JP7459447B2 - 被覆電線の処理方法と処理設備 - Google Patents
被覆電線の処理方法と処理設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7459447B2 JP7459447B2 JP2020087567A JP2020087567A JP7459447B2 JP 7459447 B2 JP7459447 B2 JP 7459447B2 JP 2020087567 A JP2020087567 A JP 2020087567A JP 2020087567 A JP2020087567 A JP 2020087567A JP 7459447 B2 JP7459447 B2 JP 7459447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pieces
- wire
- coated electric
- electric wires
- crushed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 98
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 98
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 97
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 97
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 57
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 57
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 27
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 26
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 13
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 10
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 6
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 5
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical group ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- -1 brass Chemical class 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
(イ) 被覆電線を細かく剪断して銅線から被覆樹脂を剥離し、次いで、裁断した極細銅線と被覆樹脂を湿式比重分離して銅線を回収する方法(特許文献1)。
(ロ) 被覆樹脂を燃焼し、この燃焼残渣を機械的に除去して銅線を回収する方法(特許文献2)。
(ハ) 被覆電線を非酸化性雰囲気下で加熱処理して被覆樹脂を炭化し、この炭化物を分離して銅線を回収する方法(特許文献3)。
〔1〕金属線が被覆樹脂によって覆われている被覆電線の処理方法であって、該被覆電線をアルカリの共存下、非燃焼雰囲気下で低温加熱して上記被覆樹脂を脆化させる脆化工程と、該脆化工程の後に上記被覆電線を破砕する破砕工程と、破砕された被覆電線に含まれる金属類と樹脂類とを分別する第一分別工程と、分別された金属類をさらに金属線片と端子片とに分別する第二分別工程を有し、金属線の素線径が0.5mm以下の被覆電線について、該被覆電線を上記破砕工程において4~8mmの大きさに破砕し、上記第二分別工程において、目開き0.5~0.8mmの篩を用いて篩分けすることによって金属線片と端子片とに分別することを特徴とする被覆電線の処理方法。
〔2〕上記脆化工程の雰囲気が、過熱水蒸気雰囲気、窒素雰囲気、炭酸ガス雰囲気、これらの混合雰囲気、または大気下であり、上記低温加熱の温度が180℃~270℃である上記[1]に記載する被覆電線の処理方法。
〔3〕被覆電線にアルカリ粉末を添加する手段と、アルカリ粉末の共存下で被覆電線を低温加熱して被覆樹脂を脆化する加熱炉と、加熱処理した被覆電線を破砕する破砕機と、破砕した被覆電線に含まれる金属類と樹脂類を分別する第一分別手段と、分別した金属類に含まれる金属線片と端子片とを分別する第二分別手段を有し、金属線の素線径が0.5mm以下の被覆電線について、該被覆電線を上破砕機において4~8mmの大きさに破砕し、上記第二分別手段において、目開き0.5~0.8mmの篩を用いて篩分けすることによって金属線片と端子片とに分別することを特徴とする被覆電線の処理設備。
以下、本発明の処理方法を具体的に説明する。
本発明の処理方法は、金属線が被覆樹脂によって覆われている被覆電線の処理方法であって、該被覆電線をアルカリの共存下、非燃焼雰囲気下で低温加熱して上記被覆樹脂を脆化させる脆化工程と、該脆化工程の後に上記被覆電線を破砕する破砕工程と、破砕された被覆電線に含まれる金属類と樹脂類とを分別する第一分別工程と、分別された金属類をさらに金属線片と端子片とに分別する第二分別工程を有し、金属線の素線径が0.5mm以下の被覆電線について、該被覆電線を上記破砕工程において4~8mmの大きさに破砕し、上記第二分別工程において、目開き0.5~0.8mmの篩を用いて篩分けすることによって金属線片と端子片とに分別することを特徴とする被覆電線の処理方法である。
一般に被覆電線は銅線などの金属線に塩化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂などの絶縁性樹脂が被覆して形成されており、コネクタ(ハウジング、端子)や保護具(コルゲートチューブ、グロメット)などが接続している。本発明の処理方法はこのような被覆電線について、金属線の素線径が約0.5mm以下のものに適用することができる。被覆電線は長いので粗破砕して処理しやすい大きさにすると良い。粗破砕機として、剪断式破砕機(一軸式破砕機、二軸式破砕機、カッターミル)などを用いることができる。ここで被覆電線および被覆電線に接続しているハウジング、コルゲートチューブ、グロメットなどが粗く粉砕される。
本発明の処理方法は、アルカリを共存させて被覆電線を非燃焼雰囲気下で低温加熱することによって、被覆樹脂を脆化させる脆化工程を有する。アルカリを共存させて加熱することによって被覆樹脂を脆化させることができる。これは、アルカリによって被覆樹脂に含まれる可塑剤が分解して樹脂の脆化が促進されると考えられる。被覆樹脂を脆化させることによって、後段の破砕工程で被覆電線を微細に破砕しなくても被覆電線から被覆樹脂を容易に剥離することができる。
本発明の処理方法は上記脆化工程後に被覆電線を破砕する破砕工程を有する。該破砕工程において、脆化した被覆樹脂は細かく砕けるので、金属線から容易に剥離することができる。上記脆化工程で加熱された被覆電線を室温まで冷却して破砕すれば、脆化した樹脂が冷却硬化するので、さらに破砕し易くなるので好ましい。
本発明の処理方法は上記破砕工程の後に、破砕された被覆電線に含まれている金属類と樹脂類を分別する第一分別工程を有する。上記破砕工程において、被覆電線は概ね各材料に単体分離されるので、物理選別によって金属類(金属線片や端子片)と樹脂類(被覆樹脂やゴムなど)とに分離することができる。
本発明の処理方法は上記第一分別工程の後に、金属類に含まれる金属線片と端子片を分別する第二分別工程を有する。第一分別工程で分別した金属類を、目開き約0.5~0.8mm程度の篩を用いて金属線片と端子片とに分別することができる。通常、金属線片は線径が0.5mm以下であり、被覆樹脂が剥離した金属線片は目開き約0.5~0.8mmの篩を通過する。一方、端子片は上記破砕工程において主に4mm以上に破砕されるので、目開き約0.5~0.8mmの篩を通過せずに篩上に残る。この粒度差を利用して金属線片と端子片とを分別することができる。
上記処理方法を実施する処理設備は、被覆電線にアルカリ粉末を添加する手段と、アルカリ粉末の共存下で被覆電線を低温加熱して被覆樹脂を脆化する加熱炉と、加熱処理した被覆電線を破砕する破砕機と、破砕した被覆電線に含まれる金属類と樹脂類を分別する手段と、分別した金属類に含まれる金属線片と端子片とを分別する手段を有する。
図示する処理設備は、被覆電線10を粗破砕する粗破砕機(二軸破砕機)11が設けられている。該粗破砕機11の次には加熱炉(ロータリーキルン)12が設けられており、該粗破砕機11と加熱炉12の間にアルカリ粉末の投入手段13が設けられている。粗破砕された被覆電線10に投入手段13によってアルカリ粉末が添加された後に、加熱炉12に導入され、脆化工程の加熱処理が行われる。加熱炉12の次には振動篩14が設けられており、加熱処理して脆化した被覆電線10は加熱炉12から排出されて振動篩14に導入され、アルカリ粉末の残留物が篩下に落下される。さらに、振動篩14の次には磁力選別機15が設けられており、振動篩14に残った被覆電線10は磁力選別機15に導入され、鉄製部品などの磁着物が選別除去される。
被覆電線(銅線に塩化ビニル樹脂が被覆されている)を図2に示す処理設備を用いて処理した。最初に該被覆電線を二軸破砕機11に入れて約5cm以下に粗破砕し、粗破砕した被覆電線に消石灰[Ca(OH)2]を加えて加熱炉12に入れ、過熱水蒸気雰囲気下で、150℃~300℃に60分間加熱した(脆化工程)。一部の試料は消石灰を加えずに加熱した。次いで、加熱炉12から取り出して室温まで冷却した後に、振動篩14に導いてアルカリ粉末の残留分を分離し、さらに磁力選別機15に入れて鉄等の磁着物を取り除いた。その後、カッターミル16に入れて4~8mm程度に破砕した(破砕工程)。この結果を表1に示した。表中の樹脂揮発率(X)は次式[1]による値である。樹脂剥離率(Y)は次式[2]による値である。
X%=[(C-D)/C]×100%・・・[1]
(Cは加熱前の被覆電線の重量、Dは加熱後の被覆電線の重量)
Y%=(1-M/L)×100%・・・[2]
(Mは破砕処理後の回収物中の未剥離樹脂の重量、Lは破砕処理前の被覆樹脂の重量)
実施例1の試料2について、磁着物を取り除いたものをカッターミル16に入れて2~20mmの大きさに破砕した(破砕工程)。この破砕物を風力選別機17に入れて樹脂類と金属類に分別し、さらにエアテーブル18に入れて残留樹脂類と金属類に分別した。該エアテーブル18で回収された金属類を振動スクリーン19に入れて、上記金属類に含まれる銅線片と端子片に分別した。破砕粒度(破砕機のスクリーン目開き)による樹脂剥離率(Y)の結果を表2に示す。振動スクリーンの篩目と回収された銅線片の不純物量の結果を表3に示す。
Claims (3)
- 金属線が被覆樹脂によって覆われている被覆電線の処理方法であって、該被覆電線をアルカリの共存下、非燃焼雰囲気下で低温加熱して上記被覆樹脂を脆化させる脆化工程と、該脆化工程の後に上記被覆電線を破砕する破砕工程と、破砕された被覆電線に含まれる金属類と樹脂類とを分別する第一分別工程と、分別された金属類をさらに金属線片と端子片とに分別する第二分別工程を有し、金属線の素線径が0.5mm以下の被覆電線について、該被覆電線を上記破砕工程において4~8mmの大きさに破砕し、上記第二分別工程において、目開き0.5~0.8mmの篩を用いて篩分けすることによって金属線片と端子片とに分別することを特徴とする被覆電線の処理方法。
- 上記脆化工程の雰囲気が、過熱水蒸気雰囲気、窒素雰囲気、炭酸ガス雰囲気、これらの混合雰囲気、または大気下であり、上記低温加熱の温度が180℃~270℃である請求項1に記載する被覆電線の処理方法。
- 被覆電線にアルカリ粉末を添加する手段と、アルカリ粉末の共存下で被覆電線を低温加熱して被覆樹脂を脆化する加熱炉と、加熱処理した被覆電線を破砕する破砕機と、破砕した被覆電線に含まれる金属類と樹脂類を分別する第一分別手段と、分別した金属類に含まれる金属線片と端子片とを分別する第二分別手段を有し、金属線の素線径が0.5mm以下の被覆電線について、該被覆電線を上破砕機において4~8mmの大きさに破砕し、上記第二分別手段において、目開き0.5~0.8mmの篩を用いて篩分けすることによって金属線片と端子片とに分別することを特徴とする被覆電線の処理設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087567A JP7459447B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 被覆電線の処理方法と処理設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020087567A JP7459447B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 被覆電線の処理方法と処理設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021181058A JP2021181058A (ja) | 2021-11-25 |
JP7459447B2 true JP7459447B2 (ja) | 2024-04-02 |
Family
ID=78605857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020087567A Active JP7459447B2 (ja) | 2020-05-19 | 2020-05-19 | 被覆電線の処理方法と処理設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7459447B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023175677A1 (ja) * | 2022-03-14 | 2023-09-21 | 三菱電機株式会社 | 金属の再生方法、及び金属粉含有樹脂成形体の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013011798A1 (ja) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 三立機械工業株式会社 | 電線くず高品位回収装置 |
WO2020080509A1 (ja) | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 被覆電線の処理方法 |
-
2020
- 2020-05-19 JP JP2020087567A patent/JP7459447B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013011798A1 (ja) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | 三立機械工業株式会社 | 電線くず高品位回収装置 |
WO2020080509A1 (ja) | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | 被覆電線の処理方法 |
JP2020077625A (ja) | 2018-10-19 | 2020-05-21 | 三菱マテリアル株式会社 | 被覆電線の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021181058A (ja) | 2021-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5058859B2 (ja) | 廃プリント基板の処理方法 | |
TWI808273B (zh) | 被覆電線之處理方法 | |
CN101423898B (zh) | 一种废弃电路板的回收方法 | |
JP5259231B2 (ja) | 廃電線からの有価金属回収方法 | |
JP4323477B2 (ja) | 銅、貴金属を含有するスクラップ及び又はスラッジの処理方法 | |
JP5862305B2 (ja) | 煙灰処理方法 | |
JP7459447B2 (ja) | 被覆電線の処理方法と処理設備 | |
EP1727629B1 (en) | Method of processing multicomponent, composite and combined materials and use of so separated components | |
EP3932574A1 (en) | Method for treating waste electronic substrate | |
JP4948429B2 (ja) | 金属類及び塩素を含有する可燃性廃棄物の処理システム | |
Mylarappa et al. | Resource recovery and material characterization of metals from waste li-ion batteries by an eco-friendly leaching agent | |
JP2011046983A (ja) | 携帯用または小型の電気電子機器からの有価金属回収方法 | |
JP5134719B1 (ja) | 塩素含有合成樹脂を被覆した銅線から金属銅を回収する方法 | |
JP3257954B2 (ja) | 二次電池のアルミ箔廃材の燃焼処理法 | |
CN1823175A (zh) | 挥发性金属在高温下的机械分离 | |
US6582493B2 (en) | Method for recycling objects consisting of thoriated tungsten | |
CN103846268B (zh) | 从包覆有含氯合成树脂的铜线中回收金属铜的方法 | |
JP6757516B2 (ja) | 含銅スクラップの処理方法 | |
JP2002119945A (ja) | 廃棄物焼却排ガスとダストの処理方法 | |
JP2002102835A (ja) | 廃棄物焼却ダストの処理方法及びその装置 | |
US20060213330A1 (en) | Method for recycling metallic sludge | |
JP6839417B2 (ja) | Cuを含有するスクラップからの有価金属リサイクル方法及びその方法を用いた金属回収装置 | |
JP2000239435A (ja) | プラスチック混合廃棄物の処理方法 | |
JPH05245465A (ja) | 使用済み電池の処理法 | |
Choubey et al. | An Electrochemical Approach to Recycle and Extraction of Metals from Electronic Waste |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7459447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |