JP7480561B2 - エレクトロクロミック素子及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光素子、エレクトロクロミック調光レンズ、及びエレクトロクロミック装置 - Google Patents
エレクトロクロミック素子及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光素子、エレクトロクロミック調光レンズ、及びエレクトロクロミック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7480561B2 JP7480561B2 JP2020064004A JP2020064004A JP7480561B2 JP 7480561 B2 JP7480561 B2 JP 7480561B2 JP 2020064004 A JP2020064004 A JP 2020064004A JP 2020064004 A JP2020064004 A JP 2020064004A JP 7480561 B2 JP7480561 B2 JP 7480561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrochromic
- gel electrolyte
- layer
- resin
- electrochromic element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 claims description 104
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 82
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 82
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 61
- 238000003856 thermoforming Methods 0.000 claims description 43
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims description 41
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 20
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 18
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 claims description 16
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 15
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 claims description 14
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 5
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 199
- 239000000463 material Substances 0.000 description 60
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 15
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 13
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 5
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 4
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-1h-pyrrolo[2,3-c]pyridine-2-carboxylic acid Chemical compound BrC1=NC=C2NC(C(=O)O)=CC2=C1 NNWNNQTUZYVQRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 229920002574 CR-39 Polymers 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- CFFMAHZPZWPANA-UHFFFAOYSA-O bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide;2-ethyl-3-methyl-1h-imidazol-3-ium Chemical compound CCC1=NC=C[NH+]1C.FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F CFFMAHZPZWPANA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- IQQRAVYLUAZUGX-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCCCN1C=C[N+](C)=C1 IQQRAVYLUAZUGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YQFWGCSKGJMGHE-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1-propylpyrrolidin-1-ium Chemical class CCC[N+]1(C)CCCC1 YQFWGCSKGJMGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 2
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 229910000457 iridium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 150000003553 thiiranes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N (4-tert-butylcyclohexyl) (4-tert-butylcyclohexyl)oxycarbonyloxy carbonate Chemical compound C1CC(C(C)(C)C)CCC1OC(=O)OOC(=O)OC1CCC(C(C)(C)C)CC1 NOBYOEQUFMGXBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGBYFRPBZYYRGS-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethyl-2h-pyridin-1-ium Chemical class C[N+]1(C)CC=CC=C1 JGBYFRPBZYYRGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GARJMFRQLMUUDD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylpyrrolidin-1-ium Chemical class C[N+]1(C)CCCC1 GARJMFRQLMUUDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXELHGDYRQLRQO-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical class CCCC[N+]1(C)CCCC1 PXELHGDYRQLRQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIHOUJYFWMURBG-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical class CC[N+]1(C)CCCC1 NIHOUJYFWMURBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-methylimidazolium Chemical compound CCN1C=C[N+](C)=C1 NJMWOUFKYKNWDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONMDAUOJGXHL-UHFFFAOYSA-N 1-hexyl-1-methylpyrrolidin-1-ium Chemical class CCCCCC[N+]1(C)CCCC1 SVONMDAUOJGXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- RRYKUXCBJXYIOD-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1-pentylpyrrolidin-1-ium Chemical class CCCCC[N+]1(C)CCCC1 RRYKUXCBJXYIOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 10H-phenoxazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3OC2=C1 TZMSYXZUNZXBOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluoropropan-1-ol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)F NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-Tetramethyl-1-piperidinol Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1O VUZNLSBZRVZGIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UINDRJHZBAGQFD-UHFFFAOYSA-O 2-ethyl-3-methyl-1h-imidazol-3-ium Chemical compound CCC1=[NH+]C=CN1C UINDRJHZBAGQFD-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 3h-benzo[f]chromene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C=CCO3)C3=CC=C21 VCMLCMCXCRBSQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016467 AlCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N Benzopyrane Chemical compound C1=CC=C2C=CCOC2=C1 KYNSBQPICQTCGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005555 GaZnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- 229910020261 KBF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000552 LiCF3SO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GSBKRFGXEJLVMI-UHFFFAOYSA-N Nervonyl carnitine Chemical class CCC[N+](C)(C)C GSBKRFGXEJLVMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004558 P13FSI Inorganic materials 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002565 Polyethylene Glycol 400 Polymers 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical class C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- YLFIGGHWWPSIEG-UHFFFAOYSA-N aminoxyl Chemical compound [O]N YLFIGGHWWPSIEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWMFAFLIWMPZSX-UHFFFAOYSA-N bis[2-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)propan-2-yl]diazene Chemical compound N=1CCNC=1C(C)(C)N=NC(C)(C)C1=NCCN1 LWMFAFLIWMPZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910001914 chlorine tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- MKHFCTXNDRMIDR-UHFFFAOYSA-N cyanoiminomethylideneazanide;1-ethyl-3-methylimidazol-3-ium Chemical compound [N-]=C=NC#N.CCN1C=C[N+](C)=C1 MKHFCTXNDRMIDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229940057404 di-(4-tert-butylcyclohexyl)peroxydicarbonate Drugs 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001988 diarylethenes Chemical class 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical compound C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- XTPRURKTXNFVQT-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethyl)azanium Chemical class CCCCCC[N+](C)(C)C XTPRURKTXNFVQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001540 lithium hexafluoroarsenate(V) Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001496 lithium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methyl-cyclopentane Natural products CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001495 sodium tetrafluoroborate Inorganic materials 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N tetrathiafulvalene Chemical compound S1C=CSC1=C1SC=CS1 FHCPAXDKURNIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- GCRCSLNXFKCFHB-UHFFFAOYSA-N triethyl(hexyl)azanium Chemical class CCCCCC[N+](CC)(CC)CC GCRCSLNXFKCFHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFZKOODUSFUFIZ-UHFFFAOYSA-N trifluoro phosphate Chemical compound FOP(=O)(OF)OF JFZKOODUSFUFIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
本発明のエレクトロクロミック素子は、樹脂製の支持体と、第1の電極層と、エレクトロクロミック層と、第2の電極層とを順に設けてなる積層体を有するエレクトロクロミック素子であって、前記第1の電極層と前記第2の電極層との間にゲル電解質を有し、前記ゲル電解質の相分離温度が前記支持体の軟化点より高く、更に必要に応じてその他の層を有する。
前記支持体の軟化点は、例えば、TMA(熱機械分析)装置(株式会社コベルコ科研製)により、針入プローブを用いて、支持体に熱をかけていき、支持体を構成する樹脂の変位量を測定することにより、軟化点を求めることができる。
ゲル電解質の相分離温度は、例えば、ゲル電解質層をホットプレート上に置き、加熱処理し、その際の膜表面を目視観察し、ゲル電解層の表面に液体が発生した際の温度を測定し、これを相分離温度とする。
前記熱成形としては、支持体端部を固定することなく、所望の3D形状を有する凸金型と凹金型により積層体を加熱成形する方法が用いられる。更に、熱成形と真空成形を組み合わせてもよい。
また、前記支持体としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、及びポリビニルアルコール樹脂から選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。これらの中でも、成形性及びコーティング膜の製膜性の点から、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂が好ましい。
前記光学レンズとしては、ポリカーボネート樹脂、アリルジグリコールカーボネート樹脂、ジアリルカーボネート樹脂、ジアリルフタレート系樹脂、ウレタン樹脂、チオウレタン樹脂、エピスルフィド樹脂、(メタ)アクリレート樹脂、及びシクロオレフィン樹脂から選択される少なくとも1種の透明材料を含むことが好ましい。これらの中でも、機械的強度の点から、ポリカーボネート樹脂、チオウレタン樹脂、アリルジグリコールカーボネート樹脂が好ましい。
前記エレクトロクロミック素子は、少なくとも一つの支持体を有し、前記支持体が一つであっても、二つの支持体を有する構成であっても構わない。一つの支持体から構成される場合には、部材コストの低減効果が得られる。
本発明のエレクトロクロミック素子の製造方法は、本発明の前記エレクトロクロミック素子を製造する方法であって、作製した積層体を所望の曲面形状を有するように熱成形する工程と、前記積層体に光学レンズを接着する工程と、を含み、更に必要に応じてその他の工程を含む。
前記熱成形における加熱温度は、支持体を構成する材料の軟化点以上であることが好ましく、例えば、支持体としてポリカーボネート樹脂を用いた場合には加熱温度は130℃以上190℃以下がより好ましい。
図1A、図1B及び図1Cは、第1の実施の形態に係るエレクトロクロミック素子10の一例を示す概略断面図である。図1Aは熱成形前、図1Bは熱成形後、図1Cはレンズ接着後である。この図1A、図1B及び図1Cを参照すると、エレクトロクロミック素子10は、第1の支持体11と、前記第1の支持体11上に、順次積層された第1の電極層12、エレクトロクロミック層13、及び第2の支持体16と、第2の支持体16上に、順次積層された第2の電極層15、対向する電極間に形成されたゲル電解質層14、外周部を封止した保護層17を有する。
なお、便宜上、第1の電極層12と第2の電極層15の各々において、互いに対向する面を内面と称し、各々の内面とは反対側の面を外面と称する。本実施の形態では、第1の電極層12の内面はエレクトロクロミック層13と接しており、第1の電極層12の外面は第1の支持体11と接している。また、第2の電極層15の内面はゲル電解質層14と接しており、第2の電極層15の外面は第2の支持体16と接している。図1A、図1B及び図1C中17は保護層、21は光学レンズである。
また、前記第1の実施の形態のエレクトロクロミック素子10の製造方法は、第1の支持体11上に第1の電極層12、及びエレクトロクロミック層13を順次積層する工程と、エレクトロクロミック層13上にゲル電解質層14を形成後硬化させ、第2の電極層15を積層する工程と、第2の電極層15上に硬化樹脂からなる第2の支持体16を形成する工程と、更に外周部を保護層17で封止する工程と、その後、熱成形により、曲面形状を形成する工程とを含み、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
なお、図1Bでは、エレクトロクロミック層13側の支持体が凸球面に加工された図を示しているが、同様に凹球面状の加工も可能である。
このように、第1の実施の形態に係るエレクトロクロミック素子では、熱成形により、所望の3D形状の曲面を形成することができるので、生産性(大型化)に優れたエレクトロクロミック素子を提供できる。
更に、第1の実施の形態に係るエレクトロクロミック素子は、有機エレクトロクロミック材料を用いることで色彩特性にも優れたエレクトロクロミック素子を実現できる。
第1及び第2の支持体11、16は、第1の電極層12、エレクトロクロミック層13、ゲル電解質層14、第2の電極層15、及び保護層17を支持する機能を有する。
第1及び第2の支持体11、16としては、これらの各層を支持できれば、周知の熱成形可能な樹脂材料をそのまま用いることができる。
第1及び第2の支持体11、16としては、例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂等の樹脂基板を用いてもよい。
なお、エレクトロクロミック素子10が第2の電極層15側から視認する反射型表示素子である場合は、第1及び第2の支持体11、16のどちらかの透明性は不要である。また、第1及び第2の支持体11、16の表面に、水蒸気バリア性、ガスバリア性、及び視認性を高めるために透明絶縁層、反射防止層等がコーティングされていてもよい。
第1及び第2の支持体11、16の平均厚みは、熱成形を容易に行える点から、0.2mm以上1.0mm以下が好ましい。
第1の電極層12及び第2の電極層15の材料としては、透明導電性酸化物材料が好適であり、例えば、スズをドープした酸化インジウム(以下、「ITO」と称する)、フッ素をドープした酸化スズ(以下、「FTO」と称する)、アンチモンをドープした酸化スズ(以下、「ATO」と称する)などが挙げられる。これらの中でも、真空成膜により形成されたインジウム酸化物(以下、「In酸化物」と称する)、スズ酸化物(以下、「Sn酸化物」と称する)、及び亜鉛酸化物(以下、「Zn酸化物」と称する)のいずれか1つを含む無機材料が好ましい。
更に、電極層をネットワーク電極と前記導電性酸化物の積層構成、又は前記導電性金属薄膜と前記導電性酸化物の積層構成とすることがより好ましい。積層構成にすることにより、エレクトロクロミック層をムラなく発消色させることができる。なお、導電性酸化物層はナノ粒子インクとして塗布形成することもできる。前記導電性金属薄膜と前記導電性酸化物の積層構成とは、具体的には、ITO/Ag/ITOなどの薄膜積層構成にて導電性と透明性を両立させた電極である。
第1の電極層12及び第2の電極層15の材料としてITO真空製膜を用いた場合、第1の電極層12及び第2の電極層15の各々の厚みは、20nm以上500nm以下が好ましく、50nm以上200nm以下がより好ましい。
前記導電性酸化物層はナノ粒子インクとして塗布形成する場合の厚みは、0.2μm以上5μm以下が好ましい。また、ネットワーク電極の場合の厚みは0.2μm以上5μm以下が好ましい。
更に、調光ミラーとして利用する場合には、第1の電極層12及び第2の電極層15のいずれかが反射機能を有する構造であってもよい。その場合には、第1の電極層12及び第2の電極層15の材料として金属材料を含むことができる。前記金属材料としては、例えば、Pt、Ag、Au、Cr、ロジウム、Al又はこれらの合金、あるいはこれらの積層構成などが挙げられる。
エレクトロクロミック層13は、エレクトロクロミック材料を含む層である。
前記エレクトロクロミック材料としては、無機エレクトロクロミック化合物及び有機エレクトロクロミック化合物のいずれであっても構わない。また、エレクトロクロミズムを示すことで知られる導電性高分子を用いてもよい。
前記無機エレクトロクロミック化合物としては、例えば、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化イリジウム、酸化チタンなどが挙げられる。
前記有機エレクトロクロミック化合物としては、例えば、ビオロゲン、希土類フタロシアニン、スチリルなどが挙げられる。
前記導電性高分子としては、例えば、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、又はそれらの誘導体などが挙げられる。
具体的には、ポリマー系及び色素系のエレクトロクロミック化合物としては、例えば、アゾベンゼン系、アントラキノン系、ジアリールエテン系、ジヒドロプレン系、ジピリジン系、スチリル系、スチリルスピロピラン系、スピロオキサジン系、スピロチオピラン系、チオインジゴ系、テトラチアフルバレン系、テレフタル酸系、トリフェニルメタン系、ベンジジン系、トリフェニルアミン系、ナフトピラン系、ビオロゲン系、ピラゾリン系、フェナジン系、フェニレンジアミン系、フェノキサジン系、フェノチアジン系、フタロシアニン系、フルオラン系、フルギド系、ベンゾピラン系、メタロセン系等の低分子系有機エレクトロクロミック化合物、ポリアニリン、ポリチオフェン等の導電性高分子化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記一般式(1)において、n、m、及びlは、それぞれ独立に0、1、又は2を表す。
前記一般式(1)において、A、B、及びCは、各々独立に置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基、アリール基、及び複素環基のいずれかを表す。
前記エレクトロクロミック化合物を担持する導電性又は半導体性微粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、金属酸化物を用いることが好ましい。
前記金属酸化物の材料としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、酸化カルシウム、フェライト、酸化ハフニウム、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化バナジウム、アルミノケイ酸、リン酸カルシウム、アルミノシリケート等を主成分とする金属酸化物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、電気伝導性等の電気的特性や光学的性質等の物理的特性の点から、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化インジウム、及び酸化タングステンから選択される少なくとも1種が好ましく、より発消色の応答速度に優れた色表示が可能である点から、酸化チタン又は酸化スズが特に好ましい。
エレクトロクロミック層13の平均厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.2μm以上5.0μm以下が好ましい。前記平均厚みが、0.2μm以上5.0μm以下であると、優れた発色濃度が得られ、着色によって視認性が低下することがなく、良好である。
ゲル電解質層は、バインダー樹脂と、電解質とからなる。
前記イオン液体としては、カチオン、及びアニオンを含む。
関東化学株式会社製)等を溶解した液体などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記イオン液体の含有量としては、ゲル電解質層全量に対して、50質量%以上が好ましく、80質量%以上が特に好ましい。前記含有量が、50質量%以上であると、イオン伝導度を向上できる。
前記固体電解質の材料としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩や酸類、アルカリ類の支持塩を用いることができる。具体的には、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3COO、KCl、NaClO3、NaCl、NaBF4、NaSCN、KBF4、Mg(ClO4)2、Mg(BF4)2などが挙げられる。
本発明におけるゲル電解質層としては、まず組成物溶液を作製し、作製した組成物溶液を型やフィルムに挟んで重合させるキャスト重合法等を用いた重合反応により製造することができる。
前記組成物溶液は、前記イオン液体あるいは固体電解質を溶媒と混合した電解液と、重合性材料と、必要に応じて、前記重合開始剤、及びその他の成分を混合することができる。
前記重合性材料としては、例えば、ウレタンアクリレートモノマー、PEO鎖を有するアクリレートモノマー、PMMA鎖を有するアクリレートモノマーが挙げられる。
前記型としては、ガラス、樹脂製等の容器、離型剤付のフィルムなどが挙げられる。電気化学デバイスの空セルを型として組成物溶液を充填して、デバイス中で直接重合させることもできる。
前記重合反応としては、ラジカル重合反応が好ましく、熱ラジカル重合反応、光ラジカル重合反応がより好ましい。また、ラジカル重合を行う際には予め組成物溶液を脱酸素しておくことが好ましい。
前記ラジカル重合開始剤としては、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
保護層17は、エレクトロクロミック素子の側面部を物理的及び化学的に保護するように形成されている。保護層17は、例えば、紫外線硬化性や熱硬化性の絶縁性樹脂等を、側面及び/又は上面を覆うように塗布し、その後硬化させることにより形成できる。また、硬化樹脂と無機材料とを積層した保護層とすることが好ましい。前記無機材料との積層構造にすることで、酸素や水に対するバリア性が向上する。
前記無機材料としては、絶縁性、透明性、耐久性が高い材料が好ましく、具体的な材料としては、シリコン、アルミニウム、チタン、亜鉛、錫などの酸化物又は硫化物、あるいはこれらの混合物などが挙げられる。これらの膜はスパッタ法や蒸着法などの真空製膜プロセスで容易に形成することができる。
保護層17の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、5μm以上100μm以下が好ましい。更に、保護層は熱成形後に形成してもよい。
あるいは、前記支持体の屈折率n1と、前記光学レンズの屈折率n2と、前記接着層の屈折率n3とが、次式、n2≦n3≦n1、を充たすことが、接着界面での反射の低減、ひいては透明性の点から好ましい。
前記屈折率は、例えば、多波長アッベ屈折計(株式会社アタゴ製、DR-M2)により測定することができる。
前記支持体の線膨張係数α1と、前記光学レンズの線膨張係数α2と、前記接着層の線膨張係数α3とが、次式、α2≦α3≦α1、を充たすことが、熱的安定性及び機械的安定性の点から好ましい。
前記線膨張係数は、例えば、TMA(熱機械分析)装置(株式会社コベルコ科研製)により測定することができる。
前記アッベ数は、例えば、多波長アッベ屈折計(株式会社アタゴ製、DR-M2)により測定することができる。
ここで、図1Cは、光学レンズを接着後の第1の実施の形態のエレクトロクロミック素子を例示する断面図である。図1Cを参照すると、積層体(エレクトロクロミック素子10)の一方の外側表面に光学レンズ21が接着されており、かつ他方の外側表面に第1の支持体11を有している。
第1の実施の形態の変形例1は、第1の実施の形態とは層構成の異なるエレクトロクロミック素子を例示する。なお、第1の実施の形態において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
図2A、図2B、及び図2Cを参照すると、第1の実施の形態の変形例1のエレクトロクロミック素子20は、ゲル電解質層14と第2の電極層15に接して、劣化防止層18が形成されている点が、第1の実施の形態に係るエレクトロクロミック素子10(図1A、図1B、及び図1C参照)と相違する。
この第1の実施の形態の変形例1では、第2の電極層15の電気化学反応による劣化を防止するために、劣化防止層18が形成される。これにより、第1の実施の形態の変形例1に係るエレクトロクロミック素子では、第1の実施の形態の効果に加えて、更に繰り返し特性に優れたエレクトロクロミック素子が提供できる。
これらの中でも、透明性が要求されるレンズのような光学素子としてエレクトロクロミック素子を作製する場合は、劣化防止層18として、透明性の高い材料を用いることが好ましい。このような材料としては、n型半導体性酸化物微粒子(n型半導体性金属酸化物)を用いることが好ましい。前記n型半導体性金属酸化物としては、100nm以下の一次粒子径粒子からなる、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、又はそれらを複数含む化合物粒子、あるいは混合物を用いることができる。
このような形態において、特に好ましいエレクトロクロミック材料としては、有機高分子材料である。塗布形成プロセス等により容易に製膜できるとともに、分子構造により色の調整や制御が可能となる。これらの有機高分子材料の具体例としては、「Chemistry of Materials review 2011.23,397-415 Navigating the Color Palette of Solution-Processable Electrochromic Polymers(Reynolds)」、「Macromolecules 1996.29 7629-7630(Reynolds)」、「Polymer journal, Vol.41, No.7,Electrochromic Organic Matallic Hybrid Polymers」などに報告されている。
これらの有機高分子材料としては、例えば、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)系材料、ビス(ターピリジン)類と鉄イオンの錯形成ポリマーなどが挙げられる。
なお、劣化防止層18としては、特に制限はなく、ゲル電解質層14に劣化防止層用材料を混合して、ゲル電解質層14に劣化防止機能を付与することもできる。その場合の層構成は図1A、図1B、及び図1Cの第1の実施の形態のエレクトロクロミック素子10と同様になる。
第1の実施の形態の変形例2のエレクトロクロミック素子は、第1の実施の形態とは層構成の異なるエレクトロクロミック素子を例示する。なお、第1の実施の形態の変形例2において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
第2の電極層15上に形成される保護層17は側面部に形成される保護層17で挙げた材料と同じものを用いることができる。ただし、第2の電極層15上に形成される保護層17の材料は側面部に形成される保護層17の材料と同一であっても異なってもよい。この第3の実施の形態のエレクトロクロミック素子30は一つの支持体から構成されるため、薄型化と共に、低コストでの生産が可能となる。
この第1の実施の形態の変形例2のエレクトロクロミック素子30は、積層体(エレクトロクロミック素子30)の一方の外側表面に光学レンズ21が接着されており、かつ他方の外側表面に第1の支持体11を有している以外は、第1の実施の形態の変形例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例3のエレクトロクロミック素子は、第1の実施の形態とは層構成の異なるエレクトロクロミック素子を例示する。なお、第1の実施の形態の変形例3において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
この第1の実施の形態の変形例3のエレクトロクロミック素子40では、構成層の配置が異なるが、第1の電極層12と第2の電極層15との間に電圧を印加することにより、エレクトロクロミック層13が電荷の授受により酸化還元反応して発消色することができる。
この第1の実施の形態の変形例3のエレクトロクロミック素子40は、積層体(エレクトロクロミック素子40)の一方の外側表面に光学レンズ21が接着されており、かつ他方の外側表面に第1の支持体11を有している以外は、第1の実施の形態の変形例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
第1の実施の形態の変形例4では、第1の実施の形態である図1Bで例示した、エレクトロクロミック素子を埋抱するように光学レンズ21が形成されているエレクトロクロミック素子を例示する。なお、第1の実施の形態の変形例4において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
エレクトロクロミック素子50は溶融状態にある透明樹脂中に浸すように設置され、その状態を保持したまま溶融樹脂を冷却後再硬化させるか、光又は熱を加えることにより硬化させることで、エレクトロクロミック素子50を埋抱するように光学レンズ21を形成することができる。
第1の実施の形態の変形例5では、第1の実施の形態である図1Bで例示した、エレクトロクロミック素子と光学レンズ21を、接着層19を介して接着したエレクトロクロミック素子60を例示する。なお、第1の実施の形態の変形例5において、既に説明した実施の形態と同一構成部品についての説明は省略する場合がある。
接着層19の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、変性ポリマー系等の透明材料などが挙げられる。
前記接着層の平均厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、3μm以上200μm以下が好ましい。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態である図1Aで例示したエレクトロクロミック素子において、エレクトロクロミック層にゲル電解質がしみ込んでいる形態である。エレクトロクロミック層は多孔質である場合があり、この孔の部分にゲル電解質がしみ込む場合がある。
本発明のエレクトロクロミック調光素子は、本発明の前記エレクトロクロミック素子を有する。
前記エレクトロクロミック調光素子としては、例えば、防眩ミラー、調光ガラスなどが挙げられる。
本発明のエレクトロクロミック装置は、本発明のエレクトロクロミック素子又は本発明のエレクトロクロミック調光素子を有し、更に必要に応じてその他の手段を有する。
その他の手段としては、特に制限はなく、用途に応じて適宜選択することができ、例えば、電源、固定手段、制御手段などが挙げられる。
エレクトロクロミック装置としては、例えば、調光眼鏡、双眼鏡、オペラグラス、自転車用ゴーグル、時計、電子ペーパー、電子アルバム、電子広告板などが挙げられる。
2つのエレクトロクロミック調光素子51は、眼鏡フレーム52に組み込まれている。眼鏡フレーム52には、スイッチ53及び電源54が設けられている。電源54は、スイッチ53を介して、図示しない配線により、第1の電極及び第2の電極と電気的に接続されている。
スイッチ53を切り替えることにより、例えば、第1の電極と第2の電極との間にプラス電圧を印加する状態、マイナス電圧を印加する状態、電圧を印加しない状態の中から1つの状態を選択可能である。
スイッチ53としては、例えば、スライドスイッチやプッシュスイッチ等の任意のスイッチを用いることができる。ただし、少なくとも前述の3つの状態を切り替え可能なスイッチに限る。
電源54としては、例えば、ボタン電池、太陽電池等の任意の直流電源を用いることができる。電源54は、第1の電極と第2の電極との間にプラスマイナス数V程度の電圧を印加可能である。
例えば、第1の電極と第2の電極との間にプラス電圧を印加することにより、2つのエレクトロクロミック調光素子51が所定の色に発色する。また、第1の電極と第2の電極との間にマイナス電圧を印加することにより、2つのエレクトロクロミック調光素子51が消色し透明となる。
ただし、エレクトロクロミック層に使用する材料の特性により、第1の電極と第2の電極との間にマイナス電圧を印加することにより発色し、プラス電圧を印加することにより消色し透明となる場合もある。なお、一度発色した後は、第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加しなくても発色は継続する。
<エレクトロクロミック素子の作製>
実施例1は、図1A、図1B、及び図1Cに示すエレクトロクロミック素子10を作製する例を示す。なお、実施例1で作製したエレクトロクロミック素子10は、調光レンズ素子としても使用できる。
まず、第1の支持体11として最大長軸長さ80mm×最大短軸長さ55mm、厚み0.5mmの楕円ポリカーボネート樹脂基板(AD5503、軟化点145℃、帝人株式会社製)を準備した。
前記第1の支持体上に、ITO膜をスパッタ法により厚み約100nmに製膜して、第1の電極層12を形成した。
次に、前記ITO膜の表面に酸化チタンナノ粒子分散液(商品名:SP210、昭和タイタニウム株式会社製、平均粒子径:20nm)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行うことによって、厚み約1.0μmの酸化チタン粒子膜からなるナノ構造半導体材料を形成した。
続いて、下記構造式Aで表されるエレクトロクロミック化合物を1.5質量%含む2,2,3,3-テトラフロロプロパノール溶液をスピンコート法により塗布した後、120℃で10分間アニール処理を行うことにより、前記酸化チタン粒子膜に担持(吸着)させて、エレクトロクロミック層13を形成した。
第2の支持体16として前記第1の支持体11と同形状及び同厚みのポリカーボネート樹脂基板を準備した。
第2の支持体16上に、ITO膜をスパッタ法により厚み約100nmに製膜して、第2の電極層15を形成した。
離形処理したPETフィルム(NP75C、パナック株式会社製)表面に、重合性材料(V3877、大同化成工業株式会社製)と、電解質(1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラシアノボレート、EMIMTCB)とを質量比(20:80)で混合し、光重合開始剤(irgacure184、日本化薬株式会社製)を前記重合性材料に対して0.5質量%混合した溶液を塗布し、離形処理したPETフィルム(NP75A パナック製)と貼り合わせて、紫外線(UV)硬化させてゲル電解質層を作製した。
作製したゲル電解質層について、離形フィルムを剥離し、前記絶縁性無機微粒子層の表面に貼合処理し、その後第2の支持体の第2の電極層表面とゲル電解質層の表面とを合わせて貼合し、積層体を作製した。
次に、貼り合せた前記積層体の側面部に、紫外線硬化接着剤(商品名:KARAYAD R604、日本化薬株式会社製)を滴下し、紫外線照射により硬化させることで保護層17を3μmの厚みに形成した。
以上により、図1Aに示す熱成形前のエレクトロクロミック素子10を作製した。
作製した熱成形前のエレクトロクロミック素子を曲率半径約130mmの凸金型と凹金型に135℃で加熱しながら挟み込むことで、図1Bに示すような3D球面形状を有する熱成形後のエレクトロクロミック素子10を作製した。金型の温度は146℃とした。
金型温度は各支持体材料の軟化温度に近い温度に設定する必要があり、それより低いと十分な賦形ができない。また高すぎると、冷却までの温度に時間がかかり、生産性が低下する。
作製したエレクトロクロミック素子に接着する光学レンズの材料として、ポリカーボネート樹脂(ユーピロンCLS3400、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製)を用い、前記熱成形後のエレクトロクロミック素子をモールド内にインサートし、射出成形によりレンズ形状に一体成形した(図1C参照)。
その後、エレクトロクロミック素子に接着して形成した光学レンズ部の表面を切削加工して、曲率をもたせることができた。更に、エレクトロクロミック素子と光学レンズを共に切削加工し、メガネフレームに収まる大きさに加工することができた。
前記ゲル電解質層をホットプレート上に置き、加熱処理した。その際の膜表面を目視観察し、ゲル電解層の表面に液体が発生した際の温度を記録し、これを相分離温度とした。実施例1で作製したゲル電解質層の相分離温度を測定したところ、200℃を超えたため、測定を止めた。結果を表1に示す。
光学レンズが接着されたエレクトロクロミック素子に対し、剥離の有無を目視観察し、下記の評価基準により評価した。結果を表1に示す。
〇:視認できる剥離が発生しない
×:視認できる剥離が発生する
実施例1において、ゲル電解質層に用いる重合性材料として、表1に記載の組成及び質量比に基づき作製した以外は、実施例1と同様にして、実施例2~27及び比較例1~12のエレクトロクロミック素子を作製した。なお、電解質としては、1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラシアノボレート(EMIMTCB)を、光重合開始剤としては、irgacure184(日本化薬株式会社製)をアクリレートの総量に対して0.5質量%混合処方した。
次に、作製した実施例2~27及び比較例1~12のエレクトロクロミック素子について、実施例1と同様にして、ゲル電解質層の相分離温度と剥離を評価した。結果を表1に示す。
・V3877(大同化成工業株式会社製)
-ウレタンアクリレート-
・UXF4002(日本化薬株式会社製)
・UV3000B(三菱ケミカル株式会社製)
・UN9200A(根上工業株式会社製)
・UV3200B(三菱ケミカル株式会社製)
・UN350(根上工業株式会社製)
・UXT6100(日本化薬株式会社製)
・UX5000(日本化薬株式会社製)
・UX4101(日本化薬株式会社製)
・PEG400(日本化薬株式会社製)
・A400(新中村化学工業株式会社製)
・A600(新中村化学工業株式会社製)
・A1000(新中村化学工業株式会社製)
・AM-90G(新中村化学工業株式会社製)
・AM-130G(新中村化学工業株式会社製)
・AM-230G(新中村化学工業株式会社製)
・TA-210(第一工業製薬株式会社製)
・AA-6(東亜合成株式会社製)
実施例1において、ゲル電解質層に用いる重合性材料として、表2に記載の組成及び質量比に基づき作製し、ゲル電解質層に用いる電解質として、表2に記載の電解質を用いた以外は、実施例1と同様にして、実施例28~71及び比較例13のエレクトロクロミック素子を作製した。なお、光重合開始剤としては、irgacure184(日本化薬株式会社製)をアクリレートの総量又はその他の重合性材料(V3877)の添加量に対して0.5質量%混合処方した。
次に、作製した実施例28~71及び比較例13のエレクトロクロミック素子について、実施例1と同様にして、ゲル電解質層の相分離温度と剥離を評価した。結果を表2に示す。
支持体の軟化点とは、支持体を構成する樹脂が変形し始める温度を意味する。支持体の軟化点は、TMA(熱機械分析)装置(株式会社コベルコ科研製)により、針入プローブを用いて、支持体に熱をかけていき、支持体を構成する樹脂の変位量を測定することにより、軟化点を求めた。
表2中の略号の詳細については、以下に示すとおりである。
・EMIMTCB(エチルメチルイミダゾリウムテトラシアノボレート、メルク社製)
・EMIMTFSI(エチルメチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホンイミド、関東化学株式会社製)
・EMIMFSI(1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ビスフルオロスルホニルイミド、関東化学株式会社製)
・EMIMBF4(1-エチル-3-メチルイミダゾリウム テトラフルオロボレート、東京化成工業株式会社製)
・EMIMDCA(1-エチル-3-メチルイミダゾリウム ジシアナミド、東京化成工業株式会社製)
・BMIMTFSI(1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム ビストリフルオロメタンスルホニルイミド、東京化成工業株式会社製)
・BMIMFSI(1-ブチル-3-メチルイミダゾリウム ビスフルオロスルホニルイミド、関東化学株式会社製)
実施例1において、ゲル電解質層に用いる重合性材料として、表3に記載の組成及び質量比に基づき作製し、ゲル電解質層に用いる電解質として、EMIMTFSI(エチルメチルイミダゾリウムビストリフルオロメタンスルホンイミド、関東化学株式会社製)を用いるとともに、支持体として、表3に記載の樹脂を用いて、表3の成形温度で熱成形した以外は、実施例1と同様にして、実施例72~92のエレクトロクロミック素子を作製した。なお、光重合開始剤としては、irgacure184(日本化薬株式会社製)をアクリレートの総量又はその他の重合性材料(V3877)の添加量に対して0.5質量%混合処方した。
次に、作製した実施例72~92のエレクトロクロミック素子について、実施例1と同様にして、ゲル電解質層の相分離温度と剥離を評価した。結果を表3に示す。
・SP5570、SP5571、SP5572、SP5573(ポリカーボネート樹脂基板、軟化点142℃、帝人株式会社製)
・SH1126、SH1127、SH1128、SH1129(ポリカーボネート樹脂基板、軟化点131℃、帝人株式会社製)
・APL5013VH、APL5014VH、APL5015VH、APL5016VH(環状オレフィンコポリマー樹脂基板、軟化点129℃、三菱ケミカル株式会社製)
<1> 樹脂製の支持体と、第1の電極層と、エレクトロクロミック層と、第2の電極層とを順に設けてなる積層体を有するエレクトロクロミック素子であって、
前記第1の電極層と前記第2の電極層との間にゲル電解質を有し、
前記ゲル電解質の相分離温度が前記支持体の軟化点より高いことを特徴とするエレクトロクロミック素子である。
<2> 前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に、さらに劣化防止層を有する前記<1>に記載のエレクトロクロミック素子である。
<3> 前記ゲル電解質がバインダー樹脂を含み、前記バインダー樹脂がウレタン樹脂ユニットを含む前記<1>から<2>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<4> 前記ゲル電解質がバインダー樹脂を含み、前記バインダー樹脂がポリエチレンオキシド(PEO)鎖及びポリメチルメタクリレート(PMMA)鎖から選択される少なくとも1種を含む前記<1>から<3>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<5> 前記ゲル電解質の固形分が50質量%以下である前記<1>から<4>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<6> 前記ゲル電解質が、イオン液体を含む前記<1>から<5>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<7> 前記ゲル電解質が、イオン液体を50質量%以上含む前記<6>に記載のエレクトロクロミック素子である。
<8> 前記ゲル電解質の相分離温度が160℃以上である前記<1>から<7>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<9> 前記ゲル電解質の相分離温度と、前記支持体の軟化点との差分が10℃以上である前記<1>から<8>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<10> 前記支持体の軟化点が200℃以下である前記<1>から<9>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<11> 前記支持体が、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、及びポリビニルアルコール樹脂から選択される少なくとも1種を含む前記<1>から<10>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<12> 前記ゲル電解質が層状のゲル電解質層であって、その厚みが30μm以上150μm以下である前記<1>から<11>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<13> 前記積層体が、少なくとも一方の表面に光学レンズを有する前記<1>から<12>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<14> 前記積層体が、熱成形による所望の曲面を有する前記<1>から<13>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<15> 前記<1>から<14>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子を製造する方法であって、
作製した積層体を所望の曲面形状を有するように熱成形する工程と、
前記積層体に光学レンズを形成する工程と、を含むことを特徴とするエレクトロクロミック素子の製造方法である。
<16> 前記熱成形における加熱温度が、前記積層体の支持体の軟化点以上である前記<15>に記載のエレクトロクロミック素子の製造方法である。
<17> 前記<1>から<14>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光素子である。
<18> 前記<17>に記載のエレクトロクロミック調光素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光レンズである。
<19> 前記<1>から<14>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子又は前記<17>に記載のエレクトロクロミック調光素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック装置である。
<20> 前記エレクトロクロミック装置が、調光眼鏡、双眼鏡、オペラグラス、自転車用ゴーグル、時計、電子ペーパー、電子アルバム、又は電子広告板である前記<19>に記載のエレクトロクロミック装置である。
11 第1の支持体
12 第1の電極層
13 エレクトロクロミック層
14 ゲル電解質層
15 第2の電極層
16 第2の支持体
17 保護層
18 劣化防止層
19 接着層
20 エレクトロクロミック素子
21 光学レンズ
30 エレクトロクロミック素子
40 エレクトロクロミック素子
50 エレクトロクロミック素子
51 エレクトロクロミック調光素子
150 エレクトロクロミック調光眼鏡
Claims (17)
- 樹脂製の支持体と、第1の電極層と、エレクトロクロミック層と、第2の電極層とを順に設けてなる、所望の曲面形状を有する積層体を有するエレクトロクロミック素子であって、
前記第1の電極層と前記第2の電極層との間にゲル電解質を有し、
前記ゲル電解質がバインダー樹脂を含み、前記バインダー樹脂がウレタン樹脂ユニットを含み、
前記ゲル電解質の相分離温度が前記支持体の軟化点より高く、
前記ゲル電解質の相分離温度と、前記支持体の軟化点との差分が10℃以上であることを特徴とするエレクトロクロミック素子。 - 前記第1の電極層と前記第2の電極層との間に、さらに劣化防止層を有する請求項1に記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質がバインダー樹脂を含み、前記バインダー樹脂がポリエチレンオキシド(PEO)鎖及びポリメチルメタクリレート(PMMA)鎖から選択される少なくとも1種を含む請求項1から2のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質の固形分が50質量%以下である請求項1から3のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質が、イオン液体を含む請求項1から4のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質が、イオン液体を50質量%以上含む請求項5に記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質の相分離温度が160℃以上である請求項1から6のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記支持体の軟化点が200℃以下である請求項1から7のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記支持体が、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、及びポリビニルアルコール樹脂から選択される少なくとも1種を含む請求項1から8のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記ゲル電解質が層状のゲル電解質層であって、その厚みが30μm以上150μm以下である請求項1から9のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 前記積層体が、少なくとも一方の表面に光学レンズを有する請求項1から10のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
- 請求項1から11のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子を製造する方法であって、
作製した積層体を所望の曲面形状を有するように熱成形する工程と、
前記積層体に光学レンズを形成する工程と、を含むことを特徴とするエレクトロクロミック素子の製造方法。 - 前記熱成形における加熱温度が、前記積層体の支持体の軟化点以上である請求項12に記載のエレクトロクロミック素子の製造方法。
- 請求項1から11のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光素子。
- 請求項14に記載のエレクトロクロミック調光素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光レンズ。
- 請求項1から11のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子又は請求項14に記載のエレクトロクロミック調光素子を有することを特徴とするエレクトロクロミック装置。
- 前記エレクトロクロミック装置が、調光眼鏡、双眼鏡、オペラグラス、自転車用ゴーグル、時計、電子ペーパー、電子アルバム、又は電子広告板である請求項16に記載のエレクトロクロミック装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP20210482.4A EP3835859A1 (en) | 2019-11-29 | 2020-11-27 | Electrochromic element, production method thereof and electrochromic light-adjusting element |
US17/105,888 US11630365B2 (en) | 2019-11-29 | 2020-11-27 | Electrochromic element and production method thereof, electrochromic light-adjusting element, electrochromic light-adjusting lens, and electrochromic device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217187 | 2019-11-29 | ||
JP2019217187 | 2019-11-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021092747A JP2021092747A (ja) | 2021-06-17 |
JP7480561B2 true JP7480561B2 (ja) | 2024-05-10 |
Family
ID=76312390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064004A Active JP7480561B2 (ja) | 2019-11-29 | 2020-03-31 | エレクトロクロミック素子及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光素子、エレクトロクロミック調光レンズ、及びエレクトロクロミック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7480561B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114523733B (zh) * | 2022-01-19 | 2025-01-14 | 东华大学 | 一种电化学驱动型变色变形双响应致动器及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000011757A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Toyobo Co Ltd | イオン伝導性ゲルおよびその製造方法 |
JP2001155541A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Canon Inc | ゲル電解質 |
JP2006077107A (ja) | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Japan Carlit Co Ltd:The | ゲル状電解質及びその製造方法 |
JP2009545015A (ja) | 2006-07-28 | 2009-12-17 | クロモジェニクス・アクチボラーグ | 湾曲したエレクトロクロミックデバイスの製造方法 |
US20170229735A1 (en) | 2014-10-02 | 2017-08-10 | Lg Chem, Ltd. | Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same |
JP2018010106A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック装置及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6132036A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-14 | Asahi Glass Co Ltd | 電気発消色装置 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064004A patent/JP7480561B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000011757A (ja) | 1998-06-24 | 2000-01-14 | Toyobo Co Ltd | イオン伝導性ゲルおよびその製造方法 |
JP2001155541A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Canon Inc | ゲル電解質 |
JP2006077107A (ja) | 2004-09-09 | 2006-03-23 | Japan Carlit Co Ltd:The | ゲル状電解質及びその製造方法 |
JP2009545015A (ja) | 2006-07-28 | 2009-12-17 | クロモジェニクス・アクチボラーグ | 湾曲したエレクトロクロミックデバイスの製造方法 |
US20170229735A1 (en) | 2014-10-02 | 2017-08-10 | Lg Chem, Ltd. | Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same |
JP2018010106A (ja) | 2016-07-13 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | エレクトロクロミック装置及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021092747A (ja) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10488730B2 (en) | Electrochromic device, method for, manufacturing electrochromic device, and electrochromic light control device | |
JP6798098B2 (ja) | エレクトロクロミック装置及びその製造方法 | |
JP7274122B2 (ja) | 電子デバイス及びその製造方法、並びに、調光レンズユニット | |
JP6662017B2 (ja) | エレクトロクロミック装置、及びエレクトロクロミック調光装置 | |
US10509290B2 (en) | Electrochromic apparatus and method for manufacturing electrochromic apparatus | |
US10409129B2 (en) | Electrochromic element | |
JPWO2017104466A1 (ja) | エレクトロクロミック装置 | |
JP6888321B2 (ja) | エレクトロクロミック素子 | |
US11774826B2 (en) | Electrochromic element and electrochromic light control device | |
US20200301227A1 (en) | Electronic device, method for producing electronic device, and photochromatic lens unit | |
JP2017026750A (ja) | エレクトロクロミック素子、調光眼鏡及びエレクトロクロミック素子の製造方法 | |
JP7480561B2 (ja) | エレクトロクロミック素子及びその製造方法、並びにエレクトロクロミック調光素子、エレクトロクロミック調光レンズ、及びエレクトロクロミック装置 | |
JP6582607B2 (ja) | エレクトロクロミック装置及びその製造方法、エレクトロクロミック調光眼鏡 | |
US11630365B2 (en) | Electrochromic element and production method thereof, electrochromic light-adjusting element, electrochromic light-adjusting lens, and electrochromic device | |
JP6740760B2 (ja) | エレクトロクロミック装置 | |
JP2020160442A (ja) | エレクトロクロミック装置及びその製造方法、調光レンズユニット、並びに、エレクトロクロミック素子 | |
WO2016079982A1 (en) | Electrochromic device and production method thereof | |
US20220171230A1 (en) | Electrochromic element and electrochromic light control lens | |
WO2024096005A1 (ja) | エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置 | |
CN118984969A (zh) | 电致变色片、眼镜用镜片及眼镜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7480561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |