JP7534425B2 - 正極活物質、及びその製造方法、二次電池、電池モジュール、バッテリパック及び装置 - Google Patents
正極活物質、及びその製造方法、二次電池、電池モジュール、バッテリパック及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7534425B2 JP7534425B2 JP2022548243A JP2022548243A JP7534425B2 JP 7534425 B2 JP7534425 B2 JP 7534425B2 JP 2022548243 A JP2022548243 A JP 2022548243A JP 2022548243 A JP2022548243 A JP 2022548243A JP 7534425 B2 JP7534425 B2 JP 7534425B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- electrode active
- active material
- containing compound
- cobalt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/626—Metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
- C01G53/40—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element
- C01G53/42—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2
- C01G53/44—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
- C01G53/50—Complex oxides containing nickel and at least one other metal element containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type (MnO2)n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2 or Li(MyNixMn1-x-y)O2
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/04—Processes of manufacture in general
- H01M4/0471—Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/028—Positive electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Description
M元素をドープした正極活物質基体を提供し、ここで、前記Mは、Mg、Ca、Sb、Ce、Ti、Zr、Al、Zn及びBのうちの1つ以上から選択されるステップS1と、
前記M元素をドープした正極活物質基体をコバルト含有化合物と混合し、かつ焼結し、中間体を得るステップS2と、
前記中間体をアルミニウム含有化合物、ホウ素含有化合物とミキサー内に入れて混合し、かつ焼結し、コバルト含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物が被覆された正極活物質を得るステップS3と、を含む。
ステップS2において、前記M元素をドープした正極活物質基体を前記コバルト含有化合物とミキサー内に入れて混合し、混合物材料bを得て、前記混合物材料bを焼成炉内に入れて焼結し、中間体を得て、
ステップS3において、前記中間体を前記アルミニウム含有化合物、前記ホウ素含有化合物とミキサー内に入れて混合し、混合物材料cを得て、前記混合物材料cを焼成炉内に入れて焼結し、コバルト含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物が被覆された正極活物質を得る。
リチウム塩と、ニッケル、コバルト、及びマンガン含有正極活物質前駆体と、M元素含有化合物とをミキサー内に入れて混合し、混合物材料aを得て、前記混合物材料aを焼成炉内に入れて焼結し、M元素を前記ドープした正極活物質基体を得て、ここで、前記ニッケル、コバルト、及びマンガン含有正極活物質前駆体は、[NixCoyMnz](OH)2であり、ここでは、0<x<1、0≦y<0.3、0≦z<0.3であり、任意選択的に、0.8≦x<1であり、前記M元素は、Mg、Ca、Sb、Ce、Ti、Zr、Al、Zn及びB中のうちの1つ以上であるステップS1と、
前記M元素をドープした正極活物質基体をコバルト含有化合物とミキサー内に入れて混合し、混合物材料bを得て、前記混合物材料bを焼成炉内に入れて焼結し、中間体(コバルト含有化合物が被覆された正極活物質)を得るステップS2と、
前記中間体をアルミニウム含有化合物、ホウ素含有化合物とミキサー内に入れて混合し、混合物材料cを得て、前記混合物材料cを焼成炉内に入れて焼結し、コバルト含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物が被覆された正極活物質を得るステップS3と、を含む。
[実施例]
正極活物質前駆体、水酸化リチウム、及び酸化ジルコニウム(ZrO2)を、水酸化リチウムにおけるリチウム元素と正極活物質前駆体におけるニッケル元素、コバルト元素、及びマンガン元素の三者の合計とのモル比がLi/(Ni+Co+Mn)=1.05になるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得る。ここで、前記混合物材料の総重量に対して、ジルコニウム元素の添加量は、2000ppmであり、前記正極活物質前駆体は、[Ni0.92Co0.05Mn0.03](OH)2であり、粒度分布D50は、5μmである。
正極活物質前駆体を[Ni0.8Co0.1Mn0.1](OH)2に置き換え、その粒度分布D50が2.5μmであり、一次焼結温度を700℃に調整し、一次焼結において加える酸化ジルコニウム(ZrO2)をMgOに置き換え、一次焼結時間は10時間、マグネシウム元素の添加量は5000ppm、アルミニウム元素の添加量を1200ppmに調整するほか、その他の条件は、実施例1と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が2.5μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の平均厚みは、0.65μmである。
正極活物質前駆体を[Ni0.6Co0.2Mn0.2](OH)2に置き換え、その粒度分布D50が12μmであり、一次焼結温度を950℃に調整し、一次焼結において加える酸化ジルコニウム(ZrO2)をTiO2に置き換え、一次焼結時間は15時間、チタン元素の添加量は1000ppm、アルミニウム元素の添加量を1500ppmに調整するほか、その他の条件は、実施例1と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が12μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、0.67μmである。
正極活物質前駆体の粒度分布D50を2μmに置き換え、一次焼結温度を900℃に調整し、二次焼結温度を500℃に調整し、二次焼結に加えるCoOをCo(OH)2に置き換え、コバルト元素の添加量は13000ppmであり、二次焼結時間を5時間に調整し、アルミニウム元素の添加量を1800ppmに調整するほか、その他の条件は実施例1と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が2μmの単結晶粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、0.88μmである。
正極活物質前駆体の粒度分布D50を4μmに置き換え、一次焼結温度を950℃に調整し、二次焼結温度を700℃に調整し、二次焼結に加えるCoOをCo3O4に置き換え、コバルト元素の添加量は1000ppmであり、二次焼結時間を15時間に調整し、三次焼結におけるアルミニウム元素の添加量を1200ppmに調整し、アルミニウム元素とホウ素元素の追加重量比を1.2:1に調整するほか、その他の条件は実施例1と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が4μmの単結晶粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、0.16μmである。
正極活物質前駆体を[Ni0.95Co0.02Mn0.03](OH)2に置き換え、一次焼結温度を850℃に調整し、一次焼結に加える酸化ジルコニウム(ZrO2)をAl2O3に置き換え、アルミニウム元素の添加量を2000ppmに調整し、二次焼結温度を650℃に調整し、二次焼結に加えるCoOを酢酸コバルトに置き換え、コバルト元素の添加量を20000ppmに調整し、三次焼結温度を200℃に調整し、三次焼結時間を5時間に調整し、三次焼結において追加するAlCl3をAl2O3に、B2O3をH2BO3に置き換え、ホウ素元素の添加量を2000ppmに調整し、アルミニウム元素とホウ素元素の添加量比を0.5:1に調整するほか、その他の条件は実施例1と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、1.42μmである。
三次焼結温度を400℃に調整し、三次焼結時間を10時間に調整し、三次焼結に加えるAl2O3をAlCl3に置き換え、アルミニウム元素の添加量を3000ppmに調整し、三次焼結に加えるH3BO3を(C2H5O)3Bに置き換え、ホウ素元素の添加量を1500ppmに調整し、アルミニウム元素とホウ素元素の追加重量比を2:1に調整するほか、その他の条件は実施例6と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、1.81μmである。
正極活物質前駆体D50を10μmに置き換え、三次焼結温度を350℃に調整し、三次焼結時間を7時間に調整し、三次焼結に加えるAl2O3をAl2(SO4)3に置き換え、アルミニウム元素の添加量を500ppmに調整し、三次焼結に加えるH3BO3をBCl3に置き換え、ホウ素元素の添加量を500ppmに調整し、アルミニウム元素とホウ素元素の追加重量比を1:1に調整するほか、その他の条件は実施例6と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が10μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、1.15μmである。
コバルト元素の添加量を30000ppmに調整し、アルミニウム元素の添加量を5000ppmに調整し、ホウ素元素の添加量を5000ppmに調整するほか、その他の条件は実施例8と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が10μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、2.85μmである。
アルミニウム元素の添加量を5000ppmに調整し、ホウ素元素の添加量を1000ppmに調整し、アルミニウム元素とホウ素元素の追加重量比を5:1調整するほか、その他の条件は実施例8と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が10μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、1.35μmである。
正極活物質前駆体の粒度分布D50を18μmに調整するほか、その他の条件は実施例8と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が18μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、1.10μmである。
正極活物質前駆体の粒度分布D50を9μmに調整するほか、その他の条件は実施例5と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が9μmの単結晶粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、0.10μmである。
[比較例]
正極活物質前駆体、水酸化リチウム、及び酸化ジルコニウム(ZrO2)を、水酸化リチウムにおけるリチウムと正極活物質前駆体におけるニッケル元素、コバルト元素、及びマンガン元素の三者の合計とのモル比がLi/(Ni+Co+Mn)=1.05になるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得て、ここで、前記混合物材料の総重量に対して、ジルコニウム元素の添加量は2000ppmであり、前記正極活物質前駆体は[Ni0.92Co0.05Mn0.03](OH)2であり、その粒度分布D50は5μmである。
比較例1において焼結して得られた正極活物質を正極活物質基体として、正極活物質基体とAlCl3を、正極活物質基体の総重量に対して、アルミニウム元素の添加量が1000ppmになるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得て、前記混合物材料をローラーハースキルン内に入れて二次焼結を行い、二次焼結温度は300℃、二次焼結時間は10時間、二次焼結雰囲気は酸素であり、AlCl3が被覆された正極活物質を得る。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、被覆層の総厚みは、0.05μmである。
AlCl3をB2O3に置き換え、ホウ素元素の添加量は1000ppmであるほか、その他の条件は比較例2と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、被覆層の総厚みは、0.06μmである。
AlCl3をAlCl3とB2O3の混合物に置き換え、ここではアルミニウム元素の添加量は1000ppmであり、ホウ素元素の添加量は1000ppmであり、アルミニウム元素とホウ素元素の追加重量比は1:1であるほか、その他は比較例2と同じである。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、被覆層の総厚みは、0.10μmである。
比較例1において焼結して得られた正極活物質を正極活物質基体として、正極活物質体とCoOを、正極活物質基体の総重量に対して、コバルト元素の添加量が8000ppmになるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得て、前記混合物材料をローラーハースキルン内に入れて二次焼結を行い、二次焼結温度は600℃、二次焼結時間は10時間、二次焼結雰囲気は酸素であり、CoOが被覆された正極活物質を得る。これにより得られた最終的な被覆後の正極活物質は、粒度分布D50が5μmの二次粒子であり、ここで、0.1μm精度マイクロメータを利用して測定された被覆層の総厚みは、0.41μmである。
正極活物質前駆体、水酸化リチウム、及び酸化マグネシウムを、水酸化リチウムにおけるリチウム金属モルと正極活物質前駆体におけるニッケル元素、コバルト元素、及びマンガン元素の三者の総金属とのモル比がLi/(Ni+Co+Mn)=1.05になるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得て、ここで、前記混合物材料の総重量に対して、マグネシウム元素の添加量は5000ppmであり、前記正極活物質前駆体は[Ni0.8Co0.1Mn0.1](OH)2であり、その粒度分布D50は2.5μmである。
正極活物質前駆体、水酸化リチウム、及びTiO2を、水酸化リチウムにおけるリチウム金属モルと正極活物質前駆体におけるニッケル元素、コバルト元素、及び追加マンガン元素の三者の総金属モルとのモル比がLi/(Ni+Co+Mn)=1.05になるように、コールターミキサー内に入れて1時間混合し、混合物材料を得る。ここで、前記混合物材料の総重量に対して、チタンの添加量は、1000ppmであり、前記正極活物質前駆体は、[Ni0.6Co0.2Mn0.2](OH)2であり、粒度分布D50は、12μmである。
上述により調製された各二次電池を、それぞれ25℃恒温環境で、5分静置し、1/3Cで2.8Vまで放電し、5分静置した後、1/3Cで4.25Vまで充電し、その後、4.25Vで電流≦0.05mAまで定電圧充電し、5分静置し、このときの充電容量をC0とし、その後、1/3Cで2.8Vまで放電し、このときの放電容量は初期放電容量であり、D0とする。
2 上筐体
3 下筐体
4 電池モジュール
5 二次電池
51 ハウジング
52 電極アセンブリ
53 トップカバーアセンブリ
Claims (19)
- 正極活物質であって、
前記正極活物質は、正極活物質基体、及び被覆層を有し、前記被覆層は、前記正極活物質基体の表面を被覆し、
前記正極活物質基体は、Li1+a[NixCoyMnzMb]O2であり、0<x<1、0≦y<0.3、0≦z<0.3、0<a<0.2、0<b<0.2、かつx+y+z+b=1であり、前記Mは、Mg、Ca、Sb、Ce、Ti、Zr、Al、Zn及びBのうちの1つ以上から選択され、前記被覆層は、コバルト含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物を有し、
前記被覆層におけるアルミニウム元素とホウ素元素との重量比は、0.5~2:1である、ことを特徴とする正極活物質。 - 前記正極活物質基体の総重量に対して、前記被覆層におけるコバルト元素、アルミニウム元素、及びホウ素元素の総被覆量重量比は、1000~22000ppmである、ことを特徴とする請求項1に記載の正極活物質。
- 前記正極活物質基体の総重量に対して、前記被覆層におけるコバルト元素の被覆量重量比は、1000~20000ppmである、ことを特徴とする請求項1または2に記載の正極活物質。
- 前記正極活物質基体の総重量に対して、前記被覆層におけるアルミニウム元素の被覆量重量比は、100~3000ppmである、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の正極活物質。
- 前記正極活物質基体の総重量に対して、前記被覆層におけるホウ素元素の被覆量重量比は、100~2000ppmである、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の正極活物質。
- 前記被覆層の厚みは、0.01μm~2μmである、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の正極活物質。
- 前記コバルト含有化合物は、酸化コバルト、コバルト塩、水酸化コバルト、及びオキシ水酸化コバルトのうちの1つ以上から選択され、又は、
前記アルミニウム含有化合物は、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、アルミニウム塩、及びハロゲン化アルミニウムのうちの1つ以上から選択され、又は、
前記ホウ素含有化合物は、酸化ホウ素、ハロゲン化ホウ素、ホウ酸、ホウ酸塩、及び有機ホウ化物のうちの1つ以上から選択される、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の正極活物質。 - 正極活物質の製造方法であって、
正極活物質基体を提供し、前記正極活物質基体の化学式は、Li1+a[NixCoyMnzMb]O2であり、0<x<1、0≦y<0.3、0≦z<0.3、0<a<0.2、0<b<0.2であり、かつx+y+z+b=1であり、前記Mは、Mg、Ca、Sb、Ce、Ti、Zr、Al、Zn及びBのうちの1つ以上から選択されるステップS1と、
前記正極活物質基体をコバルト含有化合物と混合し、かつ焼結し、中間体を得るステップS2と、
前記中間体をアルミニウム含有化合物、ホウ素含有化合物と混合し、かつ焼結し、正極活物質を得るステップS3と、を含み、
前記正極活物質は、正極活物質基体、及び被覆層を有し、前記被覆層は、前記正極活物質基体の表面を被覆し、前記正極活物質基体は、Li1+a[NixCoyMnzMb]O2であり、0<x<1、0≦y<0.3、0≦z<0.3、0<a<0.2、0<b<0.2であり、かつx+y+z+b=1であり、前記Mは、Mg、Ca、Sb、Ce、Ti、Zr、Al、Zn及びBのうちの1つ以上から選択され、前記被覆層は、コバルト含有化合物、アルミニウム含有化合物、及びホウ素含有化合物を有する、ことを特徴とする正極活物質の製造方法。 - ステップS1において、リチウム塩と、ニッケル、コバルト、及びマンガン含有正極活物質前駆体と、M元素含有化合物とを混合し、混合物材料aを得て、前記混合物材料aを焼結し、前記正極活物質基体を得て、
ステップS2において、正極活物質基体を前記コバルト含有化合物と混合し、混合物材料bを得て、前記混合物材料bを焼結し、中間体を得て、
ステップS3において、前記中間体を前記アルミニウム含有化合物、前記ホウ素含有化合物と混合し、混合物材料cを得て、前記混合物材料cを焼結し、前記正極活物質を得る、ことを特徴とする請求項8に記載の正極活物質の製造方法。 - ステップS1において、前記リチウム塩におけるリチウム元素と前記ニッケル、コバルト、及びマンガン含有正極活物質前駆体におけるニッケル元素、コバルト元素、及びマンガン元素の三者の合計とのモル比がLi/(Ni+Co+Mn)=0.9~1.1であり、かつ前記混合物材料aの総重量に対して、M元素のドープ量が1000~5000ppmになるように、前記リチウム塩と、前記ニッケル、コバルト、及びマンガン含有正極活物質前駆体と、前記M元素含有化合物とを混合する、ことを特徴とする請求項9に記載の正極活物質の製造方法。
- ステップS1において、前記焼結の温度は700℃~950℃、前記焼結の時間は10~20時間、前記焼結の雰囲気は空気又は酸素である、ことを特徴とする請求項9または10に記載の正極活物質の製造方法。
- ステップS2において、前記正極活物質基体の総重量に対して、前記コバルト含有化合物におけるコバルト元素の添加量は1000ppm~20000ppmである、ことを特徴とする請求項8から11のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。
- ステップS2において、前記焼結の温度は500℃~700℃、前記焼結の時間は5~15時間、前記焼結の雰囲気は空気又は酸素である、ことを特徴とする請求項8から12のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。
- ステップS3において、前記正極活物質基体の総重量に対して、前記アルミニウム含有化合物におけるアルミニウム元素の添加量は100~3000ppmであり、又は、
ステップS3において、前記正極活物質基体の総重量に対して、前記ホウ素含有化合物におけるホウ素元素の添加量は100~2000ppmである、ことを特徴とする請求項8から13のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。 - ステップS3において、前記焼結の温度は200℃~500℃であり、前記焼結の時間は5~15時間であり、前記焼結の雰囲気は空気又は酸素である、ことを特徴とする請求項8から14のいずれか一項に記載の正極活物質の製造方法。
- 二次電池であって、
請求項1~7のいずれか一項に記載の正極活物質を有する、ことを特徴とする二次電池。 - 電池モジュールであって、請求項16に記載の二次電池を有する、ことを特徴とする電池モジュール。
- バッテリパックであって、請求項17に記載の電池モジュールを有する、ことを特徴とするバッテリパック。
- 装置であって、
請求項16に記載の二次電池、請求項17に記載の電池モジュール、又は請求項18に記載のバッテリパックから選択される1つ以上を有する、ことを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2020/125667 WO2022088151A1 (zh) | 2020-10-31 | 2020-10-31 | 正极活性材料及其制造方法、二次电池、电池模块、电池包和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023513558A JP2023513558A (ja) | 2023-03-31 |
JP7534425B2 true JP7534425B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=81381678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022548243A Active JP7534425B2 (ja) | 2020-10-31 | 2020-10-31 | 正極活物質、及びその製造方法、二次電池、電池モジュール、バッテリパック及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230119115A1 (ja) |
EP (1) | EP4075547A4 (ja) |
JP (1) | JP7534425B2 (ja) |
KR (1) | KR20230031939A (ja) |
CN (1) | CN116802834A (ja) |
WO (1) | WO2022088151A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024531572A (ja) * | 2021-09-10 | 2024-08-29 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 正極活物質、これを含む正極およびリチウム二次電池 |
KR102669346B1 (ko) * | 2021-10-01 | 2024-05-28 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 양극 활물질 |
JP7522791B2 (ja) * | 2022-06-16 | 2024-07-25 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 正極およびこれを備える非水電解質二次電池 |
KR20240046066A (ko) * | 2022-09-30 | 2024-04-08 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 양극재, 양극 및 이차전지 |
WO2024225854A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225861A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225862A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2024225856A1 (ko) * | 2023-04-28 | 2024-10-31 | 주식회사 엘지화학 | 양극 활물질, 양극 및 리튬이차전지 |
WO2025037848A1 (ko) * | 2023-08-11 | 2025-02-20 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지 |
CN117878244B (zh) * | 2024-03-08 | 2024-09-17 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 电池单体、电池和用电装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002158011A (ja) | 2000-09-25 | 2002-05-31 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2012204036A (ja) | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池 |
WO2019164313A1 (ko) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
WO2020135767A1 (zh) | 2018-12-29 | 2020-07-02 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料、正极极片、电化学储能装置及装置 |
WO2020162277A1 (ja) | 2019-02-06 | 2020-08-13 | 株式会社村田製作所 | 二次電池用正極活物質および二次電池 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101234426B (zh) * | 2008-02-22 | 2010-06-09 | 中南大学 | 纳米Fe、Mo包覆Si3N4颗粒的复合粉末的制备方法 |
KR101871919B1 (ko) * | 2015-07-30 | 2018-07-02 | 권호진 | 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
CN108269994A (zh) * | 2016-12-30 | 2018-07-10 | 比亚迪股份有限公司 | 正极活性材料前驱体及其制备方法、正极活性材料及其制备方法、正极和电池 |
KR102213174B1 (ko) * | 2017-10-12 | 2021-02-05 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지 |
WO2019088805A2 (ko) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | 주식회사 엘지화학 | 스피넬 구조의 리튬 망간계 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지 |
-
2020
- 2020-10-31 KR KR1020237003749A patent/KR20230031939A/ko active Pending
- 2020-10-31 JP JP2022548243A patent/JP7534425B2/ja active Active
- 2020-10-31 WO PCT/CN2020/125667 patent/WO2022088151A1/zh active Application Filing
- 2020-10-31 EP EP20959312.8A patent/EP4075547A4/en active Pending
- 2020-10-31 CN CN202080104536.1A patent/CN116802834A/zh active Pending
-
2022
- 2022-12-20 US US18/085,497 patent/US20230119115A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002158011A (ja) | 2000-09-25 | 2002-05-31 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 |
JP2012204036A (ja) | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Hitachi Maxell Energy Ltd | 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池 |
WO2019164313A1 (ko) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
WO2020135767A1 (zh) | 2018-12-29 | 2020-07-02 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 正极活性材料、正极极片、电化学储能装置及装置 |
WO2020162277A1 (ja) | 2019-02-06 | 2020-08-13 | 株式会社村田製作所 | 二次電池用正極活物質および二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116802834A (zh) | 2023-09-22 |
EP4075547A1 (en) | 2022-10-19 |
EP4075547A4 (en) | 2023-08-02 |
JP2023513558A (ja) | 2023-03-31 |
WO2022088151A1 (zh) | 2022-05-05 |
US20230119115A1 (en) | 2023-04-20 |
KR20230031939A (ko) | 2023-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7534425B2 (ja) | 正極活物質、及びその製造方法、二次電池、電池モジュール、バッテリパック及び装置 | |
KR102502618B1 (ko) | 이차 전지, 이차 전지를 포함하는 전지 모듈, 전지 팩 및 장치 | |
US12119486B2 (en) | Anode material and electrochemical device and electronic device including the same | |
WO2023123054A1 (zh) | 钠离子电池用正极活性材料、其制备方法、以及包含其的正极极片、钠离子电池及用电装置 | |
KR20230042208A (ko) | 고-니켈 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이온 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 전기 장치 | |
WO2024113942A1 (zh) | 正极活性材料及其制备方法、二次电池和用电装置 | |
JP2024519759A (ja) | スピネル型ニッケルマンガン酸リチウム材料及びその製造方法 | |
CN115832275A (zh) | 改性的高镍三元正极材料及其制备方法,以及用电装置 | |
KR20240023610A (ko) | 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬이온 배터리, 배터리모듈, 배터리팩 및 전기기기 | |
WO2024011621A1 (zh) | 磷酸锰铁锂正极活性材料及其制备方法、正极极片、二次电池及用电装置 | |
WO2025020497A1 (zh) | 二次电池及用电装置 | |
CN115148997B (zh) | 复合正极活性材料及其制备方法、和包含其的用电装置 | |
CN117941101A (zh) | 正极活性材料及其制备方法、极片、二次电池及用电装置 | |
CN117916912A (zh) | 正极活性材料及其制备方法、二次电池、电池模块、电池包和用电装置 | |
JP7579987B2 (ja) | 正極活物質、二次電池、電池モジュール、電池パックと電力消費装置 | |
CN117342631B (zh) | 三元前驱体及其制备方法、二次电池和用电装置 | |
CN115832280B (zh) | 三元正极活性材料及其制备方法、包含其的二次电池、电池模块、电池包及用电装置 | |
US20250091904A1 (en) | Positive electrode active material, preparation method therefor, secondary battery, and power consuming device | |
JP7554421B2 (ja) | スピネル型のニッケルマンガンリチウム含有複合酸化物、その製造方法及びそれを含有する二次電池と電力消費装置 | |
US20240194873A1 (en) | Secondary battery, method for preparing corresponding positive electrode active material, battery module, battery pack, and electrical apparatus | |
US20240194889A1 (en) | Negative electrode plate and preparation method therefor, secondary battery, battery module, battery pack and power consuming devic | |
JP7657216B2 (ja) | 二次電池及び当該二次電池を備える装置 | |
CN118486792A (zh) | 正极活性材料及其制备方法、正极极片、二次电池和用电装置 | |
CN119522491A (zh) | 正极活性材料及其制备方法、正极极片、电池和用电装置 | |
KR20250002530A (ko) | 전해액, 이차 배터리, 배터리 모듈, 배터리 팩 및 전기 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240801 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7534425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |