JP7532468B2 - 脳機能改善剤 - Google Patents
脳機能改善剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7532468B2 JP7532468B2 JP2022161862A JP2022161862A JP7532468B2 JP 7532468 B2 JP7532468 B2 JP 7532468B2 JP 2022161862 A JP2022161862 A JP 2022161862A JP 2022161862 A JP2022161862 A JP 2022161862A JP 7532468 B2 JP7532468 B2 JP 7532468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bifidobacterium breve
- brain function
- dementia
- food
- present technology
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/745—Bifidobacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/16—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/16—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
- A23K10/18—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions of live microorganisms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/30—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
- A23V2200/322—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2250/00—Food ingredients
- A23V2250/20—Natural extracts
- A23V2250/206—Bacterial extracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2400/00—Lactic or propionic acid bacteria
- A23V2400/51—Bifidobacterium
- A23V2400/519—Breve
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K2035/11—Medicinal preparations comprising living procariotic cells
- A61K2035/115—Probiotics
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Mycology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本技術の脳機能改善剤は、前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)であってもよい。
また、本技術の脳機能改善剤は、前記脳機能改善が、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善であってもよい。
さらに、本技術の脳機能改善剤は、前記認知症が、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の認知症であってもよい。
本技術の医薬は、前記ビフィドバクテリウム・ブレーベを、1×106~1×1012CFU/g含有していてもよい。
なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるものではなく、本明細書中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の脳機能改善剤は、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分とすることを特徴とする。
M-16Vは、BCCM ベルギー総合微生物収集所(BCCM Coordination Cell, Federal Public Planning Service Policy, 231, avenue Louise, 1050 Brussels, Belgium)に、2006年6月27日より、BCCM LMG23729の受託番号で寄託されている。
これらの細菌は、上記保存機関より一般に入手可能である。
具体的には、例えば、培養温度は、通常25~50℃であり、35~42℃であることが好ましい。また、培養は嫌気条件下で行うことが好ましく、例えば、炭酸ガス等の嫌気ガスを通気しながら培養することができる。また、液体静置培養等の微好気条件下で培養してもよい。
本技術では、本技術の脳機能改善剤を含有する医薬も提供する。本技術の医薬は、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善の用途に応用できる。具体的には、例えば、抗認知症用医薬、抗うつ病用医薬、抗統合失調症用医薬、抗せん妄用医薬等である。
なお、製剤化は剤形に応じて、適宜、公知の方法により実施できる。
固形製剤の場合の担体としては、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤等が挙げられる。
なお、経口投与用の液剤の場合に使用する担体としては、水等の溶剤、矯味矯臭剤等が挙げられる。
なお、CFUは、コロニー形成単位:colony forming unitを表す。
本技術では、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を含有する脳機能改善用飲食品も提供する。また、本技術の脳機能改善用飲食品は、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善の用途に応用できる。具体的には、例えば、脳機能改善用、抗認知症用、抗うつ病用、抗統合失調症用、抗せん妄用等の用途をコンセプトとする健康食品、機能性食品、病者用食品、経腸栄養食品、特別用途食品、保健機能食品、及び前述した用途等が表示された特定保健用食品、機能性表示食品、栄養機能食品等に応用できる。
小麦粉製品としては、例えば、パン、マカロニ、スパゲッティ、めん類、ケーキミックス、から揚げ粉、パン粉等が挙げられる。
即席食品類としては、例えば、即席めん、カップめん、レトルト・調理食品、調理缶詰め、電子レンジ食品、即席スープ・シチュー、即席みそ汁・吸い物、スープ缶詰め、フリーズ・ドライ食品、その他の即席食品等が挙げられる。
農産加工品としては、例えば、農産缶詰め、果実缶詰め、ジャム・マーマレード類、漬物、煮豆類、農産乾物類、シリアル(穀物加工品)等が挙げられる。
水産加工品としては、例えば、水産缶詰め、魚肉ハム・ソーセージ、水産練り製品、水産珍味類、つくだ煮類等が挙げられる。
畜産加工品としては、例えば、畜産缶詰め・ペースト類、畜肉ハム・ソーセージ等が挙げられる。
油脂類としては、例えば、バター、マーガリン類、植物油等が挙げられる。
基礎調味料としては、例えば、しょうゆ、みそ、ソース類、トマト加工調味料、みりん類、食酢類等が挙げられ、前記複合調味料・食品類として、調理ミックス、カレーの素類、たれ類、ドレッシング類、めんつゆ類、スパイス類、その他の複合調味料等が挙げられる。
冷凍食品としては、例えば、素材冷凍食品、半調理冷凍食品、調理済冷凍食品等が挙げられる。
菓子類としては、例えば、キャラメル、キャンディー、チューインガム、チョコレート、クッキー、ビスケット、ケーキ、パイ、スナック、クラッカー、和菓子、米菓子、豆菓子、デザート菓子、その他の菓子等が挙げられる。
飲料類としては、例えば、炭酸飲料、天然果汁、果汁飲料、果汁入り清涼飲料、果肉飲料、果粒入り果実飲料、野菜系飲料、豆乳、豆乳飲料、コーヒー飲料、お茶飲料、粉末飲料、濃縮飲料、スポーツ飲料、栄養飲料、アルコール飲料、その他の嗜好飲料等が挙げられる。
前記以外の市販食品としては、例えば、ベビーフード、ふりかけ、お茶漬けのり等が挙げられる。
〔1〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分とする脳機能改善剤。
〔2〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、〔1〕に記載の脳機能改善剤。
〔3〕前記脳機能改善が、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善である、〔1〕又は〔2〕に記載の脳機能改善剤。
〔4〕前記認知症が、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の認知症である、〔3〕に記載の脳機能改善剤。
〔5〕〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載の脳機能改善剤を含有する医薬。
〔6〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベを、1×106~1×1012CFU/g含有する、〔5〕に記載の医薬。
〔7〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を含有する脳機能改善用飲食品。
〔8〕認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善への使用のためのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔9〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、〔8〕に記載のビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔10〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を対象に投与することを含む、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善方法。
〔11〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、〔10〕に記載の方法。
〔12〕認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善用医薬の製造のためのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔13〕認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善用飲食品の製造のためのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔14〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、〔12〕又は〔13〕に記載の使用。
〔15〕脳機能改善剤へのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔16〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベが、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、〔15〕に記載のビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔17〕認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善へのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔18〕アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善へのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔19〕脳機能改善用医薬へのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔20〕前記ビフィドバクテリウム・ブレーベを、1×106~1×1012CFU/g含有する、〔19〕に記載のビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔21〕脳機能改善用飲食品へのビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔22〕脳機能改善剤のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔23〕アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔24〕脳機能改善用医薬、抗認知症用医薬、抗うつ病用医薬、抗統合失調症用医薬、又は抗せん妄用医薬のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔25〕脳機能改善用飲食品、抗認知症用飲食品、抗うつ病用飲食品、抗統合失調症用飲食品、又は抗せん妄用飲食品のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物。
〔26〕脳機能改善剤の製造のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔27〕脳機能改善用医薬、抗認知症用医薬、抗うつ病用医薬、抗統合失調症用医薬、又は抗せん妄用医薬の製造のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔28〕脳機能改善用飲食品、抗認知症用飲食品、抗うつ病用飲食品、抗統合失調症用飲食品、又は抗せん妄用飲食品の製造のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔29〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分として含有し、脳機能改善用、抗認知症用、抗うつ病用、抗統合失調症用、又は抗せん妄用の旨の用途が表示された飲食品。
〔30〕哺乳動物の、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔31〕哺乳動物の、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善のための、ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物の使用。
〔32〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分として含有する、哺乳動物の、認知症、うつ病、統合失調症及びせん妄からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善方法。
〔33〕ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分として含有する、哺乳動物の、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症及び脳血管型認知症からなる群から選択される一又は複数の脳機能の低下に起因する症状又は疾患の予防、治療及び/又は改善方法。
(1)実験方法
本実験では、アルツハイマー病モデルマウスを下記手順にて作成し、乳児由来のビフィズス菌(ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)及びビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス ATCC15697)の認知機能改善効果を評価した。生理食塩水(大塚製薬株式会社製)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス ATCC15697を1×109CFU投与し始めた日をDay1とし、Day3にアミロイドβタンパク質フラグメント1-42(Amyloid β-Protein (Human, 1-42)、Aβ(1-42)(配列番号1):Asp-Ala-Glu-Phe-Arg-His-Asp-Ser-Gly-Tyr-Glu-Val-His-His-Gln-Lys-Leu-Val-Phe-Phe-Ala-Glu-Asp-Val-Gly-Ser-Asn-Lys-Gly-Ala-Ile-Ile-Gly-Leu-Met-Val-Gly-Gly-Val-Val-Ile-Ala (Trifluoroacetate Form))(株式会社ペプチド研究所、cat.No.4349-v)の注入を実施した。
Aβ(1-42)をリン酸緩衝生理食塩水(Phosphate buffered saline:PBS、pH7.4、サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製、cat.No.10010023)に溶解して調製したAβ(1-42)溶液3μL(200pmol/3μL)をマイクロシリンジポンプで3分間かけて脳室内に注入してアルツハイマー病モデルマウス(アルツハイマー病モデルマウス群)を作成した。
なお、偽手術マウス群(PBS注入群)は、PBS3μLをマイクロシリンジポンプで3分間かけて脳室内に注入して作成した。
注入後は、ステンレスパイプを挿入したまま3分間静置し、ステンレスパイプをゆっくりと外した。その後、ステンレスパイプを取り除き、頭蓋穴を非吸収性骨髄止血剤(ネストップ(登録商標)、アルフレッサファーマ株式会社製)で塞ぎ、頭皮を縫合した。生理食塩水、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)、ビフィドバクテリウム・ロンガム・サブスピーシーズ・インファンティス ATCC15697投与は、行動試験終了まで続けた。なお、各群あたり12匹のddYマウスを使用した。
この細菌は、D.A.Sela et al., PNAS, December 2, 2008, vol.105, no.48, pp.18964-18969のSupporting Information等に記載のとおり上記保存機関より入手でき、分譲可能な状況にあることから、上記保存機関より一般に入手可能である。
本試験の結果を以下の表1に示す。
(1)実験方法
本実験では、Aβによる神経細胞死へのビフィドバクテリウム・ブレーベの効果を評価した。ヒト神経芽細胞SH-SY5Y細胞にAβを添加し、細胞の生存率をMTT法(MTT assay)により測定した。
具体的には、以下のようにして行った。10%ウシ胎児血清含有ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)(サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製)を入れた96ウェルプレートに、ヒト神経芽細胞SH-SY5Y細胞を4×104cells/wellの濃度にて播種した。12時間後に、Aβ処理群は、1μMのAβ(1-42)を含む培地100μlに培地交換した。非処理群は、Aβを含まない培地に培地交換した。Aβ処理群には、ビフィドバクテリウム・ブレーベ MCC1274(FERM BP-11175)又はビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)の培養上清を10nl分加え24時間培養した。ビフィドバクテリウム・ブレーベの培養上清は、MRS培地で37℃、16時間、静置条件で培養した培養液をOD600が1.0になるように調整後、2,400g、20分遠心分離して得た。培養後の細胞生存数を、CellQuanti-MTT Cell Viability Assay Kit(BioAssay Systems)により測定した。
本試験の結果を以下の表2に示す。
Claims (1)
- ビフィドバクテリウム・ブレーベ及び/又はビフィドバクテリウム・ブレーベを含む培養物を有効成分とする、Aβによる神経細胞死抑制のための脳機能改善用食品組成物であって、
前記ビフィドバクテリウム・ブレーベがビフィドバクテリウム・ブレーベ M-16V(BCCM LMG23729)である、脳機能改善用食品組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024124625A JP2024153837A (ja) | 2016-05-31 | 2024-07-31 | 脳機能改善剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016108944 | 2016-05-31 | ||
JP2016108944 | 2016-05-31 | ||
JP2021039956A JP7157196B2 (ja) | 2016-05-31 | 2021-03-12 | 脳機能改善剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021039956A Division JP7157196B2 (ja) | 2016-05-31 | 2021-03-12 | 脳機能改善剤 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024124625A Division JP2024153837A (ja) | 2016-05-31 | 2024-07-31 | 脳機能改善剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022176361A JP2022176361A (ja) | 2022-11-25 |
JP7532468B2 true JP7532468B2 (ja) | 2024-08-13 |
Family
ID=60477549
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520942A Active JP6853821B2 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 脳機能改善剤 |
JP2021039956A Active JP7157196B2 (ja) | 2016-05-31 | 2021-03-12 | 脳機能改善剤 |
JP2022161862A Active JP7532468B2 (ja) | 2016-05-31 | 2022-10-06 | 脳機能改善剤 |
JP2024124625A Pending JP2024153837A (ja) | 2016-05-31 | 2024-07-31 | 脳機能改善剤 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018520942A Active JP6853821B2 (ja) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | 脳機能改善剤 |
JP2021039956A Active JP7157196B2 (ja) | 2016-05-31 | 2021-03-12 | 脳機能改善剤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024124625A Pending JP2024153837A (ja) | 2016-05-31 | 2024-07-31 | 脳機能改善剤 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10980849B2 (ja) |
EP (2) | EP3466435B1 (ja) |
JP (4) | JP6853821B2 (ja) |
KR (3) | KR20240052882A (ja) |
CN (3) | CN109789174B (ja) |
AU (2) | AU2017275210B2 (ja) |
ES (1) | ES2960082T3 (ja) |
HU (1) | HUE063858T2 (ja) |
PL (1) | PL3466435T3 (ja) |
TW (2) | TWI784953B (ja) |
WO (1) | WO2017209156A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI802545B (zh) | 2016-07-13 | 2023-05-21 | 英商4D製藥有限公司 | 包含細菌菌株之組合物 |
JPWO2019188943A1 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-03-25 | 森永乳業株式会社 | 脳血流低下の予防及び/又は改善用組成物 |
EP3777869B1 (en) * | 2018-03-28 | 2024-07-31 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Sleep-promoting composition, and medicinal composition and food and beverage composition using said sleep-promoting composition |
JP7280069B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2023-05-23 | 森永乳業株式会社 | 機能性消化管障害予防又は改善用組成物、並びに、該機能性消化管障害予防又は改善用組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物 |
TW202023590A (zh) | 2018-08-17 | 2020-07-01 | 英商4D製藥研究有限公司 | 包含細菌菌株之組合物 |
CN108949640B (zh) * | 2018-08-22 | 2020-08-04 | 江南大学 | 短双歧杆菌ccfm1025、其发酵食品及其应用 |
CN113271932A (zh) * | 2019-01-09 | 2021-08-17 | 扶桑药品工业株式会社 | 用于脑血管疾病和痴呆症的治疗的药物组合物 |
JP7299744B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2023-06-28 | 森永乳業株式会社 | 血中尿酸値低減用組成物、及び高尿酸血症予防又は改善用組成物、並びに、該組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物 |
JP6739603B1 (ja) * | 2019-07-24 | 2020-08-12 | 雪印メグミルク株式会社 | 記憶・学習能維持および/または向上用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料 |
JP6739602B1 (ja) * | 2019-07-24 | 2020-08-12 | 雪印メグミルク株式会社 | 記憶・学習能維持および/または向上用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料 |
CN110787190B (zh) * | 2019-12-17 | 2020-06-16 | 杨波 | 一种具有抗衰老作用的复合益生菌组合物及其制法和应用 |
JP2023511678A (ja) * | 2020-01-24 | 2023-03-22 | 森永乳業株式会社 | 神経突起伸長改善用組成物 |
JP2021020885A (ja) * | 2020-03-09 | 2021-02-18 | 雪印メグミルク株式会社 | 記憶・学習能維持および/または向上用組成物及び組成物を含む食品、医薬品、飼料 |
AU2021293331A1 (en) * | 2020-06-18 | 2023-02-02 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Cognitive function improving agent, cognitive function maintaining agent, hippocampus function improving agent, and hippocampus function maintaining agent |
CN113215034B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-08-02 | 江南大学 | 一株能够缓解阿尔兹海默症并增加粪便乙酸含量的短双歧杆菌及其应用 |
TWI794800B (zh) * | 2021-04-30 | 2023-03-01 | 國立中興大學 | 克弗爾胜肽用於改善或治療憂鬱行為及其相關病症之用途 |
JP2023063132A (ja) * | 2021-10-22 | 2023-05-09 | 森永乳業株式会社 | 脳萎縮抑制剤、脳萎縮の抑制方法、培養物、培養物の使用、飲食品、脳萎縮抑制用食品、脳萎縮抑制用サプリメント、及び脳萎縮抑制用医薬 |
WO2024209522A1 (en) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Bifidobacterium for reducing perilipin 4 expression |
CN117106672B (zh) * | 2023-10-16 | 2024-01-30 | 微康益生菌(苏州)股份有限公司 | 一种改善衰老相关的认知障碍的短双歧杆菌及其应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011034166A1 (ja) | 2009-09-17 | 2011-03-24 | 森永乳業株式会社 | 抗肥満剤、抗肥満用飲食品、耐糖能改善剤及び耐糖能改善用飲食品 |
WO2014070016A2 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | N.V. Nutricia | Synbiotics combination for brain improvement |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1974743A1 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-01 | Nestec S.A. | Probiotics to Improve Gut Microbiota |
WO2008153377A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | N.V. Nutricia | Nutrition with non-viable bifidobacterium and non-digestible oligosaccharide |
EP2192909A2 (en) * | 2007-10-01 | 2010-06-09 | University College Cork-National University of Ireland, Cork | Modulation of tissue fatty acid composition of a host by human gut bacteria |
EP2110028A1 (en) | 2008-04-15 | 2009-10-21 | Nestec S.A. | Bifidobacterium longum and hippocampal BDNF expression |
KR101148958B1 (ko) * | 2009-12-30 | 2012-05-22 | 경희대학교 산학협력단 | 대두류의 소야사포닌 추출물 또는 그로부터 분리된 화합물을 포함하는 기억력 감퇴 또는 뇌손상 개선제 |
JP5615285B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-10-29 | 森永乳業株式会社 | 貧血の予防又は治療用組成物 |
CA3167205A1 (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-05 | Abbott Laboratories | Human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial bacteria |
NZ612386A (en) * | 2010-12-31 | 2015-02-27 | Abbott Lab | Synbiotic combination of probiotic and human milk oligosaccharides to promote growth of beneficial microbiota |
JP2014009214A (ja) | 2012-07-02 | 2014-01-20 | Lion Corp | アミロイド前駆タンパク質発現抑制剤 |
WO2014027864A1 (ko) * | 2012-08-16 | 2014-02-20 | 경희대학교 산학협력단 | 노화 및 치매의 예방 및/또는 치료 활성을 갖는 유산균 |
JP6291158B2 (ja) | 2012-11-21 | 2018-03-14 | サントリーホールディングス株式会社 | 抗認知症および学習記憶改善剤 |
JP6139217B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-31 | 森永乳業株式会社 | D−アミノ酸の製造方法 |
SG11201703193XA (en) * | 2014-10-28 | 2017-05-30 | Medlab Ip Pty Ltd | Treatment for depression and depressive disorders |
-
2017
- 2017-05-31 TW TW106117941A patent/TWI784953B/zh active
- 2017-05-31 CN CN201780033513.4A patent/CN109789174B/zh active Active
- 2017-05-31 HU HUE17806709A patent/HUE063858T2/hu unknown
- 2017-05-31 AU AU2017275210A patent/AU2017275210B2/en active Active
- 2017-05-31 KR KR1020247012015A patent/KR20240052882A/ko active Pending
- 2017-05-31 KR KR1020187037021A patent/KR102357136B1/ko active Active
- 2017-05-31 WO PCT/JP2017/020173 patent/WO2017209156A1/ja active Application Filing
- 2017-05-31 PL PL17806709.6T patent/PL3466435T3/pl unknown
- 2017-05-31 EP EP17806709.6A patent/EP3466435B1/en active Active
- 2017-05-31 ES ES17806709T patent/ES2960082T3/es active Active
- 2017-05-31 CN CN202211147852.4A patent/CN116196340A/zh active Pending
- 2017-05-31 JP JP2018520942A patent/JP6853821B2/ja active Active
- 2017-05-31 TW TW111131737A patent/TWI837785B/zh active
- 2017-05-31 CN CN202211138613.2A patent/CN116059257A/zh active Pending
- 2017-05-31 KR KR1020227002592A patent/KR102692748B1/ko active Active
- 2017-05-31 EP EP23187982.6A patent/EP4268616A3/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-11-28 US US16/202,274 patent/US10980849B2/en active Active
-
2020
- 2020-11-24 AU AU2020277138A patent/AU2020277138B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021039956A patent/JP7157196B2/ja active Active
- 2021-03-17 US US17/204,233 patent/US20210196768A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-10-06 JP JP2022161862A patent/JP7532468B2/ja active Active
-
2024
- 2024-07-31 JP JP2024124625A patent/JP2024153837A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011034166A1 (ja) | 2009-09-17 | 2011-03-24 | 森永乳業株式会社 | 抗肥満剤、抗肥満用飲食品、耐糖能改善剤及び耐糖能改善用飲食品 |
WO2014070016A2 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | N.V. Nutricia | Synbiotics combination for brain improvement |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
Alzheimer's & dementia, 2010, Vol.6 No.6, p.456-64 |
Behavioural brain research, 2015, Vol.287, p.59-72 |
Lipids,2010年,Vol.45 No.5,p.429-436 |
The American journal of clinical nutrition, 2012, Vol.95 No.5, p.1278-87 |
小動物臨床, 2007, Vol.26 No.5, p.315-20 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7532468B2 (ja) | 脳機能改善剤 | |
WO2017130859A1 (ja) | 神経細胞死抑制剤 | |
JP7594635B2 (ja) | 睡眠促進用組成物並びに該睡眠促進用組成物を用いた医薬品組成物及び飲食品組成物 | |
EP4011448A1 (en) | Composition for babies and infants for improving memory ability in childhood | |
JP7189393B2 (ja) | 認知機能改善剤、認知機能維持剤、海馬機能改善剤及び海馬機能維持剤 | |
CN113164772A (zh) | 用于抑制诺如病毒感染的组合物 | |
US20250000917A1 (en) | Prophylactic Agent for Brain Atrophy, Method for Preventing Brain Atrophy, Culture, Use of Culture, Food or Beverage, Food for Preventing Brain Atrophy, Supplement for Preventing Brain Atrophy and Medicine for Preventing Brain Atrophy | |
WO2023234166A1 (ja) | 抗てんかん用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7532468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |