え、
前記第1ガラス板が、強化ガラス、結晶化ガラス、または、網入りガラスで形成され、
前記第1面及び前記第4面の周縁部は、前記遮炎部材によって被覆可能な遮炎領域を有し、
前記熱伝導部材は、前記第2ガラス板の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有し、前記遮炎領域の少なくとも一部に配置されており、
前記遮炎領域において前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に亘って設けられる部材の線熱貫流率α(W/(m・K))が下記式の範囲である複層ガラスモジュール。
[数1]
((1140/R)-755)/24805≦α<0.042
R:第1ガラス板の側からの加熱による防火試験において板厚がd(mm)の第2ガラス板の耐火時間を、板厚が3mmの第2ガラス板の耐火時間を1とした場合の比率で表したものであり、下記式で算出される。
[数2]
R=0.0044d 2 -0.0108d+0.9923 - 前記遮炎領域は、前記第1ガラス板または前記第2ガラス板の端面から10mm以上30mm以下である請求項1に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記スペーサの熱伝導率は、前記第2ガラス板の熱伝導率よりも低い請求項1または2に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導部材は、前記第2ガラス板の端面の少なくとも一部に配置される請求項1から3のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導部材は、前記遮炎領域のみに配置される請求項1から4のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導部材は、前記遮炎領域の外側まで延在している請求項1から4のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導部材は、前記第1ガラス板に接触しないように配置されている請求項1から6のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導部材は、前記第1ガラス板に接触するように配置されている請求項1から6のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記第2ガラス板は、非強化ガラスまたは非耐熱ガラスで形成されている請求項1から8のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 遮炎部材と面で対向し、前記遮炎部材に組付可能な複層ガラスモジュールであって、
第1面と、前記第1面の裏側に設けられる第2面とを有する第1ガラス板と、
前記第2面に対向する第3面と、前記第3面の裏側に設けられる第4面とを有する第2ガラス板と、
前記第2面及び前記第3面の周縁部に配置され、前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に空隙層を形成するスペーサと、を備え、
前記第1ガラス板が、強化ガラス、結晶化ガラス、または、網入りガラスで形成され、
前記第1面及び前記第4面の周縁部は、前記遮炎部材によって被覆可能な遮炎領域を有し、
前記遮炎領域において前記第1ガラス板と前記第2ガラス板との間に亘って設けられる部材の線熱貫流率α(W/(m・K))が下記式の範囲である複層ガラスモジュール。
[数3]
((1200/R)-755)/24805≦α<0.042
R:第1ガラス板の側からの加熱による防火試験において板厚がd(mm)の第2ガラス板の耐火時間を、板厚が3mmの第2ガラス板の耐火時間を1とした場合の比率で表したものであり、下記式で算出される。
[数4]
R=0.0044d 2 -0.0108d+0.9923 - 前記第1ガラス板の端面から前記第2ガラス板の端面に亘って延在する熱伝導部材を備え、
前記熱伝導部材は、前記第2ガラス板の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する請求項10に記載の複層ガラスモジュール。 - 前記遮炎領域は、前記第1ガラス板または前記第2ガラス板の端面から10mm以上30mm以下である、請求項10または11に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記第3面は、前記第2ガラス板の板面方向の熱伝導を抑制する熱伝導抑制膜を更に備える請求項1から12のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導抑制膜は、熱線反射膜である請求項13に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱線反射膜は、金属層を含んでいる請求項14に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記熱伝導抑制膜の熱伝導率は、前記第2ガラス板の熱伝導率よりも低い請求項13に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記第2ガラス板は、端面の角部分が面取りされていない請求項1から16のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記遮炎領域は、前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板の端面から10mm以上30mm以下である請求項1から17のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 前記第2ガラス板の厚みは、2mm以上10mm以下である請求項1から18のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュール。
- 請求項1から19のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュールと、
前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板と面で対向して前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板の周縁部を断熱材を介在させた状態で挟持する遮炎部材と、を備える複層ガラスユニット。 - 請求項1から19のいずれか一項に記載の複層ガラスモジュールが前記遮炎部材に挟持されて固定されている、ガラス窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124661A JP7557299B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124661A JP7557299B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022021201A JP2022021201A (ja) | 2022-02-02 |
JP7557299B2 true JP7557299B2 (ja) | 2024-09-27 |
Family
ID=80220340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020124661A Active JP7557299B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7557299B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115263167B (zh) * | 2022-08-14 | 2024-05-10 | 常州旭志节能科技有限公司 | 一种绿色建筑用中空百叶玻璃及其制作方法、维修方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140785A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Excel Shanon Corp | 複層ガラス窓の防火構造 |
JP2015209632A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | Ykk Ap株式会社 | 樹脂窓 |
-
2020
- 2020-07-21 JP JP2020124661A patent/JP7557299B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140785A (ja) | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Excel Shanon Corp | 複層ガラス窓の防火構造 |
JP2015209632A (ja) | 2014-04-23 | 2015-11-24 | Ykk Ap株式会社 | 樹脂窓 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022021201A (ja) | 2022-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7599278B2 (ja) | ガラスモジュール、ガラスユニット及びガラス窓 | |
EP1030023B1 (en) | Glass panel | |
KR100233155B1 (ko) | 난연성 유리 | |
JP6049629B2 (ja) | 防火戸用単板ガラス及び防火戸用複層ガラス | |
KR101809336B1 (ko) | 감압 복층 유리 패널 | |
EP2918765B1 (en) | Super-insulating multi-layer glass | |
US20070218262A1 (en) | Glazing | |
EP0303411B1 (en) | Glazing units | |
EP0036657A2 (en) | Infrared reflective, visible light transparent windows | |
CZ58593A3 (en) | Fire-retarding window system | |
US20030157339A1 (en) | Fire-protection glass product with heat shielding characteristic and method for using the same | |
JP6103193B2 (ja) | 複層ガラス | |
JP2001097747A (ja) | 遮熱性を有する防火ガラス物品 | |
JP7557299B2 (ja) | 複層ガラスモジュール、複層ガラスユニット及びガラス窓 | |
JP2002226237A (ja) | 熱遮蔽膜付複層ガラス | |
GB2289496A (en) | Pane construction for a fire protection insulating glazing | |
WO2002092529A1 (fr) | Panneau de verre de protection et d'isolation thermique | |
JP2002128542A (ja) | 遮熱性を有する防火ガラス物品 | |
JP4116364B2 (ja) | 天窓 | |
JP7141714B2 (ja) | 防火複層ガラス及び防火ガラスユニット | |
JP7490389B2 (ja) | ガラスモジュール、ガラスユニット及びガラス窓 | |
CN112194382B (zh) | 一种钢化镀膜玻璃及其钢化处理方法 | |
JP7141712B2 (ja) | 防火複層ガラス、防火ガラスユニット及び加熱調理機の窓 | |
CN216665414U (zh) | 一种镀膜钢化玻璃 | |
JP7550163B2 (ja) | 非対称真空断熱グレージングユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7557299 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |