JP7535884B2 - 電気機器収納箱の連結構造 - Google Patents
電気機器収納箱の連結構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7535884B2 JP7535884B2 JP2020124658A JP2020124658A JP7535884B2 JP 7535884 B2 JP7535884 B2 JP 7535884B2 JP 2020124658 A JP2020124658 A JP 2020124658A JP 2020124658 A JP2020124658 A JP 2020124658A JP 7535884 B2 JP7535884 B2 JP 7535884B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical equipment
- locking
- equipment storage
- vertical frame
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
この連結は設置現場において行われ、例えば特許文献1のように連結面に連結のための金具が配置され、この金具を介して連結された。
特に箱が設置される床は均一に平坦であることは珍しく、箱毎の傾斜や高さを補正する微調整が必要であり、これが面倒な作業となっていた。
この構成によれば、係止爪を係止孔に係止させて連結するため、設置面のレベル出しを行わなければ実施できない従来のボルトを孔に挿通して行う連結に比べて、連結を容易に実施できる。
加えて、係止爪と連結相手の電気機器収納箱の縦フレームとがネジを介して電気的に接続される。よって、連結された縦フレーム同士は電気的にも連結され、電線等を使用して別途接続する必要がない。また、係止爪の係止状態を外れ難くできる。
この構成によれば、前後2本の縦フレームの上部同士を係止操作するだけで良く、電気機器収納箱同士を簡易な操作で連結できる。
この構成によれば、露出窓と係止孔とは縦フレームの同一位置に同一形状で形成されるため、係止爪を設けた縦フレームと係止孔を設けた縦フレームとで、作製工程を同一にでき、部材数を増やさなくて済む。
ここでは、4A(4)を連結する一方の箱1の縦フレーム、4B(4)を連結相手の他方の箱の縦フレームとしている。図1に示すように、一方の縦フレーム4Aにフック状の係止爪2が設けられ、他方の縦フレーム4Bに係止爪2を係止する係止孔3が設けられている。
こうして、図2に示すように、係止爪2を係止孔3に挿入して、縦フレーム4Bを係止爪2に係止させることで、両者は連結される。
尚、ここでは箱1のフレーム構造のみを示しているが、箱1は周囲が図示しない扉或いは閉塞板で閉塞されて使用される。また、縦フレーム4及び横フレーム11は、金属板を折り曲げて形成した棒状体である。
係止爪2は、第1の箱1aの連結する面に配置された前後2本の縦フレーム4Aの上部にそれぞれ設けられ、連結相手の第2の箱1bの連結する面に配置された前後2本の縦フレーム4Bの上部にそれぞれ係止孔3が設けられている。
図1に示すように、係止爪2は所定形状の金属板(爪形成部材)2aをコ字状に折り曲げて形成され、平坦な先端面21を有している。そして、コ字状部が、縦フレーム4Aに開口形成された四角形の露出窓4aから外部に突出されて形成され、先端面21は連結面である箱1の側面に平行な面となっている。
爪形成部材2aは、図5に示すように係止爪2の基部から左右に開いた溶接面23を有し、露出窓4aの周囲となる縦フレーム4Aの箱内部側で溶接して縦フレーム4に取り付けられている。そして、露出窓4aの下部には、先端面21に形成された挿通孔22の背部となる位置に、ネジ5を先端を挿通するネジ挿通孔6が穿設されている。
第1の箱1aの縦フレーム4Aに設けられたネジ挿通孔6は、このネジ孔7と重なる位置に形成され、挿通孔22に挿入されたネジ5がネジ孔7にスムーズに螺入でき、更に先端がネジ挿通孔6に入り込むよう形成されている。
結果、図6に示すように、係止孔3と露出窓4aとは同一部位に同一形状で形成することができる。また、ネジ挿通孔6とネジ孔7も同一部位に形成される。
また、前後2本の縦フレーム4の上部を連結操作すれば、電気機器収納箱1同士を連結でき、簡易な操作で連結できる。
加えて、露出窓4aと係止孔3とは、縦フレーム4の同一位置に同一形状で形成されるため、係止爪2を設けた縦フレーム4と係止孔3を設けた縦フレーム4とで、作製工程を同一にでき、部材数を増やさなくて済む。
更に、係止爪2と連結相手の箱1の縦フレーム4とがネジ5で連結されるため、係止爪2を備えた第1の箱1aと第2の箱1bとが電気的に接続される。よって、電線等で別途接続すること無く連結した箱1の接地を実施できる。また、係止爪2の係止状態を外れ難くできる。
更に、係止爪2は下方に屈曲させているが、逆に上方へ屈曲させても良いし、左側に配置した箱1に係止爪2を設け、右側の箱1に係止孔32を設けているが、係止爪2と係止孔3の配置を左右逆にしても良い。
また、係止爪2は縦フレーム4へ溶接して取り付けているが、ネジ止めして取り付けても良い。但し、ネジ止めの場合、ネジの突出部を収容する孔を連結相手の縦フレーム4に設ける等の工夫が必要である。
Claims (3)
- 縦フレームが4隅に立設されたフレーム構造を備えた電気機器収納箱を、横方向に複数連結する電気機器収納箱の連結構造であって、
連結する一方の前記電気機器収納箱は、連結面に配置された前後2本の前記縦フレームの双方に、連結相手の前記電気機器収納箱に係止する係止爪を具備する一方、
連結相手の前記電気機器収納箱は、連結面に配置された2本の前記縦フレームの双方に、前記係止爪を係止させる係止孔を具備し、
前記係止爪は、取り付けられた縦フレームとは電気的に導通状態にあって、前端に向けて上方/下方のうちの一方に屈曲した鉤状を成すと共に、先端は連結面に平行する平坦な先端面を有し、
更に前記先端面の前記鉤状を成した側の近傍には、ネジを挿通する挿通孔が穿設されて成り、
連結相手の前記縦フレームの前記挿通孔に対応する位置には、前記挿通孔に挿通された前記ネジを螺入するネジ孔が設けられ、
前記係止爪を前記係止孔に係止した状態で、前記挿通孔を介して前記ネジ孔にネジが螺入されて成ることを特徴とする電気機器収納箱の連結構造。 - 前記係止爪は、前記縦フレームの上部のみに設けられて成ることを特徴とする請求項1記載の電気機器収納箱の連結構造。
- 前記係止爪は、所定形状の金属板から成る爪形成部材を折り曲げて形成され、基部が前記縦フレームの電気機器収納箱の内側に溶接されて、前記縦フレームに開口された露出窓から先端が外部へ向けて突出して配置され、
連結相手の縦フレームに形成された前記係止孔は、前記露出窓と対向する位置に、前記露出窓と同一形状で形成されて成ることを特徴とする請求項1又は2記載の電気機器収納箱の連結構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124658A JP7535884B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 電気機器収納箱の連結構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124658A JP7535884B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 電気機器収納箱の連結構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022021198A JP2022021198A (ja) | 2022-02-02 |
JP7535884B2 true JP7535884B2 (ja) | 2024-08-19 |
Family
ID=80220221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020124658A Active JP7535884B2 (ja) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | 電気機器収納箱の連結構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7535884B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014022392A (ja) | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Nitto Kogyo Co Ltd | 電気電子機器収納用箱における側板取付金具 |
-
2020
- 2020-07-21 JP JP2020124658A patent/JP7535884B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014022392A (ja) | 2012-07-12 | 2014-02-03 | Nitto Kogyo Co Ltd | 電気電子機器収納用箱における側板取付金具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022021198A (ja) | 2022-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6231142B1 (en) | Switch cabinet | |
US9648778B2 (en) | Electronics cabinet | |
US11746585B2 (en) | Connection member for construction materials, connecting fitting therefor, connecting structure therefor, and connecting method therefor | |
EP1793458A1 (en) | Connector mounting construction and method | |
US20090023326A1 (en) | Electric junction box | |
JP7535884B2 (ja) | 電気機器収納箱の連結構造 | |
CN106231858A (zh) | 电气设备收纳用箱的框架构造 | |
US6112471A (en) | Adapter for mounting strike within cavity of door arrangement | |
JP5299699B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2008172899A (ja) | 電気機器収納用箱体の壁面への設置方法 | |
EP1261070B1 (en) | A terminal fitting and a connector provided therewith | |
JP4955408B2 (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
US20050020106A1 (en) | Electrical connection box | |
JP2002319778A (ja) | 電気電子機器収納用キャビネットのフレーム | |
KR200494151Y1 (ko) | 가로형 콘센트 | |
KR100734053B1 (ko) | 정션박스의 터미널 조립구조 및 그 방법 | |
KR20230075009A (ko) | 배선박스용 가이드 유닛 | |
JP4107124B2 (ja) | 扉錠の受金具 | |
US6322400B1 (en) | Battery termination panel | |
CN108474208B (zh) | 简易房的墙面构造 | |
KR101416906B1 (ko) | 스위치기어의 외함용 프레임 결합장치 | |
JP3889333B2 (ja) | スライドヒンジ及びスライドヒンジの取付構造 | |
JP2025014452A (ja) | 電気機器収納箱 | |
CN217387878U (zh) | 一种配电柜 | |
JP7510320B2 (ja) | 宅配物受取容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7535884 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |