JP7553622B2 - 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ - Google Patents
弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7553622B2 JP7553622B2 JP2023031099A JP2023031099A JP7553622B2 JP 7553622 B2 JP7553622 B2 JP 7553622B2 JP 2023031099 A JP2023031099 A JP 2023031099A JP 2023031099 A JP2023031099 A JP 2023031099A JP 7553622 B2 JP7553622 B2 JP 7553622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- piezoelectric substrate
- intermediate layer
- wave resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
図3(a)から図3(d)は、実施例1に係る弾性波共振器の製造方法を示す断面図である。図3(a)に示すように、支持基板10上に温度補償層13を成膜する。温度補償層13上に中間層11を成膜する。温度補償層13および中間層11の成膜には、例えばスパッタリング法、真空蒸着法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いる。
以下、実施例1において周波数温度係数が0に近くなる理由について説明する。弾性波共振器20の周波数温度係数TCF(Temperature Coefficient of Frequency)は以下の式により表される。
TCF=TCV-CTE
TCV(Temperature Coefficient of Velocity)は、音速の温度係数である。CTE(Coefficient of Thermal Expansion)は線膨張係数である。圧電基板12として用いるX伝搬タンタル酸リチウム基板のX軸方向の線膨張係数は約16ppm/Kである。支持基板10として用いるサファイア基板のC軸(X軸に平行となる軸)の線膨張係数は約7.7ppm/Kである。よって、圧電基板12の厚さを小さくすると、弾性波共振器20としてのCTEは支持基板10のCTEに近づく。しかし、支持基板10のCTEより小さくはならない。
[実験]
実施例1、比較例1および2の弾性波共振器を作成した。図5(a)および図5(b)は、それぞれ比較例1および2に係る弾性波共振器の断面図である。図5(a)に示すように、比較例1では、圧電基板12の下に温度補償層13が設けられ、温度補償層13の下に中間層11が設けられている。中間層11の下に支持基板10が設けられている。温度補償層13と中間層11との間で常温接合した。その他の構成は実施例1と同じである。
弾性波の波長λ:5μm
IDT22の対数:100対
開口長:20λ
デュティ比:50%
弾性波の波長λはIDT22の電極指15の平均ピッチのほぼ2倍である。
中間層11:厚さT1が10nmの多結晶酸化アルミニウム層
温度補償層13:厚さT3が2μm(0.4λ)の酸化シリコン膜
支持基板10:厚さT0が500μmの単結晶サファイア基板
図11(a)は、実施例1の変形例1に係る弾性波共振器の断面図である。図11(a)に示すように、支持基板10と温度補償層13との界面を粗面56としている。粗面56には複数の凸部および複数の凹部が設けられている。粗面56は、支持基板10の上面をグラインダで研削することにより形成した。粗面56は、原子またはイオンを支持基板10の上面に照射することにより形成してもよい。
図12(a)から図12(d)は、実施例1およびその変形例2から4の中間層および温度補償層付近の断面図である。図12(a)に示すように、実施例1では、中間層11と圧電基板12との間を常温接合している。このため、中間層11は多結晶層11aとアモルファス層11bを備え、圧電基板12は単結晶層12aとアモルファス層12bを備える。アモルファス層12bは圧電性が低いため、アモルファス層12bが厚いと、弾性波共振器の特性が劣化する。よって、アモルファス層12bはアモルファス層11bより薄いことが好ましい。
図13(a)から図13(c)は、実施例1の変形例5から7の中間層および温度補償層付近の断面図、図13(d)は、接合層の断面図である。図13(a)に示すように、実施例1の変形例5では、温度補償層13と中間層11との間に接合層28が設けられている。図13(b)に示すように、実施例1の変形例6では、温度補償層13aと13bとの間に接合層28が設けられている。図13(c)に示すように、実施例1の変形例7では、支持基板10と温度補償層13との間に接合層28が設けられている。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。
図14(b)は、実施例2の変形例1に係るデュプレクサの回路図である。図14(b)に示すように、共通端子Antと送信端子Txとの間に送信フィルタ40が接続されている。共通端子Antと受信端子Rxとの間に受信フィルタ42が接続されている。送信フィルタ40は、送信端子Txから入力された高周波信号のうち送信帯域の信号を送信信号として共通端子Antに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。受信フィルタ42は、共通端子Antから入力された高周波信号のうち受信帯域の信号を受信信号として受信端子Rxに通過させ、他の周波数の信号を抑圧する。送信フィルタ40および受信フィルタ42の少なくとも一方を実施例2のフィルタとすることができる。
11 中間層
12 圧電基板
13 温度補償層
15 電極指
18 櫛型電極
20 弾性波共振器
22 IDT
Claims (6)
- 単結晶タンタル酸リチウム基板又は単結晶ニオブ酸リチウム基板である圧電基板と、
前記圧電基板上に設けられ、弾性波を励振する複数の電極指を備え、前記複数の電極指の平均ピッチは前記圧電基板の厚さの1/2以上である一対の櫛型電極と、
前記圧電基板の前記一対の櫛型電極が設けられた面と反対の面に接して設けられ、厚さが20nm以下であり、酸化アルミニウム層である第1層と、
前記第1層の前記圧電基板と反対の面に設けられ、酸化シリコンを主成分とする第2層と、
を備える弾性波共振器。 - 前記第1層の厚さは2.5nm以上である請求項1に記載の弾性波共振器。
- 前記第1層の厚さは10nm以下である請求項1に記載の弾性波共振器。
- 前記第2層の前記第1層と反対の面に設けられ、サファイア基板、スピネル基板、アルミナ基板、シリコン基板または炭化シリコン基板である支持基板を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の弾性波共振器。
- 請求項1から3のいずれか一項に記載の弾性波共振器を含むフィルタ。
- 請求項5に記載のフィルタを含むマルチプレクサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023031099A JP7553622B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-03-01 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019014859A JP7290949B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP2023031099A JP7553622B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-03-01 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019014859A Division JP7290949B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023060058A JP2023060058A (ja) | 2023-04-27 |
JP7553622B2 true JP7553622B2 (ja) | 2024-09-18 |
Family
ID=71993684
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019014859A Active JP7290949B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
JP2023031099A Active JP7553622B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-03-01 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019014859A Active JP7290949B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7290949B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022065138A1 (ja) * | 2020-09-25 | 2022-03-31 | 株式会社村田製作所 | 弾性波デバイスおよび弾性波モジュール |
JP7631088B2 (ja) | 2021-05-12 | 2025-02-18 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ並びにウエハおよびその製造方法 |
JP7612283B2 (ja) | 2021-05-13 | 2025-01-14 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス、フィルタ、およびマルチプレクサ |
WO2024262297A1 (ja) * | 2023-06-21 | 2024-12-26 | 京セラ株式会社 | 素子の製造方法および加熱装置 |
CN117013984B (zh) * | 2023-08-21 | 2024-05-28 | 天通瑞宏科技有限公司 | 一种键合晶圆及薄膜声表面波器件 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185975A (ja) | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Seiko Epson Corp | 表面弾性波素子 |
JP2001196896A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Seiko Epson Corp | 表面弾性波素子 |
JP2005065050A (ja) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子、弾性表面波素子の製造方法および電子機器 |
WO2017043394A1 (ja) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
WO2017043427A1 (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312309A (ja) | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corp | 半導体振動子複合装置、電子デバイスおよび電子機器 |
JP3774782B2 (ja) | 2003-05-14 | 2006-05-17 | 富士通メディアデバイス株式会社 | 弾性表面波素子の製造方法 |
WO2012086639A1 (ja) | 2010-12-24 | 2012-06-28 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置及びその製造方法 |
JP6248600B2 (ja) | 2013-12-13 | 2017-12-20 | 株式会社村田製作所 | 弾性波デバイス |
JP6481687B2 (ja) | 2014-06-04 | 2019-03-13 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
JP6494462B2 (ja) | 2015-07-29 | 2019-04-03 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイスおよびモジュール |
JP6250856B1 (ja) | 2016-07-20 | 2017-12-20 | 信越化学工業株式会社 | 表面弾性波デバイス用複合基板及びその製造方法とこの複合基板を用いた表面弾性波デバイス |
JP6882929B2 (ja) | 2017-05-01 | 2021-06-02 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
WO2018235605A1 (ja) | 2017-06-23 | 2018-12-27 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路および通信装置 |
JP6806907B2 (ja) | 2017-07-27 | 2021-01-06 | 京セラ株式会社 | 弾性波装置、分波器および通信装置 |
-
2019
- 2019-01-30 JP JP2019014859A patent/JP7290949B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-01 JP JP2023031099A patent/JP7553622B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185975A (ja) | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Seiko Epson Corp | 表面弾性波素子 |
JP2001196896A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Seiko Epson Corp | 表面弾性波素子 |
JP2005065050A (ja) | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波素子、弾性表面波素子の製造方法および電子機器 |
WO2017043427A1 (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
WO2017043394A1 (ja) | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020123855A (ja) | 2020-08-13 |
JP2023060058A (ja) | 2023-04-27 |
JP7290949B2 (ja) | 2023-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7553622B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
US11595019B2 (en) | Acoustic wave resonator, filter, and multiplexer | |
US9276558B2 (en) | Surface acoustic wave device including a confinement layer | |
US7772742B2 (en) | Boundary acoustic wave device | |
JP7433873B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタ、及びマルチプレクサ | |
JP7485478B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP2020162159A (ja) | 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
JP6360847B2 (ja) | 弾性波デバイス | |
JP2019201345A (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7624796B2 (ja) | ラダー型フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7458700B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7493306B2 (ja) | 弾性波装置 | |
JP7656487B2 (ja) | ラダー型フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7631088B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタ、マルチプレクサ並びにウエハおよびその製造方法 | |
US11916531B2 (en) | Acoustic wave device, filter, and multiplexer | |
JP7403960B2 (ja) | 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ | |
US20200403599A1 (en) | Acoustic wave element | |
JP7509598B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7312562B2 (ja) | 弾性波共振器およびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ | |
JP2019192994A (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP2022176790A (ja) | 弾性波デバイス、ウエハ、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7577559B2 (ja) | 弾性波デバイス、ウエハ、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7329954B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP2025006298A (ja) | 弾性波デバイス、フィルタ、およびマルチプレクサ | |
WO2022224470A1 (ja) | 共振子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240724 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20240724 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7553622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |