JP7535239B2 - シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7535239B2 JP7535239B2 JP2020102099A JP2020102099A JP7535239B2 JP 7535239 B2 JP7535239 B2 JP 7535239B2 JP 2020102099 A JP2020102099 A JP 2020102099A JP 2020102099 A JP2020102099 A JP 2020102099A JP 7535239 B2 JP7535239 B2 JP 7535239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- optical sensor
- width
- skew
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 142
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 136
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 34
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 93
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 69
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/04—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0669—Driving devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/14—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6502—Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
- G03G15/6514—Manual supply devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/32—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
- B65H2405/324—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2407/00—Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
- B65H2407/20—Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
- B65H2407/21—Manual feeding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/10—Size; Dimensions
- B65H2511/12—Width
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/20—Location in space
- B65H2511/24—Irregularities, e.g. in orientation or skewness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/414—Identification of mode of operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6558—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
- G03G15/6567—Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00721—Detection of physical properties of sheet position
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00725—Detection of physical properties of sheet presence in input tray
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
前記シート載置部に載置されたシートを給送する給送部材とを備え、前記シート載置部におけるシート幅方向所定の位置、および、シート搬送路におけるシート幅方向所定の位置で、シートの有無を検知するシート搬送装置において、前記シート搬送路の前記シートの有無を検知する光学センサと、前記シート載置部における幅方向所定位置にシートがないときは、第一姿勢をとり、前記シート載置部における幅方向所定位置にシートがあるときは、第二の姿勢をとるように揺動する揺動部材とを備え、前記揺動部材は、前記第一姿勢あるいは前記第二姿勢をとるときに、前記光学センサで検知される被検知部を有することを特徴とするものである。
なお、以下の説明で「画像形成装置」とは、紙、OHPシート、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に現像剤やインクを付着させて画像形成を行う装置を意味する。
手差し給紙装置には、シート載置部たる手差しトレイ69上に積載された用紙Pを給紙するための給送部材たる給紙ローラ61が設けられている。
給紙ローラ61による底板62からの用紙給紙動作を実施している間は、給紙ローラ61によって用紙Pに搬送力を付与必要がある。そのため、図3に示すように、底板62を圧接位置に位置させ、底板62上の用紙Pを給紙ローラ61に圧接させておく。一方、用紙給紙動作が終了した後は、ユーザーが用紙Pを手差しトレイ69に補給することを考慮して、図4に示すように底板62を圧接位置から退避位置に底板62を退避させ、底板62上の用紙Pと給紙ローラ61との圧接を解除する。
セットフィラー84aは、用紙幅方向において、給紙ローラ61の近傍に設けられており、セットされた用紙の先端が突き当たる壁部68aから突出している。
幅検知フィラー91は、用紙幅方向において、給紙ローラ61から離れて設けられており、図7に示すように、セットされた用紙の先端が突き当たる壁部68aから突出している。
図8の結果2のフローが示すように、入力した用紙サイズが大サイズ(S1の大)で、手差しトレイ69にセットしたサイズも大サイズ(S2の大)であっても、一対のサイドフェンス69aを用紙の幅方向両端に当てて用紙揃えを行わずにスキューした状態である場合(S3の有り)は、用紙の先端が幅検知フィラー91を押し込まず、幅検知部90の検知結果が、小サイズ用紙がセットされたと誤判定してしまう(S4の幅検知判定:小)。その結果、入力した用紙サイズが大サイズで、手差しトレイ69にセットしたサイズも大サイズであっても、入力した用紙サイズとセットされた用紙サイズとが異なるサイズミス判定(S5のサイズミス)をし、操作表示部48には、入力した用紙幅サイズに合致していない旨を表示してしまう。
しかしながら、幅検知部90とは別に、第二の幅検知部を設けるため、部品点数の増加による装置のコストアップにつながるおそれがある。
図9(a)は、大サイズ用紙スキューセットおよび小サイズセット時の断面模式図であり、図9(b)は、大サイズ用紙正常セット時(一対のサイドフェンスにより用紙揃えを行ってセットしたとき)の断面模式図である。また、図9(c)は、大サイズ用紙正常セット時の大サイズ用紙の搬送の様子を示す図である。
本実施形態では、図12のS4-1に示す光学センサ92が幅検知フィラー91の被検知部91bを検知して幅検知部90が大サイズ用紙のセットを検知したとき(S4-1の幅検知判定:大)は、入力した用紙サイズとセットされた用紙サイズとが異なるか否かの判定を行う(S5-1)。
駆動モータ85をONにし、給紙ローラ61の回転が開始され給紙が開始されると、タイマーがONとなり、時刻T[s]の計測が開始される(S11)。次に、プリンタの制御部300(図16参照)は、規定時間内に光学センサ92が用紙を検知するか否かを監視する(S12~S13)。規定時間内に光学センサ92が用紙を検知しないとき(S12のNo、S13のYes)は、セットされた用紙サイズを小サイズ用紙と判定する(S14)。一方、規定時間内に光学センサが用紙を検知したとき(S12のYes)は、セットされた用紙サイズを大サイズ用紙と判定するとともに、タイマーをストップして、計測時間T[s]を確定する(S15)。
図14(a)は、用紙セット前の断面模式図であり、図14(b)は、用紙セット後の断面模式図であり、図14(c)は、用紙搬送時の断面模式図である。
駆動モータ85をONにして給紙ローラ61の回転し給紙が開始されると、時刻T[s]の計測が行われる。次に、プリンタの制御部300(図16参照)は、規定時間内に光学センサ84bが用紙を検知するか否かを監視する(S22~S23)。規定時間内に光学センサ84bが用紙を検知しないとき(S22のNo、S23のYes)は、未達ジャムが発生していると判定し(S24)、給紙動作を終了する。
図16に示すようにプリンタの制御部300には、操作表示部48、給紙ローラ61を駆動する駆動モータ85、幅検知部90の光学センサ92、セット検知部84の光学センサ84b、レジストセンサ32aなどが接続されている。
図17は、画像読取装置205の一例を示す拡大構成図である。
画像読取装置205は、フラットベッドスキャナモード(載置原稿読取りモード)と、DFスキャナモード(搬送原稿読取りモード)とに切替え可能に構成されている。
フラットベッドスキャナモードは、スキャナ部204の上部のフラットベッドコンタクトガラス213上に原稿が載置された状態で、コピー開始ボタン押下等の読取り開始要求操作がなされときに実行され、載置原稿の画像を読み取る動作モードである。フラットベッドコンタクトガラス213直下の移動読取領域211で画像読取部216を移動させながら、原稿の画像面に対して、光を照射する。そして、その原稿の画像面からの反射光を画像信号に変換することにより、原稿の画像を読み取るようになっている。
読取り後の原稿は、排紙ローラ237により排紙トレイ239に排紙される。
(態様1)
用紙などのシートが載置される手差しトレイ69などのシート載置部と、シート載置部に載置されたシートを給送する給紙ローラ61などの給送部材とを備え、シート載置部におけるシート幅方向所定の位置、および、シート搬送路におけるシート幅方向所定の位置で、シートの有無を検知する手差し給紙装置などのシート搬送装置において、手差し給紙路Rなどのシート搬送路のシートの有無を検知する光学センサ92と、シート載置部における幅方向所定位置にシートがないときは、第一姿勢をとり、シート載置部における幅方向所定位置にシートがあるときは、第二の姿勢をとるように揺動する幅検知フィラー91などの揺動部材とを備え、揺動部材は、第一姿勢あるいは第二姿勢をとるときに、光学センサ92で検知される被検知部91bを有する。
これによれば、ひとつの光学センサと、ひとつの揺動部材とで、シート載置部におけるシート幅方向所定の位置でシートの有無と、シート搬送路におけるシート幅方向所定の位置でシートの有無とを検知することができる。よって、シート載置部におけるシート幅方向所定の位置でシートの有無を検知する第一検知手段およびシート搬送路におけるシート幅方向所定の位置でシートの有無を検知する第二検知手段それぞれに、揺動部材と光学センサとを設ける特許文献1に記載の発明に比べて、部品点数を削減することができ、装置のコストダウンを図ることができる。
態様1において、幅検知フィラー91などの揺動部材は、規定幅以上のシートが手差しトレイ69などのシート載置部にセットされたとき、第二の姿勢を取り、光学センサ92は、規定幅以上のシートに対してシート搬送路のシートの有無を検知できるように配置し、第二の姿勢のときに被検知部91bが光学センサ92により検知される。
これによれば、実施形態で説明したように、規定幅以上のシートが手差しトレイ69などのシート載置部にスキューなくセットされたときは、光学センサ92は、被検知部91bを検知する。これにより、シート載置部に規定幅以上のシートがセットされたことを検知できる。また、光学センサ92は、被検知部91bを検知しなかったときは、シートを給送し、光学センサ92がシートを検知したら、規定幅以上のシートがスキューセットされたものであると判別できる。
態様2において、手差しトレイ69などのシート載置部にセットするシート幅サイズをユーザーが入力する操作表示部48などの入力手段と、光学センサ92が被検知部91bを検知しているか否かの情報、光学センサ92のシートの検知結果とに基づいて、シート載置部にセットされたシート幅が、入力手段によりユーザーが入力したシート幅に合致しているか否かの判定を行う制御部300などの判定手段とを備える。
これによれば、実施形態で説明したように、本来、幅検知フィラー91などの揺動部材が第二の姿勢から第一の姿勢へ揺動し光学センサ92が被検知部91bを検知するはずの規定幅以上の用紙が、スキューセットで揺動部材が揺動しなかったとしても、光学センサ92が、搬送中のシートを検知すれば、手差しトレイ69などのシート載置部に載置されたシートが規定幅以上のシートであると判別できる。
これにより、光学センサ92が被検知部91bを検知しているか否かの情報のみでシート載置部にセットされたシート幅が、入力手段によりユーザーが入力したシート幅に合致しているか否かの判定を行うものに比べて、精度よく判定を行うことができる。
態様3において、制御部300などの判定手段は、光学センサ92が被検知部91bを検知、または、光学センサ92が手差し給紙路Rなどのシート搬送路のシートを検知したときは、シート載置部に規定幅以上のシートがセットされていると判別する。
これによれば、実施形態で説明したように、手差しトレイにセットされたシートが規定幅以上か否かを正確に判断できる。
態様3または4において、制御部300などの判定手段が、操作表示部48などの入力手段によりユーザーが入力したシート幅と手差しトレイ69などのシート載置部にセットされたシート幅とが異なると判定したときは、ユーザーが入力したシート幅とシート載置部にセットされたシート幅とが異なる旨を報知する。
これによれば、実施形態で説明したように、手差しトレイ69などのシート載置部にセットするシートの変更や、入力するシート幅の情報の変更をユーザーに促すことができる。
態様1において、第一の姿勢のときに被検知部184bが光学センサ84bにより検知されるように構成し、光学センサ84bが被検知部検知状態から、非検知状態に切り替わったら、シート載置部にシートがセットされたと判定する。
光学センサ84bが被検知部184bの検知状態からシートセットを検知できる。また、シートセットを検知したときは、被検知部184bが光学センサ84bから退避しており、光学センサ84bにより手差し給紙路Rのシートの有無を検知できる。よって、この光学センサ84bのシート検知結果に基づいて、未達ジャム判定や、スキュー検知を行うことができる。
態様6において、給紙ローラ61などの給送部材により手差しトレイ69などのシート載置部に載置されたシートの給送を開始してから所定時間経過しても、光学センサ84bがシートを検知しないときは、シートジャムが発生していると判定する。
これによれば、ひとつの光学センサで、シートセットの検知と、シートジャムの検知とを行うことができる。
態様3乃至7いずれかにおいて、光学センサがシートを検知するタイミングに基づいてシートスキューを検知する制御部300などのスキュー検知手段と、シートスキューを補正する制御部300などのスキュー補正手段とを備え、スキュー補正手段は、スキュー検知手段の検知結果に基づいて、スキュー補正量を変更する。
これによれば、良好にシートのスキューを補正することができる。
態様8において、制御部300などのスキュー検知手段は、理想到達時間T0などの予め決められた規定時間と、給紙開始タイミングなど規定のタイミングから光学センサがシートを検知するまでの時間との差分値から、シートスキュー量を検知する。
これによれば、シートのスキュー量を求めることができる。
態様9において、理想到達時間T0などの規定時間を補正する理想到達時間補正モードなどの規定時間補正モードを備える。
これによれば、実施形態で説明したように、部品のばらつきなどによる装置個々の特性のばらつき、経時使用による特性の変化の影響を加味した理想到達時間T0などの規定時間にすることができ、スキュー量の算出精度の低下を抑えることができる。
態様8において、光学センサ92の配置位置とは、シート搬送路の幅方向中央を挟んで反対側の位置に第二光学センサを配置し、制御部などのスキュー検知手段は、光学センサおよび第二光学センサのいずれか一方の光学センサがシートを検知してから他方の光学センサシートを検知するまでの時間からシートスキューを検知する。
これによれば、手差しトレイ69などのシート載置部のシートの先端位置のばらつきの影響を受けずに、スキュー量を算出することができ、スキュー量の算出精度を高めることができる。また、光学センサと第二光学センサのうちのどちらかが最初のシートを検知したかで、スキューの方向も検知できる。
原稿を搬送するADF220などの原稿搬送装置を備え、原稿搬送装置によって搬送される原稿の原稿画像を読み取る画像読取装置205において、原稿搬送装置として、態様1乃至11いずれかのシート搬送装置を用いた。
これによれば、部品点数の削減を図ることができ、装置のコストダウンを図ることができる。
シートを搬送するシート搬送装置を備え、シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成装置において、シート搬送装置として、態様1乃至11いずれかのシート搬送装置を用いた。
これによれば、部品点数の削減を図ることができ、装置のコストダウンを図ることができる。
61 :給紙ローラ
62 :底板
63 :スプリング
64 :摩擦部材
65 :保持部材
66 :スプリング
68 :搬送ガイド部材
68a :壁部
69 :手差しトレイ
69a :サイドフェンス
70 :給紙ローラ軸
71 :カム
72 :突き当てセンサ
84 :セット検知部
84a :セットフィラー
84b :光学センサ
85 :駆動モータ
90 :幅検知部
91 :幅検知フィラー
91a :回動軸
91b :被検知部
91c :切り欠き
91d :用紙突き当て面
92 :光学センサ
184a :回動軸
184b :被検知部
184c :切り欠き
184d :用紙突き当て面
204 :スキャナ部
205 :画像読取装置
220 :ADF
300 :制御部
L :レーザ光
P :用紙
R :手差し給紙路
S :原稿
T :計測時間
T0 :理想到達時間
Claims (13)
- シートが載置されるシート載置部と、
前記シート載置部に載置されたシートを給送する給送部材とを備え、
前記シート載置部におけるシート幅方向所定の位置、および、シート搬送路におけるシート幅方向所定の位置で、シートの有無を検知するシート搬送装置において、
前記シート搬送路の前記シートの有無を検知する光学センサと、
前記シート載置部における幅方向所定位置にシートがないときは、第一の姿勢をとり、前記シート載置部における幅方向所定位置にシートがあるときは、第二の姿勢をとるように揺動する揺動部材とを備え、
前記揺動部材は、前記第一の姿勢あるいは前記第二の姿勢をとるときに、前記光学センサで検知される被検知部を有することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項1に記載のシート搬送装置において、
前記揺動部材は、規定幅以上のシートが前記シート載置部にセットされたとき、前記第二の姿勢を取り、
前記光学センサは、規定幅以上のシートに対してシート搬送路のシートの有無を検知できるように配置し、
前記第二の姿勢のときに前記被検知部が前記光学センサにより検知されることを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項2に記載のシート搬送装置において、
前記シート載置部にセットするシート幅サイズをユーザーが入力する入力手段と、前記光学センサが前記被検知部を検知しているか否かの情報と、前記光学センサのシートの検知結果とに基づいて、前記シート載置部にセットされたシート幅が、前記入力手段によりユーザーが入力したシート幅に合致しているか否かの判定を行う判定手段とを備えることを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項3に記載のシート搬送装置において、
前記判定手段は、前記光学センサが前記被検知部を検知、または、前記光学センサがシート搬送路のシートを検知したときは、前記シート載置部に規定幅以上のシートがセットされていると判別することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項3または4に記載のシート搬送装置において、
前記判定手段が、前記入力手段によりユーザーが入力したシート幅と前記シート載置部にセットされたシート幅とが異なると判定したときは、ユーザーが入力したシート幅と前記シート載置部にセットされたシート幅とが異なる旨を報知することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項1に記載のシート搬送装置において、
前記第一の姿勢のときに前記被検知部が前記光学センサにより検知されるように構成し、
前記光学センサが前記被検知部検知状態から、非検知状態に切り替わったら、前記シート載置部にシートがセットされたと判定することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項6に記載のシート搬送装置において、
前記給送部材により前記シート載置部に載置されたシートの給送を開始してから所定時間経過しても、前記光学センサがシート搬送路上のシートを検知しないときは、シートジャムが発生していると判定することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項3乃至7いずれか一項に記載のシート搬送装置において、
前記光学センサがシートを検知するタイミングに基づいてシートスキューを検知するスキュー検知手段と、
前記シートスキューを補正するスキュー補正手段とを備え、
前記スキュー補正手段は、前記スキュー検知手段の検知結果に基づいて、スキュー補正量を変更することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項8に記載のシート搬送装置において、
前記スキュー検知手段は、予め決められた規定時間と、規定のタイミングから前記光学センサがシートを検知するまでの時間との差分値から、シートスキュー量を検知することを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項9に記載のシート搬送装置において、
前記規定時間を補正する規定時間補正モードを備えることを特徴とするシート搬送装置。 - 請求項8に記載のシート搬送装置において、
前記光学センサの配置位置とはシート搬送路の幅方向中央を挟んで反対側の位置に第二光学センサを配置し、
前記スキュー検知手段は、前記光学センサおよび前記第二光学センサのいずれか一方の光学センサがシートを検知してから他方の光学センサシートを検知するまでの時間からシートスキューを検知することを特徴とするシート搬送装置。 - 原稿を搬送する原稿搬送装置を備え、
前記原稿搬送装置によって搬送される前記原稿の原稿画像を読み取る画像読取装置において、
前記原稿搬送装置として、請求項1乃至11いずれか一項に記載のシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像読取装置。 - シートを搬送するシート搬送装置を備え、
前記シート搬送装置によって搬送される前記シートに画像を形成する画像形成装置において、
前記シート搬送装置として、請求項1乃至11いずれか一項に記載のシート搬送装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020102099A JP7535239B2 (ja) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
US17/337,862 US11691833B2 (en) | 2020-06-12 | 2021-06-03 | Sheet conveying device, image reading device incorporating the sheet conveying device, and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020102099A JP7535239B2 (ja) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021195208A JP2021195208A (ja) | 2021-12-27 |
JP7535239B2 true JP7535239B2 (ja) | 2024-08-16 |
Family
ID=78824454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020102099A Active JP7535239B2 (ja) | 2020-06-12 | 2020-06-12 | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11691833B2 (ja) |
JP (1) | JP7535239B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7483526B2 (ja) * | 2020-06-24 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7627439B2 (ja) * | 2021-03-17 | 2025-02-06 | 株式会社リコー | 給送装置、及び、画像形成装置 |
JP2023062857A (ja) * | 2021-10-22 | 2023-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 給送装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236298A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置 |
JP2018188256A (ja) | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 株式会社リコー | 給送装置、及び、画像形成装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5755080A (en) | 1980-09-20 | 1982-04-01 | Nihon Dennetsu Keiki Kk | Method of treating coated lead wire |
JPS6443435A (en) | 1987-08-11 | 1989-02-15 | Minolta Camera Kk | Paper skew detecting device |
JPH05341604A (ja) | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Canon Inc | 複写装置 |
JP2004155522A (ja) | 2002-11-01 | 2004-06-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4255700B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2009-04-15 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2005263402A (ja) | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 記録シート検知装置並びにその検知装置を用いた定着装置および画像形成装置 |
JP4677380B2 (ja) | 2006-08-03 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | 筐体カバー開閉機構 |
JP4713451B2 (ja) | 2006-12-07 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置 |
US8095062B2 (en) * | 2007-09-07 | 2012-01-10 | Lexmark International, Inc. | Media width sensors containing axially spaced paddles and method of using the media width sensor |
JP2009196764A (ja) | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2011016658A (ja) | 2009-06-11 | 2011-01-27 | Ricoh Co Ltd | シート搬送装置、これを用いた画像形成装置 |
KR101725093B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2017-04-10 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치 |
JP2011197237A (ja) | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5696460B2 (ja) | 2010-12-10 | 2015-04-08 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP5904397B2 (ja) | 2011-11-01 | 2016-04-13 | 株式会社リコー | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP6124539B2 (ja) | 2012-09-06 | 2017-05-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6083501B2 (ja) | 2012-10-01 | 2017-02-22 | 株式会社リコー | シート搬送装置、シート排出装置及び画像形成装置 |
JP5927171B2 (ja) | 2013-12-25 | 2016-06-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2016023031A (ja) * | 2014-07-18 | 2016-02-08 | キヤノン株式会社 | シート供給装置およびプリント装置 |
JP6432773B2 (ja) | 2014-12-15 | 2018-12-05 | 株式会社リコー | 記録媒体搬送装置、画像形成装置 |
US10514649B2 (en) * | 2016-03-25 | 2019-12-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP6957209B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-11-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7320190B2 (ja) | 2019-07-31 | 2023-08-03 | 株式会社リコー | シート案内装置及び画像形成装置 |
-
2020
- 2020-06-12 JP JP2020102099A patent/JP7535239B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-03 US US17/337,862 patent/US11691833B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014236298A (ja) | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置 |
JP2018188256A (ja) | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 株式会社リコー | 給送装置、及び、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021195208A (ja) | 2021-12-27 |
US20210387823A1 (en) | 2021-12-16 |
US11691833B2 (en) | 2023-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7535239B2 (ja) | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP4670933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5311279B2 (ja) | 紙厚検知装置、給紙搬送装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP6245862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN114815554B (zh) | 转印单元以及具备该转印单元的图像形成装置 | |
US8509666B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP5212808B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置。 | |
KR100565094B1 (ko) | 용지검출장치 및 이를 구비한 화상형성장치 | |
JP6801026B2 (ja) | 画像形成装置、記録材判別センサ | |
JP4515831B2 (ja) | 現像濃度制御方法および画像形成装置 | |
JP6233683B2 (ja) | 給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP4717723B2 (ja) | 記録材検知装置 | |
JP7135784B2 (ja) | 媒体厚検出装置、媒体搬送装置および画像形成装置 | |
JP7254571B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP4975518B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010175840A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0840621A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH07261591A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3740864B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011195266A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5075643B2 (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2006030736A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP6479144B2 (ja) | 画像形成装置、記録材判別センサ | |
JP4481026B2 (ja) | ベルト駆動装置とそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7535239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |