JP7530106B2 - Ihh発現を調節するための核酸複合体 - Google Patents
Ihh発現を調節するための核酸複合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7530106B2 JP7530106B2 JP2021505155A JP2021505155A JP7530106B2 JP 7530106 B2 JP7530106 B2 JP 7530106B2 JP 2021505155 A JP2021505155 A JP 2021505155A JP 2021505155 A JP2021505155 A JP 2021505155A JP 7530106 B2 JP7530106 B2 JP 7530106B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- acid complex
- oligonucleotide
- ren
- ihh
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/7125—Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/315—Phosphorothioates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/321—2'-O-R Modification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/32—Chemical structure of the sugar
- C12N2310/323—Chemical structure of the sugar modified ring structure
- C12N2310/3231—Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/33—Chemical structure of the base
- C12N2310/334—Modified C
- C12N2310/3341—5-Methylcytosine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/341—Gapmers, i.e. of the type ===---===
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3517—Marker; Tag
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
[1] 12~30のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドを含み、当該オリゴヌクレオチドがIHH遺伝子転写産物に対して相補的である核酸塩基配列を有する核酸複合体。
[2] 前記オリゴヌクレオチドは一本鎖オリゴヌクレオチドである[1]の核酸複合体。
[3] 前記オリゴヌクレオチドからなるアンチセンス鎖と、前記アンチセンス鎖に相補的である核酸鎖からなるヘテロ2重鎖核酸である[1]の核酸複合体。
[4] 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、[1]~[3]のいずれかの核酸複合体。
[5] 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを含む、[1]~[4]のいずれかの核酸複合体。
[6] 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホジエステルオリゴヌクレオレオチドを含む、[1]~[5]の核酸複合体。
[7] 前記オリゴヌクレオチドがホスホロチオエートオリゴヌクレオチドである、[5]に記載の核酸複合体。
[8] 前記オリゴヌクレオチドが修飾核酸塩基を含む、[1]~[7]のいずれかの核酸複合体。
[9] 前記修飾核酸塩基が5-メチルシトシン、2’-MOE、BNA、LNA若しくはAmNAである、[8]に記載の核酸複合体。
[10] 前記アンチセンス鎖に相補的である核酸鎖がRNAであることを特徴とする[3]~[9]のいずれかの核酸複合体。
[11] 前記オリゴヌクレオチドが:
複数の核酸からなるギャップ領域;
複数の核酸からなる5’ウイング領域;
複数の核酸からなる3’ウイング領域;
を含むことを特徴とする[1]~[10]のいずれかの核酸複合体。
[12] 前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号1又は配列番号2に表すIHH遺伝子配列中の連続する12~30のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドに相補的な塩基配列からなる、[1]~[11]のいずれかの核酸複合体。
[13] 前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、32、34、36、38、40、42、44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110及び112の何れかの配列からなる、[12]に記載の核酸複合体。
[14] 前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号26の配列からなる、[13]に記載の核酸複合体。
[15] 前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、152、154、156、158、160、162、164、166、168、170、172、174、176、178、180、182、184、186及び188の何れかの配列からなる、[1]~[11]のいずれかの核酸複合体。
[16] 前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号160、170又は178の配列からなる、[15]に記載の核酸複合体。
[17] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む医薬組成物。
[18] [1]に記載の核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む線維症の治療薬。
[19] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含むNashの治療薬。
[20] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む肝臓の線維症の治療薬。
[21] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む腎臓の線維症の治療薬。
[22] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む膵臓の線維症の治療薬。
[23] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む肺の線維症の治療薬。
[24] [1]~[16]のいずれかの核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む皮膚の線維症の治療薬。
[25] 12~30のオリゴヌクレオチドを含み、配列番号1~50の核酸塩基配列のいずれかの、少なくとも8の連続した核酸塩基を含む核酸塩基配列を有する核酸複合体。
本明細書は本願の優先権の基礎となる日本国特許出願番号2019-047703号の開示内容を包含する。
本発明は、12~30のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドを含み、当該オリゴヌクレオチドがIHH(Indian hedgehog)遺伝子の転写産物に対して相補的である核酸塩基配列を有する核酸複合体である。IHH遺伝子の転写産物に対して相補的である核酸塩基配列を有する核酸はIHH遺伝子の転写産物に対してアンチセンス核酸として作用する。すなわち、IHH遺伝子の特異的な阻害剤として作用し、標的遺伝子であるIHH遺伝子の発現、又は通常転写産物レベルをアンチセンス効果によって抑制する活性を有する。
(i)ヌクレオチドと任意にヌクレオチドアナログとを含み、該核酸鎖における該ヌクレオチド及び任意に含まれる該ヌクレオチドアナログの総数は8~100であり、
(ii)転写産物にハイブリダイズした際に、RNaseHによって認識される少なくとも4つの連続したヌクレオチドを含み、
(iii)少なくとも1つの非天然ヌクレオチドを含み、
(iv)前記転写産物にハイブリダイズする。
(i)RNAヌクレオチドと、任意にヌクレオチドアナログと、任意にDNAヌクレオチドとを含み、
(ii)DNAヌクレオチド及び/又はヌクレオチドアナログを含み、又は、
(iii)PNAヌクレオチドを含む。
NCBIのウェブサイト(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/)よりヒトIHHとマウスIHHの各遺伝子におけるcoding配列情報を入手し、図2に示すヒトIHH遺伝子coding配列:NCBI Reference Sequence: NM_002181.3(配列番号1)、マウスIHH遺伝子coding配列:NCBI Reference Sequence: NM_010544.3(配列番号2)の配列(センス鎖)に基づいて中から55本のアンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO)をデザインした。それらの配列情報を表1に示す。表1には、ヒトIHH遺伝子coding配列又はマウスIHH遺伝子coding配列中の配列をセンスオリゴヌクレオチドとして示し、その配列に相補的な配列をアンチセンスオリゴヌクレオチドとして示す。マウスHepa1-6細胞株を市販の24-well plateに1×105 cells/ml/wellずつ播種し、24時間CO2インキュベータ中で培養した。その翌日にLipofectamine 2000(Thermo Fisher Scientific)を用いてASO(各20 nM)のトランスフェクションを行い、CO2インキュベータ中にて48時間培養した。培養後の24-well plateの各ウェルよりRNeasy Mini Kit (QIAGEN)を用いてTotal RNAを抽出した。その後、逆転写反応と定量PCRはRotor Gene Probe RT-PCR Kit(QIAGEN)を用い、定量PCR装置はRotor-Gene Q(QIAGEN)を使用した。その際、マウスIHHとマウスGAPDHのプライマーとプローブはTaqMan Gene Expression Assays(Thermo Fisher Scientific)でデザインされた試薬を使用し、mRNA発現量はマウスIHHとマウスGAPDHの各Ct値を測定した後、ΔΔCt法に基づく相対定量法により算出した。
実施例1のスクリーニングでヒットしたRen-1-12についてIHH遺伝子ノックダウン活性のIC50値を求めた。実験は基本的に実施例1と同様の方法で行った。その結果、Ren-1-12におけるノックダウン作用のIC50値は1.07 nM、対照に用いたAPOB ASOのIC50値は2.52 nMと算出された(図4A, B)。今回用いたAPOBの配列は文献情報(Nat Commun. 2015 Aug 10;6:7969.)でもin vivoで有効性が確認済の配列である。本実験のin vitroノックダウン試験においてRen-1-12 ASOのIHH遺伝子ノックダウン活性は対照に用いたAPOB ASOよりも明らかに強かったことから、in vivoでも有効性が期待できる配列であることが示唆された。
実施例1のスクリーニングでヒットしたRen-1-12 ASOがマウス肝臓においてどの程度のノックダウン作用を示すか調べた。In vivo試験には、Ren-1-12 ASOより、該アンチセンス鎖に相補的なセンス鎖を含むヘテロ2本鎖構造をデザインした後、センス鎖にトコフェロール(Toc)をリガンドとして付与したHDOを用いた(表2)。ポジティブコントロールとしてToc-APOB HDO(表2)を使用した。マウス肝臓からのTotal RNAの抽出にはRNeasy Mini Kit (QIAGEN)を用いた。その後、逆転写反応と定量PCRはRotor Gene Probe RT-PCR Kit(QIAGEN)を用い、定量PCR装置はRotor-Gene Q(QIAGEN)を使用した。その際、マウスIHHとマウス18SrRNAのプライマーとプローブはTaqMan Gene Expression Assays(Thermo Fisher Scientific)でデザインされた試薬を使用した。mRNA発現量はマウスIHHとマウス18SrRNAの各Ct値を測定した後、ΔΔCt法に基づく相対定量法により算出した。以上の方法でToc-Ren-1-12 HDO及びToc-APOB HDOを単回i.v.投与した1、3、7日後のIHH遺伝子ノックダウン効果を調べたところ、7日後にToc-Ren-1-12 HDOはToc-APOB HDOとほぼ同等のノックダウン作用を示した(図5)。Toc-APOB HDOは既にin vivoでの薬効評価に使えることが示されている(Nat Commun. 2015 Aug 10;6:7969.)ことから、Toc-Ren-1-12 HDOもin vivoでの薬効評価に十分使える可能性のある核酸複合体であることが示された。
実施例1のスクリーニングでヒットしたRen-1-12を基に新たに36本のASOをデザインした。36本のASOの配列は、Ren-1-12のセンス鎖の配列が配列番号1の塩基配列の598番目の塩基から611番目の塩基(14塩基長)であるのに対して、配列のスタート部位を配列番号1の塩基配列の603番596番目の塩基にずらすと共に塩基長を13から20とした。その結果を表3に示す。これらの36本(Ren-1-12-1~-36)の配列について実施例1と同様の方法でIHH遺伝子のノックダウンスクリーニングを行った結果を図6に示す。2次スクリーニングの結果から、Ren-1-12-22, 27, 31の3配列が特に強いノックダウン作用を示した。
実施例4で選出されたRen-1-12-22, -27, -31の3配列の中からNASH病態モデルでの薬効評価に進める配列を決めるために、正常マウスにToc-Ren-1-12-22, -27, -31の各HDO(表4)を10 nmol/kgの用量で単回i.v.投与した3日後におけるノックダウン作用を比較した。その結果、Ren-1-12-27が最も強いノックダウン率(48%)を示した(図7)。以上の結果から、Ren-1-12-27をNASH病態モデルでの薬効評価に用いることとした。
実施例5で最も強いノックダウン作用を示したToc-Ren-1-12-27 HDOの投与量を1, 3, 10, 30 nmol/kgで単回i.v.投与したときの3日後におけるIHH遺伝子ノックダウン作用を調べた。その結果、図8に示すようにRen-1-12-27 は用量依存的なノックダウン作用を示した(3 nmol/kgで55%,抑制、10 nmol/kgで57%,抑制、30 nmol/kgで72%抑制)。
実施例5でToc-Ren-1-12-27 HDOの肝臓におけるノックダウン作用の用量依存性を投与3日後で評価したが、さらに7日後におけるIHH遺伝子ノックダウン作用を調べた。その結果、図9に示すように、Ren-1-12-27 は30 nmol/kgの投与量で投与3日後から7日後にかけて60~70%程度のノックダウン率を維持することが示された。以上より、NASH病態モデルでの評価の際にはRen-1-12-27の投与量を30 nmol/kgとし、週1回の投与で行うこととした。
実施例4で見出した強いノックダウン作用を示すASOのうち上位19検体についてIC50値を算出した。結果を表5に示す。実施例4の2次スクリーニングではRen-1-12-22, 27, 31が特に強いノックダウン作用を示したが、実際にIC50値を算出したところ、Ren-1-12-34が最も強いIC50値を示した。
6週齢雌性C57BL/6Jマウスを日本チャールズリバーから購入した。メチオニン・コリン欠乏飼料(MCD飼料)及びコントロール飼料(通常食)はリサーチダイエット社より購入した。まずC57BL/6JマウスをVehicle(生理食塩水)投与群(V群)とToc-Ren-1-12-27 HDO(30 nmol(0.3mg)/kg)投与群[I(IHH)群]とに分け、さらにそれぞれの群についてMCD飼料群(M群)とNormal飼料群(N群)とに分けた。すなわち、本実験に用いるマウスは以下の計4群に分けた[(1)Vehicle投与/Normal 飼料群(VN群)、(2)Vehicle投与/MCD飼料群(VM群)、(3)Toc-Ren-1-12-27 HDO(30 nmol(0.3mg)/kg)投与/Normal飼料群(IN群)、(4)Toc-Ren-1-12-27 HDO(30 nmol(0.3mg)/kg)投与/MCD飼料群(IM群)]。給餌は初回投与(Day 0)の1週間前から開始し、Vehicle及びToc-Ren-1-12-27 HDOの投与はDay 0より週1回、5週間実施した。サンプリングは週1回行い、マウスの体重を測定後、心臓よりヘパリン採血し、肝臓組織を採取した後、肝重量を測定した。血清サンプルより血中肝臓逸脱酵素(ALT)活性、血中トリグリセライド濃度及び血中コレステロール濃度を測定した。これらの測定には、トランスアミナーゼCII-テストワコー(富士フイルム和光純薬株式会社)、ラボアッセイ(TM)トリグリセライド(富士フイルム和光純薬株式会社)、ラボアッセイ(TM)コレステロール(富士フイルム和光純薬株式会社)を使用した。各種肝臓遺伝子発現(IHH, COL1A1, CTGF, ADGRE1, ACTA2, TGFB1, CCL2, TIMP1, TNF)は、以下の方法により測定した。マウス肝臓からのTotal RNAの抽出にはReliaPrep(商標) RNA Tissue Miniprep System (Promega)を用いた。逆転写反応はPrimeScript(TM) RT Master Mix (TaKaRa Bio)を用いて行った。定量PCR反応はLuna Universal qPCR Master Mix(NEB)を用いて行い、定量PCR装置はStepOnePlus-01(Thermo Fisher Scientific)を使用した。各遺伝子毎のプライマーとプローブはThermo Fisher Scientific にて遺伝子毎にデザイン済のTaqMan Gene Expression Assay試薬を使用した。mRNA発現量はマウス各遺伝子とマウス18SrRNAの各Ct値を測定した後、ΔΔCt法に基づく相対定量法により算出した。統計処理は3要因の分散分析(3-way ANOVA)を用いて行い、危険率は5%未満を有意とした。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでの炎症マーカー遺伝子(TNFA及びCCL2)発現に及ぼす影響を調べた結果、図11A、Bに示すように、VN群と比較してVM群においてTNFAとCCL2の発現が顕著に上昇し、Day14でVM群と比較してIM群においてTNFAとCCL2遺伝子の発現が顕著に低下した。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでのADGRE1遺伝子発現に及ぼす影響を調べた結果、図12に示すように、Day14の時点でADGRE1の発現が低下する傾向を示した。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでの線維化マーカー(COL1A1, CTGF, TGFB1, TIMP, ACTA2)遺伝子発現に及ぼす影響を調べた。その結果、図13-1Aに示すように、Day7の時点でCOL1A1遺伝子の発現が顕著に上昇し、Day35の時点でCOL1A1遺伝子の発現が有意に低下した(P<0.05)。CTGFの発現は図13-1Bに示すようにDay14とDay28で低下傾向は示したものの、有意ではなかった。TGFB1の発現は図13-2Aに示すようにDay14とDay35で低下傾向は示したものの、有意ではなかった。TIMPとACTA2の発現については図13-2B及び図13-3に示すように全期間において低下傾向はみられなかった。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでの血中肝臓逸脱酵素(ALT)活性に及ぼす影響を調べた結果、図14に示すように、VN群と比較してVM群においてALT活性が有意に上昇した(P<0.0001)。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでの体重及び肝重量に及ぼす影響を調べた結果、図15A、Bに示すように、VN群と比較してVM群において体重と肝重量が有意に低下した(P<0.0001)。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにビークル又はToc-Ren-1-12-27 HDOを週1回、6週間投与したマウスでの体重及び肝重量に及ぼす影響を調べた結果、図16に示すように、VN群と比較してVM群において体重及び肝重量が有意に低下(いずれもP<0.0001)した。このときVM群とIM群との間に有意な変化は確認されなかった。
MCD飼料により作製したNASH病態モデルマウスにVehicle又はToc-Ren-1-12-27 HDO を週1回、5週間投与したマウスでの血中トリグリセライド濃度及び血中コレステロール濃度に及ぼす影響を調べた。その結果、図16A、Bに示すように、VN群と比較してVM群において血中トリグリセライド濃度及び血中コレステロール濃度が有意に低下した(いずれもP<0.0001)。このとき、VM群とIM群との間に血中トリグリセライド濃度で有意な変化は確認されなかったが、血中コレステロール濃度は有意に上昇した(P<0.05)。
したがって、Toc-Ren-1-12-27 HDOはNASH治療薬となりうる化合物であることが検証された。
実施例1、実施例4で使用した37本のASO(Ren-1-2、Ren-1-3、Ren-1-4、Ren-1-5、Ren-1-6、Ren-1-7、Ren-1-9、Ren-1-11、Ren-1-12、Ren-1-12-13、Ren-1-12-27、Ren-1-14、Ren-1-15、Ren-1-16、Ren-1-17、Ren-1-18、Ren-1-19、Ren-1-23、Ren-1-24、Ren-1-25、Ren-1-26、Ren-1-28、Ren-1-29、Ren-1-33、Ren-1-35、Ren-1-36、Ren-1-37、Ren-1-38、Ren-1-39、Ren-1-40、Ren-1-41、Ren-1-43、Ren-1-44、Ren-1-48、Ren-1-47、Ren-1-49、Ren-1-50)及びネガティブコントロールとしてPBS、ポジティブコントロールとしてAPOB遺伝子のアンチセンス核酸について、実施例1、実施例4と異なる核酸濃度50nMにて再度スクリーニングを実施した。スクリーニングの方法は、核酸濃度50nMが異なる以外は、実施例1、実施例4と同様の方法で行った。結果を図17に示す。50nMの濃度では、Ren-1-11とRen-1-41がIHHのmRNAの発現を阻害することが示された。
本実験は新たにin vitroスクーリングにより、IHH遺伝子発現に対し、強いノックダウン作用を示した4つのASO(Ren-1-12-27、Ren-1-11、Ren-1-39、Ren-1-41)を用いて、in vivoでのノックダウン活性を調べた。
25匹6週齢の正常マウス(c57BL/6j)を体重により5群(Vehicle、Ren-1-12-27、Ren-1-11、Ren-1-39、Ren-1-41)に分けた。ノックダウン活性はポジティブコントロールのRen-1-12-27(17 mer)とネガティブコントールのVehicle投与群と比較した。ASOの投与量は30 nmol/10ml/kgに設定し、マウスの尾静脈より投与を行った(投与日をDay 0とした)。投与三日後(Day 3)に、マウスはイソフルラン麻酔下にて心内採血を行い、開腹し、肝臓を摘出した。肝臓組織からトータルmRNAを抽出し、逆転写、qPCRし、IHH mRNAの発現を計測した。結果を図18に示す。
6週齢のマウスをNormal Diet群とMCD(Methionine and Choline Deficient)Diet群に分け、MCD DietによるNASH・肝線維化モデルを作成した。MCD投与1週間後、Toc-Ren1-12-27を30 nmol/kgの用量で週1回、5週間、iv投与を行った。
Vehicle投与群では、Normal Diet群(図19a)に比べ、炎症性細胞の集まりはMCD Diet投与(図19c)により(黒丸内)、肝臓内脂肪滴、風船様変化が多く見られる。
* Kleiner DE1, Brunt EM, Van Natta M, et al., Design and validation of a histological scoring system for nonalcoholic fatty liver disease. Hepatology. 2005 Jun;41(6):1313-21.
正常マウス肺線維芽細胞 [Mouse pulmonary fibroblasts, MPF: Cat No.M3300-57]は、ScienCell Research Laboratories社より購入した。MPFを用いたRen-1-12-27によるIHH mRNA発現抑制効果を調べる実験は以下の方法で実施した。市販の接着細胞培養用24ウェルプレートに、滅菌水で700倍に希釈したPoly-L-Lysine (PLL)溶液(ScienCell Research Laboratories)を0.5 ml/wellずつ分注し、CO2インキュベータ中にて2時間インキュベートすることによりPLLコーティングを行った。次に、事前に専用培地(Fibroblast Medium, Cat. #2301)を用いて培養させたMPFをPLLコーティングした接着細胞培養用24ウェルプレートに1×105 cells/wellになるように播種した。その翌日にリポフェクトアミン2000(Thermo Fisher Scientific)を用いてRen-1-12-27ASOをトランスフェクションした。その際のASOの用量は0、0.3、1、3、10、30 (nM)を用い、ポジティブコントロールとしてのMalat-1ASOの用量は0、10 (nM)を用いた。次にトランスフェクションしてから2日後にSV96 Total RNA Isolation System(Promega)を用いてTotal RNAを精製し、Total RNAからのcDNA合成はPrimeScriptTMRT Master Mix(TAKARA BIO INC.)を用いて実施した。qPCR反応はStepOnePlus-01(Thermo Fisher Scientific)を用いて実施し、マウスRen-1とマウス18SrRNAのプライマー/プローブはTaqMan Gene Expression Assays(Thermo Fisher Scientific)でデザインされた試薬を使用し、mRNA発現量はマウスRen-1とマウス18SrRNAの各Ct値を測定した後、ΔΔCt法に基づく相対定量法により算出した。この方法でMPFにおけるRen-1-12-27ASOによるIHH mRNA発現抑制効果を調べた結果を図22に示す。
正常マウス皮膚線維芽細胞 [Mouse dermal fibroblasts, MDF: Cat No.M2300-57]は、ScienCell Research Laboratories社より購入した。MDFを用いたRen-1-12-27によるIHH mRNA発現抑制効果を調べる実験は実施例19と同様の方法で以下の様に実施した。すなわち、あらかじめ専用培地(Fibroblast Medium-2, Cat. #2331)を用いて培養させておいたMDFを事前にPLLコーティングした接着細胞培養用24ウェルプレートに1×105 cells/wellになるように播種し、実施例22と同様の方法でトランスフェクション、RNA抽出、cDNA合成、qPCRを行った。このような方法でMDFにおけるRen-1-12-27ASOによるIHH mRNA発現抑制効果を調べた結果を図23に示す。
正常マウス由来腎尿細管上皮細胞 [Mouse renal proximal tubular epithelial cells, MRPTEC: Cat No.M4100]は、ScienCell Research Laboratories社より購入した。MRPTECを用いたRen-1-12-27によるIHH mRNA発現抑制効果を調べる実験は以下の方法で実施した。すなわち、あらかじめ専用培地(Epithelial Cell Medium-animal, Cat. #4131 NZ)中にて培養させたMRPTECを事前にPLLコーティングした接着細胞培養用24ウェルプレートに1×104cells/wellになるように播種し、その翌日に実施例19と同様の方法でトランスフェクションを行った。次にその翌日に1mlのPBSで2回細胞を洗浄した後、RPMI1640、0.2%FBS、ペニシリン/ストレプトマイシンを含む培地(0.5 ml)に交換した。さらにその翌日にRen-1-12-27無添加(ネガティブコントロール)のウェルを除くすべてのウェルにTGF-beta1(10 ng/ml)を添加し、さらに24時間培養した後、RNA抽出、cDNA合成、qPCRを行った。以上の方法でTGF-beta1刺激したときのMRPTECにおけるRen-1-12-27ASOによるIHH mRNA発現抑制効果を調べた結果を図24に示す。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願はそのまま引用により本明細書に組み入れられるものとする。
Claims (15)
- IHH遺伝子転写産物に対して相補的である核酸塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを含む核酸複合体であって、かつ、当該オリゴヌクレオチドが配列番号24、26、160、170、178、及び184のいずれかの核酸塩基配列を含む連続する14~30個のヌクレオチドである、核酸複合体。
- 請求項1に記載の核酸複合体であって、
(i) 14~20個のオリゴヌクレオチドからなり、
(ii) 前記オリゴヌクレオチドは一本鎖オリゴヌクレオチドであり、
(iii) 前記オリゴヌクレオチドからなるアンチセンス鎖と、前記アンチセンス鎖に相補的である核酸鎖からなるヘテロ2重鎖核酸である、核酸複合体。 - 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、請求項1又は2に記載の核酸複合体。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の核酸複合体であって、
(i) 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートオリゴヌクレオチドを含むか、
(ii) 少なくとも1つのホスホジエステルオリゴヌクレオチドを含むか、又は
(iii) 前記オリゴヌクレオチドがホスホロチオエートオリゴヌクレオチドである、核酸複合体。 - 請求項1~4のいずれか1項に記載の核酸複合体であって、前記オリゴヌクレオチドが修飾核酸塩基を含み、さらに、前記修飾核酸塩基が5-メチルシトシン、2’-MOE、BNA、LNA又はAmNAであってもよい、核酸複合体。
- 前記アンチセンス鎖に相補的である核酸鎖がRNAであることを特徴とする請求項2~5のいずれか1項に記載の核酸複合体。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の核酸複合体であって、
(i) 前記オリゴヌクレオチドが:
複数の核酸からなるギャップ領域;
複数の核酸からなる5’ウイング領域;
複数の核酸からなる3’ウイング領域;
を含み、
(ii) 前記核酸複合体が標識機能、精製機能及び/又は標的への送達機能を有する機能性部分を含み、前記機能性部分が蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、ビオチン、アビジン、Hisタグペプチド、GSTタグペプチド、FLAGタグペプチド、コレステロール、ビタミンE、トコフェロール類、トコトリエノール類、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、アシルカルニチン及びアシルCoAからなる群から選択される中間代謝物、糖脂質及びグリセリドから選択される化合物であってもよい、核酸複合体。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤。
- 請求項1~7のいずれか1項に記載の核酸複合体を含む、線維症、Nash、肝臓の線維症、腎臓の線維症、膵臓の線維症、肺の線維症又は皮膚の線維症の治療薬。
- オリゴヌクレオチドからなるアンチセンス鎖と、前記アンチセンス鎖に相補的な核酸鎖であるセンス鎖からなるヘテロ2重鎖核酸複合体であって、前記アンチセンス鎖がセンス鎖にアニーリングして核酸複合体を形成し、核酸複合体が連続する14~30個のオリゴヌクレオチドを含み、前記オリゴヌクレオチドはIHH遺伝子転写産物に対して相補的である、配列番号24、26、160、170、178、及び184のいずれかの核酸塩基配列を含む連続する14~30個のオリゴヌクレオチドであり、前記アンチセンス鎖がDNA鎖であり、前記センス鎖がRNA鎖であり、
かつ、前記アンチセンス鎖がRNase Hによって認識される少なくとも4個の核酸からなるギャップ領域;
少なくとも1つの修飾核酸を含む複数の核酸からなる5’ウイング領域;
少なくとも1つの修飾核酸を含む複数の核酸からなる3’ウイング領域;
を含むことを特徴とするヘテロ2重鎖核酸複合体。 - 請求項10記載のヘテロ2重鎖核酸複合体であって、
(i) 前記アンチセンス鎖のギャップ領域及び前記センス鎖が少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含む、及び/又は
(ii) 前記オリゴヌクレオチドが少なくとも1つのホスホロチオエートオリゴヌクレオチド又は少なくとも1つのホスホジエステルオリゴヌクレオチドを含む、ヘテロ2重鎖核酸複合体。 - 請求項10又は11に記載のヘテロ2重鎖核酸複合体であって、
前記オリゴヌクレオチドが修飾核酸塩基を含み、前記修飾核酸塩基が5-メチルシトシン、2’-MOE、BNA、LNA又はAmNAであってもよい、ヘテロ2重鎖核酸複合体。 - 請求項10~12のいずれか1項に記載のヘテロ2重鎖核酸複合体であって、前記オリゴヌクレオチドの核酸塩基配列が、配列番号1又は配列番号2に表すIHH遺伝子配列中の連続する12~30のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドに相補的な塩基配列からなる、ヘテロ2重鎖核酸複合体。
- 請求項10~13のいずれか1項に記載のヘテロ2重鎖核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤。
- 請求項10~13のいずれか1項に記載のヘテロ2重鎖核酸複合体を含む、IHH特異的な阻害剤を含む線維症、Nash、肝臓の線維症、腎臓の線維症、膵臓の線維症、肺の線維症又は皮膚の線維症の治療薬。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019047703 | 2019-03-14 | ||
JP2019047703 | 2019-03-14 | ||
PCT/JP2020/011018 WO2020184700A1 (ja) | 2019-03-14 | 2020-03-13 | Ihh発現を調節するための核酸複合体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020184700A1 JPWO2020184700A1 (ja) | 2020-09-17 |
JPWO2020184700A5 JPWO2020184700A5 (ja) | 2023-02-27 |
JP7530106B2 true JP7530106B2 (ja) | 2024-08-07 |
Family
ID=72427147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021505155A Active JP7530106B2 (ja) | 2019-03-14 | 2020-03-13 | Ihh発現を調節するための核酸複合体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220162607A1 (ja) |
EP (1) | EP3981431A4 (ja) |
JP (1) | JP7530106B2 (ja) |
WO (1) | WO2020184700A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007530571A (ja) | 2004-03-26 | 2007-11-01 | キュリス インコーポレイテッド | ヘッジホッグシグナリングのrna干渉モジュレーター及びその利用 |
JP2008512087A (ja) | 2004-06-17 | 2008-04-24 | スラソス セラピューティックス インコーポレーテッド | Tdf関連化合物およびその類似体 |
US20110183948A1 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of fibrotic conditions using hedgehog inhibitors |
US20120252870A1 (en) | 2011-02-19 | 2012-10-04 | Rhode Island Hospital | Indian Hedgehog (Ihh) as a Marker to Predict Osteoarthritis (OA) and Methods for the Prevention and Treatment of OA |
JP2013099338A (ja) | 2008-08-25 | 2013-05-23 | Excaliard Pharmaceuticals Inc | 結合組織成長因子を対象とするアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびその使用 |
JP2014511694A (ja) | 2011-04-03 | 2014-05-19 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル | 修飾型rna(mod−rna)を使用する効率的なインビボタンパク質発現 |
JP2014530004A (ja) | 2011-09-20 | 2014-11-17 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | Gcgr発現のアンチセンス調整 |
WO2019022196A1 (ja) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 日産化学株式会社 | 一本鎖オリゴヌクレオチド |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3781879B2 (ja) | 1996-11-18 | 2006-05-31 | 武 今西 | 新規ヌクレオチド類縁体 |
JP3756313B2 (ja) | 1997-03-07 | 2006-03-15 | 武 今西 | 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体 |
CA2303299C (en) | 1997-09-12 | 2016-02-23 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US7803781B2 (en) | 2003-02-28 | 2010-09-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of growth hormone receptor expression and insulin-like growth factor expression |
EP1661905B9 (en) | 2003-08-28 | 2012-12-19 | IMANISHI, Takeshi | Novel artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type |
EP2397551A1 (en) | 2006-05-05 | 2011-12-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compounds and methods for modulating expression of PCSK9 |
WO2008029619A1 (fr) | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Oligonucléotide antisens ena ayant une action spécifique de la séquence |
US20100216864A1 (en) | 2006-10-09 | 2010-08-26 | Ellen Marie Straarup | RNA Antagonist Compounds for the Modulation of PCSK9 |
AU2007310989B2 (en) | 2006-10-18 | 2014-05-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Antisense compounds |
JP2011520849A (ja) * | 2008-05-16 | 2011-07-21 | ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント | ざ瘡関連疾患を処置するための治療投与法 |
US20140154783A1 (en) * | 2009-07-06 | 2014-06-05 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Bioprocessing |
EP2295543A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-16 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Method for the preparation of an influenza virus |
KR101463182B1 (ko) * | 2011-01-13 | 2014-11-21 | 연세대학교 산학협력단 | 췌장암 암줄기세포 특성을 이용한 췌장암 신규 바이오마커 및 그의 용도 |
CA3237802A1 (en) * | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Omeros Corporation | Methods for treating conditions associated with masp-2 dependent complement activation |
KR20140128257A (ko) * | 2013-04-26 | 2014-11-05 | 주식회사 에이앤알티 | 표적 단백질 스크리닝을 위한 수용성 수용체 라이브러리 및 이를 이용한 표적 단백질 스크리닝 방법 |
CA2984237A1 (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | President And Fellows Of Harvard College | Modified t cells and methods of making and using the same |
US11530409B2 (en) | 2016-01-26 | 2022-12-20 | Nissan Chemical Corporation | Single-stranded oligonucleotide |
EP3445385A4 (en) | 2016-04-18 | 2019-11-20 | The Trustees of Columbia University in the City of New York | THERAPEUTIC GOALS INVOLVED IN THE PROGRESSION OF NON-ALCOHOLIC STEATOHEPATITIS (NASH) |
CN108728440A (zh) * | 2017-04-25 | 2018-11-02 | 上海吉倍生物技术有限公司 | Ctla-4基因的用途及相关药物 |
JP2019047703A (ja) | 2017-09-07 | 2019-03-22 | イビデン株式会社 | モータ用コイル |
-
2020
- 2020-03-13 US US17/437,692 patent/US20220162607A1/en active Pending
- 2020-03-13 JP JP2021505155A patent/JP7530106B2/ja active Active
- 2020-03-13 WO PCT/JP2020/011018 patent/WO2020184700A1/ja active Application Filing
- 2020-03-13 EP EP20770166.5A patent/EP3981431A4/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007530571A (ja) | 2004-03-26 | 2007-11-01 | キュリス インコーポレイテッド | ヘッジホッグシグナリングのrna干渉モジュレーター及びその利用 |
JP2008512087A (ja) | 2004-06-17 | 2008-04-24 | スラソス セラピューティックス インコーポレーテッド | Tdf関連化合物およびその類似体 |
JP2013099338A (ja) | 2008-08-25 | 2013-05-23 | Excaliard Pharmaceuticals Inc | 結合組織成長因子を対象とするアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびその使用 |
US20110183948A1 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of fibrotic conditions using hedgehog inhibitors |
US20120252870A1 (en) | 2011-02-19 | 2012-10-04 | Rhode Island Hospital | Indian Hedgehog (Ihh) as a Marker to Predict Osteoarthritis (OA) and Methods for the Prevention and Treatment of OA |
JP2014511694A (ja) | 2011-04-03 | 2014-05-19 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ドゥーイング ビジネス アズ マサチューセッツ ジェネラル ホスピタル | 修飾型rna(mod−rna)を使用する効率的なインビボタンパク質発現 |
JP2014530004A (ja) | 2011-09-20 | 2014-11-17 | アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド | Gcgr発現のアンチセンス調整 |
WO2019022196A1 (ja) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 日産化学株式会社 | 一本鎖オリゴヌクレオチド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020184700A1 (ja) | 2020-09-17 |
EP3981431A1 (en) | 2022-04-13 |
US20220162607A1 (en) | 2022-05-26 |
WO2020184700A1 (ja) | 2020-09-17 |
EP3981431A4 (en) | 2023-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6472087B2 (ja) | 治療用オリゴヌクレオチドを送達するための二本鎖剤 | |
JP7007304B2 (ja) | B型肝炎感染症治療用のPAPD5又はPAPD7のmRNA減少用核酸分子 | |
US10337005B2 (en) | Oligonucleotide-based inhibitors comprising locked nucleic acid motif | |
JP5535076B2 (ja) | 肝臓癌を治療するための標的化ミクロrna | |
JP6440170B2 (ja) | キメラ一本鎖アンチセンスポリヌクレオチドおよび二本鎖アンチセンス剤 | |
JP7416852B2 (ja) | Htra1の発現を調節するためのアンチセンスオリゴヌクレオチド | |
JP2020188771A (ja) | 二本鎖RNAによるα−1アンチトリプシンの特異的阻害のための方法及び組成物 | |
TW202221120A (zh) | 用於治療代謝症候群之組成物及方法 | |
WO2012122447A1 (en) | Methods of using microrna-26a to promote angiogenesis | |
WO2016049512A1 (en) | Rna-modulating agents | |
JP2009516710A (ja) | eIF4E−BP2の発現のモジュレート | |
JP7530106B2 (ja) | Ihh発現を調節するための核酸複合体 | |
US20230287427A1 (en) | Inhibition of lncExACT1 to Treat Heart Disease | |
WO2022260162A1 (ja) | Nashの予防及び/又は治療剤 | |
WO2023248498A1 (ja) | 線維症治療用医薬組成物 | |
KR20240009973A (ko) | Il-34 안티센스 작용제 및 이의 사용 방법 | |
WO2023112931A1 (ja) | ATN1 mRNA又はpre-mRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド | |
HK1156360A (en) | Microrna (mirna) and downstream targets for diagnostic and therapeutic purposes | |
HK1156360B (en) | Microrna (mirna) and downstream targets for diagnostic and therapeutic purposes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7530106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |