JP7506629B2 - 吸気制御装置 - Google Patents
吸気制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7506629B2 JP7506629B2 JP2021051010A JP2021051010A JP7506629B2 JP 7506629 B2 JP7506629 B2 JP 7506629B2 JP 2021051010 A JP2021051010 A JP 2021051010A JP 2021051010 A JP2021051010 A JP 2021051010A JP 7506629 B2 JP7506629 B2 JP 7506629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- passage
- bypass
- intake
- valve hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 31
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 26
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 23
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/12—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
- F02D9/14—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being slidable transversely of conduit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
- F02D9/10—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
- F02D9/1035—Details of the valve housing
- F02D9/1055—Details of the valve housing having a fluid by-pass
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Description
前記吸気通路の内部に配置されて前記吸気通路の断面積を調整することで前記吸気通路に流れる吸気の量を調整する弁体と、
前記吸気通路の弁体よりも上流と前記弁体よりも下流とを連通するバイパス通路と、
前記バイパス通路の一部を構成して前記吸気通路の前記弁体よりも上流側に連通する上流側通路と、
前記バイパス通路の一部を構成して前記吸気通路の前記弁体よりも下流側に連通する下流側通路と、
前記上流側通路と前記下流側通路とが連通する空間として前記バイパス通路の一部を構成するバルブ孔と、
前記バルブ孔内に配置されて前記バイパス通路の断面積を調整することで前記バイパス通路内を流れる吸気の量を調整するバイパスバルブと、
前記バイパスバルブを動作させる力を発生させるモータと、
前記バイパスバルブとは別体で構成されて前記バイパスバルブと係合して前記モータで発生した力を前記バイパスバルブに伝え前記バイパスバルブを前記バルブ孔が延在する方向に動作させるスライドピースとを備え、
前記スライドピースは前記バルブ孔の延在方向に延在する第1ねじ部を備え、
前記モータは前記バルブ孔の延在方向に延在する第2ねじ部を回転出力軸として備え、
前記第1ねじ部と前記第2ねじ部とが係合して前記回転出力軸が回転することで前記スライドピースが前記バルブ孔の延在方向に動作せしめられ、
前記バイパスバルブは、前記バイパスバルブの軸心に向けて内側に突出し前記スロットルボディに対して前記モータの回転軸回りに回転しないようにする回り止めが設けられているとともに、前記スライドピースと係合して前記バイパスバルブと前記スライドピースとの前記モータの回転軸回りの相互回転を規制するバルブ側係合部を備え、
前記スライドピースは前記バルブ側係合部と係合するピース側係合部を備え、
前記バイパスバルブ及び前記下流側通路が前記バルブ孔に開口する計量口は、前記バルブ孔内の前記上流側通路が前記バルブ孔に開口する部分よりも前記バルブ孔の延在方向における一方の側に配置されており、
前記バイパスバルブは前記バルブ孔内を前記一方の側と前記一方の側とは逆の他方の側に分ける隔壁部と前記計量口を遮ることで、前記バイパス通路の断面積を調整するシャッター部を前記隔壁部よりも他方の側に少なくとも備えている吸気制御装置において、
前記バルブ側係合部は前記隔壁部から一体的に前記一方の側に張り出しており、
前記バルブ孔が延在する方向から見て、前記隔壁部には、前記バルブ側係合部が配置される範囲に前記隔壁部の前記他方側の他の面よりも前記一方の側に窪み、前記バルブ孔を流れる吸気に含まれるダストを捕えることが可能な凹部として形成される延伸底部が形成されていることを特徴とする。
図6(A)に示すように、モータ11を作動させ、バイパスバルブ10を前進端の位置に移動させる。すると、バイパスバルブ10のシャッター部22により、下流側通路7へ開口する計量口20は塞がれる。
本発明の実施例によれば、バイパスバルブ10を開いた状態では、バイパス通路5の上流側通路6からバルブ孔8に流れてきた吸気は、バルブ孔8の内周面の計量口20から下流側通路7に流れる。このとき、吸気内に含まれるダストは、吸気より重いためバルブ孔8の内周面の計量口に流れず、そのままバルブ孔8の延在方向に位置するバイパスバルブ10内の奥側に流れる。バルブ孔8が延在する方向から見て、隔壁部21にはバルブ側係合部17が配置される範囲に隔壁部21の他方側の他の面よりも一方の側に窪む凹部として形成される延伸底部23が形成されているので、バイパスバルブ10内の奥側に流れてきたダストは延伸底部23にぶつかって延伸底部23に蓄積され、ダストが下流側通路7に流れることを防止できる。このため、バイパス通路5のダストをより効率的に捕らえ、ダスト蓄積に対してより性能の低下の少ない吸気制御装置1を提供することができる。
Claims (2)
- 吸気通路を内部に備えるスロットルボディと、
前記吸気通路の内部に配置されて前記吸気通路の断面積を調整することで前記吸気通路に流れる吸気の量を調整する弁体と、
前記吸気通路の弁体よりも上流と前記弁体よりも下流とを連通するバイパス通路と、
前記バイパス通路の一部を構成して前記吸気通路の前記弁体よりも上流側に連通する上流側通路と、
前記バイパス通路の一部を構成して前記吸気通路の前記弁体よりも下流側に連通する下流側通路と、
前記上流側通路と前記下流側通路とが連通する空間として前記バイパス通路の一部を構成するバルブ孔と、
前記バルブ孔内に配置されて前記バイパス通路の断面積を調整することで前記バイパス通路内を流れる吸気の量を調整するバイパスバルブと、
前記バイパスバルブを動作させる力を発生させるモータと、
前記バイパスバルブとは別体で構成されて前記バイパスバルブと係合して前記モータで発生した力を前記バイパスバルブに伝え前記バイパスバルブを前記バルブ孔が延在する方向に動作させるスライドピースとを備え、
前記スライドピースは前記バルブ孔の延在方向に延在する第1ねじ部を備え、
前記モータは前記バルブ孔の延在方向に延在する第2ねじ部を回転出力軸として備え、
前記第1ねじ部と前記第2ねじ部とが係合して前記回転出力軸が回転することで前記スライドピースが前記バルブ孔の延在方向に動作せしめられ、
前記バイパスバルブは、前記バイパスバルブの軸心に向けて内側に突出し前記スロットルボディに対して前記モータの回転軸回りに回転しないようにする回り止めが設けられているとともに、前記スライドピースと係合して前記バイパスバルブと前記スライドピースとの前記モータの回転軸回りの相互回転を規制するバルブ側係合部を備え、
前記スライドピースは前記バルブ側係合部と係合するピース側係合部を備え、
前記バイパスバルブ及び前記下流側通路が前記バルブ孔に開口する計量口は、前記バルブ孔内の前記上流側通路が前記バルブ孔に開口する部分よりも前記バルブ孔の延在方向における一方の側に配置されており、
前記バイパスバルブは前記バルブ孔内を前記一方の側と前記一方の側とは逆の他方の側に分ける隔壁部と前記計量口を遮ることで、前記バイパス通路の断面積を調整するシャッター部を前記隔壁部よりも他方の側に少なくとも備えている吸気制御装置において、
前記バルブ側係合部は前記隔壁部から一体的に前記一方の側に張り出しており、
前記バルブ孔が延在する方向から見て、前記隔壁部には、前記バルブ側係合部が配置される範囲に前記隔壁部の前記他方側の他の面よりも前記一方の側に窪み、前記バルブ孔を流れる吸気に含まれるダストを捕えることが可能な凹部として形成される延伸底部が形成されていることを特徴とする吸気制御装置。 - 請求項1に記載の吸気制御装置において、
前記バルブ孔の延在方向から見て、前記延伸底部は前記シャッター部が配置される方向へ前記回転出力軸の中心よりも径方向外側に延在していることを特徴としている吸気制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051010A JP7506629B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 吸気制御装置 |
CN202210292769.XA CN115126606A (zh) | 2021-03-25 | 2022-03-24 | 进气控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021051010A JP7506629B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 吸気制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022149062A JP2022149062A (ja) | 2022-10-06 |
JP7506629B2 true JP7506629B2 (ja) | 2024-06-26 |
Family
ID=83376356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021051010A Active JP7506629B2 (ja) | 2021-03-25 | 2021-03-25 | 吸気制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7506629B2 (ja) |
CN (1) | CN115126606A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001098644A1 (fr) | 2000-06-19 | 2001-12-27 | Keihin Corporation | Controleur de l'admission par derivation |
JP2007064170A (ja) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Keihin Corp | エンジン用吸気装置 |
JP2008008200A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンの補助吸気量制御装置及び吸気装置 |
JP2010163890A (ja) | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Keihin Corp | バイパス吸気量制御装置 |
WO2010110212A1 (ja) | 2009-03-23 | 2010-09-30 | 株式会社ケーヒン | エンジンの吸気制御装置 |
JP2014156798A (ja) | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Keihin Corp | エンジンの吸気量制御装置 |
JP2019127934A (ja) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社ミクニ | スロットル装置 |
-
2021
- 2021-03-25 JP JP2021051010A patent/JP7506629B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-24 CN CN202210292769.XA patent/CN115126606A/zh active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001098644A1 (fr) | 2000-06-19 | 2001-12-27 | Keihin Corporation | Controleur de l'admission par derivation |
JP2007064170A (ja) | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Keihin Corp | エンジン用吸気装置 |
JP2008008200A (ja) | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンの補助吸気量制御装置及び吸気装置 |
JP2010163890A (ja) | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Keihin Corp | バイパス吸気量制御装置 |
WO2010110212A1 (ja) | 2009-03-23 | 2010-09-30 | 株式会社ケーヒン | エンジンの吸気制御装置 |
JP2014156798A (ja) | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Keihin Corp | エンジンの吸気量制御装置 |
JP2019127934A (ja) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 株式会社ミクニ | スロットル装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022149062A (ja) | 2022-10-06 |
CN115126606A (zh) | 2022-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7694662B2 (en) | Bypass-intake-flow control apparatus | |
JP2008286190A (ja) | 内燃機関のクランクケースベンチレーション用のバルブ及びシリンダヘッドカバー | |
JP3887309B2 (ja) | バイパス吸気量制御装置 | |
JP7506629B2 (ja) | 吸気制御装置 | |
JP2007239560A (ja) | エンジン制御装置および二輪車 | |
JP5727620B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP3966807B2 (ja) | エンジンのアイドル吸気量制御装置 | |
WO2006082709A1 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
WO2010110212A1 (ja) | エンジンの吸気制御装置 | |
JP7506630B2 (ja) | 吸気制御装置 | |
JP2002349396A (ja) | バイパス吸気量制御装置 | |
JPH06622Y2 (ja) | 機関の補助空気制御弁 | |
JP4217139B2 (ja) | バイパス吸気量制御装置 | |
KR20020081384A (ko) | 플랩 밸브 | |
US6971369B1 (en) | Pressure assisted governor | |
JP4879927B2 (ja) | エンジンのアイドル吸気制御装置 | |
JP4191709B2 (ja) | エンジン用吸気装置 | |
JP4589827B2 (ja) | 吸気ダクト | |
JP2022135153A (ja) | 吸気制御装置 | |
JP7492481B2 (ja) | 部品取り付け構造 | |
CN212154955U (zh) | 进气控制装置 | |
JP5774394B2 (ja) | 流量制御弁 | |
JP7266549B2 (ja) | 吸気制御装置 | |
JP4563861B2 (ja) | 吸気ダクト | |
JP5693742B2 (ja) | エンジンの吸気制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240614 |