JP7017116B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7017116B2 JP7017116B2 JP2018075837A JP2018075837A JP7017116B2 JP 7017116 B2 JP7017116 B2 JP 7017116B2 JP 2018075837 A JP2018075837 A JP 2018075837A JP 2018075837 A JP2018075837 A JP 2018075837A JP 7017116 B2 JP7017116 B2 JP 7017116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- detection unit
- power supply
- power
- power source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering
- H02J7/35—Parallel operation in networks using both storage and other DC sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/08—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems requiring starting of a prime-mover
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
特に本発明では、瞬時電圧低下及び周波数変動に対して需要側設備はインピーダンス素子を介して商用電力系統と連系された状態となり、分散型電源のFRT要件を満たしつつ、系統異常時における重要負荷への電圧低下及び周波数変動を防止することができる。その結果、FRT要件を満たしつつ、無停電電源機能及び負荷平準化機能を共通の分散型電源を用いて両立する新規の電源システムを提供することができる。
v:系統電圧
V1:系統電圧振幅
f:系統電圧周波数
θ:系統電圧位相、位相跳躍との位相変動はこの要素の変化である。
Σn≠1vn:基本波正相分以外の成分、n=-1の逆相成分と|n|≠1の高調波成分がある。
なお、フリッカはV1の数~数十Hzの低周期変動である。
ここで、重要負荷又は分散型電源の瞬時電圧低下耐量は、重要負荷又は分散型電源が動作可能である許容電圧低下範囲である。また、瞬時電圧低下における所定の整定範囲は、FRT要件の電圧範囲である。例えば、残電圧20%以上かつ継続時間0.3秒以内の範囲である。
ここで、重要負荷又は分散型電源の周波数耐量は、重要負荷又は分散型電源が動作可能である許容周波数変動範囲である。また、周波数変動における所定の整定範囲は、FRT要件の周波数範囲である。周波数変動がステップ上昇の場合には、例えば正常周波数(50Hz又は60Hz)から所定の変動値(50.8Hz又は61.0Hz)までの範囲(50Hz~50.8Hz、60Hz~61.0Hz)である。また、周波数変動がランプ上昇・下降の場合には、正常周波数(50Hz又は60Hz)に対して所定の変化率(±2Hz/秒)の範囲内であって、所定量変動した上限整定値又は下限整定値までの範囲である。
この構成であれば、系統異常が発生した場合であっても、分散型電源を商用電力系統から解列することなく継続運転することができ、重要負荷に電力を供給することができる。
例えば、周波数変動の場合には、分散型電源のFRT要件を満たしつつ、重要負荷の脱落を防止することができる。具体的には、分散型電源はインピーダンス素子を介して商用電力系統と接続される形となり、分散型電源側の電圧を周波数耐量における限界周波数未満で運転を継続すると、商用電力系統側の電圧と周波数及び位相が異なる。これに対して、インピーダンス素子により、それらの電位差による横流とそれに伴う電圧変動を抑制することで、重要負荷側の電圧を限界周波数に維持したまま、重要負荷への電圧・電流を安定させることができる。
以下に、本発明に係る電源システムの第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電源システム100は、図1に示すように、商用電力系統10と重要負荷30との間に設けられ、商用電力系統10の異常時に重要負荷30に電力を供給する無停電電源システムとしての機能(無停電電源機能)と、商用電力系統に対して順潮流及び逆潮流することで負荷平準化する分散型電源システムとしての機能(負荷平準化機能)を発揮するものである。
系統異常の一例として商用電力系統に位相跳躍(10°の位相跳躍)があった場合の分散型電源への影響をシミュレーションした。このシミュレーションの系統モデル、及び分散型電源電圧vの位相跳躍Δθの監視制御モデルを図6に示す。
時刻0.5秒で商用電力系統に10°の位相跳躍が発生しており、直後に分散型電源の電流に定常振幅の2.5倍の過電流が発生している。
時刻0.5秒で商用電力系統に10°の位相跳躍が発生しており、この位相跳躍検出により2ミリ秒後に切替スイッチを開放する。時刻0.6秒に切替スイッチを投入する。過渡現象として分散型電源の電流iに定常振幅の約1.5倍の過渡電流(スイッチ投入による正常な過渡電流)が発生する。なお、切替スイッチ開放中の分散型電源の位相制御(商用電力系統の位相に順次合わせる制御)や切替スイッチ投入による位相変動では検出しない制御とする。
このように構成した本実施形態の電源システム100によれば、電力線L1において分散型電源2よりも商用電力系統10側に切替スイッチ3を設けるとともに、当該切替スイッチ3に対してインピーダンス素子4を並列接続しており、系統異常検出部6により検出された系統異常に基づいて切替スイッチ3を開放するので、系統異常においても需要側設備(重要負荷30)はインピーダンス素子4を介して商用電力系統10と連系された状態となる。
次に、本発明に係る電源システムの第2実施形態について、図面を参照して説明する。
前記第1説明を省略したが、電源システム100では、図9に示すように、電力線L1において分散型電源2よりも商用電力系統10側に解列用スイッチ(受電点スイッチ)8が設けられている。また、本実施形態の電源システム100では、電力線L1において解列用スイッチ8よりも分散型電源2側の電圧を検出する電源側電圧検出部9が設けられている。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
10 ・・・商用電力系統
30 ・・・重要負荷
L1 ・・・電力線
2 ・・・分散型電源
3 ・・・切替スイッチ
4 ・・・インピーダンス素子
5 ・・・系統側電圧検出部
6 ・・・系統異常検出部
61 ・・・電圧低下検出部
62 ・・・周波数変動検出部
63 ・・・電圧上昇検出部
64 ・・・位相変動検出部
65 ・・・電圧不平衡検出部
66 ・・・異常高調波検出部
67 ・・・フリッカ検出部
7 ・・・制御部
8 ・・・解列用スイッチ
9 ・・・電源側電圧検出部
Claims (9)
- 商用電力系統と重要負荷との間に設けられ、前記重要負荷に電力を供給する電源システムであって、
前記商用電力系統から前記重要負荷に給電するための電力線に接続された分散型電源と、
前記電力線において前記分散型電源よりも前記商用電力系統側に設けられ、前記電力線を開閉する切替スイッチと、
前記電力線において前記切替スイッチに並列接続されたインピーダンス素子と、
前記切替スイッチよりも前記商用電力系統側の電圧を検出する系統側電圧検出部と、
前記系統側電圧検出部の検出電圧から前記商用電力系統側の系統異常を検出する系統異常検出部と、
前記系統異常検出部により検出された系統異常に基づいて前記切替スイッチを開放し、前記分散型電源と前記商用電力系統とを前記インピーダンス素子を介して接続する制御部とを備え、
前記分散型電源と前記商用電力系統とが前記インピーダンス素子を介して接続された状態で、前記分散型電源が逆潮流を含む運転を継続するものであり、
前記系統異常検出部は、瞬時電圧低下及び周波数変動に加えて、その他の系統異常を検出するものである、電源システム。 - 前記系統異常検出部は、前記その他の系統異常として電圧上昇、位相変動、電圧不平衡、高調波異常又はフリッカの少なくとも1つを検出するものである、請求項1記載の電源システム。
- 前記制御部は、前記重要負荷又は前記分散型電源の瞬時電圧低下耐量が所定の整定範囲を満たさない場合において、前記系統異常検出部により検出された瞬時電圧低下が前記瞬時電圧低下耐量以上であり且つ前記所定の整定範囲内に含まれる場合に前記切替スイッチを開放し、前記重要負荷又は前記分散型電源の周波数変動耐量が所定の整定範囲を満たさない場合において、前記系統異常検出部により検出された周波数変動が前記周波数変動耐量以上であり且つ前記所定の整定範囲内に含まれる場合に前記切替スイッチを開放する、請求項1又は2記載の電源システム。
- 前記制御部は、前記系統異常検出部により検出されたその他の系統異常が前記重要負荷又は前記分散型電源の前記その他の系統異常に対する耐量以上である場合に前記切替スイッチを開放する、請求項1乃至3の何れか一項に記載の電源システム。
- 前記分散型電源と前記商用電力系統とが前記インピーダンス素子を介して接続された状態で、前記分散型電源を系統異常耐量の範囲内で逆潮流を含む運転を継続する、請求項1乃至4の何れか一項に記載の電源システム。
- 前記分散型電源と前記商用電力系統とが前記インピーダンス素子を介して接続された状態で、前記分散型電源を前記重要負荷又は前記分散型電源の系統異常耐量の小さい方の範囲内で逆潮流を含む運転を継続する、請求項5記載の電源システム。
- 前記電力線において前記分散型電源よりも前記商用電力系統側に設けられた解列用スイッチをさらに備え、
前記制御部は、前記系統側電圧検出部の検出電圧が所定の解列条件を満たす場合に前記解列用スイッチを開放するものであり、
前記解列用スイッチが開放された状態で、前記分散型電源は前記重要負荷に給電する、請求項1乃至6の何れか一項に記載の電源システム。 - 前記電力線において前記解列用スイッチよりも前記分散型電源側の電圧を検出する電源側電圧検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記系統側電圧検出部の検出電圧が前記所定の解列条件を解消し、且つ前記系統側電圧検出部の検出電圧及び前記電源側電圧検出部の検出電圧が同期検定条件を満たす場合に前記解列用スイッチを投入するものである、請求項7記載の電源システム。 - 前記電力線において前記解列用スイッチよりも前記商用電力系統側に設けられた系統連系用保護装置と、
前記電力線において前記解列用スイッチよりも前記分散型電源側の電圧を検出する電源側電圧検出部とをさらに備え、
前記制御部は、前記系統連系用保護装置が不動作状態となり、且つ前記系統側電圧検出部の検出電圧及び前記電源側電圧検出部の検出電圧が同期検定条件を満たす場合に前記解列用スイッチを投入するものである、請求項7記載の電源システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075837A JP7017116B2 (ja) | 2018-04-11 | 2018-04-11 | 電源システム |
PCT/JP2019/014751 WO2019198585A1 (ja) | 2018-04-11 | 2019-04-03 | 電源システム |
TW108112386A TW201944693A (zh) | 2018-04-11 | 2019-04-09 | 電源系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075837A JP7017116B2 (ja) | 2018-04-11 | 2018-04-11 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019187107A JP2019187107A (ja) | 2019-10-24 |
JP7017116B2 true JP7017116B2 (ja) | 2022-02-08 |
Family
ID=68164112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075837A Active JP7017116B2 (ja) | 2018-04-11 | 2018-04-11 | 電源システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7017116B2 (ja) |
TW (1) | TW201944693A (ja) |
WO (1) | WO2019198585A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7180112B2 (ja) | 2018-05-15 | 2022-11-30 | 日新電機株式会社 | 無停電電源装置 |
CN113906647B (zh) * | 2019-07-01 | 2024-07-02 | 日新电机株式会社 | 不断电电源装置 |
JP7328544B2 (ja) * | 2019-12-16 | 2023-08-17 | 日新電機株式会社 | 電源システム |
JP7542179B2 (ja) | 2020-08-26 | 2024-08-30 | 日新電機株式会社 | 電源システム |
JP7542181B2 (ja) | 2020-08-26 | 2024-08-30 | 日新電機株式会社 | 移動体を用いた電力供給システム |
JP7542180B2 (ja) | 2020-08-26 | 2024-08-30 | 日新電機株式会社 | 無停電電源システム |
JP7659163B2 (ja) | 2021-01-14 | 2025-04-09 | 日新電機株式会社 | 電源システム |
JP7659162B2 (ja) | 2021-01-14 | 2025-04-09 | 日新電機株式会社 | 電源システム |
TWI779995B (zh) * | 2022-01-26 | 2022-10-01 | 台達電子工業股份有限公司 | 充電裝置及其充電操作方法 |
JP7560754B2 (ja) | 2022-08-29 | 2024-10-03 | 日新電機株式会社 | 電源システム及び電源システムの制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016059168A (ja) | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 富士電機株式会社 | 母線電圧安定化装置 |
JP2016208586A (ja) | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | 電力システムにおける事故安定化装置及びその方法 |
JP2017055508A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 日立マクセル株式会社 | 系統連系装置 |
-
2018
- 2018-04-11 JP JP2018075837A patent/JP7017116B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-03 WO PCT/JP2019/014751 patent/WO2019198585A1/ja active Application Filing
- 2019-04-09 TW TW108112386A patent/TW201944693A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016059168A (ja) | 2014-09-09 | 2016-04-21 | 富士電機株式会社 | 母線電圧安定化装置 |
JP2016208586A (ja) | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | 電力システムにおける事故安定化装置及びその方法 |
JP2017055508A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 日立マクセル株式会社 | 系統連系装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019187107A (ja) | 2019-10-24 |
TW201944693A (zh) | 2019-11-16 |
WO2019198585A1 (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7017116B2 (ja) | 電源システム | |
JP6338131B1 (ja) | 電源システム | |
US20090021963A1 (en) | Uninterruptible power supply, connected to a grid | |
WO2019221053A1 (ja) | 無停電電源装置 | |
JPWO2020021925A1 (ja) | 電源システム | |
JP7265702B2 (ja) | 電源システム | |
JP7265701B2 (ja) | 電源システム | |
EP3654480B1 (en) | Power conditioner, power system, and reactive power supressing method for power system | |
JP2020018028A (ja) | 電源システム | |
JP7328544B2 (ja) | 電源システム | |
JP7617510B2 (ja) | 電源システム | |
JP7523736B2 (ja) | 電源システム | |
JP7659162B2 (ja) | 電源システム | |
JP7659163B2 (ja) | 電源システム | |
JP7623578B2 (ja) | 電源システム | |
JP7542179B2 (ja) | 電源システム | |
JP7440752B2 (ja) | 電源システム | |
JP7523735B2 (ja) | 電源システム | |
WO2021001872A1 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2024073768A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2024116564A (ja) | 系統連系装置、電源システム、及び、制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |