JP7500994B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7500994B2 JP7500994B2 JP2020031814A JP2020031814A JP7500994B2 JP 7500994 B2 JP7500994 B2 JP 7500994B2 JP 2020031814 A JP2020031814 A JP 2020031814A JP 2020031814 A JP2020031814 A JP 2020031814A JP 7500994 B2 JP7500994 B2 JP 7500994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- terminals
- semiconductor device
- inspection
- speed communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0286—Programmable, customizable or modifiable circuits
- H05K1/029—Programmable, customizable or modifiable circuits having a programmable lay-out, i.e. adapted for choosing between a few possibilities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49838—Geometry or layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
- H05K1/0268—Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0286—Programmable, customizable or modifiable circuits
- H05K1/0287—Programmable, customizable or modifiable circuits having an universal lay-out, e.g. pad or land grid patterns or mesh patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K1/111—Pads for surface mounting, e.g. lay-out
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10159—Memory
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10212—Programmable component
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10621—Components characterised by their electrical contacts
- H05K2201/10734—Ball grid array [BGA]; Bump grid array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Geometry (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含
む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第1検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第1辺の近くに位置している。
メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列と、前記第4辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第2端子列と、を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第2端子列は、前記複数の検査端子の内の第2検査端子を含む。
宜上のものである。なお、以下に説明する実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、以下で説明される構成の全てが本発明の必須構成要件であるとは限らない。
1.1 半導体装置の機能構成
図1は、半導体装置1の機能構成を示す図である。図1に示すように半導体装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、メモリーコントローラー20、及び通信コントローラー30を備える。そして、CPU10と、メモリーコントローラー20及び通信コントローラー30とは、バス配線11を介して通信可能に接続されている。また、半導体装置1には、電源電圧としての電圧VDDと、半導体装置1の基準電位であって例えばグラウンド電位の電圧VSSとが入力される。
3.0の通信規格に準拠したUSB通信コントローラー31aや、上述したPCIe通信コントローラー31b等が挙げられる。
形態のおけるデバック回路40は、エミュレーター回路4から入力されるデータ信号Diに基づいてJTAG規格に準拠したテストを行うものとして説明を行う。
次に、半導体装置1の構造の一例について説明する。図2は、半導体装置1の断面構造を示す図である。なお、以下の説明では、図示するように互いに直交するX方向、Y方向、及びZ方向を用いて説明する。また、図示したX方向の先端側を+X側、起点側を-X側と称し、Y方向の先端側を+Y側、起点側を-Y側と称し、Z方向の先端側を+Z側、起点側を-Z側と称する場合がある。
、インターポーザ基板として機能する。
次に、端子実装面101に設けられている複数の端子110の配置の一例について図3を用いて説明する。図3は、端子実装面101に設けられている複数の端子110の配置の一例を示す図である。
03に向かって並ぶ18個の端子110が、辺104に沿った方向に18組設けられている。換言すれば、複数の端子110は、端子実装面101において、辺104から辺105に向かって並ぶ18個の端子110が、辺102に沿った方向に18組設けられている。
低速通信信号LCを入力するための複数の端子110を含む第1低速通信端子群124と、低速通信コントローラー32に含まれるI2C通信コントローラー32bに低速通信信号LCを入力するための複数の端子110を含む第2低速通信端子群125と、CPU10からの情報を取得しデバックを行うための1又は複数の端子110を含む検査端子群126と、が設けられている。
10-1M~110-18Mのそれぞれには、電圧値がグラウンド電位で一定の電圧VSSが保持されている。これにより定電圧端子群133は、メモリー操作端子群121に対するノイズの影響を低減するとともに、メモリー操作端子群121で生じたノイズが放射されるおそれを低減するためのシールド端子として機能する。
、第1低速通信端子群124は、実装領域112に含まれる複数の端子実装領域114の内、端子実装領域114-17A,114-18A,114-17B,114-18B,114-17C,114-18C,114-17D,114-18D,114-17E,114-18E,114-17F,114-18Fのそれぞれに位置する端子110-17A,110-18A,110-17B,110-18B,110-17C,110-18C,110-17D,110-18D,110-17E,110-18E,110-17F,110-18Fを含む。
。なお、第2低速通信端子群125には、電圧VDDに基づく一定電圧が保持される端子110、及びグラウンド電位である電圧VSSが保持される端子110が含まれてもよい。
少なくともいずれかが複数の高速通信端子の一例であり、高速通信コントローラー31に含まれるUSB通信コントローラー31aに端子110-13L~110-18L,110-13K~110-18Kの少なくともいずれか、又はPCIe通信コントローラー31bに端子110-12A~110-16A,110-12B~110-16B,110-12C~110-16C,110-12D~110-16D,110-12E~110-16E,110-12F~110-16Fの少なくともいずれかを介して入力される高速通信信号HCが第2信号の一例である。
以上のように構成された第1実施形態の半導体装置1では、複数の端子110が設けられた端子実装面101が辺102と辺102と向かいあって位置する辺103と、辺102及び辺103の双方と交差する辺104とを含み、CPU10からの情報を取得しデバックを行うための検査端子群126に含まれる複数の端子110の内の少なくとも1つが、複数の端子110の内の端子実装面101の辺104に隣り合い、且つ辺102から辺103に向かう方向に沿って並んで設けられた複数の端子110の内の最も辺102側に位置している。すなわち、検査端子群126に含まれる複数の端子110の内の少なくとも1つは、端子実装面101において辺102と辺104とが交差する角部の近傍に位置している。
次に第2実施形態における半導体装置1について説明する。なお、第2実施形態における半導体装置1を説明するあたり、第1実施形態の半導体装置1と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略又は簡略化する場合がある。第2実施形態における半導体装置1では、検査端子群126に含まれる複数の端子110の配置が第1実施形態における半導体装置1と異なる。
次に第3実施形態における半導体装置1について説明する。なお、第3実施形態における半導体装置1を説明するあたり、第1実施形態及び第2実施形態の半導体装置1と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略又は簡略化する場合がある。第3実施形態における半導体装置1では、検査端子群126に含まれる複数の端子110の配置が第1実施形態及び第2実施形態における半導体装置1と異なる。
端子群126を検査端子群126b4と図示している。
の半導体装置1と比較して、多くの機能を有する半導体装置1の信頼性をさらに高めるための検査を実行することができる。
次に第4実施形態における半導体装置1について説明する。なお、第4実施形態における半導体装置1を説明するあたり、第1実施形態~第3実施形態の半導体装置1と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略又は簡略化する場合がある。第4実施形態における半導体装置1では、検査端子群126に含まれる複数の端子110の配置が第1実施形態~第3実施形態における半導体装置1と異なる。
,110-18P,110-18Q,110-18R,110-18S,110-18Tを含む端子列の内の最も辺103の近くに位置している。
上述した第1実施形態~第4実施形態における半導体装置1では、端子実装面101に格子状に設けられた複数の端子実装領域114の全てにおいて端子110が実装されている場合を例示したが、図8に示すように、端子実装面101は、端子110が設けられて
いない端子実装領域114を含んでもよい。図8は、変形例の半導体装置1における複数の端子110で伝搬する信号を各端子110に割り当てた場合の一例を示す図である。なお、図8は第4実施形態における半導体装置1において、端子110が設けられていない端子実装領域114を含んでいる場合を例示している。また、図8では、第4実施形態における検査端子群126c1~126c6のそれぞれに相当する検査端子群126を、検査端子群126d1~126d6として図示している。
また、第1実施形態~第4実施形態の半導体装置1では、実装領域112に含まれる格子状に配置された端子実装領域114に対応して複数の端子110が位置しているとして説明を行ったが、実装領域112、及び端子実装領域114は、端子実装面101に設けられる複数の端子110の配置を基準として定めることもできる。
る。例えば、上記の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第1検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第1辺の近くに位置している。
メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列と、前記第4辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第2端子列と、を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第2端子列は、前記複数の検査端子の内の第2検査端子を含む。
前記第1検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第1辺の近くに位置していてもよい。
前記第2検査端子は、前記第2端子列において、最も前記第1辺の近くに位置していてもよい。
前記第2端子列は、前記複数の検査端子の内の第3検査端子を含み、
前記第3検査端子は、前記第2端子列において、最も前記第2辺の近くに位置していてもよい。
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第4検査端子を含み、
前記第4検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第2辺の近くに位置していてもよい。
前記複数の接続端子は、前記第1辺と隣り合って位置し、前記第3辺から前記第4辺に向かって並ぶ第3端子列を含み、
前記第3端子列は、前記複数の検査端子の内の第5検査端子を含んでもよい。
前記複数の接続端子は、前記第2辺と隣り合って位置し、前記第3辺から前記第4辺に向かって並ぶ第4端子列を含み、
前記第4端子列は、前記複数の検査端子の内の第6検査端子を含んでもよい。
前記高速通信コントローラーは、5GHz以上の周波数で通信を行ってもよい。
前記高速通信コントローラーは、USB通信を制御するUSB通信コントローラーを含み、
前記複数の高速通信端子の内の第1高速通信端子には、前記USB通信を行うためのUSB通信信号が伝搬してもよい。
前記高速通信コントローラーは、PCIe通信を制御するPCIe通信コントローラーを含み、
前記複数の高速通信端子の内の第2高速通信端子には、前記PCIe通信を行うためのPCIe通信信号が伝搬してもよい。
前記CPUは、
複数のコアを有し、
64ビット以上の命令セットを実装するマイクロアーキテクチャを含み、
1.6GHz以上の周波数で駆動してもよい。
前記CPUは、浮動小数点演算処理部を内部に有してもよい。
動小数点演算処理部が外部に設けられている場合と比較して、経由する回路ブロック数を低減することが可能となる。その結果、CPUが大きなデータを処理する場合の消費電力を低減しつつ、高速に動作することが可能となる。したがって、半導体装置の消費電力を低減しつつ、動作の高速化が可能となる。
Claims (13)
- メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第1検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第1辺の近くに位置しており、前記デバックと、欠け又は割れの検査とに兼用される、
ことを特徴とする半導体装置。 - メモリーコントローラーと、
CPUと、
高速通信コントローラーと、
外部メモリー群と前記メモリーコントローラーとの間で伝搬する第1信号を入力するための複数のメモリー操作端子と、
前記高速通信コントローラーに第2信号を入力するための複数の高速通信端子と、
前記CPUからの情報を取得しデバックを行うための複数の検査端子と、
前記複数のメモリー操作端子、前記複数の高速通信端子、及び前記複数の検査端子を含
む複数の接続端子が設けられた端子実装面と、
を備え、
前記端子実装面は、第1辺と、前記第1辺と向かい合って位置する第2辺と、前記第1辺及び前記第2辺の双方と交差する第3辺と、前記第3辺と向かい合って位置する第4辺とを含み、
前記複数の接続端子は、前記第3辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第1端子列と、前記第4辺と隣り合って位置し、前記第1辺から前記第2辺に向かって並ぶ第2端子列と、を含み、
前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第1検査端子を含み、
前記第2端子列は、前記複数の検査端子の内の第2検査端子を含み、
前記第1検査端子及び前記第2検査端子は、前記デバックと、欠け又は割れの検査とに兼用される、
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第1辺の近くに位置している、
ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。 - 前記第2検査端子は、前記第2端子列において、最も前記第1辺の近くに位置している、
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体装置。 - 前記第2端子列は、前記複数の検査端子の内の第3検査端子を含み、
前記第3検査端子は、前記第2端子列において、最も前記第2辺の近くに位置している、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1端子列は、前記複数の検査端子の内の第4検査端子を含み、
前記第4検査端子は、前記第1端子列において、最も前記第2辺の近くに位置している、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記複数の接続端子は、前記第1辺と隣り合って位置し、前記第3辺から前記第4辺に向かって並ぶ第3端子列を含み、
前記第3端子列は、前記複数の検査端子の内の第5検査端子を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記複数の接続端子は、前記第2辺と隣り合って位置し、前記第3辺から前記第4辺に向かって並ぶ第4端子列を含み、
前記第4端子列は、前記複数の検査端子の内の第6検査端子を含む、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記高速通信コントローラーは、5GHz以上の周波数で通信を行う、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記高速通信コントローラーは、USB通信を制御するUSB通信コントローラーを含み、
前記複数の高速通信端子の内の第1高速通信端子には、前記USB通信を行うためのUSB通信信号が伝搬する、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記高速通信コントローラーは、PCIe通信を制御するPCIe通信コントローラーを含み、
前記複数の高速通信端子の内の第2高速通信端子には、前記PCIe通信を行うためのPCIe通信信号が伝搬する、
ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記CPUは、
複数のコアを有し、
64ビット以上の命令セットを実装するマイクロアーキテクチャを含み、
1.6GHz以上の周波数で駆動する、
ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記CPUは、内部に浮動小数点演算処理部を有する、
ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020031814A JP7500994B2 (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | 半導体装置 |
US17/184,681 US12171061B2 (en) | 2020-02-27 | 2021-02-25 | Semiconductor apparatus with inspection terminals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020031814A JP7500994B2 (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021135178A JP2021135178A (ja) | 2021-09-13 |
JP7500994B2 true JP7500994B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=77463928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020031814A Active JP7500994B2 (ja) | 2020-02-27 | 2020-02-27 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12171061B2 (ja) |
JP (1) | JP7500994B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7400536B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001099896A (ja) | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路及び記録媒体 |
WO2002057921A9 (en) | 2001-01-19 | 2004-05-13 | Hitachi Ltd | Electronic circuit device |
JP2004342947A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージ |
JP2006086360A (ja) | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006208378A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-10 | Hewlett-Packard Development Co Lp | バス検査のためのオンチップ回路 |
JP2006278946A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | パッケージ基板、及び撮像装置 |
JP2009141082A (ja) | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Denso Corp | 半導体装置 |
US20090160475A1 (en) | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Anwar Ali | Test pin reduction using package center ball grid array |
US20130238933A1 (en) | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Multi-core soc having debugging function |
US20150156872A1 (en) | 2013-12-03 | 2015-06-04 | Infineon Technologies Ag | Integrated ic package |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5583786A (en) * | 1993-12-30 | 1996-12-10 | Intel Corporation | Apparatus and method for testing integrated circuits |
JP3311215B2 (ja) * | 1995-09-28 | 2002-08-05 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
TW484016B (en) | 1999-07-28 | 2002-04-21 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit and recording medium |
US6678838B1 (en) | 1999-08-23 | 2004-01-13 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method to track master contribution information in a write buffer |
US6415348B1 (en) | 1999-08-23 | 2002-07-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | Flexible microcontroller architecture |
JP2004022664A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置のパッケージおよび検査回路 |
JP3955876B2 (ja) | 2003-08-28 | 2007-08-08 | 株式会社ルネサステクノロジ | マイクロコンピュータ及びシステムプログラムの開発方法 |
JP2006294976A (ja) | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Nec Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2006344824A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Nec Electronics Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US7816154B2 (en) * | 2007-06-06 | 2010-10-19 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device, a method of manufacturing a semiconductor device and a testing method of the same |
US8139430B2 (en) | 2008-07-01 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Power-on initialization and test for a cascade interconnect memory system |
NL1037457C2 (en) * | 2009-11-10 | 2011-05-12 | Jtag Technologies Bv | A method of and an arrangement for testing connections on a printed circuit board. |
US20120133381A1 (en) * | 2010-11-30 | 2012-05-31 | Electro Scientific Industries, Inc. | Stackable semiconductor chip with edge features and methods of fabricating and processing same |
KR20120126653A (ko) * | 2011-05-12 | 2012-11-21 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그를 포함하는 반도체 패키지 시스템 |
JP6016400B2 (ja) | 2012-03-26 | 2016-10-26 | 株式会社メガチップス | 灯具特定装置、照明システム、及び灯具特定方法 |
WO2013171802A1 (en) | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Hitachi, Ltd. | Information processing system and method for controlling the same |
JP6189085B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2017-08-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子システムおよびその動作方法 |
US9727515B2 (en) * | 2014-02-19 | 2017-08-08 | Cyber Switching Patents, Llc | Cabinet level controller with asset management |
JP6428210B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2018-11-28 | 富士通株式会社 | 半導体装置および半導体装置の試験方法 |
US20180081847A1 (en) * | 2015-03-27 | 2018-03-22 | Intel Corporation | Dynamic configuration of input/output controller access lanes |
US10192995B2 (en) | 2015-04-28 | 2019-01-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP6582562B2 (ja) | 2015-05-29 | 2019-10-02 | 株式会社リコー | 通信端末、通信システム、通信方法、及びプログラム |
KR101923661B1 (ko) * | 2016-04-04 | 2018-11-29 | 주식회사 맴레이 | 플래시 기반 가속기 및 이를 포함하는 컴퓨팅 디바이스 |
JP2018157098A (ja) | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体装置 |
JP6836762B2 (ja) | 2017-09-07 | 2021-03-03 | 村田機械株式会社 | 有軌道台車用光通信システム |
US10353767B2 (en) * | 2017-09-14 | 2019-07-16 | Bae Systems Controls Inc. | Use of multicore processor to mitigate common mode computing faults |
JP2019054181A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-04 | 東芝メモリ株式会社 | 半導体パッケージ |
WO2019065395A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | ローム株式会社 | 負荷駆動装置、半導体装置、負荷駆動システム及び車両 |
US11355403B2 (en) * | 2018-06-28 | 2022-06-07 | Western Digital Technologies, Inc. | Semiconductor device including through-package debug features |
-
2020
- 2020-02-27 JP JP2020031814A patent/JP7500994B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-25 US US17/184,681 patent/US12171061B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001099896A (ja) | 1999-07-28 | 2001-04-13 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路及び記録媒体 |
WO2002057921A9 (en) | 2001-01-19 | 2004-05-13 | Hitachi Ltd | Electronic circuit device |
JP2004342947A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体パッケージ |
JP2006086360A (ja) | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006208378A (ja) | 2005-01-24 | 2006-08-10 | Hewlett-Packard Development Co Lp | バス検査のためのオンチップ回路 |
JP2006278946A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | パッケージ基板、及び撮像装置 |
JP2009141082A (ja) | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Denso Corp | 半導体装置 |
US20090160475A1 (en) | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Anwar Ali | Test pin reduction using package center ball grid array |
US20130238933A1 (en) | 2012-03-06 | 2013-09-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Multi-core soc having debugging function |
US20150156872A1 (en) | 2013-12-03 | 2015-06-04 | Infineon Technologies Ag | Integrated ic package |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210274643A1 (en) | 2021-09-02 |
US12171061B2 (en) | 2024-12-17 |
JP2021135178A (ja) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165404B2 (ja) | 半導体装置と半導体装置の製造方法及びテスト方法 | |
US20120314511A1 (en) | Semiconductor device | |
TWI682508B (zh) | 半導體封裝 | |
CN111149162A (zh) | 半导体存储器装置 | |
JP2005209239A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR20040023493A (ko) | 반도체장치 | |
JPWO2011030467A1 (ja) | 半導体装置 | |
CN1633602A (zh) | 半导体器件及其测试方法 | |
JP2001177066A (ja) | 集積回路装置 | |
JP7500994B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN113314516B (zh) | 半导体装置 | |
US12028971B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
CN113314487B (zh) | 半导体装置 | |
JP5144170B2 (ja) | 半導体装置の実装方法 | |
US20120098125A1 (en) | Integrated circuit package and physical layer interface arrangement | |
JP2013251437A (ja) | 半導体装置 | |
TWI676990B (zh) | 內嵌式功能測試模組記憶體晶片的電路拓撲 | |
JP2002007164A (ja) | 半導体集積回路用チップ及びエミュレーションシステム | |
KR100652411B1 (ko) | 본딩패드 수를 극대화한 반도체 메모리 장치 | |
CN119364853A (zh) | 一种芯片、芯处制造方法、计算设备及信号传输方法 | |
JP2006049586A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0793486B2 (ja) | プリント回路基板 | |
JPH09120977A (ja) | 改善されたパッド配置を有する半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7500994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |