JP7451421B2 - 十分に構造制御された櫛形ポリマーの製造方法 - Google Patents
十分に構造制御された櫛形ポリマーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7451421B2 JP7451421B2 JP2020555036A JP2020555036A JP7451421B2 JP 7451421 B2 JP7451421 B2 JP 7451421B2 JP 2020555036 A JP2020555036 A JP 2020555036A JP 2020555036 A JP2020555036 A JP 2020555036A JP 7451421 B2 JP7451421 B2 JP 7451421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acrylate
- mol
- comb
- polyalkylene glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 121
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 98
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 73
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims description 67
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 64
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 39
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 20
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 16
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 13
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 6
- 125000003837 (C1-C20) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 30
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012987 RAFT agent Substances 0.000 description 10
- AISZNMCRXZWVAT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylsulfanylcarbothioylsulfanyl-2-methylpropanenitrile Chemical compound CCSC(=S)SC(C)(C)C#N AISZNMCRXZWVAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 9
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 9
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 8
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 7
- 238000012712 reversible addition−fragmentation chain-transfer polymerization Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 4
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YNKQCPNHMVAWHN-UHFFFAOYSA-N 4-(benzenecarbonothioylsulfanyl)-4-cyanopentanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)SC(=S)C1=CC=CC=C1 YNKQCPNHMVAWHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- ARJOQCYCJMAIFR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(=O)C=C ARJOQCYCJMAIFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical group CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010560 atom transfer radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000012705 nitroxide-mediated radical polymerization Methods 0.000 description 2
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-QDBORUFSSA-N AAPH Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)\N=N\C(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-QDBORUFSSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012988 Dithioester Substances 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N [2-[(1-azaniumyl-1-imino-2-methylpropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanimidoyl]azanium;dichloride Chemical compound Cl.Cl.NC(=N)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(N)=N LXEKPEMOWBOYRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005248 alkyl aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane;hydrate Chemical compound O.[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O JLDKGEDPBONMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000002817 coal dust Substances 0.000 description 1
- 208000012839 conversion disease Diseases 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 150000004659 dithiocarbamates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005022 dithioester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229960004337 hydroquinone Drugs 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229960003505 mequinol Drugs 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 229960003742 phenol Drugs 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012989 trithiocarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 239000012991 xanthate Substances 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/26—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/2641—Polyacrylates; Polymethacrylates
- C04B24/2647—Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
- C08F293/005—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/16—Sulfur-containing compounds
- C04B24/161—Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
- C04B24/163—Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C04B24/165—Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B24/00—Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
- C04B24/24—Macromolecular compounds
- C04B24/243—Phosphorus-containing polymers
- C04B24/246—Phosphorus-containing polymers containing polyether side chains
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/04—Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
- C08F220/06—Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/062—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2103/00—Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
- C04B2103/40—Surface-active agents, dispersants
- C04B2103/408—Dispersants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2438/00—Living radical polymerisation
- C08F2438/03—Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/54—Aqueous solutions or dispersions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
R1はそれぞれ独立にH又は-CH3であり、
R2はそれぞれ独立にH、C1~C20-アルキル基、-シクロヘキシル基、又は-アルキルアリール基であり、
AはC2~C4アルキレンであり、
n=2~250である)。
- 適切な触媒を使用して、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを少なくとも1種のアルキレンオキシドで特に2~250の平均アルコキシル化度までアルコキシル化する工程、及び
- 任意選択的に触媒を除去する、及び/又は酸若しくはアルカリを添加する工程、
により得られる。
- 反応混合物から形成されるアルキルアルコールを連続的に除去しながら、一端がキャップされたポリアルキレングリコールを用いて、一端がキャップされたポリアルキレングリコールを基準として少なくとも60mol%の転化率まで、アルキル(メタ)アクリレートをエステル交換する工程、及び
- 任意選択的に過剰のアルキル(メタ)アクリレートを留去する工程、
により得られる。
R1、R2、A、[A-O]n、及びnは上述した通りであり、ここでのR2はH+ではなく、
R3は、それぞれ独立に1~5個の炭素原子を有するアルキル基、好ましくはメチル基又はエチル基、特にメチル基である)。
- 一端がキャップされたポリアルキレングリコールを用いてアルキル(メタ)アクリレートをエステル交換することにより、又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを少なくとも1種のアルキレンオキシドを用いてアルコキシル化することにより得られる反応混合物Mを、好ましくは水を用いて10重量%~90重量%まで希釈する工程、
- 任意選択的に1種以上のモノマーを添加する工程、
- 反応混合物にRAFT剤と重合開始剤を添加する工程、及び
- ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを基準として50~95mol%の転化率まで反応混合物を重合する工程、
により区域Aを形成するために重合されることが好ましい。
4~68mol%、好ましくは10~40mol%の式IVの構造単位S1、
10~95mol%、好ましくは20~85mol%の式Vの構造単位S2、
0~85mol%、好ましくは2~35mol%の式VIの構造単位S3、及び
0~50mol%の構造単位S4、
R1はそれぞれ独立にH又は-CH3であり、
R2はそれぞれ独立にH、C1~C20-アルキル基、-シクロヘキシル基、又は-アルキルアリール基であり、
R3はそれぞれ独立に1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R4はそれぞれ独立に-COOM、-SO2-OM、-O-PO(OM)2、及び/又は-PO(OM)2であり、
R5はそれぞれ独立にH、-CH2COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R6はそれぞれ独立にH又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R7はそれぞれ独立にH、-COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であるか、
又はR4がR7と共に環を形成して-CO-O-CO-(無水物)を与え、
Mは、独立に、H+、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり;
A=C2~C4アルキレンであり、
n=2~250であり、
構造単位S4は、櫛形ポリマーに重合可能な不飽和モノマー、特には酢酸ビニル、スチレン、及び/又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから誘導される。
R1及びR5がそれぞれ独立にH又は-CH3であり、
R2とR3が-CH3であり、
R4が-COOMであり、
R6とR7がHであり、
Aがそれぞれ独立にエテニル又はプロペニル、好ましくはエテニルであり、
n=5~200、特には10~120であり、
Mがそれぞれ独立にH+、アルカリ金属イオン、又はアルカリ土類金属イオンであるものである。
- 区域Aを得るためのモノマー混合物Mの重合後に存在する反応混合物に、酸基を含む少なくとも1種のモノマーと、任意選択的な追加のモノマーとを添加する又は量り入れる工程、及び
- そのようにして得た混合物を、酸基を含むモノマーを基準として少なくとも90mol%の転化率まで更に重合する工程。
i)反応混合物から形成されたアルキルアルコールを連続的に除去しながら、2~250、好ましくは10~120、より好ましくは12~70のアルキレングリコール単位を有する一端がキャップされたポリアルキレングリコール(特にはポリエチレングリコールモノメチルエーテル)を用いて、アルキル(メタ)アクリレート(特にはメチルメタクリレート)を、一端がキャップされたポリアルキレングリコールを基準として少なくとも60mol%、好ましくは少なくとも70mol%、更には少なくとも80mol%、特には少なくとも90mol%の転化率までエステル交換する工程であって、アルキルメタクリレート対一端がキャップされたポリアルキレングリコールのモル比が好ましくは1:1~50:1、更には1.5:1~20:1、特には2:1~10:1である工程、
ii)任意選択的に、特にアルキル(メタ)アクリレート対ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートの最大モル比が10:1になるまで、過剰のアルキル(メタ)アクリレートを留去する工程、
iii)得られた反応混合物を、好ましくは水で、10重量%~90重量%、特には20重量%~60重量%まで希釈する工程、
iv)任意選択的に、アルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む群から特に選択される1種以上のモノマーを添加する工程、
v)RAFT剤及び重合開始剤を反応混合物に添加する工程、
vi)反応混合物を、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを基準として50~95mol%の転化率まで重合する工程、
vii)酸基を含む少なくとも1種のモノマーと、アルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む群から特に選択される任意選択的な追加のモノマー(好ましくはヒドロキシエチルアクリレート)を反応混合物に添加する又は量り入れる工程、並びに
viii)このようにして得られた混合物を、酸基を含むモノマーを基準として少なくとも90mol%の転化率まで更に重合する工程。
i)適切な触媒を使用して、少なくとも1種のアルキレンオキシド、特にはエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを用いて、特には2~250、好ましくは5~200、より好ましくは8~160、特に好ましくは9~130、特には10~120、又は12~70のアルコキシル化度まで、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、特にはヒドロキシエチルメタクリレート又はヒドロキシプロピルアクリレートをアルコキシル化する工程、
ii)任意選択的に触媒を除去する、及び/又は酸若しくはアルカリを添加する工程、
iii)得られた反応混合物を、好ましくは水で、10重量%~90重量%、特には20重量%~60重量%まで希釈する工程、
iv)任意選択的に、アルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む群から特に選択される1種以上のモノマーを添加する工程、
v)RAFT剤及び重合開始剤を反応混合物に添加する工程、
vi)反応混合物を、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを基準として50~95mol%の転化率まで重合する工程、
vii)酸基を含む少なくとも1種のモノマーと、アルキル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む群から特に選択される任意選択的な追加のモノマー(好ましくはヒドロキシエチルアクリレート)を反応混合物に添加する又は量り入れる工程、並びに
viii)このようにして得られた混合物を、酸基を含むモノマーを基準として少なくとも90mol%の転化率まで更に重合する工程。
ポリマーの重量平均分子量MW及び数平均分子量Mnは、標準としてポリエチレングリコール(PEG)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により決定した。
使用したカラムカスケード:3本の8×300mmのSuprema GPCカラム(10μm、2×1000Å、1×30Å、プレカラム付き)、PSS Polymer Standards Service,Germanyより、
0.1NのNaNO3溶液、NaOHでpHを12に調整済、
流量:0.8ml/min
検出器:Waters,USAの2414 RI検出器、
カラムオーブンと検出器の温度:45℃。
多分散度は、Mw/Mn比として計算した。
溶液の固形分は、Mettler Toledo,SwitzerlandのHG63ハロゲンドライヤーで決定した。
温度計、攪拌機、及び蒸留アタッチメントを有するVigreuxカラムを備えた三口フラスコの中で、60.1g(0.6mol)のメチルメタクリレートと150g(0.3mol)のポリエチレングリコールモノメチルエーテル(Mw500)を混合し、次いで撹拌しながら2.94gの濃硫酸と2.1gのフェノチアジンを添加した。反応混合物を撹拌しながら120℃まで加熱した。反応中に形成されたメタノールを連続的に留去した。8時間後、温度を135℃まで上げ、メタノールと残存するメタクリル酸メチルを留去した。
調製後、モノマー混合物M1を同じ反応容器内で600mlの水で希釈し、80℃まで加熱した。穏やかな不活性ガス流(N2)を、加熱中及び残りの反応時間を通して撹拌されている溶液に通過させた。4-シアノ-4-(チオベンゾイルチオ)ペンタン酸7.7g(0.027mol;RAFT剤)を添加した。物質が完全に溶解した後、1.34gのアゾビスイソブチロニトリル(0.008mol)を添加した。それ以降、HPLCを使用して一定の間隔で転化率を決定した。メトキシポリエチレングリコールメタクリレートを基準とした転化率が85%を超えてすぐに95.3gのメタクリル酸(1.1mol)を反応混合物に添加した。HPLC測定によれば、2.5時間後に全てのメタクリル酸が反応していた。赤みを帯びたポリマー溶液が得られた。ポリマーの分子量Mwは36,200g/molであり、多分散度は1.21であった。
モノマー混合物M1の調製を、上述したものと同じ量で繰り返した。調製後、同じ反応容器中で600mlの水を用いて反応混合物を希釈し、80℃まで加熱した。穏やかな不活性ガス流(N2)を、加熱中及び残りの反応時間を通して撹拌されている溶液に通過させた。4-シアノ-4-(チオベンゾイルチオ)ペンタン酸7.7g(0.027mol;RAFT剤)を添加した。物質が完全に溶解した後、1.34gのアゾビスイソブチロニトリル(0.008mol)を添加した。それ以降、HPLCを使用して一定の間隔で転化率を決定した。メトキシポリエチレングリコールメタクリレートを基準とした転化率が50%を超えてすぐに95.3gのメタクリル酸(1.1mol)を反応混合物に20分以内に添加した。その後、反応混合物を80℃で更に2時間撹拌した。赤みを帯びたポリマー溶液が得られた。ポリマーの分子量Mwは35,900g/molであり、多分散度は1.20であった。
櫛形ポリマーの調製に使用したモノマー混合物M2~M9は、表1に示す組成を有していた。
櫛形ポリマーP3の調製のために、還流冷却器と、撹拌系と、温度計と、不活性ガス導入管とを備えた丸底フラスコに、800gのモノマー混合物M2(0.3mol)を最初に入れた。撹拌しながら反応混合物を80℃まで加熱した。穏やかな不活性ガス流(N2)を、加熱中及び残りの反応時間を通して溶液に通過させた。4-シアノ-4-(チオベンゾイルチオ)ペンタン酸7.7g(0.027mol;RAFT剤)を添加した。物質が完全に溶解した後、1.34gのアゾビスイソブチロニトリル(0.008mol)を添加した。それ以降、HPLCを使用して一定の間隔で転化率を決定した。メトキシポリエチレングリコールメタクリレートを基準とした転化率が85%を超えてすぐに95.3gのメタクリル酸(1.1mol)を反応混合物に添加した。混合物を更に2時間反応させたままにした。冷却後、赤みを帯びたポリマー溶液が得られ、これに水を添加して固形分を約40重量%に調整した。
モノマー混合物M2ではなく表1に示すモノマー混合物M3~M9を櫛形ポリマーP4~P10のために使用したことを除いては櫛形ポリマーP3と同様に櫛形ポリマーP4~P10を調製した。各場合において、合計0.3molのモノマーが含まれるモノマー混合物の量を使用した。
モルタル混合物の準備
試験目的のために使用されるモルタル混合物は、表2に記載されている乾燥組成を有している。
ポリマーの分散性を決定するために、調合したモルタル混合物のスランプをそれぞれ様々な時点で測定した。モルタルのスランプは、EN1015-3に従って決定した。
表3は、実施したモルタル試験(T1~T8)の概要を示している。それぞれの櫛形ポリマーの添加量は、セメントの重量を基準として、40重量%のポリマー溶液のうちの0.5重量%であった。W/C(セメントに対する水の重量比)は0.47であった。
[1]ブロック構造又はグラジエント構造を有する櫛形ポリマーの調製方法であって、
前記櫛形ポリマーの少なくとも一つの区域Aを、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを含有するモノマー混合物Mを重合することによって形成し、前記モノマー混合物Mが、前記モノマー混合物M中に存在する前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートの重量を基準として2重量%未満の(メタ)アクリル酸を含有する、
方法。
[2]前記モノマー混合物Mが、前記モノマー混合物M中に存在する前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートの重量を基準として、1.8重量%未満、好ましくは1.6重量%未満、更に好ましくは1.4重量%未満、更には1.2重量%未満、特には0.9重量%又はこれ未満の、(メタ)アクリル酸を含有することを特徴とする、上記[1]に記載の方法。
[3]前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが、(メタ)アクリル酸も(メタ)アクリル酸の無水物も使用しない方法によって調製したものであることを特徴とする、上記[1]又は[2]に記載の方法。
[4]前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが、一端をキャップしたポリアルキレングリコールを用いてアルキル(メタ)アクリレートをエステル交換することによって得られるか、又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートをアルコキシル化することによって得られることを特徴とする、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載の方法。
[5]前記エステル交換反応の開始時に、アルキル(メタ)アクリレート対一端をキャップしたポリアルキレングリコールのモル比が、1:1~50:1、更には1.5:1~20:1、特には2:1~10:1であることを特徴とする、上記[4]に記載の方法。
[6]前記エステル交換の間及び/又は後に、過剰のアルキル(メタ)アクリレートを反応混合物から部分的に又は完全に除去し、特には留去することを特徴とする、上記[4]又は[5]に記載の方法。
[7]前記モノマー混合物Mが、一端をキャップしたポリアルキレングリコールを用いてアルキル(メタ)アクリレートをエステル交換することによって得られる反応混合物を含み、かつ前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートに加えて、アルキル(メタ)アクリレート、一端をキャップしたポリアルキレングリコール、エステル交換触媒、及び重合禁止剤を含む群から選択される少なくとも一種の化合物を含有することを特徴とする、上記[1]~[6]のいずれか一つに記載の方法。
[8]前記モノマー混合物Mが、1:0~1:10、好ましくは1:0.01~1:8、更には1:0.1~1:6、特には1:0.2~1:4のモル比でポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートとアルキル(メタ)アクリレートを含有することを特徴とする、上記[1]~[7]のいずれか一つに記載の方法。
[9]前記少なくとも1つの区域Aを形成するための前記モノマー混合物Mの前記重合と、前記櫛形ポリマーの調製のための追加の工程を、特には前記エステル交換の直後に、好ましくは同じ反応器内で、リビングフリーラジカル重合によって行うことを特徴とする、上記[1]~[8]のいずれか一つに記載の方法。
[10]ブロック構造又はグラジエント構造を有する前記櫛形ポリマーが、以下の構造単位を有すること特徴とする、上記[1]~[9]のいずれか一つに記載の方法:
4~68mol%、好ましくは10~40mol%の式(IV)の構造単位S1、
10~95mol%、好ましくは20~85mol%の式(V)の構造単位S2、
0~85mol%、好ましくは2~35mol%の式(VI)の構造単位S3、及び
0~50mol%の構造単位S4、
R 1 は、それぞれ独立して、H又は-CH 3 であり、
R 2 は、それぞれ独立して、H、C 1 ~C 20 -アルキル基、-シクロヘキシル基、又は-アルキルアリール基であり、
R 3 は、それぞれ独立して、1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R 4 は、それぞれ独立して、-COOM、-SO 2 -OM、-O-PO(OM) 2 、及び/又は-PO(OM) 2 であり、
R 5 は、それぞれ独立して、H、-CH 2 COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R 6 は、それぞれ独立して、H又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R 7 は、それぞれ独立して、H、-COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であるか、R 4 がR 7 と共に環を形成して-CO-O-CO-(無水物)を与え、
Mは、独立して、H + 、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり;
Aは、C 2 ~C 4 アルキレンであり、かつ
nは2~250であり、かつ
構造単位S4は、前記櫛形ポリマーに重合可能な不飽和モノマー、特には酢酸ビニル、スチレン、及び/又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから、特にはヒドロキシエチルアクリレートから誘導される。
[11]ブロック構造又はグラジエント構造を有する前記櫛形ポリマーの前記少なくとも一つの区域Aを、区域A中の全ての構造単位を基準として、平均で少なくとも90mol%、好ましくは少なくとも95mol%、特には少なくとも98mol%まで構造単位S1、S3、及び/又はS4から形成し、構造単位S1が区域Aに少なくとも10mol%、好ましくは少なくとも20mol%、より好ましくは少なくとも50mol%まで存在することを特徴とする、上記[1]~[10]のいずれか一つに記載の方法。
[12]下記の工程を特徴とする、ブロック構造又はグラジエント構造を有する櫛形ポリマーの調製方法:
- 反応混合物から形成されたアルキルアルコールを連続的に除去しながら、一端をキャップしたポリアルキレングリコールを用いて、アルキル(メタ)アクリレートを、一端をキャップしたポリアルキレングリコールを基準として少なくとも60mol%の転化率までエステル交換すること、
- 任意選択的に、過剰のアルキル(メタ)アクリレートを留去すること、
- 得られた前記反応混合物を、好ましくは水で、10重量%~90重量%まで希釈すること、
- 任意選択的に一種又は複数のモノマーを添加すること、
- RAFT剤及び重合開始剤を前記反応混合物に添加すること、
- 前記反応混合物を、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを基準として50~95mol%の転化率まで重合すること、
- 酸基を含む少なくとも一種のモノマーと、任意選択的な追加のモノマーを前記反応混合物に添加するか又は量り入れること、及び
- このようにして得た前記混合物を、酸基を含むモノマーを基準として少なくとも90mol%の転化率まで更に重合すること。
[13]下記の工程を特徴とする、ブロック構造又はグラジエント構造を有する櫛形ポリマーの調製方法:
- 適切な触媒を使用して、少なくとも一種のアルキレンオキシドを用いて、特には2~250のアルコキシル化度まで、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートをアルコキシル化すること、
- 任意選択的に前記触媒を除去し、かつ/又は酸若しくはアルカリを添加すること、
- 得られた反応混合物を、好ましくは水で、10重量%~90重量%まで希釈すること、
- 任意選択的に一種又は複数のモノマーを添加すること、
- RAFT剤及び重合開始剤を前記反応混合物に添加すること、
- 前記反応混合物を、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを基準として50~95mol%の転化率まで重合すること、
- 酸基を含む少なくとも一種のモノマーと、任意選択的な追加のモノマーを前記反応混合物に添加するか又は量り入れること、及び
- このようにして得た前記混合物を、酸基を含むモノマーを基準として少なくとも90mol%の転化率まで更に重合すること。
[14]上記[1]~[13]のいずれか一つに記載の方法により調製された櫛形ポリマーの、微粉末用の、特には無機バインダー用の分散剤としての使用。
[15]少なくとも1種の無機バインダーと、上記[1]~[13]のいずれか一つに記載の方法により調製された櫛形ポリマーとを含有する水性無機バインダー組成物を硬化することによって得られる成形体、特には構築構造体の構成要素。
Claims (11)
- ブロック構造又はグラジエント構造を有する櫛形ポリマーの調製方法であって、
前記櫛形ポリマーの少なくとも一つの区域Aを、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートを含有するモノマー混合物Mを重合することによって形成し、前記モノマー混合物Mが、前記モノマー混合物M中に存在する前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートの重量を基準として2重量%未満の(メタ)アクリル酸を含有し、
前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが、一端をキャップしたポリアルキレングリコールを用いてアルキル(メタ)アクリレートをエステル交換することによって得られ、かつ
前記モノマー混合物Mが、1:0.2~1:4のモル比で前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレート対前記アルキル(メタ)アクリレートを含有することを特徴とする、
方法。 - 前記モノマー混合物Mが、前記モノマー混合物M中に存在する前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートの重量を基準として、1.8重量%未満の(メタ)アクリル酸を含有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートが、(メタ)アクリル酸も(メタ)アクリル酸の無水物も使用しない方法によって調製したものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 前記エステル交換の開始時に、アルキル(メタ)アクリレート対一端をキャップしたポリアルキレングリコールのモル比が、1:1~50:1であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記エステル交換の間及び/又は後に、過剰のアルキル(メタ)アクリレートを反応混合物から部分的に除去することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記モノマー混合物Mが、一端をキャップしたポリアルキレングリコール、エステル交換触媒、及び重合禁止剤を含む群から選択される少なくとも一種の化合物をさらに含有することを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの区域Aを形成するための前記モノマー混合物Mの前記重合と、前記櫛形ポリマーの調製のための追加の工程をリビングフリーラジカル重合によって行うことを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
- ブロック構造又はグラジエント構造を有する前記櫛形ポリマーが、以下の構造単位を有すること特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法:
4~68mol%の式(IV)の構造単位S1、
10~95mol%の式(V)の構造単位S2、
0~85mol%の式(VI)の構造単位S3、及び
0~50mol%の構造単位S4、
R1は、それぞれ独立して、H又は-CH3であり、
R2は、それぞれ独立して、H、C1~C20-アルキル基、-シクロヘキシル基、又は-アルキルアリール基であり、
R3は、それぞれ独立して、1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R4は、それぞれ独立して、-COOM、-SO2-OM、-O-PO(OM)2、及び/又は-PO(OM)2であり、
R5は、それぞれ独立して、H、-CH2COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R6は、それぞれ独立して、H又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
R7は、それぞれ独立して、H、-COOM、又は1~5個の炭素原子を有するアルキル基であるか、R4がR7と共に環を形成して-CO-O-CO-(無水物)を与え、
Mは、独立して、H+、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり;
Aは、C2~C4アルキレンであり、かつ
nは2~250であり、かつ
構造単位S4は、前記櫛形ポリマーに重合可能な不飽和モノマーから誘導される。 - ブロック構造又はグラジエント構造を有する前記櫛形ポリマーの前記少なくとも一つの区域Aを、区域A中の全ての構造単位を基準として、平均で少なくとも90mol%の構造単位S1、S3、及び/又はS4から形成し、構造単位S1が区域Aに少なくとも10mol%存在することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
- 請求項1~9のいずれか一項に記載の方法により調製された櫛形ポリマーの、微粉末用の分散剤としての使用。
- 少なくとも1種の無機バインダーと、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法により調製された櫛形ポリマーとを含有する水性無機バインダー組成物を硬化することによって得られる成形体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP18175429.2 | 2018-05-31 | ||
EP18175429 | 2018-05-31 | ||
PCT/EP2019/063197 WO2019228883A1 (de) | 2018-05-31 | 2019-05-22 | Verfahren zur herstellung von wohldefinierten kammpolymeren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021525288A JP2021525288A (ja) | 2021-09-24 |
JP7451421B2 true JP7451421B2 (ja) | 2024-03-18 |
Family
ID=62495648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555036A Active JP7451421B2 (ja) | 2018-05-31 | 2019-05-22 | 十分に構造制御された櫛形ポリマーの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210024415A1 (ja) |
EP (3) | EP3940011A1 (ja) |
JP (1) | JP7451421B2 (ja) |
KR (1) | KR20210018785A (ja) |
CN (1) | CN112004849A (ja) |
WO (1) | WO2019228883A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112592437A (zh) * | 2020-12-15 | 2021-04-02 | 广东方中高新材料有限公司 | 一种改性聚乙二醇醚水溶性润湿分散剂及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509028A (ja) | 2002-12-06 | 2006-03-16 | シンジェンタ リミテッド | 粒子懸濁液 |
JP2009173943A (ja) | 2001-12-21 | 2009-08-06 | Univ Of Sydney | Raft剤の製造方法、raft剤を用いるポリマー粒子の水性分散液の製造方法およびその方法により得た水性分散液から得られる製品 |
WO2017050904A1 (de) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Sika Technology Ag | Herstellung von dispergiermitteln durch lebende radikalische polymerisation |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19602035C2 (de) * | 1996-01-20 | 1998-04-02 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Alkoxypolyglycol(meth)acrylaten |
JP3327809B2 (ja) * | 1996-04-03 | 2002-09-24 | 株式会社日本触媒 | セメント分散剤、セメントの分散方法およびセメント組成物 |
US6166112A (en) | 1997-03-10 | 2000-12-26 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Cement admixture and cement composition |
TW515811B (en) * | 1997-08-25 | 2003-01-01 | Arco Chem Tech | Preparation of functionalised polyethers |
KR100769003B1 (ko) | 2000-04-20 | 2007-10-22 | 바이엘 악티엔게젤샤프트 | 이중 금속 시아나이드 (dmc) 촉매의 제조 방법 |
DE102004042799A1 (de) | 2004-09-03 | 2006-03-09 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Poly-(C2-C4-alkylenglykol)-mono(meth)acrylsäureestern |
US20070066767A1 (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Polyalkylene glycols |
CN101289533B (zh) * | 2008-06-13 | 2011-06-01 | 中山大学 | 一种聚乙二醇单甲醚甲基丙烯酸酯的合成方法 |
CN102633959B (zh) * | 2012-03-27 | 2013-09-25 | 华南理工大学 | 一种具有pH响应性的梳状共聚物及其制法和应用 |
US10717803B2 (en) * | 2014-03-27 | 2020-07-21 | Sika Technology Ag | Block copolymer |
US10745322B2 (en) * | 2015-09-24 | 2020-08-18 | Sika Technology Ag | Copolymers having a gradient structure as dispersant for alkalinically activated binding agents |
US10550037B2 (en) | 2015-09-24 | 2020-02-04 | Sika Technology Ag | Copolymers having a gradient structure |
-
2019
- 2019-05-22 EP EP21187002.7A patent/EP3940011A1/de active Pending
- 2019-05-22 EP EP19724855.2A patent/EP3802647A1/de not_active Withdrawn
- 2019-05-22 WO PCT/EP2019/063197 patent/WO2019228883A1/de unknown
- 2019-05-22 US US17/043,588 patent/US20210024415A1/en not_active Abandoned
- 2019-05-22 CN CN201980027544.8A patent/CN112004849A/zh active Pending
- 2019-05-22 EP EP21187001.9A patent/EP3940010A1/de active Pending
- 2019-05-22 JP JP2020555036A patent/JP7451421B2/ja active Active
- 2019-05-22 KR KR1020207028724A patent/KR20210018785A/ko active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009173943A (ja) | 2001-12-21 | 2009-08-06 | Univ Of Sydney | Raft剤の製造方法、raft剤を用いるポリマー粒子の水性分散液の製造方法およびその方法により得た水性分散液から得られる製品 |
JP2006509028A (ja) | 2002-12-06 | 2006-03-16 | シンジェンタ リミテッド | 粒子懸濁液 |
WO2017050904A1 (de) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Sika Technology Ag | Herstellung von dispergiermitteln durch lebende radikalische polymerisation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210018785A (ko) | 2021-02-18 |
US20210024415A1 (en) | 2021-01-28 |
CN112004849A (zh) | 2020-11-27 |
EP3802647A1 (de) | 2021-04-14 |
JP2021525288A (ja) | 2021-09-24 |
EP3940011A1 (de) | 2022-01-19 |
WO2019228883A1 (de) | 2019-12-05 |
EP3940010A1 (de) | 2022-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106133015B (zh) | 嵌段共聚物 | |
JP5416618B2 (ja) | アルキレンオキサイド付加物とその誘導体の製造方法 | |
EP1615860A2 (en) | Solid supported comb-branched copolymers as an additive for gypsum compositions | |
JP5656863B2 (ja) | 酸構成単位及び様々なポリエーテル構成単位を含有するコポリマー | |
JP2009514931A (ja) | 櫛型ポリマーおよび無機結合剤の調製物の添加剤としてのその使用 | |
JP3327809B2 (ja) | セメント分散剤、セメントの分散方法およびセメント組成物 | |
CN108025972B (zh) | 通过活性自由基聚合制备分散剂 | |
JPH0812396A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP3374369B2 (ja) | セメント分散剤及びセメント分散剤用共重合体の製造方法 | |
JP6145381B2 (ja) | (ポリ)アルキレングリコール系ブロック共重合体及びその用途 | |
JP7451421B2 (ja) | 十分に構造制御された櫛形ポリマーの製造方法 | |
JP2007112703A (ja) | セメント混和剤用ポリカルボン酸系重合体およびセメント混和剤 | |
JP5101982B2 (ja) | 水硬性組成物用分散剤 | |
JP5215663B2 (ja) | 共重合体および分散剤 | |
JP5433402B2 (ja) | ポリアルキレングリコール系重合体 | |
WO2009154286A1 (ja) | 水硬性組成物用分散剤 | |
JP5620201B2 (ja) | ポリアルキレングリコール系単量体の製造方法 | |
JP5467859B2 (ja) | セメント分散剤の製造方法 | |
CN108025971B (zh) | 作为碱活化粘结剂的分散剂的嵌段共聚物 | |
JP6747962B2 (ja) | セメント用添加剤およびセメント組成物 | |
JP5371457B2 (ja) | 水硬性組成物用分散剤組成物 | |
CN110023265B (zh) | 通过硝基氧调介的溶液聚合生产分散剂 | |
JP4357994B2 (ja) | コンクリート混和剤 | |
JPH09142905A (ja) | コンクリート混和剤 | |
JP2018529818A (ja) | リン基担持モノマー単位を有するコポリマー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7451421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |