JP7527881B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7527881B2 JP7527881B2 JP2020128624A JP2020128624A JP7527881B2 JP 7527881 B2 JP7527881 B2 JP 7527881B2 JP 2020128624 A JP2020128624 A JP 2020128624A JP 2020128624 A JP2020128624 A JP 2020128624A JP 7527881 B2 JP7527881 B2 JP 7527881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- image forming
- developer
- developing device
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
(画像形成装置の構成)
まず、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成について、図1の断面図を用いて説明する。図1に示すように、画像形成装置60は、中間転写体としての無端状の中間転写ベルト(ITB)61、及び、中間転写ベルト61の回転方向(図1の矢印C方向)に沿って上流側から下流側にかけて4つの画像形成部600を備える。画像形成部600のそれぞれは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(Bk)の各色のトナー像を形成する。
画像形成時において、感光体ドラム1は、モータによって回転駆動される。帯電ローラ2は、回転駆動される感光体ドラム1の表面を予め一様に帯電する。露光装置68は、画像形成装置60に入力される画像情報の信号に基づいて、帯電ローラ2により帯電された感光体ドラム1の表面上に静電潜像を形成する。
続いて、本発明の第1の実施形態に係る現像装置3(現像ユニット)の構成について、図2、図3、図4、図5を用いて説明する。
続いて、現像装置3(現像ユニット)に設けられるインダクタンスセンサ50の配置について図4、図5、図6を用いて説明する。
続いて、画像形成装置60に装着された現像装置3(現像ユニット)が新品であるか否かを検知する新品検知センサ51の配置について、図5、図6を用いて説明する。なお、図4では、新品検知センサ51、電気接続部50a(コネクタ)とインダクタンスセンサ50を接続するケーブル502、及び、電気接続部50a(コネクタ)と新品検知センサ51を接続するケーブル503は、省略されている。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
3 現像装置
50a 電気接続部
50 インダクタンスセンサ
51 新品検知センサ
60 画像形成装置
70 現像スリーブ
501 ケーブル
502 ケーブル
503 ケーブル
Claims (3)
- 画像形成装置に装着可能な現像装置であって、
像担持体に形成された静電潜像を現像するためにトナーとキャリアを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に前記現像剤を供給する第一室と、隔壁により前記第一室と区画される第二室と、前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、を有し、前記現像剤を収容する現像容器と、
前記第一室に配置され、前記現像剤を前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第一方向に搬送する第一搬送スクリューと、
前記第二室に配置され、前記現像剤を前記第一方向とは反対の第二方向に搬送する第二搬送スクリューと、
前記第二室に配置され、前記現像容器に収容された前記現像剤のトナー濃度を検知するためのインダクタンスセンサと、
前記現像装置が新品であるか否かを検知する新品検知センサと、
前記画像形成装置の電気接続部と第1のケーブルを介して電気的に接続可能なコネクタと、
を備え、
前記インダクタンスセンサは、前記第二方向の下流側に配置されており、且つ、前記現像装置が前記画像形成装置に装着される装着方向の上流側に配置されており、
前記装着方向に関して、前記新品検知センサは、前記インダクタンスセンサよりも上流且つ前記コネクタよりも下流に配置されており、
前記コネクタは、第2のケーブルを介して前記インダクタンスセンサと電気的に接続されており、且つ、第3のケーブルを介して前記新品検知センサと電気的に接続されている
ことを特徴とする現像装置。 - 前記コネクタは、前記第2のケーブルの一部及び前記第3のケーブルの一部が絶縁テープで束ねられた状態で、前記第2のケーブルを介して前記インダクタンスセンサと電気的に接続されており、且つ、前記第3のケーブルを介して前記新品検知センサと電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記現像剤担持体は、回転可能であり、
前記新品検知センサは、ヒューズであり、
前記現像剤担持体の回転軸線に直交する断面で前記現像装置を見たとき、
前記ヒューズは、前記現像容器の底面側であって、且つ、前記第一搬送スクリューの回転中心と前記第二搬送スクリューの回転中心との間の領域に配置されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128624A JP7527881B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020128624A JP7527881B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022025666A JP2022025666A (ja) | 2022-02-10 |
JP7527881B2 true JP7527881B2 (ja) | 2024-08-05 |
Family
ID=80264661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020128624A Active JP7527881B2 (ja) | 2020-07-29 | 2020-07-29 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7527881B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001255734A (ja) | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002287473A (ja) | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2005141205A (ja) | 2003-10-17 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および該装置の制御方法 |
JP2009031446A (ja) | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2016004686A (ja) | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP2019197238A (ja) | 2019-08-26 | 2019-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2020
- 2020-07-29 JP JP2020128624A patent/JP7527881B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001255734A (ja) | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002287473A (ja) | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 現像装置および画像形成装置 |
JP2005141205A (ja) | 2003-10-17 | 2005-06-02 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および該装置の制御方法 |
JP2009031446A (ja) | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2016004686A (ja) | 2014-06-17 | 2016-01-12 | 矢崎総業株式会社 | ワイヤハーネス |
JP2019197238A (ja) | 2019-08-26 | 2019-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022025666A (ja) | 2022-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8121498B2 (en) | Image forming apparatus and developer supply method therefor | |
US7162174B2 (en) | Process cartridge having light guides and memory member, and electrophotographic image forming apparatus to which such cartridge is mountable | |
US8472845B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the developing device | |
EP2738620B1 (en) | Developer case and image forming apparatus | |
US7991344B2 (en) | Waste powder recovering device and image forming apparatus | |
JP2012173485A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5065456B2 (ja) | トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5476695B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7527881B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2021162781A (ja) | ドラムユニット | |
CN108628128B (zh) | 图像形成装置和显影单元 | |
CN102955400B (zh) | 显影装置和成像设备 | |
JP7566239B2 (ja) | 基板ユニット、着脱ユニット、及び、画像形成装置 | |
JP2025035917A (ja) | 現像装置 | |
EP3620861B1 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
US10656562B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003076126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017040823A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2022138315A1 (ja) | ドラムカートリッジ | |
WO2022054489A1 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP5533580B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7523748B2 (ja) | 基板ユニット、着脱ユニット、及び、画像形成装置 | |
JP2022112702A (ja) | ドラムカートリッジ | |
JP2023058829A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022151594A (ja) | 基板ユニット、着脱ユニット、画像形成装置、及び、トナー容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200909 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230623 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7527881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |