JP7539326B2 - パンの製造方法及びパンの風味改善方法 - Google Patents
パンの製造方法及びパンの風味改善方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539326B2 JP7539326B2 JP2021022191A JP2021022191A JP7539326B2 JP 7539326 B2 JP7539326 B2 JP 7539326B2 JP 2021022191 A JP2021022191 A JP 2021022191A JP 2021022191 A JP2021022191 A JP 2021022191A JP 7539326 B2 JP7539326 B2 JP 7539326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flour
- bread
- mass
- raw material
- wheat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
本発明のパンの製造方法は、イーストによる発酵工程を有しておらず、前記生地調製工程で調製されたパン生地は、イースト発酵させずに前記加熱工程で加熱され、パン(無発酵パン)とされる。したがって本発明のパンの製造方法によれば、イースト発酵を行う従来の製パン法に比べて、簡便且つ短時間でパンを製造することができる。
基本原料粉は少なくとも、穀粉と、ベーキングパウダーとを含有する。
選択原料粉は少なくとも、小麦全粒粉と、灰分0.5質量%以上の強力粉(以下、「特定強力粉」とも言う。)とを含有する。
小麦粉の種類は特に制限されず、例えば、強力粉1等粉、準強力粉1等粉等のパンを主用途とする小麦粉;中力粉1等粉等の麺を主用途とする小麦粉;デュラム粉等のスパゲティ、マカロニを主用途とする小麦粉;薄力粉1等粉の菓子を主用途とする小麦粉;超強力粉等の小麦粉、澱粉の改質等に利用されている小麦粉が挙げられる。また、小麦粉の原料となる小麦の種類や産地も特に限定されず、例えば、ダークノーザンスプリング、ハードレッドウィンター(以上、米国産)、カナダウエスタンレッドスプリング(以上、カナダ産)、オーストラリアスタンダードホワイト(以上、オーストラリア産)の他、日本産の普通系小麦、強力系小麦等を利用できる。
基本原料粉における穀粉の含有量は、該基本原料粉の全質量に対して、好ましくは57~93質量%、より好ましくは65~90質量%、更に好ましくは68~88質量%である。
ベーキングパウダーとしては、パン、焼き菓子等のベーカリー食品の製造に使用可能なものを特に制限無く用いることができる。ベーキングパウダーは、典型的には、ガス発生基剤と酸性剤とを含有し、更に必要に応じ分散剤(遮断剤)を含有する。前記ガス発生基剤としては、例えば、炭酸水素ナトリウム(重曹)、炭酸水素アンモニウム(重安)、炭酸アンモニウム、塩化アンモニウム等のアルカリ性剤が挙げられる。前記酸性剤としては、例えば、前記酸性剤としては、例えば、酒石酸水素カリウム(特にL-体)、リン酸二水素カルシウム、フマル酸、酒石酸、リン酸ナトリウム、グルコノデルタラクトン、酸性ピロリン酸ナトリウム、酸性リン酸アルミニウムナトリウム等が挙げられる。
同様の観点から、本発明で用いる原料粉(前記の基本原料粉及び選択原料粉の総和)におけるベーキングパウダーの含有量は、該原料粉の全質量に対して、好ましくは3.7質量%以上、より好ましくは4~7.5質量%である。
なお、ベーキングパウダーを焼き菓子に使用する場合、一般的な焼き菓子製造用の原料粉におけるベーキングパウダーの含有量は、該原料粉の全質量に対して1~3質量%程度である。
前記生地調製工程の後は、典型的には、パン生地を分割して丸め(分割工程)、パン生地を所定の形状に成形し(成形工程)、成形したパン生地を次工程の前記加熱工程に供する。前記加熱工程におけるパン生地の加熱方法は特に制限されず、例えば、焼成、油ちょうが挙げられる。典型的なパン生地の加熱方法は、オーブン等を用いた焼成である。
本発明で用いる小麦全粒粉は、前記の胚乳、外皮及び胚芽を含有するものであればよく、その製法は問わない。例えば、本発明で用いる小麦全粒粉は、常法に従って小麦頴果の全体を粉砕して得た小麦全粒粉であってもよく、あるいは、小麦粉、小麦ふすま及び小麦胚芽をそれぞれ常法に従って製造し、これらを混合して得た小麦全粒粉であってもよい。また、本発明で用いる小麦全粒粉は、特開2001-204411号公報、特開2005-13014号公報、特開2007-82541号公報に記載の方法で製造されたものでもよく、あるいは市販の小麦全粒粉でもよい。
本発明で用いる特定強力粉における蛋白質の含有量は、該特定強力粉の全質量に対して、好ましくは11~15質量%である。
同様の観点から、本発明で用いる原料粉(前記の基本原料粉及び選択原料粉の総和)における小麦全粒粉の含有量は、該原料粉の全質量に対して、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは0.6~1.8質量%である。
同様の観点から、本発明で用いる原料粉(前記の基本原料粉及び選択原料粉の総和)における特定強力粉の含有量は、該原料粉の全質量に対して、好ましくは3質量%以上、より好ましくは3.4~9質量%である。
乳化剤としては、食品に使用可能なものであればよく、例えば、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、レシチンが挙げられ、これらの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記生地調製工程における乳化剤の使用方法、使用タイミング等は、乳化剤をパン生地中に均一分散し得るものであることを条件として、特に制限されず、前述した小麦全粒粉及び特定強力粉の使用態様と同様の態様で使用することができる。
前記生地調製工程における乳化剤の使用量は、基本原料粉100質量%に対して、好ましくは0.05~0.5質量、より好ましくは0.08~0.4質量%である。
同様の観点から、本発明で用いる原料粉(前記の基本原料粉及び選択原料粉の総和)における乳化剤の含有量は、該原料粉の全質量に対して、好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.06~0.4質量%である。
本発明のパンの風味改善方法は、基本原料粉に加えて更に、該基本原料粉100質量%に対して、小麦全粒粉0.5~2質量%と、灰分0.5質量%以上の強力粉3~10質量%(特定強力粉)とを用いて、パン生地を調製する工程を有する。斯かる工程により、ベーキングパウダーの使用によって懸念されるパンの風味低下を抑制しつつ、ベーキングパウダーの機能を活かして、ふくらみが十分で食感が良好なパンを簡便に製造することが可能となる。
本発明のパンの風味改善方法では、基本原料粉に加えて更に、該基本原料粉100質量%に対して、乳化剤0.05~0.5質量%を用いて、パン生地を調製してもよい。これによりパンの風味の一層の改善が期待できる。
本発明のパンの風味改善方法について特に説明しない点は、前述した本発明のパンの製造方法についての説明が適宜適用される。
・強力粉A:特定強力粉、「オーション」日清製粉製(灰分0.52質量%)
・強力粉B1:強力粉1等粉、「カメリヤ」日清製粉製(灰分0.37質量%)
・強力粉B2:強力粉1等粉、「スーパーカメリヤ」日清製粉製(灰分0.33質量%)
・薄力粉A:「雪」日清製粉製(灰分0.57質量%)
・薄力粉B:「フラワー」日清製粉製(灰分0.37質量%)
・小麦全粒粉:「スーパーファインハード」日清製粉製
・ベーキングパウダー:「日清ベーキングパウダー」日清フーズ製
下記表1~5に示す基本原料粉と選択原料粉とを組み合わせて原料粉を調製した。次に、調製した原料粉に水とバターとを添加し混捏して、パン生地を調製した。斯かる混捏は、水及びバターの添加当初はそれらの混合物(パン生地)がまとまるように捏ね、次いで該混合物を伸ばすように捏ねた。次に、パン生地を20gずつ分割してそれぞれ球状に丸め、5分間休ませた後、丸めたパン生地に溶き卵を塗り、庫内温度180℃のオーブンで表面に焼き色がつくまで焼成して、丸型のパンを製造した。
焼成直後のパンをオーブンから取り出し、パンの表面温度が約50℃になるまで室温で放置した後、10名の専門パネラーにパンを食してもらい、食感及び風味を下記評価基準で評価してもらった。10名の専門パネラーの評価点の算術平均値を下記表1~5に示す。下記評価基準の「3点」は、参考例1のパンの食感又は風味である。
5点:ふくらみが大きく非常に柔らかく、非常に良好。
4点:ふくらみがあり柔らかく、良好。
3点:やや硬さが感じられるか、ややスカスカしており、やや不良。
2点:しまっていて硬さが感じられるか、スカスカしており、不良。
1点:しまっていて硬すぎるか、スカスカが大きく、非常に不良。
<風味の評価基準>
5点:焼けた小麦の風味が十分にあり、異味、異臭は全く感じられず、非常に良好。
4点:焼けた小麦の風味があり、異味、異臭はあまり感じられず、良好。
3点:焼けた小麦の風味があるが、異味、異臭がやや感じられ、やや不良。
2点:焼けた小麦の風味がわずかしか感じられず、異味、異臭が感じられ、不良。
1点:焼けた小麦の風味が感じられず、異味、異臭が強く、非常に不良。
Claims (3)
- 小麦粉(小麦全粒粉及び灰分0.5質量%以上の強力粉を含まない)及びベーキングパウダーを含有し、該小麦粉の含有量が50質量%以上であり、該ベーキングパウダーの含有量が4質量%以上である基本原料粉(小麦全粒粉、灰分0.5質量%以上の強力粉及び乳化剤を含まない)を用いてパン生地を調製し、該パン生地をイースト発酵させずに加熱する工程を有する、パンの製造方法であって、
前記基本原料粉に加えて更に、該基本原料粉100質量%に対して、小麦全粒粉0.5~2質量%と、灰分0.5質量%以上の強力粉(小麦全粒粉を含まない)3~10質量%とを用いて、前記パン生地を調製する、パンの製造方法。 - 前記基本原料粉に加えて更に、該基本原料粉100質量%に対して、乳化剤0.05~0.5質量%を用いて、前記パン生地を調製する、請求項1に記載のパンの製造方法。
- 小麦粉(小麦全粒粉及び灰分0.5質量%以上の強力粉を含まない)及びベーキングパウダーを含有し、該小麦粉の含有量が50質量%以上であり、該ベーキングパウダーの含有量が4質量%以上である基本原料粉(小麦全粒粉、灰分0.5質量%以上の強力粉及び乳化剤を含まない)を用いて製造されたパンの風味改善方法であって、
前記基本原料粉に加えて更に、該基本原料粉100質量%に対して、小麦全粒粉0.5~2質量%と、灰分0.5質量%以上の強力粉(小麦全粒粉を含まない)3~10質量%とを用いて、パン生地を調製する工程を有する、パンの風味改善方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022191A JP7539326B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | パンの製造方法及びパンの風味改善方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022191A JP7539326B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | パンの製造方法及びパンの風味改善方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022124506A JP2022124506A (ja) | 2022-08-26 |
JP7539326B2 true JP7539326B2 (ja) | 2024-08-23 |
Family
ID=82941837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021022191A Active JP7539326B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | パンの製造方法及びパンの風味改善方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7539326B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514443A (ja) | 2003-12-17 | 2007-06-07 | コナグラ フーズ インコーポレイテッド | 超微粉加工全粒小麦粉およびその製品を作り出すためのプロセス |
JP2021003043A (ja) | 2019-06-26 | 2021-01-14 | 三菱ケミカルフーズ株式会社 | パン |
-
2021
- 2021-02-16 JP JP2021022191A patent/JP7539326B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007514443A (ja) | 2003-12-17 | 2007-06-07 | コナグラ フーズ インコーポレイテッド | 超微粉加工全粒小麦粉およびその製品を作り出すためのプロセス |
JP2021003043A (ja) | 2019-06-26 | 2021-01-14 | 三菱ケミカルフーズ株式会社 | パン |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
ハースブレッド専用粉 TYPE-ER 1kg 準強麦粉 江別製粉|KT Food Lab.,The wayback machine [online],2020年09月28日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20200928232449/https://www.ktfoodlab.com/10000086-2/>,[検索日 2024.04.11] |
パン用粉で☆さくさくホロリ食感スコーン, レシピID:4687886,クックパッド [online],2017年09月02日,インターネット<URL:https://cookpad.com/recipe/4687886>,[検索日 2024.04.11] |
北海道産ハードブレッド専用粉ER(江別製粉)/1kg|TOMIZ 富澤商店,The wayback machine [online],2017年05月01日,インターネット<URL:https://web.archive.org/web/20170501101821/https://tomiz.com/item/00310502>,[検索日 2024.04.11] |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022124506A (ja) | 2022-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2006232333B2 (en) | Food product | |
JP5907664B2 (ja) | 湯種およびその製造方法 | |
CN101959422A (zh) | 含全脂大豆粉的组合物及蛋替代组合物 | |
JP6427365B2 (ja) | ベーカリー食品用原料、ベーカリー食品の製造方法及びベーカリー食品 | |
JP7099819B2 (ja) | ベーカリー食品用ミックス | |
US20050042358A1 (en) | Rice flour composition for producing breads/cakes, rice flour breads and cakes and process for producing the same | |
JP6660867B2 (ja) | パン類の製造方法 | |
JP6666644B2 (ja) | ベーカリー食品用ミックス | |
JP4323875B2 (ja) | パン・菓子用米粉組成物、米粉パン・菓子およびその製造方法 | |
JP6813408B2 (ja) | 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法 | |
JP7539326B2 (ja) | パンの製造方法及びパンの風味改善方法 | |
JP7125848B2 (ja) | ベーカリー製品の製造方法 | |
JP4324237B2 (ja) | パン又は菓子用米粉 | |
JP7499589B2 (ja) | イースト発酵ベーカリー食品用組成物、イースト発酵ベーカリー食品用の冷凍生地、及びイースト発酵ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7499022B2 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7186085B2 (ja) | パン類生地、パン類及びパン類生地の製造方法 | |
EP1808082A1 (en) | Method of processing wheat flour, processed wheat flour obtained by the method and food utilizing the processed wheat flour | |
JP6680667B2 (ja) | 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法 | |
JP7594390B2 (ja) | 発酵ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7345265B2 (ja) | ベーカリー食品の製造方法 | |
JP7645633B2 (ja) | パン生地、パン、及び冷凍パン | |
CN118159143A (zh) | 谷粉组合物和面团食品 | |
WO2025057724A1 (ja) | 穀物粉を含むパン | |
JP2023118310A (ja) | ベーカリー用穀粉組成物、及びこれを用いたベーカリー食品の製造方法 | |
JP2004222548A (ja) | パン・菓子用もち米粉組成物、もち米粉パン・菓子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |