JP4955408B2 - 電気機器収納用箱体 - Google Patents
電気機器収納用箱体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4955408B2 JP4955408B2 JP2007002725A JP2007002725A JP4955408B2 JP 4955408 B2 JP4955408 B2 JP 4955408B2 JP 2007002725 A JP2007002725 A JP 2007002725A JP 2007002725 A JP2007002725 A JP 2007002725A JP 4955408 B2 JP4955408 B2 JP 4955408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- back plate
- panel
- storage box
- box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 30
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 20
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Patch Boards (AREA)
- Distribution Board (AREA)
Description
そこで、背板、天板、底板、及び側板等を設置現場でネジ止め等により組み立て可能とした収納箱が提案されている(たとえば、特許文献1)。該構成のものにあっては、設置現場で組み立てるまで各板を重ねて保管及び運搬することができるため、保管スペースが狭くてすむし、運搬時の効率を向上することができ、運搬コストを低減することができる、といった利点がある。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、少なくとも背板が、周縁部に折り曲げ加工を施してなる箱状体に形成されているとともに、前記パネル取付部材が、その上端部及び下端部を、前記背板の上縁又は下縁に形成された折り曲げ部内面に夫々当接させた状態で前記背板に装着されることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明によれば、パネル取付部材を、その上下端部を背板の上下縁に形成された折り曲げ部内面に夫々当接させた姿勢で装着するようにした。したがって、パネル取付部材により背板が内面側から支持されるため、背板の変形防止効果を一層顕著に発揮し得る。
図1は、収納箱1の外観を示した斜視説明図であり、図2は、前扉2を開いた状態を示した斜視説明図である。また、図3(a)は、右側の側板4と底板5とを後方から示した斜視説明図であり、図3(b)は、A部の拡大説明図である。さらに、図4(a)は、パネル取付部材30、30が装着された背板6を示した斜視説明図であり、図4(b)は、背板6とパネル取付部材30、30とを別個に示した斜視説明図である。尚、図2は、背板6に電気機器が搭載されたパネル8を取り付けていない状態を示している。
尚、側板4の上縁に形成された折り曲げ部Rには、図示しないが後述するようなスリット11が形成されている。また、左側の側板4は、上記右側の側板4と鏡面対称形状に形成されたものであって、折り曲げ部R、R・・は勿論のこと、爪片10、10等も右側の側板4と同様に設けられているし、フランジ部Fや突起15等も備えてられいる。
さらに、底板5の前縁に形成される折り曲げ部Rは、上記側板4同様、箱本体1aの組み立て時においてフランジ部Fとして機能し、該フランジ部F背面の左右両側部には、ボルト挿通孔16が夫々穿設されているとともに、各ボルト挿通孔16の左右両側に一対の突起15、15が後方へ突設されている。
そして、該パネル取付部材30は、背板6の上下方向長さと略同寸法の上下方向長さを有しており、上端部及び下端部を背板6の上縁折り曲げ部R及び下縁折り曲げ部Rに、アンカー固定部31、31を左縁折り曲げ部R又は右縁折り曲げ部Rのいずれかに夫々当接させた姿勢で背板6に装着される。尚、パネル取付部材30は、電気機器を搭載したパネル8(図8に示す)が取り付けられたとしても変形しない程度の剛性又は厚みを有している。
収納箱1の組み立て及び壁面へ設置にあたっては、まず、背板6にパネル取付部材30、30を上記姿勢にて装着した状態で、アンカー挿通孔32、32・・を介してアンカー(図示せず)を壁面へ(背板6を貫通させて)打ち込み、背板6とパネル取付部30、30とを壁面に固定する(図8(a))。次に、ネジ9、9・・等により電気機器を搭載済みのパネル8をパネル取付部材30、30に取り付ける(図8(b))。そして、パネル8取り付け後の背板6に対して、底板5を組み付ける(図8(c))。尚、背板6と底板5との組み付けは、爪片10のスリット11への挿通及び爪片10の折り曲げにより行う。
また、各パネル取付部材30は、その上下端部を背板6の上下縁に形成された折り曲げ部R、Rに、アンカー固定部31、31を左縁折り曲げ部R又は右縁折り曲げ部Rのいずれかに夫々当接させた姿勢で装着される。このように背板6を内面側から支持するように装着されるため、背板6の変形防止効果を一層顕著に発揮し得る。
加えて、爪片10のスリット11への挿通により組み立てるようにしたことで、ボルト孔同士を合わせる等といった位置決め作業も必要ではなくなる。したがって、組立作業の一層の容易化に伴う作業効率の向上を実現することができる。
さらに、板部材同士の連結後、補強金具20を用いて両板部材を固定するようにしているため、組み立て状態における収納箱1の剛性を高めることができるし、各板部材を薄く形成しても剛性を維持することができるため、各板部材の薄型化にともなう運搬・保管作業時における作業性の向上、低コスト化等といった効果を期待することができる。
加えて、天板3、側板4、4、底板5、及び背板6を、金属製板状部材の周縁部に、それぞれ補強のための折り曲げ加工を施した折り曲げ部Rを有する箱状体に形成しているため、一層の収納箱1の剛性の向上、又剛性の向上に伴う各板部材の薄型化等を実現することができる。
さらに、上記実施形態では板部材同士をスリットと爪片とにより組み付けるようにしているが、たとえば折り曲げ部等に両面テープ等のシール部材を貼着し、該シール部材により板部材同士を連結する(組み付ける)ようにしてもよいし、スリットと爪片とに加え、さらにシール部材を利用するようにしてもよい。
加えて、たとえば補強部材に十分な厚みがある場合等には、嵌合部を丸孔とするのではなく、嵌合凹部(有底孔)としてもよい。また、より多くの嵌合部を補強部材に設け、収納箱の大きさや形状等により使用する嵌合部を選択可能として、汎用性の高い補強部材とすることも可能である。
Claims (2)
- 複数の板部材を組み立てることで前面を除く他の5面が閉塞され、電気機器が搭載されたパネルを背板に取り付けてなる箱本体と、該箱本体に組み付けられ、前記前面を開閉する扉部材とからなる電気機器収納用箱体であって、
前記背板に、前記パネルを取り付けるためのネジ孔を有するパネル取付部材を装着し、該装着状態にあるパネル取付部材を介して前記パネルを取り付け可能とする一方、前記パネル取付部材に、前記箱本体を前記背板後方の設置面へ固定する固定部材を挿通可能な挿通孔を設け、前記固定部材を、前記挿通孔から前記背板を貫通させて前記設置面へ固着することにより、前記背板を前記パネル取付部材とともに前記設置面に固定可能としたことを特徴とする電気機器収納用箱体。 - 少なくとも背板が、周縁部に折り曲げ加工を施してなる箱状体に形成されているとともに、前記パネル取付部材が、その上端部及び下端部を、前記背板の上縁又は下縁に形成された折り曲げ部内面に夫々当接させた状態で前記背板に装着されることを特徴とする請求項1に記載の電気機器収納用箱体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002725A JP4955408B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 電気機器収納用箱体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002725A JP4955408B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 電気機器収納用箱体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008172900A JP2008172900A (ja) | 2008-07-24 |
JP4955408B2 true JP4955408B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=39700450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002725A Active JP4955408B2 (ja) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | 電気機器収納用箱体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4955408B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5645680B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2014-12-24 | 株式会社岡本工作機械製作所 | 工作機械に据え付ける制御盤用防水性筺体 |
JP6125728B2 (ja) | 2013-07-12 | 2017-05-10 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation | 可変ベーンを補修するための方法 |
CN105790118A (zh) * | 2016-05-26 | 2016-07-20 | 南通鑫源电器制造有限公司 | 电柜柜门连接装置 |
KR102103424B1 (ko) * | 2018-03-23 | 2020-05-29 | 서상민 | 설치가 용이한 분전함 유닛 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2419354A1 (fr) * | 1978-03-10 | 1979-10-05 | Freyssinet Int Stup | Appareil d'appui pour ouvrages d'art |
JPS60121680A (ja) * | 1983-12-06 | 1985-06-29 | Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd | りん酸形燃料電池のりん酸補給方法 |
JP3663910B2 (ja) * | 1998-05-26 | 2005-06-22 | 松下電工株式会社 | 分電盤 |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002725A patent/JP4955408B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008172900A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949863B2 (ja) | 電気機器収納用箱体の壁面への設置方法 | |
US5536079A (en) | Cabinet | |
JP4955408B2 (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
WO2017203770A1 (ja) | ヒンジ装置及びそれを備えた収納庫 | |
RU2488930C2 (ru) | Сборный электрический шкаф | |
JP4933136B2 (ja) | 電気機器収納箱 | |
KR200445798Y1 (ko) | 배전반 | |
JP2008148532A (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
JP2008125332A (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
JP4396991B2 (ja) | キャビネット | |
JP4083128B2 (ja) | 断熱箱体 | |
JP2018152513A (ja) | 化粧部材の組み付け構造 | |
JP2008192698A (ja) | 電気機器収納用箱体パネル | |
JP2018073980A (ja) | キャビネットカバー体 | |
JP2001156472A (ja) | 電気機器収納箱 | |
JP4996218B2 (ja) | パネル連結構造 | |
JP4465904B2 (ja) | 制御盤筐体 | |
JP2007126070A (ja) | 車両の室内外への部品の取付け構造 | |
JP7510320B2 (ja) | 宅配物受取容器 | |
KR20200123552A (ko) | 지지철물 | |
JP2018153038A (ja) | 化粧部材の組み付け構造 | |
JP7246171B2 (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
JP5552335B2 (ja) | 上部パネルユニット及び開閉用金具 | |
JP4639893B2 (ja) | エレベータかご組立構造 | |
JP2009287349A (ja) | 部材連結構造及びこれを適用したパネルシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4955408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |