JP7534599B2 - 直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 - Google Patents
直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7534599B2 JP7534599B2 JP2020093471A JP2020093471A JP7534599B2 JP 7534599 B2 JP7534599 B2 JP 7534599B2 JP 2020093471 A JP2020093471 A JP 2020093471A JP 2020093471 A JP2020093471 A JP 2020093471A JP 7534599 B2 JP7534599 B2 JP 7534599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- current
- switching
- voltage
- supply device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims description 6
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims description 29
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims description 29
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 25
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 3
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/44—Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0045—Converters combining the concepts of switch-mode regulation and linear regulation, e.g. linear pre-regulator to switching converter, linear and switching converter in parallel, same converter or same transistor operating either in linear or switching mode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0067—Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
- H02M1/007—Plural converter units in cascade
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/14—Arrangements for reducing ripples from DC input or output
- H02M1/15—Arrangements for reducing ripples from DC input or output using active elements
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45475—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
また、ケーブルをシールド化して輻射ノイズを低減する技術もあるが、ドライブレコーダーのような電子機器を備えた車載システム等においては、ケーブルの量が増加する傾向があり、ケーブルのシールド化はコストおよび重量の増加を招くため、シールド化によるノイズ対策は適切でない。
また、本発明の他の目的は、バッテリー電圧の変化で効率が大きく変わったり、レギュレータが発振し易くなったり、リップル電流が増加したりすることなく電源ラインの輻射ノイズを抑制することができる直流電源装置およびそれに用いる電流安定化回路並びに電源ラインのノイズ抑制方法を提供することにある。
スイッチング電源装置と、前記スイッチング電源装置の前段に設けられた電流安定化回路と、を備え、
前記電流安定化回路は、
電流入力端子と電流出力端子との間に直列に接続された抵抗素子およびトランジスタと、
前記電流出力端子に接続され前記スイッチング電源装置のスイッチング周波数成分を遮断し、前記スイッチング電源装置のサーボ制御周波数成分を通過させるように時定数が設定されているローパスフィルタと、
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧と前記ローパスフィルタの出力電圧との電位差に応じて前記トランジスタを制御して負荷急変時に当該トランジスタに定電流を流す制御回路と、を備えているようにしたものである。
また、バッテリー電圧の変化で効率が大きく変わったり、レギュレータが発振し易くなったり、リップル電流が増加したりすることなく電源ラインの輻射ノイズを抑制することができる。
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧を一方の入力端子の入力電圧とする演算増幅回路と、
前記電流入力端子と前記演算増幅回路の他方の入力端子との間に接続された電圧制御電圧源回路と、
前記電流入力端子の電位を安定化させるコンデンサと、を備え、
前記電圧制御電圧源回路は、
一対の制御端子を備え、前記一対の制御端子の電位差に対応する電圧を生成するように構成され、前記一対の制御端子のうち一方の端子の電位が前記コンデンサによって安定化され、前記一対の制御端子のうち他方の端子に前記ローパスフィルタの出力電圧が印加されているように構成する。
かかる構成によれば、コンデンサによってノイズを低減させ、電流入力端子側の電位変動により電流安定化回路が流す電流が変動するのを防止することができる。
前記電圧制御電圧源回路は、前記定電圧源により持ち上げられた電圧を基準にして、前記ローパスフィルタの出力電圧に応じた電圧を前記演算増幅回路の他方の入力端子に供給するように構成する。
かかる構成によれば、トランジスタのエミッタ・コレクタ間の電位差が低くなって電流安定化回路が動作しない期間が生じるのを回避することができる。
電流入力端子と電流出力端子との間に直列に接続された抵抗素子およびトランジスタと、
前記電流出力端子に接続されたローパスフィルタと、
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧と前記ローパスフィルタの出力電圧との電位差に応じて前記トランジスタを制御して負荷急変時に当該トランジスタに定電流を流す制御回路と、を備えているように構成したものである。
上記のような構成を有する電流安定化回路によれば、電流出力端子側の高周波ノイズが電流入力端子側へ伝達するのを抑制しつつ、比較的低い周波数では入力側と出力側の電位差に応じた電流を流すことができる。
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧を一方の入力端子の入力電圧とする演算増幅回路と、
前記電流入力端子と前記演算増幅回路の他方の入力端子との間に接続された電圧制御電圧源回路と、
前記電流入力端子の電位を安定化させるコンデンサと、を備え、
前記電圧制御電圧源回路は、
一対の制御端子を備え、前記一対の制御端子の電位差に対応する電圧を生成するように構成され、前記一対の制御端子のうち一方の端子の電位が前記コンデンサによって安定化され、前記一対の制御端子のうち他方の端子に前記ローパスフィルタの出力電圧が印加されているように構成する。
かかる構成によれば、コンデンサによってノイズを低減させ、電流入力端子側の電位変動により電流安定化回路が流す電流が変動するのを防止することができる。
かかる構成によれば、トランジスタのエミッタ・コレクタ間の電位差が低くなって電流安定化回路が動作しない期間が生じるのを回避することができる。
前記抵抗調整器を前記抵抗素子と並列に接続するための前記切替え素子を切り替える切替え手段を有し、
出力電流の大きさに応じて前記抵抗調整器の並列接続数を切替え可能に構成する。
前記スイッチング電源装置の前段に、前記電流安定化回路を複数有し、前記複数の電流安定化回路の接続を切り替える切替え手段と、前記切替え手段の切替え信号を生成するロジック回路とを備え、出力電流の大きさに応じて前記電流安定化回路の並列接続数を切替え可能に構成したものである。
このような構成を有する直流電源装置によれば、サーボ制御帯域を変化させることなく、抵抗による電圧降下が大きくなるのを回避することができる。
前記ロジック回路は前記電流センス抵抗の電圧に応じて前記切替え手段の切替え信号を生成するように構成する。
これにより、出力電流の大きさに応じた切替え手段の切替え信号を簡単に生成することができる。
これにより、負荷電流が切替え電流値付近で頻繁に切り替わるのを防止することができる。
スイッチング電源装置を備え、直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を負荷へ供給する直流電源供給システムにおける電源ラインより放出される輻射ノイズを抑制するノイズ抑制方法において、
前記電源ラインを介して前記スイッチング電源装置に流れる電流を前記スイッチング電源装置の前段に設けられた電流安定化回路で制御し、かつ前記電流安定化回路が備える、前記スイッチング電源装置のサーボ制御周波数成分を通過させるように時定数が設定されているローパスフィルタの機能で、前記スイッチング電源装置のスイッチング周波数成分を遮断することによって、前記スイッチング電源装置のスイッチング動作に伴うノイズが前記電源ラインに伝達するのを抑制するようにしたものである。
上記のような方法によれば、電源ラインから輻射ノイズが放出されるのを抑制することができる。
図1は、本発明に係る直流電源装置を、バッテリーなどの直流電源からの電源電圧を、電源ケーブルを介して負荷に供給する電源供給システムに適用した場合の一実施形態の概略構成を示す。
図1の電源供給システムは、バッテリー10からの電源電圧を、電源ケーブル11を介して、本実施形態の直流電源装置20へ供給し、直流電源装置20は入力された電圧を負荷となる電子機器に適した電圧に変換して安定した出力電圧Voutを出力し、負荷へ電流Ioutを流す。図1において、符号Lwは電源ケーブル11の有するインダクタンス成分を、符号RLは負荷となる電子機器の等価抵抗(負荷抵抗)を表わしている。
なお、従来、同軸ケーブルはシールドケーブルでもあるため低伝導ノイズ化は不要であったが、PoCケーブルはデジタル映像などの通信信号と電源を同時に供給するため、低伝導ノイズ化が必要となる。そこで、従来はインダクタとキャパシタから成るフィルタなどで低伝導ノイズ化を実現していたが、本発明に係る直流電源装置では、PoCケーブル接続前のフィルタを不要とする。
なお、上記トランジスタM1,M2とロジック回路LGCと誤差アンプAMP1は、1個の半導体チップ上に半導体集積回路(IC)として構成されていても良い。
電圧制御電圧源回路VS1は、一対の制御端子(+),(-)と一対の出力端子とを備えており、制御端子(+),(-)間の電位差に相当する電圧を出力端子間に発生する。これにより、本実施例では、電流入力端子INの電位よりも制御端子(+),(-)間の電位差に相当する電圧分だけ低い電圧が、オペアンプAMP2の非反転入力端子に印加されることとなる。電圧制御電圧源回路VS1は、例えばオペアンプやトランジスタなどにより構成された公知の電圧制御電圧源を使用することができる。
上記のような構成により、電流安定化回路21の電流入力端子INおよび電圧制御電圧源回路VS1のプラス側制御端子(+)の電位を安定化させ、前後すなわち電流入力端子INと電流出力端子OUTとの間の電位差の低周波成分を維持させるように動作することとなる。
ここで、電流入力端子INと電流出力端子OUTとの間の電位差ΔVは、上述したように、DC-DCコンバータ22の動作に伴う高周波成分を除去し低周波成分を維持するようにされるため、DC-DCコンバータ22のスイッチング動作で激しく変動する電流出力端子OUT側の電流変化を上流側の電源ケーブル11へ伝えない一方、DC-DCコンバータ22のサーボ制御に伴う電流変化には追従して変化する電流Icを流すことができるようになる。
なお、切替え信号を生成するために、出力電流Ioutを電圧に変換する電流検出抵抗Rsが接続されている。また、負荷電流が切替え電流値付近で頻繁に切替え動作を繰り返さないようにするため、ロジック回路にはヒステリシスを持たせるようにしてもよい。上記のような構成により、負荷電流を大きくした場合にシリーズ抵抗(トランジスタQ1のエミッタ端子と電流入力端子INとの間に接続された抵抗)での電圧降下を抑制することができる。
次に、上記実施形態の直流電源装置20の変形例について説明する。
本変形例は、図8に示すように、DC-DCコンバータ22の後段に電流安定化回路21を設けるようにしたものである。
一般に、車載システム等ではPOL(Point Of Load)の考え方で、負荷の近くに電源を置くのが望ましいとされているので、DC-DCコンバータから負荷までの間に長いケーブルや配線パターンがあるシステムは少ないが、パワーマネージメントICなどを使用して電源を集約し、占有面積を最小化したいというニーズもあるので、適用するシステムによっては図8のような構成の電源装置が有効に働く場合が充分に考えられる。
また、図2の実施例においては、電圧モード制御のDC-DCコンバータに適用したものを示したが、これに限定せず、電流モード制御またはヒステリシス制御のDC-DCコンバータでも良い。
また、前記実施形態では、バッテリーから負荷へ電源電圧を供給する電源ラインとして電源ケーブルを使用したシステムについて説明したが、プリント配線基板のような基板上に形成された配線パターンを電源ラインとして負荷へ電源電圧を供給するシステムにも適用することができる。
なお、本発明の電流安定化回路21は、スイッチング動作をして激しく電流変化するもの全てに対し有効であり、例えば図9に示すようにスイッチング方式のモータードライバ(M1~M4)へ電源を供給する電源ケーブルからの輻射ノイズの低減や、Dクラスアンプへ電源を供給する電源ケーブルからの輻射ノイズの低減にも適用することができる。
Claims (8)
- スイッチング電源装置と、前記スイッチング電源装置の前段に設けられた電流安定化回路と、を備え、
前記電流安定化回路は、
電流入力端子と電流出力端子との間に直列に接続された抵抗素子およびトランジスタと、
前記電流出力端子に接続され前記スイッチング電源装置のスイッチング周波数成分を遮断し、前記スイッチング電源装置のサーボ制御周波数成分を通過させるように時定数が設定されているローパスフィルタと、
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧と前記ローパスフィルタの出力電圧との電位差に応じて前記トランジスタを制御して負荷急変時に当該トランジスタに定電流を流す制御回路と、
を備えていることを特徴とする直流電源装置。 - 前記制御回路は、
前記抵抗素子とトランジスタとの接続ノードの電圧を一方の入力端子の入力電圧とする演算増幅回路と、
前記電流入力端子と前記演算増幅回路の他方の入力端子との間に接続された電圧制御電圧源回路と、
前記電流入力端子の電位を安定化させるコンデンサと、を備え、
前記電圧制御電圧源回路は、
一対の制御端子を備え、前記一対の制御端子の電位差に対応する電圧を生成するように構成され、前記一対の制御端子のうち一方の端子の電位が前記コンデンサによって安定化され、前記一対の制御端子のうち他方の端子に前記ローパスフィルタの出力電圧が印加されていることを特徴とする請求項1に記載の直流電源装置。 - 前記電流入力端子と前記コンデンサとの間に定電圧源が接続され、
前記電圧制御電圧源回路は、前記定電圧源により持ち上げられた電圧を基準にして、前記ローパスフィルタの出力電圧に応じた電圧を前記演算増幅回路の他方の入力端子に供給するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の直流電源装置。 - 抵抗調整用抵抗と前記抵抗調整用抵抗と直列に接続された切替え素子から成る抵抗調整器を複数有し、
前記抵抗調整器を前記抵抗素子と並列に接続するための前記切替え素子を切り替える切替え手段を有し、
出力電流の大きさに応じて前記抵抗調整器の並列接続数を切替え可能に構成されていることを特徴とする請求項3に記載の直流電源装置。 - 前記スイッチング電源装置の前段に、前記電流安定化回路を複数有し、
前記複数の電流安定化回路の接続を切り替える切替え手段と、
前記切替え手段の切替え信号を生成するロジック回路と、
を備え、出力電流の大きさに応じて前記電流安定化回路の並列接続数を切替え可能に構成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の直流電源装置。 - 前記スイッチング電源装置の出力端子には出力電流を電圧に変換する電流センス抵抗が接続され、
前記ロジック回路は前記電流センス抵抗の電圧に応じて前記切替え手段の切替え信号を生成することを特徴とする請求項5に記載の直流電源装置。 - 前記ロジック回路は、切替え電流値にちょうど合致した負荷電流の時に頻繁に切替えを繰り返さないよう、ロジック回路はヒステリシスを有していることを特徴とする請求項6に記載の直流電源装置。
- スイッチング電源装置を備え、直流電源から供給される直流入力電圧を変換して異なる電位の直流電圧を負荷へ供給する直流電源供給システムにおける電源ラインより放出される輻射ノイズを抑制するノイズ抑制方法であって、
前記電源ラインを介して前記スイッチング電源装置に流れる電流を前記スイッチング電源装置の前段に設けられた電流安定化回路で制御し、かつ前記電流安定化回路が備える、前記スイッチング電源装置のサーボ制御周波数成分を通過させるように時定数が設定されているローパスフィルタの機能で、前記スイッチング電源装置のスイッチング周波数成分を遮断することによって、前記スイッチング電源装置のスイッチング動作に伴うノイズが前記電源ラインに伝達するのを抑制することを特徴とする電源ラインのノイズ抑制方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093471A JP7534599B2 (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 |
EP21174674.8A EP3916978A1 (en) | 2020-05-28 | 2021-05-19 | Dc power supply device, current stabilizing circuit for dc power supply device, and method for reducing noise of power-supply line |
US17/325,540 US11451141B2 (en) | 2020-05-28 | 2021-05-20 | DC power supply device, current stabilizing circuit for DC power supply device, and method for reducing noise of power-supply line |
CN202110574228.1A CN113746318A (zh) | 2020-05-28 | 2021-05-25 | 直流电源装置、电流稳定化电路及电源线的噪声抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093471A JP7534599B2 (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021191079A JP2021191079A (ja) | 2021-12-13 |
JP7534599B2 true JP7534599B2 (ja) | 2024-08-15 |
Family
ID=76011793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020093471A Active JP7534599B2 (ja) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | 直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11451141B2 (ja) |
EP (1) | EP3916978A1 (ja) |
JP (1) | JP7534599B2 (ja) |
CN (1) | CN113746318A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023156011A (ja) | 2022-04-12 | 2023-10-24 | ミツミ電機株式会社 | 直流電源装置 |
CN115411831A (zh) * | 2022-11-02 | 2022-11-29 | 上海泰矽微电子有限公司 | 一种用于小信号采样的低纹波电源供电系统及方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304893A (ja) | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇圧電圧調整回路およびフラッシュメモリ |
US20080068771A1 (en) | 2006-09-18 | 2008-03-20 | Jeffrey Lynn Heath | Reducing oscillations in system with foldback current limit when inductive load is connected |
JP2011186583A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Seiko Epson Corp | 回路装置および電子機器 |
JP5810118B2 (ja) | 2013-03-28 | 2015-11-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6168043B2 (ja) | 2012-02-16 | 2017-07-26 | 日本電気株式会社 | 調整装置、組電池装置および調整方法 |
Family Cites Families (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4041247A (en) * | 1976-10-12 | 1977-08-09 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method and apparatus for operation of carbon microphones at low average current levels |
JPH0638712B2 (ja) * | 1983-09-30 | 1994-05-18 | 日本電気株式会社 | Dc−dcコンバ−タ |
US4716358A (en) * | 1986-11-12 | 1987-12-29 | Northern Telecom Limited | Constant current circuits |
US4814687A (en) * | 1988-01-21 | 1989-03-21 | Honeywell, Inc. | Following voltage/current regulator |
US5477132A (en) * | 1992-01-10 | 1995-12-19 | Space Systems/Loral, Inc. | Multi-sectioned power converter having current-sharing controller |
IL112928A0 (en) * | 1995-03-07 | 1995-06-29 | Neerman Haim | Electronic filter |
US6150802A (en) * | 1998-08-28 | 2000-11-21 | Hewlett-Packard Company | Adjustable voltage controlled DC to DC switcher current source |
US6771119B2 (en) * | 2000-07-21 | 2004-08-03 | Ixys Corporation | Active power filter for isolating electrically noisy load from low noise power supply |
US6661210B2 (en) * | 2002-01-23 | 2003-12-09 | Telfonaktiebolaget L.M. Ericsson | Apparatus and method for DC-to-DC power conversion |
CA2388434A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-11-30 | Catena Networks Canada Inc. | Method of controlling low frequency load currents drawn from a dc source |
US6825619B2 (en) * | 2002-08-08 | 2004-11-30 | Datex-Ohmeda, Inc. | Feedback-controlled LED switching |
JP3732173B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2006-01-05 | ローム株式会社 | 電源装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
DE10301503A1 (de) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Siemens Ag | Stromversorgungseinrichtung |
JP3953443B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2007-08-08 | ローム株式会社 | 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器 |
JP4031399B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2008-01-09 | セイコーインスツル株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP2005086931A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Renesas Technology Corp | スイッチング電源装置とそれに用いられる半導体集積回路 |
WO2005041393A2 (en) * | 2003-10-24 | 2005-05-06 | Pf1, Inc. | Method and system for power factor correction |
JP4573602B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-11-04 | 三洋電機株式会社 | 増幅装置 |
JP2006262121A (ja) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Taiyo Yuden Co Ltd | デジタルアンプ |
US7605572B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-10-20 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | Input current sensing AVP method for future VRM |
JP4781744B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2011-09-28 | ローム株式会社 | 電源装置及びこれを用いた電気機器 |
US7378822B2 (en) * | 2005-11-17 | 2008-05-27 | Linear Technology Corporation | Switching regulator slope compensation generator circuit |
GB2437556B (en) * | 2006-04-26 | 2011-03-23 | Wolfson Microelectronics Plc | Improvements in switching regulator circuits |
JP2007304698A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Nec Electronics Corp | 電源回路及び液晶表示装置 |
KR101185002B1 (ko) * | 2009-02-02 | 2012-10-02 | 산켄덴키 가부시키가이샤 | 스위칭 전원장치 |
JP2010207013A (ja) | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 電源回路および携帯電話端末 |
TWI377773B (en) * | 2009-05-08 | 2012-11-21 | Richtek Technology Corp | Pwm controller and method for a dc-to-dc converter |
US8587274B2 (en) * | 2009-09-17 | 2013-11-19 | Linear Technology Corporation | Feedback control of a DC/DC power converter |
US8963528B2 (en) * | 2010-04-30 | 2015-02-24 | Lockheed Martin Corporation | Method and means to implement fixed frequency operation of buck mode switching |
JP5771982B2 (ja) | 2010-12-27 | 2015-09-02 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
WO2012101698A1 (ja) * | 2011-01-25 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP5768475B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-08-26 | ミツミ電機株式会社 | スイッチング電源装置 |
US9049760B2 (en) * | 2013-03-11 | 2015-06-02 | Immense Advance Technology Corp. | PFC LED driver having a flicker control mechanism |
US9018929B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-04-28 | Intersil Americas LLC | Internal compensation for power management integrated circuits |
US9601997B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-03-21 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | V^2 power converter control with capacitor current ramp compensation |
US9343964B2 (en) * | 2013-03-29 | 2016-05-17 | Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. | I2 average current mode (ACM) control for switching power converters |
US20150061522A1 (en) * | 2013-08-27 | 2015-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for calculating an average value of an inaccessible current from an acessible current |
KR102114726B1 (ko) * | 2013-10-23 | 2020-06-05 | 삼성전자주식회사 | 전력 증폭 장치 및 방법 |
US11005365B2 (en) * | 2014-06-25 | 2021-05-11 | Semiconductor Components Industries, Llc | Power converter using hysteretic boost architecture and method therefor |
US9979287B2 (en) * | 2014-09-10 | 2018-05-22 | Texas Instruments Incorporated | Feedforward loop to stabilize current-mode switching converters |
EP3023797B1 (en) * | 2014-11-19 | 2019-04-10 | Dialog Semiconductor (UK) Ltd | Output current monitor circuit for switching regulator |
US9525351B2 (en) * | 2014-12-03 | 2016-12-20 | Linear Technology Corporation | Inductor current sensing in a buck converter using multiple filters |
WO2017022633A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具および光源の点灯回路 |
TWI595734B (zh) * | 2015-09-04 | 2017-08-11 | 通嘉科技股份有限公司 | 漣波遏止器 |
US9952610B1 (en) * | 2017-06-07 | 2018-04-24 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Clamp circuit to suppress reference voltage variation in a voltage regulator |
US10566936B1 (en) * | 2017-07-26 | 2020-02-18 | National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc | Supply-noise-rejecting current source |
EP3506475A1 (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-03 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Power supply device, semiconductor integrated circuit, and method for suppressing ripple component |
JP7078897B2 (ja) * | 2018-08-03 | 2022-06-01 | オムロン株式会社 | スイッチング電源装置 |
US10728985B2 (en) * | 2018-10-16 | 2020-07-28 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle lamp and lighting circuit |
JP7294051B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-06-20 | 富士電機株式会社 | スイッチング制御回路、電源回路 |
US11095220B2 (en) * | 2019-11-25 | 2021-08-17 | Texas Instruments Incorporated | Voltage regulation replica transistors, comparator, ramp signal, and latch circuit |
US11277104B2 (en) * | 2020-02-10 | 2022-03-15 | Cirrus Logic, Inc. | Dynamic stability control in amplifier driving high Q load |
US11264959B2 (en) * | 2020-06-16 | 2022-03-01 | Texas Instruments Incorporated | Reference precharge system |
-
2020
- 2020-05-28 JP JP2020093471A patent/JP7534599B2/ja active Active
-
2021
- 2021-05-19 EP EP21174674.8A patent/EP3916978A1/en active Pending
- 2021-05-20 US US17/325,540 patent/US11451141B2/en active Active
- 2021-05-25 CN CN202110574228.1A patent/CN113746318A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002304893A (ja) | 2001-04-04 | 2002-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 昇圧電圧調整回路およびフラッシュメモリ |
US20080068771A1 (en) | 2006-09-18 | 2008-03-20 | Jeffrey Lynn Heath | Reducing oscillations in system with foldback current limit when inductive load is connected |
JP2011186583A (ja) | 2010-03-05 | 2011-09-22 | Seiko Epson Corp | 回路装置および電子機器 |
JP6168043B2 (ja) | 2012-02-16 | 2017-07-26 | 日本電気株式会社 | 調整装置、組電池装置および調整方法 |
JP5810118B2 (ja) | 2013-03-28 | 2015-11-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3916978A1 (en) | 2021-12-01 |
CN113746318A (zh) | 2021-12-03 |
JP2021191079A (ja) | 2021-12-13 |
US11451141B2 (en) | 2022-09-20 |
US20210376722A1 (en) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10498214B2 (en) | Multi-stage amplifier | |
CN102931841B (zh) | 多相直流对直流电源转换器 | |
US9154031B2 (en) | Current mode DC-DC conversion device with fast transient response | |
US7923977B2 (en) | DC-DC converters with transient response control | |
US20150061613A1 (en) | Dc-dc converter and method of controlling dc-dc converter | |
TW202230070A (zh) | 功率轉換系統、功率轉換方法、以及脈寬調變控制器 | |
US9712059B2 (en) | Directly amplified ripple tracking control scheme for multiphase DC-DC converter | |
US10193449B2 (en) | Buck voltage converter | |
CN111835193B (zh) | 具有连续输入和输出电流的kappa开关dc-dc转换器 | |
US7352161B2 (en) | Burst-mode switching voltage regulator with ESR compensation | |
JP7534599B2 (ja) | 直流電源装置および電源ラインのノイズ抑制方法 | |
US8810215B2 (en) | Power supply with dynamic input current suppression | |
CN105009433A (zh) | 基于脉宽调制信息的传递函数生成 | |
CN110611432B (zh) | 开关变换器的控制电路及控制方法 | |
JP7037931B2 (ja) | スイッチング電源 | |
US9471071B2 (en) | Apparatus, system and method for voltage regulator with an improved voltage regulation using a remote feedback loop and filter | |
JP2023553185A (ja) | 誤動作を検知できるアクティブ電流補償装置 | |
TWI406486B (zh) | 用於反激式電源變換器的初級側感測和調整的系統和方法 | |
JP2023156011A (ja) | 直流電源装置 | |
JP4775000B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
CN116742951B (zh) | 开关电源电路及电子设备 | |
JP2019205258A (ja) | 電力変換装置 | |
KR20220120945A (ko) | 내재화된 전력변환부를 포함하는 능동형 전류 보상 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7534599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |