JP7523735B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7523735B2 JP7523735B2 JP2020101640A JP2020101640A JP7523735B2 JP 7523735 B2 JP7523735 B2 JP 7523735B2 JP 2020101640 A JP2020101640 A JP 2020101640A JP 2020101640 A JP2020101640 A JP 2020101640A JP 7523735 B2 JP7523735 B2 JP 7523735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- emergency
- distributed
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
また、系統異常検出部により停電が検出された場合には、解列スイッチを開放し、分散型電源を自立運転させた後に非常用電源を起動するので、非常用電源を用いて重要負荷に給電することができ、停電時に重要負荷に対する給電の安定性を向上することができる。さらに、停電時に非常用電源を用いて重要負荷に給電することで、災害に対するBCP(事業継続計画)や電力レジリエンス向上に寄与することもできる。
また、系統異常検出部により停電が検出された場合には、切替スイッチにより重要負荷に接続される電源を非常用電源に切り替えるとともに、分散型電源を自立運転させた後に前記非常用電源を起動するので、非常用電源を用いて重要負荷に給電することができ、停電時に重要負荷に対する給電の安定性を向上することができる。さらに、停電時に非常用電源を用いて重要負荷に給電することで、災害に対するBCP(事業継続計画)や電力レジリエンス向上に寄与することもできる。
以下に、本発明に係る電源システムの第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電源システム100は、図1に示すように、商用電力系統10と重要負荷30との間に設けられ、商用電力系統10の異常時に重要負荷30に電力を供給する無停電電源システムとしての機能(無停電電源機能)と、商用電力系統10に対して順潮流及び逆潮流することで負荷平準化する分散型電源システムとしての機能(負荷平準化機能)を発揮するものである。
解列スイッチ6が開放された状態で、分散型電源2は自立運転モードとなり重要負荷30に給電する。このように分散型電源2は、通常時の連系運転からFRT運転をした後に自立運転になる。なお、解列スイッチ6を開放する時には、開閉スイッチ3は既に解放されているので、解列スイッチ6の開放による過電流はインピーダンス素子4によって抑制される。
このように構成した本実施形態の電源システム100によれば、系統異常検出部8により瞬時電圧低下又は周波数変動が検出された場合には、開閉スイッチ3を開放し、分散型電源2と商用電力系統10とがインピーダンス素子4を介して接続された状態で、分散型電源2が逆潮流を含む運転を継続するので、分散型電源2のFRT要件を満たしつつ、無停電電源機能及び負荷平準化機能を共通の分散型電源2を用いて両立することができる。ここで、電力線L1にインピーダンス素子4と開閉スイッチ3の並列回路部を設けるだけで良いので、装置の回路構成を簡単にすることができるとともに、通常運用時には開閉スイッチ3に電流が流れるのでリアクトル等のインピーダンス素子4に生じる損失を無くすことができる。
また、系統異常検出部8により停電が検出された場合には、解列スイッチ6を開放し、分散型電源2を自立運転させた後に非常用電源5を起動するので、非常用電源5を用いて重要負荷30に給電することができ、停電時に重要負荷30に対する給電の安定性を向上することができる。さらに、停電時に非常用電源5を用いて重要負荷30に給電することで、災害に対するBCP(事業継続計画)や電力レジリエンス向上に寄与することもできる。
次に、本発明に係る電源システムの第2実施形態について、図面を参照して説明する。
このように構成した本実施形態の電源システム100によれば、系統異常検出部8により瞬時電圧低下又は周波数変動が検出された場合には、開閉スイッチ3を開放し、分散型電源2と商用電力系統10とがインピーダンス素子4を介して接続された状態で、分散型電源2が逆潮流を含む運転を継続するので、分散型電源2のFRT要件を満たしつつ、無停電電源機能及び負荷平準化機能を共通の分散型電源2を用いて両立することができる。ここで、電力線L1にインピーダンス素子4と開閉スイッチ3の並列回路部を設けるだけで良いので、装置の回路構成を簡単にすることができるとともに、通常運用時には開閉スイッチ3に電流が流れるのでリアクトル等のインピーダンス素子4に生じる損失を無くすことができる。
また、系統異常検出部8により停電が検出された場合には、切替スイッチ12により重要負荷30に接続される電源を非常用電源5に切り替えるとともに、分散型電源2を自立運転させた後に非常用電源5を起動するので、非常用電源5を用いて重要負荷30に給電することができ、停電時に重要負荷30に対する給電の安定性を向上することができる。さらに、停電時に非常用電源5を用いて重要負荷30に給電することで、災害に対するBCP(事業継続計画)や電力レジリエンス向上に寄与することもできる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
10 ・・・商用電力系統
30 ・・・重要負荷
L1 ・・・電力線
2 ・・・分散型電源
3 ・・・開閉スイッチ
4 ・・・インピーダンス素子
5 ・・・非常用電源
6 ・・・解列スイッチ
7 ・・・系統側電圧検出部
8 ・・・系統異常検出部
9 ・・・制御部
Claims (3)
- 商用電力系統と重要負荷との間に設けられ、前記重要負荷に電力を供給する電源システムであって、
前記商用電力系統から前記重要負荷に給電するための電力線に接続された分散型電源と、
前記電力線において前記分散型電源よりも前記商用電力系統側に設けられ、前記電力線を開閉する開閉スイッチと、
前記電力線において前記開閉スイッチに並列接続されたインピーダンス素子と、
前記電力線において前記開閉スイッチよりも前記重要負荷側に設けられた非常用電源と、
前記電力線において前記開閉スイッチよりも前記商用電力系統側に設けられた解列スイッチと、
前記開閉スイッチよりも前記商用電力系統側の電圧を検出する系統側電圧検出部と、
前記系統側電圧検出部の検出電圧から少なくとも瞬時電圧低下、周波数変動及び停電を検出する系統異常検出部と、
前記分散型電源及び前記非常用電源による給電を制御する制御部とを備え、
前記系統異常検出部により瞬時電圧低下又は周波数変動が検出された場合には、前記制御部は、前記開閉スイッチを開放し、前記分散型電源と前記商用電力系統とが前記インピーダンス素子を介して接続された状態で、前記分散型電源が逆潮流を含む運転を継続するものであり、
前記系統異常検出部により停電が検出された場合には、前記制御部は、前記解列スイッチを開放し、前記分散型電源を自立運転させた後に前記非常用電源を起動する、電源システム。 - 前記制御部は、前記非常用電源を起動した後に、前記非常用電源をベース電源として、前記分散型電源が同期した状態で連系し、前記重要負荷への負荷分担を徐々に前記分散型電源から前記非常用電源に移行する、請求項1に記載の電源システム。
- 前記制御部は、前記非常用電源の自立運転完了後に、前記非常用電源単体で前記重要負荷に給電する、又は、前記非常用電源及び前記分散型電源の組み合わせにより前記重要負荷に給電する、請求項2に記載の電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020101640A JP7523735B2 (ja) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020101640A JP7523735B2 (ja) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021197785A JP2021197785A (ja) | 2021-12-27 |
JP7523735B2 true JP7523735B2 (ja) | 2024-07-29 |
Family
ID=79198025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020101640A Active JP7523735B2 (ja) | 2020-06-11 | 2020-06-11 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7523735B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008301545A (ja) | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Tokyo Gas Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2014168328A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Shimizu Corp | 分散型電源の自立運転システム及びその方法 |
-
2020
- 2020-06-11 JP JP2020101640A patent/JP7523735B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008301545A (ja) | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Tokyo Gas Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2014168328A (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Shimizu Corp | 分散型電源の自立運転システム及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021197785A (ja) | 2021-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338131B1 (ja) | 電源システム | |
JP5268973B2 (ja) | 電力供給システム、電力供給方法及び制御装置 | |
KR100997314B1 (ko) | 백업 전원시스템 | |
JP7017116B2 (ja) | 電源システム | |
WO2017132113A1 (en) | Energization control for establishing microgrids | |
JP2014050292A (ja) | 分散電源システム及び自立運転制御装置 | |
JP7265701B2 (ja) | 電源システム | |
JP7265702B2 (ja) | 電源システム | |
JP7523735B2 (ja) | 電源システム | |
CN102496956A (zh) | 用于微网的从并网模式切换到孤岛模式的模式切换方法 | |
JP2020018028A (ja) | 電源システム | |
KR102274048B1 (ko) | 독립 마이크로그리드 시스템 및 인버터 장치 | |
JP7659163B2 (ja) | 電源システム | |
JP7542179B2 (ja) | 電源システム | |
JP7659162B2 (ja) | 電源システム | |
JP7623578B2 (ja) | 電源システム | |
JP7523736B2 (ja) | 電源システム | |
JP7617510B2 (ja) | 電源システム | |
JP7328544B2 (ja) | 電源システム | |
JP7440752B2 (ja) | 電源システム | |
JP7542181B2 (ja) | 移動体を用いた電力供給システム | |
JP2003174727A (ja) | 電力給電方式及び電力系統接続システム | |
JP2023036148A (ja) | 電源システム | |
JP2024116564A (ja) | 系統連系装置、電源システム、及び、制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7523735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |