JP7487365B2 - シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7487365B2 JP7487365B2 JP2023028331A JP2023028331A JP7487365B2 JP 7487365 B2 JP7487365 B2 JP 7487365B2 JP 2023028331 A JP2023028331 A JP 2023028331A JP 2023028331 A JP2023028331 A JP 2023028331A JP 7487365 B2 JP7487365 B2 JP 7487365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- feeding
- document
- detection
- conveying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 97
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 35
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
次に、本実施形態に係る画像読取装置1Sについて説明する。図2(a)に示すように、画像読取装置1Sは、原稿Dを給送する原稿搬送装置(Auto Document Feeder。以下、ADFとする)10と、ADF10によって搬送される原稿から画像情報を読み取る読取部20とを備えている。ADF10は、本実施形態のシート給送装置である。読取部20には、本実施形態の読取手段である読取ユニット30が配置されている。
画像読取装置1Sは、原稿トレイ121に積載された原稿DをADF10により搬送しながら原稿を走査する流し読みモードと、原稿台ガラス203に静置された原稿を走査する固定読みモードとを選択的に実行可能である。流し読みモードは、原稿トレイ121に積載された原稿Dを原稿セットセンサS3が検出している場合に選択される。
次に、流し読みモードにおいて複数枚の原稿を給送する際の給送タイミングについて説明する。一般的に、ADF10が先行原稿とこれに後続する後続原稿とを順に給送する場合、原稿同士の衝突によるダメージを回避するため、後続原稿の給送を開始しても先行原稿に衝突しないタイミングで後続原稿の給送が開始される。
そこで、本実施形態では、流し読みモードで複数枚の原稿を給送する場合に、原稿のサイズに基づいて給送動作のモードを変更する。以下、本実施形態における給送動作の制御方法について、図5のフローチャートに沿って説明する。以下、特に断らない限り、制御方法の各工程の処理を実行する主体は制御部50のCPU51(図2(b))である。
第1の原稿給送モードでは、最上位の原稿Dの給送を開始(S104)した後、第1原稿センサS1及び第2原稿センサS2の検知信号の確認が行われる(S105,S107)。どちらのセンサS1,S2も検知状態(ON)である場合(S106:NoかつS108:No、図4(a)参照)、次の原稿Dを給送可能な状態ではないと判断され、次の原稿Dに対する給送動作は開始されない。この場合、例えば最上位の原稿Dを送り出した後に原稿の上方へと離間した繰り出しローラ101は、下降せずに上方位置に保持される。
第2の原稿給送モードでは、最上位の原稿Dの給送を開始(S111)した後、第1原稿センサS1の検知信号の確認が行われる(S112)。第1原稿センサS1が検知状態(ON)である場合(S113:No、図4(a)、(d)~(f)参照)、次の原稿Dを給送可能な状態ではないと判断され、次の原稿Dに対する給送動作は開始されない。このとき、第1の原稿給送モードとは異なり、第2原稿センサS2が非検知状態であったとしても(図4(d)~(f))、次の原稿Dに対する給送動作は開始されない。
本実施形態では、第1サイズの原稿を給送する場合に本実施形態の第1モードである第1原稿給送モードが実行され、第1サイズより原稿幅が小さい第2サイズの原稿を給送する場合に本実施形態の第2モードである第2原稿給送モードが実行される。第1サイズの例はハガキであり、第2サイズの例はA5である。
上述の実施形態では、幅方向におけるシートの長さに関する情報を取得するサイズ取得手段として、原稿位置を規制する規制板123の位置を検知する原稿サイズセンサS4を用いているが、他のサイズ取得手段を用いることも可能である。例えば、画像形成装置1の操作パネル等を介して原稿サイズが明示的に入力された場合、入力された原稿サイズに基づいて第1原稿給送モード又は第2原稿給送モードを実行するようにしてもよい。この場合、原稿サイズの入力を受け付けるためのテンキーやタッチパネル等の入力装置がサイズ取得手段となる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (8)
- シートが積載されるシート積載部と、
前記シート積載部からシートを給送方向に給送するシート給送手段と、
前記シート給送手段によって給送されるシートを第1検知位置において検知する第1検知手段と、
前記給送方向に直交する幅方向において前記第1検知位置より外側で、かつ、前記給送方向において前記第1検知位置よりも上流の第2検知位置においてシートを検知する第2検知手段と、
給送されるシートの幅が第1の幅である場合は、前記シート給送手段が先行シートの給送を開始した後、前記第1検知手段及び前記第2検知手段の検知状態を判定し、前記第1検知手段及び前記第2検知手段の少なくとも一方がシートを検知している状態からシートを検知していない状態に変化した場合に後続シートの給送を開始し、給送されるシートの幅が前記第1の幅よりも小さい第2の幅である場合は、前記シート給送手段が先行シートの給送を開始した後、前記第2検知手段の検知結果に関わらず、前記第1検知手段がシートを検知している状態からシートを検知していない状態に変化した場合に後続シートの給送を開始するように、前記シート給送手段を制御する制御手段と、を備える、
ことを特徴とするシート給送装置。 - 前記シート給送手段は、シートを搬送する搬送部材と、前記搬送部材に当接し、前記搬送部材によって搬送されるシートを分離する分離部材とを含み、
前記第2検知手段は、前記幅方向から見て前記搬送部材及び前記分離部材の少なくとも一方と重なる位置にある、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記シート給送手段は、前記給送方向において前記搬送部材より上流に設けられ、前記シート積載部から前記搬送部材へ向けてシートを繰り出す繰り出し部材を含み、
前記第1検知位置は、前記給送方向において前記搬送部材及び前記分離部材のニップ位置より下流に設定され、前記第2検知位置は前記ニップ位置より上流に設定される、
ことを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。 - 前記シート給送手段は、シートを搬送する搬送部材と、前記搬送部材に当接し、前記搬送部材によって搬送されるシートを分離する分離部材と、前記給送方向において前記搬送部材より上流に設けられ、前記シート積載部から前記搬送部材へ向けてシートを繰り出す繰り出し部材と、を含み、
前記第1検知位置は前記給送方向において前記搬送部材及び前記分離部材のニップ位置より下流に設定され、前記第2検知位置は前記ニップ位置より上流に設定される、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。 - 前記第1検知位置は、前記幅方向に関して、シート給送装置が給送可能なシートの中で前記幅方向の長さが最も短い最小幅シートが通過する位置に設定され、
前記第2検知位置は、前記幅方向に関して、前記最小幅シートが通過しない位置に設定される、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - 前記シート給送手段からシートを受け取って搬送するシート搬送手段を備え、
前記シート搬送手段が先行シートを搬送し、かつ、前記シート給送手段が後続シートを搬送している状態において、前記シート搬送手段の搬送速度が前記シート給送手段の搬送速度より大きく設定されている、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
前記シート給送装置によって給送されるシートから画像情報を読み取る読取手段と、を備えた、
ことを特徴とする画像読取装置。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
シートに画像を形成する画像形成手段と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023028331A JP7487365B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-02-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182434A JP7237505B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2023028331A JP7487365B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-02-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182434A Division JP7237505B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023058746A JP2023058746A (ja) | 2023-04-25 |
JP7487365B2 true JP7487365B2 (ja) | 2024-05-20 |
Family
ID=69995693
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182434A Active JP7237505B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
JP2023028331A Active JP7487365B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-02-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182434A Active JP7237505B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7237505B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004075210A (ja) | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | 紙葉類取出装置 |
JP2012206822A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Kyocera Document Solutions Inc | シート給紙装置及び画像形成装置 |
JP2017001878A (ja) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182434A patent/JP7237505B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-27 JP JP2023028331A patent/JP7487365B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004075210A (ja) | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Toshiba Corp | 紙葉類取出装置 |
JP2012206822A (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Kyocera Document Solutions Inc | シート給紙装置及び画像形成装置 |
JP2017001878A (ja) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020050487A (ja) | 2020-04-02 |
JP2023058746A (ja) | 2023-04-25 |
JP7237505B2 (ja) | 2023-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4492657B2 (ja) | 原稿送り装置及び画像形成装置 | |
US11603278B2 (en) | Sheet control for image forming apparatus | |
US10642211B2 (en) | Image forming apparatus | |
US11586129B2 (en) | Image forming apparatus capable of sheet position correction | |
US11943412B2 (en) | Sheet discharging apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2020075820A (ja) | シート給送装置 | |
US11198578B2 (en) | Sheet feeding device, image reading apparatus including the sheet feeding device, and image forming apparatus | |
JP2014038241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003146485A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5195781B2 (ja) | 原稿送り装置 | |
JP7487365B2 (ja) | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2010155681A (ja) | シート排出装置及び画像形成装置 | |
JP2020179951A (ja) | シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 | |
US20240400326A1 (en) | Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
US20240051775A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device | |
US20240012355A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7446839B2 (ja) | シート給送装置、シート給送装置を備えたシート読取装置、シート読取装置を備えた画像形成装置 | |
US20230166930A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7328093B2 (ja) | 原稿給送装置及び画像読取装置 | |
JP2019153983A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2001063898A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015212717A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024024580A (ja) | シート給送装置、及び、画像形成装置 | |
JP2023056877A (ja) | シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置 | |
JPWO2016157590A1 (ja) | シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7487365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |