JP7535962B2 - 超仕上加工方法 - Google Patents
超仕上加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7535962B2 JP7535962B2 JP2021029236A JP2021029236A JP7535962B2 JP 7535962 B2 JP7535962 B2 JP 7535962B2 JP 2021029236 A JP2021029236 A JP 2021029236A JP 2021029236 A JP2021029236 A JP 2021029236A JP 7535962 B2 JP7535962 B2 JP 7535962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superfinishing
- grinding wheel
- grinding
- water
- machining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/10—Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
また、前記粗加工用ビトリファイド砥石及び仕上加工用ビトリファイド砥石は、長手状を成し、部分円筒面状の研磨面を長手方向の一方の端面に有するものであり、前記第2超仕上工程において、前記仕上加工用ビトリファイド砥石は、0.6MPa以上2.0MPa未満の面圧力で前記研磨面が前記被削材の凹溝に押圧され、100cpm以上300cpm未満の揺動数で前記研磨面の曲率中心まわりに揺動させられる。これにより、被削材において充分な表面粗さRaが短時間で得られる。
本発明者等は、先ず、不水研削液(不水溶性加工液剤)と水溶性研削液(水溶性加工液剤)との研磨性能の差異を確認するために、以下の試験条件(表1、表2)を用いて一般砥石とCBN砥石との研削試験を行なった。この研削試験では、玉軸受の内輪30個(始めの10個は捨て研削)を研削した。研削性能については、20個の平均値から削除量(φμm)を決定し、28、29、30個目の平均値から砥石摩耗量を決定し、1カット当たりの砥石摩耗量(μm/cut)を加工前後の差から算出した。以後の実験例でも同様の評価を実施した。なお、表2等の結合材の「ビト」の記載は、ビトリファイドを示している。
研削機械:超仕上研削盤
被削材:玉軸受の内輪(外径25mm×内径17mm×厚さ12mm)
被削材の材質:SUJ-2
被削材の硬度:HRC60以上
砥石寸法:横5.5mm×縦5.5mm×長さ35mm
研削液:水溶性研削油(ノリタケクールC’-30T)
加工物回転数:5700rpm
砥石揺動数:粗700cpm、仕上げ200cpm
砥石揺動角:±18°
加工面圧:粗1.9MPa、仕上げ0.6MPa
加工時間:粗3sec、仕上げ3sec
加工数:30個(捨研10個)
砥粒 粒度 結合度 集中度 結合剤 備考
一般砥石 WA/GC #3000 RH40 - ビト 硫黄処理
CBN砥石 CBN #3500 - 90 ビト -
本発明者等は、超仕上げの第1超仕上工程PP1に用いられる粗加工用ビトリファイド砥石10a(粗加工用CBN砥石)について、以下に示す粗(第1超仕上)加工試験条件(表3、表5、表6、表7)及び試験砥石(表4)を用いて、砥石面圧(MPa)、砥石揺動数(cpm:1分当たりの揺動回数)、砥粒の粒度が異なる粗加工法毎に研削性能を、削除量(φμm)、表面粗さRa(μm)、砥石摩耗量(μm /cut)を測定することで確認した。
研削機械:超仕上研削盤
被削材:玉軸受の内輪(外径25mm×内径17mm×厚さ12mm)
被削材の材質:SUJ-2
被削材の硬度:HRC60以上
砥石寸法:横5.5mm×縦5.5mm×長さ35mm
研削液:水溶性研削液(ノリタケクールC’-30T)
被削材回転数:5700rpm
砥石揺動数:粗300~700cpm
砥石揺動角:±18°
加工面圧:粗0.5~3.0MPa
加工時間:粗3sec
加工数:30個(捨研10個)
砥粒 粒度 結合度 集中度 結合剤
砥石1A CBN #3000 N 90 ビト
砥石1B CBN #2000 N 90 ビト
試験砥石 砥石揺動数 砥石面圧
粗加工法Ma 砥石1A 700cpm 0.5MPa
粗加工法Mb 砥石1A 700cpm 1.0MPa
粗加工法Mc 砥石1A 700cpm 3.0MPa
試験砥石 砥石揺動数 砥石面圧
粗加工法Md 砥石1A 300cpm 1.0MPa
粗加工法Mb 砥石1A 700cpm 1.0MPa
試験砥石 粒度 加工条件
粗加工法Me 砥石1A #3000 不水研削液を用いた粗加工法Mb
粗加工法Mf 砥石1B #2000 砥石1Bを用いた粗加工法Mb
粗加工法Mb 砥石1A #3000 砥石1Aを用いた粗加工法Mb
本発明者等は、砥石1Aを用いた粗加工法Mbによる粗加工後に、仕上用の第2超仕上工程PP2に用いられる仕上加工用ビトリファイド砥石10b(仕上加工用CBN砥石)について、以下に示す仕上(第2超仕上)加工試験条件(表8、表10、表11、表12、表13)及び試験砥石(表9)を用いて、砥石面圧(MPa)、砥石揺動数(cpm:1分当たりの揺動回数)、砥粒の粒度、砥石の気孔率(体積%)が異なる仕上加工毎に研削性能を、削除量(φμm)、表面粗さRa(μm)、砥石摩耗量(μm/cut)を測定することで確認した。
研削機械:超仕上研削盤
被削材:玉軸受の内輪(外径25mm×内径17mm×厚さ12mm)
被削材の材質:SUJ-2
被削材の硬度:HRC60以上
砥石寸法:横5.5mm×縦5.5mm×長さ35mm
研削液:水溶性研削液(ノリタケクールC’-30T)
被削材回転数:5700rpm
砥石揺動数:粗300~500cpm
砥石揺動角:±18°
加工面圧:仕上げ0.3~2.0MPa
加工時間:仕上げ3sec
加工数:30個(捨研10個)
砥粒 粒度 結合度 集中度 結合剤 気孔率
砥石2a CBN #4000 N 90 ビト 54.5体積%
砥石2b CBN #8000 N 90 ビト 56体積%
砥石2c CBN #8000 Q 140 ビト 30体積%
砥石2d CBN #8000 N 90 ビト 60体積%
砥石2e CBN #8000 I 38 ビト 81体積%
試験砥石 砥石揺動数 砥石面圧
粗加工法Mb 砥石1A 700cpm 1.0 MPa
仕上加工法Fa 砥石2b 200cpm 0.30MPa
仕上加工法Fb 砥石2b 200cpm 0.60MPa
仕上加工法Fc 砥石2b 200cpm 1.0 MPa
仕上加工法Fd 砥石2b 200cpm 2.0 MPa
試験砥石 砥石揺動数 砥石面圧
粗加工法Mb 砥石1A 700cpm 1.0MPa
仕上加工法Fe 砥石2b 100cpm 1.0MPa
仕上加工法Fc 砥石2b 200cpm 1.0MPa
仕上加工法Ff 砥石2b 300cpm 1.0MPa
仕上加工法Fg 砥石2b 500cpm 1.0MPa
粒度 加工条件
砥石2b(参考) #8000 不水研削液を用いた仕上加工法Fc
砥石2a #4000 砥石2aを用いた仕上加工法Fc
砥石2b #8000 砥石2bを用いた仕上加工法Fc
粒度 気孔率 加工条件
砥石1A #3000 粗加工法Mb
砥石2b(参考)#8000 56 不水研削液を用いた仕上加工法Fc
砥石2b #8000 56 仕上加工法Fc
砥石2c #8000 30 仕上加工法Fc
砥石2d #8000 60 仕上加工法Fc
砥石2e #8000 81 仕上加工法Fc
研削液 粗砥石 粗加工条件 仕上砥石 仕上加工条件
組合せ1 不水 砥石1B 粗加工法Mb 砥石2b 仕上加工法Fc
組合せ2 水溶性 砥石1B 粗加工法Mb 砥石2b 仕上加工法Fc
組合せ3 水溶性 砥石1B 粗加工法Mb 砥石2c 仕上加工法Fc
組合せ4 水溶性 砥石1B 粗加工法Mb 砥石2d 仕上加工法Fc
組合せ5 水溶性 砥石1B 粗加工法Mb 砥石2e 仕上加工法Fc
10b:仕上加工用ビトリファイド砥石
20:玉軸受の内輪(被削材)
32:砥粒
F:水溶性研削液(水溶性加工液剤)
PP1:第1超仕上工程
PP2:第2超仕上工程
Claims (5)
- 水溶性加工液剤の供給下で、粗加工用ビトリファイド砥石を用いた第1超仕上工程を実行し、次いで、仕上加工用ビトリファイド砥石を用いた第2超仕上工程を実行して被削材の凹溝に超仕上加工を行なう超仕上加工方法であって、
前記粗加工用ビトリファイド砥石及び前記仕上加工用ビトリファイド砥石は、長手状を成し、部分円筒面状の研磨面を長手方向の一方の端面に有し、
前記仕上加工用ビトリファイド砥石の砥粒は、前記粗加工用ビトリファイド砥石の砥粒よりも細粒であって、#4000以上#8000以下の立方晶窒化ホウ素砥粒であり、
前記仕上加工用ビトリファイド砥石の気孔率は、60体積%以上81体積%以下であり、
前記第2超仕上工程において、前記仕上加工用ビトリファイド砥石は、0.6MPa以上2.0MPa未満の面圧力で前記研磨面が前記被削材の凹溝に押圧され、100cpm以上300cpm未満の揺動数で前記研磨面の曲率中心まわりに揺動させられる
ことを特徴とする超仕上加工方法。 - 前記第1超仕上工程に用いる前記粗加工用ビトリファイド砥石の砥粒は、#2000以上#3000以下の立方晶窒化ホウ素砥粒である
ことを特徴とする請求項1の超仕上加工方法。 - 前記被削材は、0.03μm以下の表面粗さRaとなるように超仕上げされる
ことを特徴とする請求項2の超仕上加工方法。 - 前記水溶性加工液剤は、前記水溶性加工液剤の組成物の全量を基準として、1質量%以上40質量%以下の無機塩と、60質量%以上90質量%以下の水とを含み、前記組成物の5%希釈液の25℃におけるpHが10以上14以下である
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1の超仕上加工方法。 - 前記無機塩は、リン酸、炭酸、ケイ酸、およびホウ酸のナトリウム塩とリン酸、炭酸、ケイ酸、およびホウ酸のカリウム塩とからなる群から選ばれる少なくとも2種類から構成されるものである
ことを特徴とする請求項4の超仕上加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021029236A JP7535962B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 超仕上加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021029236A JP7535962B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 超仕上加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022130194A JP2022130194A (ja) | 2022-09-06 |
JP7535962B2 true JP7535962B2 (ja) | 2024-08-19 |
Family
ID=83150869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021029236A Active JP7535962B2 (ja) | 2021-02-25 | 2021-02-25 | 超仕上加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7535962B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000326204A (ja) | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Nsk Ltd | 機械部品の加工方法 |
JP2007152484A (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Noritake Co Ltd | ビトリファイド砥石の製造方法 |
JP2010514580A (ja) | 2006-12-28 | 2010-05-06 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | サファイア基板の研削方法 |
JP2011140097A (ja) | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Noritake Co Ltd | 砥石 |
JP6018728B2 (ja) | 2012-09-19 | 2016-11-02 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 超仕上加工方法 |
-
2021
- 2021-02-25 JP JP2021029236A patent/JP7535962B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000326204A (ja) | 1999-05-18 | 2000-11-28 | Nsk Ltd | 機械部品の加工方法 |
JP2007152484A (ja) | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Noritake Co Ltd | ビトリファイド砥石の製造方法 |
JP2010514580A (ja) | 2006-12-28 | 2010-05-06 | サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド | サファイア基板の研削方法 |
JP2011140097A (ja) | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Noritake Co Ltd | 砥石 |
JP6018728B2 (ja) | 2012-09-19 | 2016-11-02 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 超仕上加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022130194A (ja) | 2022-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5155774B2 (ja) | プラトー面加工用レジノイド超砥粒砥石ホイール | |
TWI544064B (zh) | 粘結的磨料物品及形成方法 | |
JP4964636B2 (ja) | 超砥粒メタルボンド砥石 | |
JP2015024494A (ja) | 工作物に複雑な形状を仕上げる研磨工具および方法 | |
US20070275641A1 (en) | Method for grinding complex shapes | |
WO2002022310A1 (fr) | Meule a grains tres abrasifs pour poli miroir | |
CN103648719B (zh) | 超精加工砂轮、使用该砂轮的超精加工方法和球轴承 | |
JP6018728B2 (ja) | 超仕上加工方法 | |
JP5955429B1 (ja) | 連続創成式歯車研削方法 | |
CN109794816B (zh) | 曲轴、凸轮轴的轴颈精加工方法和轴颈 | |
JP7535962B2 (ja) | 超仕上加工方法 | |
JP2011140097A (ja) | 砥石 | |
JP2008200780A (ja) | 混合砥粒砥石 | |
TWI535535B (zh) | 用於低速研磨操作之磨料物品 | |
JP2003136410A (ja) | 超砥粒ビトリファイドボンド砥石 | |
JP4869695B2 (ja) | ビトリファイド砥石の製造方法 | |
JP7340254B2 (ja) | ビトリファイド超仕上げ砥石 | |
JP2001025948A (ja) | 球体研磨砥石 | |
JP2007196317A (ja) | ビトリファイド超仕上砥石の製造方法 | |
Azarhoushang | Abrasive tools | |
EP3007860B1 (en) | Abrasive tools and methods of forming the same | |
CN112643561B (zh) | 一种超硬磨盘端面高精度修整工具及修整方法 | |
Kundu et al. | on Grindability of Mild Steel | |
JP2023155970A (ja) | 超硬合金結合ダイヤモンド複合材面加工工具 | |
Ogawa et al. | Nano-Surface Generation Using Low-Pressure Super-Finishing With Fine Diamond Stones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7535962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |