[go: up one dir, main page]

JP7551448B2 - 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法 - Google Patents

高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7551448B2
JP7551448B2 JP2020176139A JP2020176139A JP7551448B2 JP 7551448 B2 JP7551448 B2 JP 7551448B2 JP 2020176139 A JP2020176139 A JP 2020176139A JP 2020176139 A JP2020176139 A JP 2020176139A JP 7551448 B2 JP7551448 B2 JP 7551448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
hydrolysis
urea
pipe
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020176139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022067434A (ja
Inventor
利晴 稲葉
望 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui E&S Co Ltd
Original Assignee
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Mitsui E&S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2020176139A priority Critical patent/JP7551448B2/ja
Application filed by Mitsui E&S Holdings Co Ltd, Mitsui E&S Co Ltd filed Critical Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority to CN202180071639.7A priority patent/CN116568635A/zh
Priority to US18/249,646 priority patent/US20230383682A1/en
Priority to PCT/JP2021/036976 priority patent/WO2022085452A1/ja
Priority to EP21882593.3A priority patent/EP4234494A4/en
Priority to KR1020237015555A priority patent/KR20230117102A/ko
Publication of JP2022067434A publication Critical patent/JP2022067434A/ja
Priority to JP2022186696A priority patent/JP2023024849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7551448B2 publication Critical patent/JP7551448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • B01F23/21321High pressure atomization, i.e. the liquid is atomized and sprayed by a jet at high pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/313Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced in the centre of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0225Coating of metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/02Preparation, purification or separation of ammonia
    • C01C1/08Preparation of ammonia from nitrogenous organic substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/808Hydrolytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/40Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/02Corrosion resistive metals
    • F01N2530/04Steel alloys, e.g. stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/06Aluminium or alloys thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び高融点物質による配管閉塞を抑制方法に関し、尿素の加熱分解によって生成された尿素由来の高融点物質による配管内のスケール付着による配管閉塞を抑制できる高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び高融点物質による配管閉塞を抑制方法に関する。
ディーゼルエンジンから排出される排気ガスには、HC(炭化水素)、CO(一酸化炭素)、NOx(窒素酸化物)およびPM(Particulate Matter)等の汚染物質が含まれる。
これらの汚染物質の中でも、NOxは、酸化触媒やガソリン自動車で実用化されている三元触媒では浄化が難しく、NOxを浄化することができる有望な触媒として選択還元型NOx触媒である脱硝触媒の研究が行われている(特許文献1)。
脱硝触媒は、NO、NOのようなNOxとアンモニア(還元剤)の下記反応により、窒素ガス(N)を生成させるNOxの除去に寄与している。
(1)4NO+4NH3+O2 → 4N2+6H2
(2)NO+NO2+2NH3 → 2N2+3H2
(3)6NO2 + 8NH3 → 7N2+12H2
還元剤であるアンモニアを供給する方法として、尿素水タンクから脱硝触媒の上流側の排気系に尿素を添加し、アンモニアを生成させて用いる方法が知られている。
特開2009-197762号公報
特許文献1によると、還元剤として、アンモニアを供給する方法として、尿素水タンクから脱硝触媒の上流側の排気系に尿素を添加し、アンモニアを生成させて用いる方法が知られているが、尿素は、排気ガスの熱により、あるいは加水分解触媒により加水分解されアンモニアを生成するが、排気ガスの熱による尿素の熱分解では、シアヌル酸、イソシアン酸、メラミン等の高融点物質に変化し、分解効率が低下したり、下流のNOx還元性能を低下させる問題があると指摘しており、また高融点物質による配管等の目詰まりの問題があると指摘している。
しかし、特許文献1は、シアヌル酸、イソシアン酸、メラミン等の高融点物質の全てに配管閉塞の問題があると指摘しているだけで、配管内のスケール付着による配管閉塞に関与する物質が何であるかは明らかにされていない。
また、尿素の加熱分解により、イソシアン酸やシアン酸が生成されたり、またシアヌル酸(6員環)が生成されたり、メラミン(6員環)が生成されたりすることが知られている。
本発明者の研究によると、排ガスの配管内での尿素噴霧により、尿素水の注入ノズルを閉塞させる成分や、排ガス配管を閉塞させる成分について、X線回折法による定性分析を行ったところ、シアヌル酸(6員環)であることを見出した。
尿素の加熱分解において、シアヌル酸が生成される過程には、150℃~300℃の加熱によりイソシアン酸やシアン酸が生成され、一部のイソシアン酸やシアン酸は、反応速度が遅く、約150℃~約300℃下で、シアヌル酸に重合される(3量体化)道筋がある。また別の反応経路では、尿素を融点135℃以上で加熱すると、アンモニアが分子間離脱してイソシアン酸やシアン酸が生じ、その一部が、ビュレット(中間体)を生成する。更に、温度が上がり196℃で、この中間体は分解され、シアヌル酸となる。
これらの尿素の加熱分解過程で生成する物質のうち、メラミンやシアヌル酸のような6員環では、加水分解を起こさせることは困難である。
本発明者は、多量体になっていないイソシアン酸やシアン酸に着目し、イソシアン酸やシアン酸が重合されてシアヌル酸が生成するまでに、イソシアン酸やシアン酸の加水分解を促進すれば、シアヌル酸の生成量が減少することを見出し、本発明に至った。
そこで、本発明の課題は、イソシアン酸やシアン酸の加水分解を促進して、シアヌル酸の生成量を減少させることにより、融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び高融点物質による配管閉塞を抑制する方法を提供することにある。
さらに本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
上記課題は以下の各発明によって解決される。
(請求項1)
加圧空気と尿素水を供給する尿素水供給管を排ガスが流れる配管内に挿通し、
前記尿素水供給管の先端近傍に尿素水噴霧ノズルを接続し、
前記配管内を流れる排ガスと、前記尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水との混合部を有し、
該混合部の周囲で前記配管の内壁面の全部または一部に、金属シートを帯状に周設してなり、
該金属シートの内面に、噴霧した尿素水を接触させて、イソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)の加水分解を促進することによりアンモニアを生成させると共に、シアヌル酸の生成量を減少させる加水分解触媒層が形成され、
前記加水分解触媒層の加水分解触媒が、TiO 触媒であることを特徴とする高融点配管閉塞物質の生成抑制装置。
(請求項2)
前記金属シートが、アルミニウム金属シート又はステンレス金属シートであることを特徴とする請求項1記載の高融点配管閉塞物質の生成抑制装置。
(請求項3)
加圧空気と尿素水を供給する尿素水供給管を排ガスが流れる配管内に挿通し、
前記尿素水供給管の先端近傍に尿素水噴霧ノズルを接続し、
前記配管内を流れる排ガスと、前記尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水との混合部を有し、
該混合部の周囲の配管の内壁面の全部または一部に帯状に周設された金属シートの内面に、尿素の加水分解を促進する加水分解触媒層を形成し、
前記加水分解触媒層の加水分解触媒が、TiO 触媒であり、
該加水分解触媒層に尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水を接触させて、イソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)の加水分解を促進することによりアンモニアを生成
させると共に、シアヌル酸の生成量を減少させることを特徴とする高融点物質による配管閉塞を抑制する方法。
(請求項4)
該加水分解触媒層に尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水を接触させて、尿素が熱分解して発生するアンモニア以外の副生物であるイソシアン酸やシアン酸と雰囲気中の水分とから加水分解してアンモニアと二酸化炭素に変換する加水反応を促進することにより、イソシアン酸やシアン酸がシアヌル酸へ重合する反応をするための前記イソシアン酸や前記シアン酸が減少し、結果として尿素からのシアヌル酸の生成量を減少させることを特徴とする請求項記載の高融点物質による配管閉塞を抑制する方法。
本発明によれば、イソシアン酸やシアン酸の加水分解を促進して、シアヌル酸の生成量を減少させることにより、融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び高融点物質による配管閉塞を抑制する方法を提供することができる。
本発明に係る高融点配管閉塞物質の生成抑制装置の一例を示す説明図 本発明に係る触媒シートの一例を示す概略断面図
以下、本発明の高融点配管閉塞物質の生成抑制装置の実施の形態を図1に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る高融点配管閉塞物質の生成抑制装置の一例を示す説明図である。
図1において、1はディーゼルエンジンであり、2はディーゼルエンジン1から排出される排ガスを送る排ガス管である。
3は尿素水の加水分解装置であり、気化装置ともいう。加水分解装置3は、気化用配管4内に設けられる。気化用配管4の入口には排ガスの導入口5が設けられ、排ガスは、導入口5から気化用配管4に導入される。
気化用配管4には、加圧空気(圧縮空気)と尿素水を供給する尿素水供給管6が挿通され、尿素水供給管6の先端近傍に尿素水噴霧ノズル7が設けられている。尿素水噴霧ノズル7は、尿素水噴霧を気化用配管4内に供給可能に構成されている。
8は気化用配管4内を流れる排ガスと、尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水との混合部である。
混合部8の周囲で気化用配管4の内壁面の全部または一部には、金属シート9が帯状に周設されており、金属シート9の内面に、尿素の加水分解を促進する加水分解触媒層10が形成されている。金属シート9上に加水分解触媒層10が形成された積層構造はシート状に形成されることが好ましい。
金属シート9としては、例えば、アルミニウム金属シート、ステンレス金属シートであることが好ましい。
加水分解触媒層10に用いられる触媒材料は、尿素の加水分解触媒であればよいが、具体的には、尿素の加水分解を促進する触媒として機能する金属酸化物であることが好ましい。
金属酸化物としては、Ti、Al、Siの中から選ばれた1種以上の元素を含む酸化物(Al、SiO、Al-SiO、TiO等)が挙げられる。入手性と安全性と触媒性能のバランスが良いという観点から、TiOが好ましい。
混合部8において、排ガスと噴霧尿素水が混合されると、下記の加水分解反応が生じる。
(NHCO+HO →2NH+CO
金属シート9上に、加水分解触媒を付与して加水分解触媒層10を形成する手法は格別限定されず、金属シート9上に加水分解触媒を固定化して加水分解触媒層10を形成できればよい。例えば、分散液に触媒となる酸化チタンを混合して加水分解触媒塗布液を作成し、その塗布液を例えばアルミニウム金属シートやステンレス金属シートなどの金属シート9に塗布することにより、加水分解触媒層10を形成することができる。
本実施形態においては、金属シート9上ではなく、金属製の排ガス配管内壁に直接、加水分解触媒を付与してもよい。金属シート9上、又は金属製の排ガス配管内壁に、加水分解触媒を付与する方法としては、加水分解触媒塗布液の塗布以外に、上述した例えば、刷毛塗り、浸漬塗布、スプレー、溶射、CVDなど種々の方法で付与することができる。
加水分解触媒が付与され加水分解触媒層10が形成された金属シート9が設置される位置、または加水分解触媒が付与される配管内壁の位置は、尿素水を触媒に接触させる観点から、配管内の尿素水噴霧ノズル7の置かれる位置近傍が好ましい。また、ターボチャージャ付きエンジンである場合には、尿素水噴霧ノズル7が、燃焼室からターボチャージャ前の間の排ガス配管位置、或いは燃焼室からターボチャージャ後の排ガス配管位置に配置されるため、これらの場合でも、尿素水噴霧ノズル7の位置近傍に配置されることが好ましい。
図1に示すように、加水分解装置3で、尿素が加水分解される上記の加水分解反応により、NHが生成し、脱硝装置11において、脱硝触媒により、NOxとNHを含む排ガスは、下記の還元反応により、Nに還元されて浄化される。
4NO+4NH+O2 →4N2+6H2
6NO+8NH→7N2+12H2
脱硝触媒としては、格別限定されるわけではないが、TiO2あるいはSiO2-TiO2、WO3-TiO2、SiO2-TiO2、Al-SiOなどの二元系複合酸化物、あるいは、WO3-SiO2-TiO2、Mo3-SiO2-TiO2などの三元系複合酸化物などの担体に、V、Cr、Mo、Mn、Fe、Ni、Cu、Ag、Au、Pd、Y、Ce、Nd、W、In、Ir、Nbなどの活性成分を担持してなるハニカム構造を有し、NH(還元剤)の存在下で、NOxを還元して窒素ガスに変換して浄化する触媒が用いられる。
本実施形態においては、気化用配管4の外周側に、気化用配管4を覆うように、温度調整部12が設けられていることが好ましい。温度調整部12としては、例えば、配管マントルヒーターであることが好ましい。
次に、本発明に係る高融点物質による配管閉塞を抑制する方法について説明する。
図1に示す高融点配管閉塞物質の生成抑制装置を用いて高融点物質による配管閉塞を抑制する方法について説明する。
具体的には、尿素の加熱分解によってシアヌル酸が生成されない加熱系(30~130℃未満、結晶析出防止の観点から好ましくは100℃未満)において、該加水分解触媒層に、尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水を135℃~350℃、より好ましくは、150℃~250℃で接触させ、尿素が熱分解して発生するアンモニア以外の副生物であるイソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)と雰囲気中の水分とから加水分解してアンモニアと二酸化炭素に変換する加水反応を促進することにより、シアヌル酸へ重合する反応をするためのイソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)が減少し、結果として尿素からのシアヌル酸の生成量を減少させることにより、高融点物質による配管閉塞を抑制することができる。
尿素の加熱温度をシアヌル酸が生成されない温度に調整する手法としてはは、図1に示すように、排ガス配管の外周側に設けられた温度調整部12によって、気化用配管4の温度を調整することができる。これにより、気化用配管4内に導入される排ガスの温度を調整することができる。温度調整部12を設けることにより、排ガス温度に調整の必要性が生じた場合に、温度調整をすることができる。この結果、シアヌル酸の生成量が減少し、高融点物質による配管閉塞を抑制することができる。
本実施形態においては、気化用配管4の外周に図示しない空気管を設け(2重管構造)、その空気管に圧縮空気を流すようにすることも好ましい。排ガスの温度センサに連動して、空気量を調整するようにしてもよい。この場合、気化用配管の外周に設けた空気管の更に外周に、温度調整部12を設けることも好ましい。
本発明は、排気ガスの熱による尿素の熱分解において、シアヌル酸へ重合する反応するためのイソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)が減少し、結果として尿素からのシアヌル酸の生成量を減少させることにより、アンモニア供給量を増やすことができるため、配管内への還元剤水素源滞留による還元剤水素源供給ロスにより 脱硝効率が低下したり、脱硝触媒の表面被覆またはハニカム触媒の目開きの閉塞により下流のNOx還元性能を低下させるようなことがなくなる。更に、シアヌル酸の生成量が減少させることにより、触媒反応管上流部の高融点物質による配管閉塞目詰まりが抑制され、排気管背圧上昇でのエンジン出力の低下、最悪なケースではエンジンが停止してしまうトラブルを抑制することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、かかる実施例によって限定されない。
(実施例1)
図1に示すNOx除去装置を用いて、船舶用ディーゼルエンジンから排出される排ガスを加水分解装置と、脱硝装置を用いて、高沸点配管閉塞物質の生成抑制実験を行った。
1. 実験条件
(1)加水分解装置
排ガス量 :SV 90,000/h
加水分解装置用配管 :200℃加熱(250℃配管マントルヒーター加熱)
加水分解触媒:厚み0.1mmのアルミニウム金属シートの上に、TiO触媒をシート状に塗布して、乾燥全厚みが0.105mm~0.200mmのTiO尿素加水分解触媒シート(以下、必要により、TiO触媒ALシートという)を製造した。
(2)脱硝装置
脱硝触媒:TiO触媒を金属ハニカム体に浸漬塗布して、ハニカム触媒を製造し、脱硝触媒とした。この触媒は、脱硝機能と加水分解機能を有する。
2.実験
(1)敢えて配管マントルヒーターの加熱温度450℃で得られる普段系内ガス温300℃より普段系内ガス温を100℃下げて、尿素水噴霧を行って、シアヌル酸生成を加速させるようにして実験した。すなわち、配管マントルヒーターの加熱温度を250℃にして系内ガス温200℃でのシアヌル酸生成挙動を調べた。
(2)尿素供給条件:
ア 4Hの32.5wt%尿素水供給量(g)は、表1の通りとした。
イ 純尿素供給流量(g/min)を表1のようにした。
(3)高融点物質(シアヌル酸)の生成速度
ア 尿素由来の高融点物質(シアヌル酸)の生成量(g)(240分後)は、6.12gであった(表1参照)。
イ 尿素由来の高融点物質(シアヌル酸)の単位時間当たりの生成量(g/min)は、0.0255g/minであった(表1参照)。
(3)供給尿素から高融点物質(シアヌル酸)への転化率(%)は、3.9(%)(w/w)であった(表1参照)。
比較例1
実施例1において、アルミシートの上に触媒を設けることなく、アルミシートだけにした以外は、実施例1と同様に実験した。
その結果を表1に示した。
Figure 0007551448000001
(評価)
表1の実験結果から、触媒による供給尿素から高融点物質(シアヌル酸)への生成抑制効果は、6.7%から3.9%に減少したことから、42%減少したことがわかった。
実施例2
図1に示すNOx除去装置を用いて、船舶用ディーゼルエンジンから排出される排ガスを加水分解装置と、脱硝装置を用いて、高沸点配管閉塞物質の生成抑制実験を行った。
1. 実験条件
(1)加水分解装置
排ガス量 :SV 90,000/h
加水分解装置用配管 :200℃加熱(250℃配管マントルヒーター加熱)
加水分解触媒:厚み0.1mmのステンレス金属シートの上に、TiO触媒をシート状に塗布して、乾燥全厚みが0.105mm~0.200mmのTiO尿素加水分解触媒シート(以下、必要により、TiO触媒SUSシートという)を製造した。
(2)脱硝装置
脱硝触媒:TiO触媒を金属ハニカム体に浸漬塗布して、ハニカム触媒を製造し、脱硝触媒とした。この触媒は、脱硝機能と加水分解機能を有する。
2.実験
(1)配管マントルヒーター加熱温度450℃で得られる普段系内ガス温300℃より100℃下げた普段系内ガス温200℃で、尿素水噴霧を行って、シアヌル酸生成を加速させるようにして実験した。すなわち、配管マントルヒーター加熱温度を250℃にして系内ガス温200℃でのシアヌル酸生成挙動を調べた。
(2)尿素供給条件:
ア 4Hの32.5wt%尿素水供給量(g)は、表2の通りとした。
イ 純尿素供給流量(g/min)を表2のようにした。
(3)高融点物質(シアヌル酸)の生成速度
ア 尿素由来の高融点物質(シアヌル酸)の生成量(g)(240時間後)は、1.92gであった(表2参照)。
イ 尿素由来の高融点物質(シアヌル酸)の単位時間当たりの生成量
(g/min)は、0.00800g/minであった(表2参照)。
(4)供給尿素から高融点物質(シアヌル酸)への転化率(%)は、
1.23(%)(w/w)であった(表2参照)。
比較例2
実施例2において、ステンレスシートの上に触媒を設けることなく、ステンレスシートだけにした以外は、実施例2と同様に実験した。
その結果を表2に示す。
Figure 0007551448000002
(評価)
表2の実験結果から、比較例2によれば、供給尿素から高融点物質(シアヌル酸)への転化率は、2.17%であった。
SUSシートにコートしたTiO触媒の高融点物質(シアヌル酸)の生成の抑制効果は、供給尿素の高融点物質(シアヌル酸)への転化率が2.17%から1.23%に減少したことから、高融点物質(シアヌル酸)生成が43%減少したことがわかった。
実施例3~5
また、実施例3~5は、実施例2のTiO触媒に代えて、Al触媒、珪酸アルミ酸化物(Al-SiO)触媒、及びシリカ(SiO)触媒を用いること以外は、実施例2と同様に実験した。実施例2~5の4種類の触媒をそれぞれにコートしたSUS金属シートの、比較例2の触媒を付与していないSUS金属シートに対する高融点物質(シアヌル酸)の生成抑制効果の結果を表3に示す。
Figure 0007551448000003
(評価)
これらSUS金属シート表面にコートされた多孔質性の金属酸化物触媒のなかでは、TiO系触媒、Al触媒、珪酸アルミ酸化物(Al-SiO)触媒の尿素由来高融点物質(シアヌル酸)の生成抑制効果が比較的高く、TiO系触媒が最も高いことがわかった。
1 ディーゼルエンジン
2 排ガス管
3 尿素水の加水分解装置(気化装置)
4 気化用配管
5 排ガス導入口
6 尿素水供給管
7 尿素水噴霧ノズル
8 混合部
9 金属シート
10 加水分解触媒層
11 脱硝装置
12 温度調整部

Claims (4)

  1. 加圧空気と尿素水を供給する尿素水供給管を排ガスが流れる配管内に挿通し、
    前記尿素水供給管の先端近傍に尿素水噴霧ノズルを接続し、
    前記配管内を流れる排ガスと、前記尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水との混合部を有し、
    該混合部の周囲で前記配管の内壁面の全部または一部に、金属シートを帯状に周設してなり、
    該金属シートの内面に、噴霧した尿素水を接触させて、イソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)の加水分解を促進することによりアンモニアを生成させると共に、シアヌル酸の生成量を減少させる加水分解触媒層が形成され、
    前記加水分解触媒層の加水分解触媒が、TiO 触媒であることを特徴とする高融点配管閉塞物質の生成抑制装置。
  2. 前記金属シートが、アルミニウム金属シート又はステンレス金属シートであることを特徴とする請求項1記載の高融点配管閉塞物質の生成抑制装置。
  3. 加圧空気と尿素水を供給する尿素水供給管を排ガスが流れる配管内に挿通し、
    前記尿素水供給管の先端近傍に尿素水噴霧ノズルを接続し、
    前記配管内を流れる排ガスと、前記尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水との混合部を有し、
    該混合部の周囲の配管の内壁面の全部または一部に帯状に周設された金属シートの内面に、尿素の加水分解を促進する加水分解触媒層を形成し、
    前記加水分解触媒層の加水分解触媒が、TiO 触媒であり、
    該加水分解触媒層に尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水を接触させて、イソシアン酸(HN=C=O)やシアン酸(HOCN)の加水分解を促進することによりアンモニアを生成
    させると共に、シアヌル酸の生成量を減少させることを特徴とする高融点物質による配管閉塞を抑制する方法。
  4. 該加水分解触媒層に尿素水噴霧ノズルから噴霧された噴霧尿素水を接触させて、尿素が熱分解して発生するアンモニア以外の副生物であるイソシアン酸やシアン酸と雰囲気中の水分とから加水分解してアンモニアと二酸化炭素に変換する加水反応を促進することにより、イソシアン酸やシアン酸がシアヌル酸へ重合する反応をするための前記イソシアン酸や前記シアン酸が減少し、結果として尿素からのシアヌル酸の生成量を減少させることを特徴とする請求項3記載の高融点物質による配管閉塞を抑制する方法。
JP2020176139A 2020-10-20 2020-10-20 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法 Active JP7551448B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176139A JP7551448B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法
US18/249,646 US20230383682A1 (en) 2020-10-20 2021-10-06 Device and method for suppressing formation of high-melting-point pipe-clogging substance
PCT/JP2021/036976 WO2022085452A1 (ja) 2020-10-20 2021-10-06 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法
EP21882593.3A EP4234494A4 (en) 2020-10-20 2021-10-06 DEVICE AND METHOD FOR SUPPRESSING THE PRODUCTION OF A CLOGGING SUBSTANCE FOR PIPES WITH A HIGH MELTING POINT
CN202180071639.7A CN116568635A (zh) 2020-10-20 2021-10-06 高熔点配管阻塞物质的生成抑制装置及方法
KR1020237015555A KR20230117102A (ko) 2020-10-20 2021-10-06 고융점 배관 폐색 물질의 생성 억제 장치 및 방법
JP2022186696A JP2023024849A (ja) 2020-10-20 2022-11-22 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020176139A JP7551448B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186696A Division JP2023024849A (ja) 2020-10-20 2022-11-22 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022067434A JP2022067434A (ja) 2022-05-06
JP7551448B2 true JP7551448B2 (ja) 2024-09-17

Family

ID=81289515

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020176139A Active JP7551448B2 (ja) 2020-10-20 2020-10-20 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法
JP2022186696A Pending JP2023024849A (ja) 2020-10-20 2022-11-22 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186696A Pending JP2023024849A (ja) 2020-10-20 2022-11-22 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230383682A1 (ja)
EP (1) EP4234494A4 (ja)
JP (2) JP7551448B2 (ja)
KR (1) KR20230117102A (ja)
CN (1) CN116568635A (ja)
WO (1) WO2022085452A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494897B1 (ja) 2022-12-20 2024-06-04 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
CN116335799B (zh) * 2023-03-22 2024-06-07 一汽解放汽车有限公司 尿素混合结构及尿素混合器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487886A1 (de) 1990-11-29 1992-06-03 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion in sauerstoffhaltigen Abgasen
JP2002332827A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003328734A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Babcock Hitachi Kk 尿素の付着を防止した排気管および排ガス脱硝装置
US20040040288A1 (en) 2002-02-14 2004-03-04 Eberhard Jacob Method and apparatus for producing ammonia (NH3)
JP2005105970A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
US20090145117A1 (en) 2007-04-25 2009-06-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Exhaust gas aftertreatment system
JP2009197762A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 排ガス処理装置
JP2009537724A (ja) 2006-05-16 2009-10-29 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排気ガスの処理方法および処理装置
EP2166207A1 (de) 2008-09-23 2010-03-24 MAN Nutzfahrzeuge AG Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung eines Abgasstroms einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer magerlauffähigen Brennkraftmaschine
JP2010514545A (ja) 2006-12-23 2010-05-06 アルツケム トロストベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元のためのギ酸グアニジニウム水溶液の使用
US20110030345A1 (en) 2008-09-09 2011-02-10 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Method for reducing nitric oxide in the exhaust gas flow of internal combustion engines
JP2013124555A (ja) 2011-12-13 2013-06-24 Hitachi Zosen Corp 尿素水噴霧構造
WO2014054607A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 日揮触媒化成株式会社 船舶用排ガス処理装置
JP2015152009A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 ドイツ アクチェンゲゼルシャフト ディーゼルエンジン排気ガスの浄化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN187850B (ja) * 1995-08-16 2002-07-06 Emitec Emissionstechnologie
JP2001129407A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Cataler Corp 排気ガス浄化用パイプ形状触媒

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487886A1 (de) 1990-11-29 1992-06-03 MAN Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur selektiven katalytischen NOx-Reduktion in sauerstoffhaltigen Abgasen
JP2002332827A (ja) 2001-05-09 2002-11-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US20040040288A1 (en) 2002-02-14 2004-03-04 Eberhard Jacob Method and apparatus for producing ammonia (NH3)
JP2003328734A (ja) 2002-05-09 2003-11-19 Babcock Hitachi Kk 尿素の付着を防止した排気管および排ガス脱硝装置
JP2005105970A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
JP2009537724A (ja) 2006-05-16 2009-10-29 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の排気ガスの処理方法および処理装置
JP2010514545A (ja) 2006-12-23 2010-05-06 アルツケム トロストベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元のためのギ酸グアニジニウム水溶液の使用
US20090145117A1 (en) 2007-04-25 2009-06-11 Man Nutzfahrzeuge Ag Exhaust gas aftertreatment system
JP2009197762A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 排ガス処理装置
US20110030345A1 (en) 2008-09-09 2011-02-10 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Method for reducing nitric oxide in the exhaust gas flow of internal combustion engines
EP2166207A1 (de) 2008-09-23 2010-03-24 MAN Nutzfahrzeuge AG Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung eines Abgasstroms einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer magerlauffähigen Brennkraftmaschine
JP2013124555A (ja) 2011-12-13 2013-06-24 Hitachi Zosen Corp 尿素水噴霧構造
WO2014054607A1 (ja) 2012-10-02 2014-04-10 日揮触媒化成株式会社 船舶用排ガス処理装置
JP2015152009A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 ドイツ アクチェンゲゼルシャフト ディーゼルエンジン排気ガスの浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230117102A (ko) 2023-08-07
CN116568635A (zh) 2023-08-08
WO2022085452A1 (ja) 2022-04-28
JP2023024849A (ja) 2023-02-17
US20230383682A1 (en) 2023-11-30
JP2022067434A (ja) 2022-05-06
EP4234494A1 (en) 2023-08-30
EP4234494A4 (en) 2024-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618543B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
JP4605205B2 (ja) 排気浄化装置
JP7551448B2 (ja) 高融点配管閉塞物質の生成抑制装置及び方法
JP2010514546A5 (ja) 乗り物の排ガス中の窒素酸化物の選択的接触還元法
TWI576507B (zh) 排氣淨化裝置
JP4309167B2 (ja) 尿素を用いた排ガス脱硝方法
JP4599989B2 (ja) アンモニアの製造方法および脱硝方法
JP6911259B1 (ja) ハニカム触媒構造体及びscr装置
JP7402364B2 (ja) 尿素気化装置
WO2019194169A1 (ja) 排気管
JP7494897B1 (ja) 排気ガス浄化装置
CN114738084A (zh) 汽车后处理系统及汽车
JP2019183665A (ja) 排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220225

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220301

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220401

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220405

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220802

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221122

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20230418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20230524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7551448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150