JP7514389B2 - パワー半導体デバイス - Google Patents
パワー半導体デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7514389B2 JP7514389B2 JP2023514786A JP2023514786A JP7514389B2 JP 7514389 B2 JP7514389 B2 JP 7514389B2 JP 2023514786 A JP2023514786 A JP 2023514786A JP 2023514786 A JP2023514786 A JP 2023514786A JP 7514389 B2 JP7514389 B2 JP 7514389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- gate
- power semiconductor
- semiconductor device
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/482—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body (electrodes)
- H01L23/4824—Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D18/00—Thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D18/00—Thyristors
- H10D18/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/141—Anode or cathode regions of thyristors; Collector or emitter regions of gated bipolar-mode devices, e.g. of IGBTs
- H10D62/148—Cathode regions of thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
- H10D64/233—Cathode or anode electrodes for thyristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/291—Gate electrodes for thyristors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Thyristors (AREA)
Description
本発明は、とりわけ、複数の並列サイリスタセルを備え、複数のサイリスタセルのゲート電極が、少なくとも4つの支柱を各々が含む複数の多角形を含むゲート設計を形成するパワー半導体デバイス、およびそのようなパワー半導体デバイスの製造方法に関する。
サイリスタ(npnpまたはpnpn)として知られる4領域半導体スイッチングデバイスは、これまで、大きな連続カソード領域に配置された均一な短絡パターン(典型的には三角形または六角形)を形成する局所的に短絡されたカソードエミッタとともに構築されてきた。ゲート電極による高速ターンオフの目的で、カソード領域は、ゲート-カソード接合の転流による高速電荷除去を容易にするために狭いストライプにセグメント化される(ゲート転流サイリスタ(GCT))。本発明の説明される実施形態は、50Hzおよび60Hz動作周波数に専用の位相制御サイリスタ(PCT)およびkHz動作周波数が可能な高速サイリスタに典型的であるように、外部回路による転流能力を維持しながら、頑健性および堅牢性の観点から改善されたターンオン能力に焦点を当てる。PCTサイリスタおよび高速サイリスタの両方の最新の用途は、高速かつ堅牢なターンオンの必要性によって帰される。
したがって、本発明の目的は、高いdI/dtおよびdV/dt特性ならびに低いターンオフ時間tqを有するパワー半導体デバイスを提供すると同時に、順方向および逆方向阻止能力の両方ならびに非常に迅速にターンオフする能力を提供することである。これは、多角形状の比較的小さいカソードアイランドが半導体ウェハ上に均質に分布し、ゲートメタライゼーションによって完全に取り囲まれる態様で、ゲート-カソード境界の長さを最大化することによって達成される。GCTに典型的なゲートターンオフ能力に対する要求がないので(本発明者らの場合、回路転流のみが機能している)、カソードアイランドのサイズは、GCTにおけるよりもはるかに大きくなり得、これにより、カソード短絡領域の効果的な配置のための空間を提供する。同時に、カソードアイランドのサイズは、従来のサイリスタのゲートまたは増幅ゲートの間のカソード領域よりもはるかに小さくてもよく、それによって、はるかに速いターンオフおよびはるかに高いdI/dtをもたらす。カソード寸法決定の新しい概念は、カソードアイランドのサイズを、最大dI/dtおよびdV/dtならびに同時に最低tqのためのカソード短絡領域の最適なサイズおよび配置に従属させることを可能にする。
別の実施形態では、複数の多角形は、周辺ゲートコンタクトを介して接続される。
本発明の実施形態の主題は、添付の図面を参照して以下の詳細な説明においてより詳細に説明される。
以下、添付の図面1~5に関連して、本発明の実施形態をいくつかの例に基づいて詳細に説明する。
LN=2×LNP+2×LP+x
であり、ここで、xは、カソード短絡領域13の内径に相当し、カソード短絡領域間の距離の範囲、例えば300μm~900μmにある。この結果、例えば、LN=500μm~1300μmとなる。カソード短絡領域の多角形構造のコーナー効果(corner effects)を補償するために、カソード短絡領域は、例えば図3Cおよび図3Bに示すように、円形状またはストライプ形状であってもよい。先行技術の設計との1つの違いは、カソード領域が非常に小さいので、例えば先行技術から公知の三角形または台形のような、空間的に配置されたカソード短絡領域の短絡パターンの必要がないことである。最大dI/dt特性を提供するゲート-カソード境界の最大長さを得るためにカソードセグメントの領域を最小化するために、カソード短絡領域からなる単一の線または列のみが存在する。dI/dt特性を最大化するために、本発明の本実施形態は、カソードセグメントの数を最大化するためのいくつかの手段、例えば、多角形のサイズを低減すること、またはゲート金属の幅を低減すること、を提供する。極端な場合、非常に小さいカソード領域4では、カソード領域の中央に単一のカソード短絡しかないことがある。
本発明の別の実施形態によれば、例えば図2Aおよび図2Bに開示されるように、本発明の実施形態によるパワー半導体デバイスの複数のサイリスタセルは、6つの支柱を各々が含む複数の六角形を含むハニカムゲート設計を形成する。
1 パワー半導体デバイス
2 第1の主面
3 第2の主面
4 カソード領域
5 第1のベース層
6 第2のベース層
7 アノード層
8 ゲート電極
9 カソード電極
10 アノード電極
11 中央ゲートコンタクト
12 周辺ゲートコンタクト
13 カソード短絡領域
14 ゲート-カソード絶縁物
15 ゲート絶縁物
101 第1のカソード金属層
102 第2のカソード金属層
Claims (16)
- パワー半導体デバイス(1)であって、
第1の主面(2)と、前記第1の主面(2)の反対側の第2の主面(3)とを有する半導体ウェハを備え、前記半導体ウェハは、
複数の並列サイリスタセルを含み、各サイリスタセルは、前記第1の主面(2)から前記第2の主面(3)まで順に、
(a)前記第1の主面(2)上に配置されたカソード電極(9)およびゲート電極(8)と、
(b)前記カソード電極(9)とオーミック接触を形成する第1の導電型のカソード領域(4)を含むカソード層と、
(c)前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の第1のベース層(5)とを含み、前記カソード領域(4)は、前記第1のベース層(5)内にウェルとして形成され、前記第1のベース層(5)と前記カソード領域(4)との間に第1のp-n接合を形成し、前記各サイリスタセルはさらに、
(d)前記第1のベース層(5)と第2のp-n接合を形成する第1の導電型の第2のベース層(6)と、
(e)前記第2のベース層(6)によって前記第1のベース層(5)から分離された第2の導電型のアノード層(7)とを含み、
前記ゲート電極(8)は、前記第1のベース層(5)とオーミック接触を形成し、アノード電極(10)は、前記第2の主面(3)上に配置され、前記アノード層(7)とオーミック接触を形成し、
前記複数のサイリスタセルの前記ゲート電極(8)は、6つの支柱を各々が含む複数の多角形を含むゲート設計を形成し、
前記カソード領域(4)は六角形であり、前記カソード層は、前記カソード電極(9)を前記第1のベース層(5)に接続する第2の導電型のカソード短絡領域(13)を含み、
前記カソード短絡領域(13)は多角形状または円形状またはストライプ形状であり、前記カソード短絡領域(13)は前記六角形カソード領域(4)内で六角形のゲート-カソード境界に沿って配置される、パワー半導体デバイス(1)。 - 前記複数の多角形は、中央ゲートコンタクト(11)を介して接続される、請求項1に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記複数の多角形は、周辺ゲートコンタクト(12)を介して接続される、請求項1に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記支柱の横方向幅は、0.1mm~1mmの範囲、または0.1mm~0.5mmの範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記多角形の前記支柱の横方向幅は、前記中央ゲートコンタクト(11)からの距離が増加するにつれて減少する、請求項2に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記パワー半導体デバイス(1)は、高出力逆阻止サイリスタまたは逆導通サイリスタである、請求項1~5のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記カソード領域(4)と接触する第1のカソード金属層(101)と、前記複数のサイリスタセルのすべての前記カソード領域(4)の前記第1のカソード金属層(101)と接触する第2のカソード金属層(102)とを備える、請求項1から6のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記ウェハの前記第1の主面(2)上において前記ゲート電極(8)と前記第1のカソード金属層(101)との間に横方向にゲート-カソード絶縁物(14)を備える、請求項7に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記ゲート電極(8)上および前記ゲート-カソード絶縁物(14)上にゲート絶縁物(15)を備える、請求項8に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記第1のカソード金属層(101)は、前記カソード領域(4)への物質対物質結合を形成し、前記第2のカソード金属層(102)は、前記第1のカソード金属層(101)への取り外し可能な接続を形成し、前記第2のカソード金属層(102)は、単一の共通ディスクとしてすべてのサイリスタセルの前記第1のカソード金属層(101)に接触する、請求項7から9のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記カソード領域(4)は、
前記第1のベース層(5)の上面の上方に垂直に延在する頂部セクションと、
前記ウェハ内の底部セクションとを含む、請求項1から10のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。 - 前記頂部セクションの面積は、前記底部セクションの面積よりも小さい、請求項11に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 前記ゲート電極(8)と前記カソード領域(4)の前記頂部セクションとの間において横方向に、および前記ゲート電極(8)の上にあるゲート-カソード絶縁物(14)と、
前記ゲート-カソード絶縁物(14)および前記カソード領域(4)の前記頂部セクション上にあり、前記カソード領域(4)の前記頂部セクションに接触するカソード電極(9)とを含む、請求項11~12のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス。 - 前記複数のサイリスタセルは、6つの支柱を各々が含む複数の六角形を含むハニカム状ゲート設計を形成する、請求項1から13のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 各六角形の直径は、1mm~20mmの範囲、または2mm~10mmの範囲である、請求項14に記載のパワー半導体デバイス(1)。
- 請求項1から15のいずれか1項に記載のパワー半導体デバイス(1)の製造方法であって、
第1の主面(2)を有するウェハを提供するステップと、
前記第1の主面(2)に予め堆積されたドーパントを拡散させることによって、または前記第1の主面(2)に注入することによって、前記第1のベース層(5)内のカソード層内にカソード領域(4)を生成するステップと、
前記第1の主面(2)に予め堆積されたドーパントを拡散させることによって、または前記第1の主面(2)に注入することによって、前記カソード層内にカソード短絡領域(13)を生成するステップと、
構造化された金属マスクを介して前記ゲート電極(8)のオーミック接触を形成するステップと、
構造化されたマスク層を介してゲート-カソード絶縁物(14)を形成するステップとを含み、このマスク層は前記カソード領域(4)上でエッチングされ、前記方法はさらに、
前記カソード電極(9)の、前記カソード領域(4)とのオーミック接触を形成するステップを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20194292.7 | 2020-09-03 | ||
EP20194292 | 2020-09-03 | ||
PCT/EP2021/073039 WO2022048919A1 (en) | 2020-09-03 | 2021-08-19 | Power semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023534768A JP2023534768A (ja) | 2023-08-10 |
JP7514389B2 true JP7514389B2 (ja) | 2024-07-10 |
Family
ID=72355863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023514786A Active JP7514389B2 (ja) | 2020-09-03 | 2021-08-19 | パワー半導体デバイス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230317818A1 (ja) |
EP (1) | EP4208899B1 (ja) |
JP (1) | JP7514389B2 (ja) |
CN (1) | CN116057711A (ja) |
WO (1) | WO2022048919A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526175A (ja) | 2014-07-31 | 2017-09-07 | アーベーベー・シュバイツ・アーゲー | 位相制御サイリスタ |
JP2018519660A (ja) | 2015-05-29 | 2018-07-19 | アーベーベー・シュバイツ・アーゲー | プラズマの広がりが改良されたサイリスタ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4614338Y1 (ja) * | 1967-05-31 | 1971-05-20 | ||
US3619738A (en) | 1969-10-13 | 1971-11-09 | Tokyo Shibaura Electric Co | Semiconductor device with improved connection to control electrode region |
US4581626A (en) | 1977-10-25 | 1986-04-08 | General Electric Company | Thyristor cathode and transistor emitter structures with insulator islands |
JPS5477586A (en) * | 1977-10-25 | 1979-06-21 | Gen Electric | Semiconductor |
JPS62195174A (ja) | 1986-02-21 | 1987-08-27 | Fuji Electric Co Ltd | サイリスタ |
JPH067592B2 (ja) * | 1986-07-14 | 1994-01-26 | 株式会社日立製作所 | ゲ−トタ−ンオフサイリスタ |
JPH0864804A (ja) * | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型サイリスタ |
EP2463913A1 (en) | 2010-12-13 | 2012-06-13 | ABB Technology AG | Bipolar reverse-blocking non-punch-through power semiconductor device |
US9741839B1 (en) * | 2016-06-21 | 2017-08-22 | Powerex, Inc. | Gate structure of thyristor |
-
2021
- 2021-08-19 WO PCT/EP2021/073039 patent/WO2022048919A1/en active Application Filing
- 2021-08-19 US US18/023,982 patent/US20230317818A1/en active Pending
- 2021-08-19 CN CN202180054721.9A patent/CN116057711A/zh active Pending
- 2021-08-19 EP EP21763343.7A patent/EP4208899B1/en active Active
- 2021-08-19 JP JP2023514786A patent/JP7514389B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526175A (ja) | 2014-07-31 | 2017-09-07 | アーベーベー・シュバイツ・アーゲー | 位相制御サイリスタ |
JP2018519660A (ja) | 2015-05-29 | 2018-07-19 | アーベーベー・シュバイツ・アーゲー | プラズマの広がりが改良されたサイリスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022048919A1 (en) | 2022-03-10 |
EP4208899B1 (en) | 2024-07-17 |
US20230317818A1 (en) | 2023-10-05 |
JP2023534768A (ja) | 2023-08-10 |
CN116057711A (zh) | 2023-05-02 |
EP4208899A1 (en) | 2023-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101679108B1 (ko) | 국부적 에미터 쇼트 도트들의 개선된 패턴을 갖는 위상 제어 사이리스터 | |
US10461157B2 (en) | Flat gate commutated thyristor | |
JP2021514547A (ja) | 双方向サイリスタ装置 | |
JPH0534834B2 (ja) | ||
JP2632322B2 (ja) | 電力用半導体素子 | |
JP6118471B2 (ja) | 逆導通半導体素子 | |
JP7514389B2 (ja) | パワー半導体デバイス | |
JP6736585B2 (ja) | プラズマの広がりが改良されたサイリスタ | |
CN117219665A (zh) | 一种门极换流晶闸管芯片及晶闸管 | |
US20230046742A1 (en) | Reverse Conducting Power Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same | |
JP6806213B2 (ja) | 半導体素子 | |
US5349213A (en) | Turn-off power semiconductor device | |
JPH10242165A (ja) | 半導体スイッチング素子及びそれを用いた電力変換装置並びに半導体スイッチング素子の駆動方法 | |
JP2630088B2 (ja) | ゲートターンオフサイリスタ | |
JPH03174775A (ja) | 逆導通形ゲートターンオフサイリスタ | |
JP7410900B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN116490978B (zh) | 双向晶闸管装置 | |
JPH025307B2 (ja) | ||
KR100198995B1 (ko) | 전력 스위칭 소자 | |
JP2722918B2 (ja) | ゲートターンオフサイリスタ及びこれを用いた電力変換装置 | |
JPH11340450A (ja) | 半導体素子 | |
JPH09321321A (ja) | 電力用ダイオード | |
JP2000252477A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02267968A (ja) | ゲートターンオフサイリスタ | |
JPS60240159A (ja) | 静電誘導サイリスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230627 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240109 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20240130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20240205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7514389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |