JP7469075B2 - 樹脂構造体 - Google Patents
樹脂構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7469075B2 JP7469075B2 JP2020036651A JP2020036651A JP7469075B2 JP 7469075 B2 JP7469075 B2 JP 7469075B2 JP 2020036651 A JP2020036651 A JP 2020036651A JP 2020036651 A JP2020036651 A JP 2020036651A JP 7469075 B2 JP7469075 B2 JP 7469075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin body
- side cover
- resin
- frame
- engagement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 187
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 187
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
[1]
第1樹脂体と、前記第1樹脂体の外面に沿って所定のスライド方向に移動させながら前記第1樹脂体の外面に組み付けられる第2樹脂体と、前記第2樹脂体に隣接するように前記スライド方向に移動させながら前記外面に組み付けられる第3樹脂体と、を備える、樹脂構造体であって、
前記第1樹脂体が有する第1係合部に前記第2樹脂体が係合するとともに、前記第2樹脂体が有する第2係合部に前記第3樹脂体が係合し、前記第1樹脂体が有する第3係合部に前記第3樹脂体が係合し、
前記第2樹脂体と前記第3樹脂体とは、当該第2樹脂体及び当該第3樹脂体の互いに向かい合う周縁部同士が当接するように配置される、
樹脂構造体であること。
[2]
第1樹脂体と、前記第1樹脂体の外面に沿って所定のスライド方向に移動させながら前記第1樹脂体の外面に組み付けられる第2樹脂体と、前記第2樹脂体に隣接するように前記スライド方向に移動させながら前記外面に組み付けられる第3樹脂体と、を備える、樹脂構造体であって、
前記第1樹脂体が有する第1係合部に前記第2樹脂体が係合するとともに、前記第2樹脂体が有する第2係合部に前記第3樹脂体が係合し、
前記第2樹脂体と前記第3樹脂体とは、当該第2樹脂体及び当該第3樹脂体の互いに向かい合う周縁部同士が当接するように配置され、
前記第1係合部と前記第2係合部とは、前記スライド方向に沿って並ぶように配置される、
樹脂構造体であること。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の樹脂構造体において、
前記第2樹脂体及び前記第3樹脂体の一方が有する凸部と他方が有する凹部とが噛み合うようにして構成される液密部が、前記周縁部同士が当接する箇所に構成される、
樹脂構造体であること。
以下、図面を参照しながら、図1に示す本発明の実施形態に係る樹脂構造体1について説明する。樹脂構造体1は、典型的には、車両に搭載され、リレー等の電子部品を収容するリレーボックス(電気接続箱)である。
以上より、本実施形態に係る樹脂構造体1によれば、フレーム2に第1、第2、第3サイドカバー5,6,7を組み付ける際、フレーム2が有する一対の係合部14,15に第1サイドカバー5が有する一対の係合部21,22がそれぞれ係合し、第1サイドカバー5が有する係合部23及びフレーム2が有する係合部16に第2サイドカバー6が有する係合部31,32がそれぞれ係合し、第1サイドカバー5が有する係合部24及びフレーム2が有する係合部17に第3サイドカバー7が有する係合部41,42がそれぞれ係合する。第2サイドカバー6は、第1サイドカバー5に近接配置された状態で第1サイドカバー5を介してフレーム2に組み付けられ、第3サイドカバー7は、第1サイドカバー5に近接配置された状態で第1サイドカバー5を介してフレーム2に組み付けられることになる。そのため、第2、第3サイドカバー6,7がフレーム2に直接に組み付けられる場合に比べ、フレーム2に設ける第2、第3サイドカバー6,7用の係合部の数を低減でき、その分だけ組み付けのためにフレーム2に設けるべきスペースを省略できる。したがって、本実施形態に係る樹脂構造体1は、フレーム2の外面に複数の第1、第2、第3サイドカバー5,6,7を組み付ける場合であっても小型化が可能である。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を発揮できるものであれば任意であり、限定されない。
[1]
第1樹脂体(2)と、前記第1樹脂体(2)の外面に沿って所定のスライド方向に移動させながら前記第1樹脂体(2)の外面に組み付けられる第2樹脂体(5)と、前記第2樹脂体(5)に隣接するように前記スライド方向に移動させながら前記外面に組み付けられる第3樹脂体(6,7)と、を備える、樹脂構造体(1)であって、
前記第1樹脂体(2)が有する第1係合部(14,15)に前記第2樹脂体(5)が係合するとともに、前記第2樹脂体(5)が有する第2係合部(23,24)に前記第3樹脂体(6,7)が係合し、
前記第2樹脂体(5)と前記第3樹脂体(6,7)とは、当該第2樹脂体(5)及び当該第3樹脂体(6,7)の互いに向かい合う周縁部同士が当接するように近接配置される、
樹脂構造体(1)。
[2]
上記[1]に記載の樹脂構造体(1)において、
前記第1係合部(14,15)と前記第2係合部(23,24)とは、前記スライド方向に沿って並ぶように配置される、
樹脂構造体(1)。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の樹脂構造体(1)において、
前記第2樹脂体(5)及び前記第3樹脂体(6,7)の一方が有する凸部(33,43)と他方が有する凹部(25,26)とが噛み合うようにして構成される液密部が、前記周縁部同士が当接する箇所に構成される、
樹脂構造体(1)。
2 フレーム(第1樹脂体)
5 第1サイドカバー(第2樹脂体)
6 第2サイドカバー(第3樹脂体)
7 第3サイドカバー(第3樹脂体)
14 係合部(第1係合部)
15 係合部(第1係合部)
23 係合部(第2係合部)
24 係合部(第2係合部)
25 凹部
26 凹部
33 凸部
43 凸部
Claims (3)
- 第1樹脂体と、前記第1樹脂体の外面に沿って所定のスライド方向に移動させながら前記第1樹脂体の外面に組み付けられる第2樹脂体と、前記第2樹脂体に隣接するように前記スライド方向に移動させながら前記外面に組み付けられる第3樹脂体と、を備える、樹脂構造体であって、
前記第1樹脂体が有する第1係合部に前記第2樹脂体が係合するとともに、前記第2樹脂体が有する第2係合部に前記第3樹脂体が係合し、前記第1樹脂体が有する第3係合部に前記第3樹脂体が係合し、
前記第2樹脂体と前記第3樹脂体とは、当該第2樹脂体及び当該第3樹脂体の互いに向かい合う周縁部同士が当接するように配置される、
樹脂構造体。 - 第1樹脂体と、前記第1樹脂体の外面に沿って所定のスライド方向に移動させながら前記第1樹脂体の外面に組み付けられる第2樹脂体と、前記第2樹脂体に隣接するように前記スライド方向に移動させながら前記外面に組み付けられる第3樹脂体と、を備える、樹脂構造体であって、
前記第1樹脂体が有する第1係合部に前記第2樹脂体が係合するとともに、前記第2樹脂体が有する第2係合部に前記第3樹脂体が係合し、
前記第2樹脂体と前記第3樹脂体とは、当該第2樹脂体及び当該第3樹脂体の互いに向かい合う周縁部同士が当接するように配置され、
前記第1係合部と前記第2係合部とは、前記スライド方向に沿って並ぶように配置される、
樹脂構造体。 - 請求項1又は請求項2に記載の樹脂構造体において、
前記第2樹脂体及び前記第3樹脂体の一方が有する凸部と他方が有する凹部とが噛み合うようにして構成される液密部が、前記周縁部同士が当接する箇所に構成される、
樹脂構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036651A JP7469075B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 樹脂構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036651A JP7469075B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 樹脂構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021138020A JP2021138020A (ja) | 2021-09-16 |
JP7469075B2 true JP7469075B2 (ja) | 2024-04-16 |
Family
ID=77667443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020036651A Active JP7469075B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 樹脂構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7469075B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7384758B2 (ja) | 2020-07-01 | 2023-11-21 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004251319A (ja) | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Togo Seisakusho Corp | コネクタ |
JP2011010373A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Yazaki Corp | 分割式電気接続箱 |
JP2012034530A (ja) | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2012170204A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Yazaki Corp | 電気接続箱の分割ブロック構造 |
JP2013220798A (ja) | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Yazaki Corp | 車載用電子機器の防湿構造 |
JP2014205360A (ja) | 2010-02-03 | 2014-10-30 | パイロットインキ株式会社 | 熱変色性筆記具 |
JP2017022824A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 住友電装株式会社 | 付設ボックス付電気接続箱 |
-
2020
- 2020-03-04 JP JP2020036651A patent/JP7469075B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004251319A (ja) | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Togo Seisakusho Corp | コネクタ |
JP2011010373A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Yazaki Corp | 分割式電気接続箱 |
JP2014205360A (ja) | 2010-02-03 | 2014-10-30 | パイロットインキ株式会社 | 熱変色性筆記具 |
JP2012034530A (ja) | 2010-08-02 | 2012-02-16 | Yazaki Corp | 電気接続箱 |
JP2012170204A (ja) | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Yazaki Corp | 電気接続箱の分割ブロック構造 |
JP2013220798A (ja) | 2012-04-19 | 2013-10-28 | Yazaki Corp | 車載用電子機器の防湿構造 |
JP2017022824A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 住友電装株式会社 | 付設ボックス付電気接続箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021138020A (ja) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6074289B2 (ja) | 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ | |
JP6035630B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN110582896B (zh) | 基板用连接器 | |
JP2000316219A (ja) | 電気接続箱 | |
JP7469075B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP2020036497A (ja) | 電気接続箱及びワイヤハーネス | |
CN115995780A (zh) | 树脂结构 | |
JP2008118795A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4965243B2 (ja) | ロック機構 | |
JP5884137B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN111688610B (zh) | 树脂结构 | |
JP5345871B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN111674342A (zh) | 树脂结构 | |
CN114071912B (zh) | 树脂结构 | |
JP4836197B2 (ja) | 電気接続箱 | |
CN114173498B (zh) | 树脂结构体 | |
JP6940339B2 (ja) | 電子部品の収納構造 | |
JP7509592B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP2023112997A (ja) | 樹脂構造体 | |
CN114173499B (zh) | 树脂结构体 | |
JP7477401B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP7115938B2 (ja) | 電気接続箱及びワイヤハーネス | |
WO2018051892A1 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7348133B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP7513661B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7469075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |