JP7448406B2 - 液圧装置及び、射出成形機 - Google Patents
液圧装置及び、射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7448406B2 JP7448406B2 JP2020064794A JP2020064794A JP7448406B2 JP 7448406 B2 JP7448406 B2 JP 7448406B2 JP 2020064794 A JP2020064794 A JP 2020064794A JP 2020064794 A JP2020064794 A JP 2020064794A JP 7448406 B2 JP7448406 B2 JP 7448406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- flow path
- mold
- hydraulic fluid
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 31
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 146
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 30
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 23
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000010006 flight Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/64—Mould opening, closing or clamping devices
- B29C45/67—Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/027—Check valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B21/00—Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
- F15B21/04—Special measures taken in connection with the properties of the fluid
- F15B21/041—Removal or measurement of solid or liquid contamination, e.g. filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
(液圧回路)
この発明の一の実施形態の液圧装置は、液圧回路で作動液を流動させ、それにより生じる圧力で、後述するような射出成形機に設けられる油圧シリンダ等の液圧シリンダ、液圧モータその他の種々の液圧アクチュエータを駆動させることに用いられるものである。
往復流路1におけるフィルタ5や各種の弁等の要素以外の流路部分は、鋼管その他の金属管及び/又はゴムホース等の配管で構成することができる。
図2(c)に示す往復流路1cは、たとえば、後述するような液圧回路41における第一給排流路L1、第二給排流路L2及び第三給排流路L3並びに共通流路Lcを含む主要な回路部分での余分な又は不足分の作動液を流す図示しない調整用流路として用いられる場合がある。この場合、タンク8は、上記の主要な回路部分で余分になった作動液が送られて、該作動液を貯留する。
上述したような液圧回路を備える液圧装置は、図3に例示するような射出成形機10で用いられ得る。この射出成形機10の詳細については後述するが、射出成形機10は概して、内部に配置されたスクリュ12の回転及び前進ならびに、周囲に配置されたヒータ13の加熱により、成形材料を溶融させて金型装置101内に向けて射出する射出装置11と、射出装置11を金型装置101に対して前進・後退変位させる移動装置21と、金型装置101を型締状態と型開状態との間で開閉させる型締装置31とを備えるものである。多くの場合、射出成形機10は、型開状態の金型装置101から成形品を取り出す図示しないエジェクタ装置をさらに備える。なお、金型装置101は、図示の例では、型締状態で内側にキャビティが区画形成される固定金型102及び可動金型103、ならびに、エジェクタ装置により変位されて成形品を押し出して取り出すエジェクタピン等の可動部材104を有する。金型装置101は、製造しようとする成形品の形状等に応じて適宜、射出成形機10に取り付けられ、また交換され得るものであり、金型装置101は射出成形機10の一部とはみなさない。
固定プラテン32aに対して可動プラテン32bが離隔する位置では、金型装置101の可動金型103が固定金型102から開いた型開状態となり、この離隔位置から可動プラテン32bを固定プラテン32aに向けて接近させることで、可動金型103が固定金型102に対して閉じた型閉状態となるとともに、さらに可動プラテン32bを固定プラテン32aにて接近させて、可動金型103が固定金型102に対して押し付けられた型締状態となる。ここでは、金型装置101の固定金型102が取り付けられる型締装置31の固定プラテン32aに接近する向きを前方側とし、固定プラテン32aから離隔する向きを後方側とする。型締装置31の固定プラテン32aを除く多くの部分については、固定プラテン32aに接近する右向きが前方側になり、固定プラテン32aから離隔する左向きが後方側になる。
ここでは、第三液圧室C3での作動液の充満によって第三給排流路L3の内圧が所定値以上になると、パイロットラインを介してパイロット圧が上昇し、プレフィル弁PVが開く。これとともに、ピストン部35の後退による第一液圧室C1の縮小で、第一液圧室C1に残留していた作動液が、補助流路LsからリザーバータンクRT内に流れる。
一方、リザーバータンクRTから液圧ポンプHPに向かう作動液の逆方向の流れのときは、第一分岐流路部42a及び第二分岐流路部42bにそれぞれ設けた逆止弁44a及び44bにより、作動液は、第一分岐流路部42aを通らず第二分岐流路部42bを通る。それ故に、一方向の流れのときに第一分岐流路部42aのフィルタ45で捕集された微粒子が、逆方向の流れのときに作動液に再度混入することを防止することができる。
また、シリンダ本体部34の開口端部の内側には、シリンダ本体部34の内部よりも内径を大きくして、そこに段差34bを形成している。なお、段差34bの近傍には、先述した第三液圧ポートP3が設けられている。他方、環状のシリンダ閉塞部37は、その軸線方向の各端部分に、中央部分に比して外径が小さい小径端部37aを有する。環状のシリンダ閉塞部37は、その中央部分の後方側の表面を、シリンダ本体部34のフランジ34aの前方側の表面に接触させるとともに、上記の小径端部37aを、シリンダ本体部34の段差34b内に嵌め合わせることにより、シリンダ本体部34に取り付けられている。
また、この型締装置31では、プラテン稼働機構33のシリンダ本体部34及び、固定プラテン32aのうち、固定プラテン32aをフレームFrに対して固定しているが、これとは逆に、シリンダ本体部をフレームに対して固定したものとすることも可能である。
射出成形機10は、先に述べたように、射出装置11、移動装置21、型締装置31及びエジェクタ装置を備える。なお、図示の金型装置101は、主に固定金型102と可動金型103の二つに分割された2プレート金型と称され得るものであるが、さらにスライド型ないしスライドコアもしくはストリッパープレートを有して三つに分割された3プレート金型とすることも可能である。
次いで、スクリュ12の前進により上記の成形材料を金型装置101内に向けて射出し、成形材料を金型装置101内のキャビティに充填する充填工程と、スクリュ12をさらに前進させて射出装置11の先端部の内部にある成形材料を所定の圧力に保持する保圧工程とを順次に行う。
しかる後は、型締装置31を作動させて、金型装置101への型締力を低下させる脱圧工程及び、金型装置101を開く型開工程を経て、エジェクタ装置により可動部材104を移動させ、金型装置101から成形品を取り出す取出工程を行う。
ノズル14bの周囲を含むシリンダ14の周囲に配置されるヒータ13は、たとえば図示のように、軸線方向(図3の左右方向)で複数の部分に分割されて、各ヒータ部分の内側のシリンダ14の内部を異なる温度で加熱できるものとすることができる。
2a、42a 第一分岐流路部
2b、42b 第二分岐流路部
3a、43a 第一流路接続部
3b、43b 第二流路接続部
4a、4b、44a、44b 逆止弁
5、45 フィルタ
6a 第一主要流路部
6b 第二主要流路部
7a、7b、7c、7d、7e、7f、7g、7h 流路部分
8 タンク
10 射出成形機
11 射出装置
12 スクリュ
13 ヒータ
14 シリンダ
14a 供給口
14b ノズル
14c 水冷シリンダ
15 モータボックス
21 移動装置
22 液圧ポンプ
23 ポンプ作動用モータ
24 液圧シリンダ
25 スライドベース
26 ガイド
31 型締装置
32 プラテン
32a 固定プラテン
32b 可動プラテン
32c タイバー
33 プラテン稼働機構
34 シリンダ本体部
34a フランジ
34b 段差
35 ピストン部
36 ロッド部
37 シリンダ閉塞部
37a 小径端部
41 液圧回路
101 金型装置
102 固定金型
103 可動金型
104 可動部材
F1 作動液の一方向の流れ
F2 作動液の逆方向の流れ
C1 第一液圧室
C2 第二液圧室
C3 第三液圧室
P1 第一液圧ポート
P2 第二液圧ポート
P3 第三液圧ポート
HP 液圧ポンプ
SM サーボモータ
L1 第一給排流路
L2 第二給排流路
L3 第三給排流路
CL 流路接続部
SV1~SV3 ストップ弁
RT リザーバータンク
PV プレフィル弁
Lc 共通流路
La 調整用流路
Ls 補助流路
Fr フレーム
Claims (10)
- 射出成形機に用いられ、作動液が流動する液圧回路を備える液圧装置であって、
前記液圧回路が、作動液の一方向の流れ及び作動液の逆方向の流れの生じる往復流路を有し、
前記往復流路が、途中で二股以上に分岐するとともに互いに合流し、それぞれ前記作動液の一方向の流れ又は前記作動液の逆方向の流れのいずれか一方の流れを担う複数の分岐流路部を含み、
前記液圧装置が、液圧回路からの作動液を貯留し、及び液圧回路に作動液を排出することが可能なタンクをさらに備え、
前記往復流路の一端部が、前記タンクに接続されており、前記液圧装置が、前記往復流路の他端部側に設けられた液圧ポンプをさらに備え、
前記複数の分岐流路部のうちの少なくとも一つに、フィルタが設けられてなる液圧装置。 - 前記フィルタが、前記複数の分岐流路部のうち、前記タンクへの作動液の流れを担う分岐流路部に設けられてなる請求項1に記載の液圧装置。
- 前記往復流路の一端部に接続された前記タンクが、前記液圧回路での余分な作動液を貯留して前記液圧回路での不足分の作動液を排出するリザーバータンクである請求項1又は2に記載の液圧装置。
- 前記フィルタが、前記液圧ポンプから前記リザーバータンクへの作動液の流れを担う分岐流路部だけに設けられてなる請求項3に記載の液圧装置。
- 前記複数の分岐流路部のそれぞれが、逆止弁を含む請求項1~4のいずれか一項に記載の液圧装置。
- 射出成形機に用いられ、作動液が流動する液圧回路を備える液圧装置であって、
前記液圧回路が、作動液の一方向の流れ及び作動液の逆方向の流れの生じる往復流路を有し、
前記往復流路が、途中で二股以上に分岐するとともに互いに合流し、それぞれ前記作動液の一方向の流れ又は前記作動液の逆方向の流れのいずれか一方の流れを担う複数の分岐流路部を含み、
前記複数の分岐流路部のうちの少なくとも一つに、フィルタが設けられ、
前記複数の分岐流路部のそれぞれが、逆止弁を含み、
前記フィルタが設けられた前記分岐流路部で、当該フィルタよりも分岐流路部が担う前記作動液の一方向の流れ又は前記作動液の逆方向の流れの上流側に、前記逆止弁が配置されてなる液圧装置。 - 前記液圧回路が閉回路である請求項1~6のいずれか一項に記載の液圧装置。
- 液圧シリンダの作動に使用される請求項1~7のいずれか一項に記載の液圧装置。
- 金型装置内に成形材料を射出する射出成形機であって、
請求項1~8のいずれか一項に記載の液圧装置を備える射出成形機。 - 前記液圧装置を用いた液圧駆動により、金型装置を開閉させる型締装置をさらに備える請求項9に記載の射出成形機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064794A JP7448406B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 液圧装置及び、射出成形機 |
CN202011524688.5A CN113464510A (zh) | 2020-03-31 | 2020-12-22 | 液压装置及注射成型机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020064794A JP7448406B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 液圧装置及び、射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021160247A JP2021160247A (ja) | 2021-10-11 |
JP7448406B2 true JP7448406B2 (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=77868498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020064794A Active JP7448406B2 (ja) | 2020-03-31 | 2020-03-31 | 液圧装置及び、射出成形機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7448406B2 (ja) |
CN (1) | CN113464510A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4410913A1 (en) | 2021-09-30 | 2024-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Press-bonded sheet manufacturing method, press-bonded sheet manufacturing device, and image forming device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744244A (en) | 1971-07-30 | 1973-07-10 | Automation Equipment Inc | Hydrostatic drive |
US5144801A (en) | 1989-04-28 | 1992-09-08 | Parker Hannifin Corporation | Electro-hydraulic actuator system |
US5535588A (en) | 1994-05-06 | 1996-07-16 | Dana Corporation | Filter arrangement for single-acting telescopic hydraulic cylinders |
JP2006239655A (ja) | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kuroda Pneumatics Ltd | インラインフィルタ装置 |
EP2236453A1 (de) | 2009-04-04 | 2010-10-06 | Mahle International GmbH | Hydraulische Hebeeinrichtung für Gabelstapler |
JP2014162151A (ja) | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機 |
CN104314884A (zh) | 2013-09-11 | 2015-01-28 | 昆山新金福精密电子有限公司 | 液压微调系统 |
JP2017104873A (ja) | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 豊興工業株式会社 | 加圧ピンの制御装置 |
JP6394515B2 (ja) | 2015-06-30 | 2018-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | めっき処理装置およびフィルム搬送方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3977189A (en) * | 1975-07-02 | 1976-08-31 | Kubik Philip A | Reservoir housing |
JPH0988915A (ja) * | 1995-09-28 | 1997-03-31 | Daiichi Denki Kk | 双方向フィルタ |
US6912849B2 (en) * | 2002-04-09 | 2005-07-05 | Komatsu Ltd. | Cylinder driving system and energy regenerating method thereof |
CN101581327A (zh) * | 2009-05-31 | 2009-11-18 | 无锡市钻通工程机械有限公司 | 一种管路桥式过滤系统 |
JP3168161U (ja) * | 2011-03-17 | 2011-06-02 | 株式会社島津製作所 | 流体の汚染度検査装置 |
CN203114791U (zh) * | 2012-11-23 | 2013-08-07 | 李洪军 | 双作用过滤装置和含该双作用过滤装置的过滤车 |
CN203114797U (zh) * | 2013-03-11 | 2013-08-07 | 锦州矿山机器(集团)有限公司 | 矿井提升机液压站回油滤油装置 |
CN207229515U (zh) * | 2017-08-17 | 2018-04-13 | 武汉中维德远液压机械有限公司 | 工程机械液压系统便携式管路冲洗及过滤装置 |
-
2020
- 2020-03-31 JP JP2020064794A patent/JP7448406B2/ja active Active
- 2020-12-22 CN CN202011524688.5A patent/CN113464510A/zh active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744244A (en) | 1971-07-30 | 1973-07-10 | Automation Equipment Inc | Hydrostatic drive |
US5144801A (en) | 1989-04-28 | 1992-09-08 | Parker Hannifin Corporation | Electro-hydraulic actuator system |
US5535588A (en) | 1994-05-06 | 1996-07-16 | Dana Corporation | Filter arrangement for single-acting telescopic hydraulic cylinders |
JP2006239655A (ja) | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kuroda Pneumatics Ltd | インラインフィルタ装置 |
EP2236453A1 (de) | 2009-04-04 | 2010-10-06 | Mahle International GmbH | Hydraulische Hebeeinrichtung für Gabelstapler |
JP2014162151A (ja) | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機 |
CN104314884A (zh) | 2013-09-11 | 2015-01-28 | 昆山新金福精密电子有限公司 | 液压微调系统 |
JP6394515B2 (ja) | 2015-06-30 | 2018-09-26 | 住友金属鉱山株式会社 | めっき処理装置およびフィルム搬送方法 |
JP2017104873A (ja) | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 豊興工業株式会社 | 加圧ピンの制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113464510A (zh) | 2021-10-01 |
JP2021160247A (ja) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5519805B2 (ja) | デジタル容積型ポンプを有する射出成形システム | |
CN108688102B (zh) | 注射成型机 | |
JP7448406B2 (ja) | 液圧装置及び、射出成形機 | |
CN115609875A (zh) | 注射成型机的控制装置及注射成型机 | |
CN110315694B (zh) | 注射成型机 | |
TW201941909A (zh) | 射出成形機 | |
JP7023771B2 (ja) | 射出成形機 | |
CN110315718B (zh) | 注射成型用数据管理装置及注射成型机 | |
US12151405B2 (en) | Plasticizing unit including a plasticizing screw rotationally and linearly movable within an injection cylinder and having a dam element | |
JP2018126982A (ja) | 射出成形機 | |
US6739862B2 (en) | Dual cylinder injection molding apparatus | |
JP7134673B2 (ja) | 射出成形機 | |
CN110315724B (zh) | 注射成型机 | |
CN113459432A (zh) | 注射成型机 | |
CN218171275U (zh) | 注塑成型机 | |
CN113459430B (zh) | 注射成型机 | |
CN108501298B (zh) | 注射成型机 | |
EP3858576A1 (en) | Injection molding machine | |
CN110315707B (zh) | 注射成型机的顶出杆调整方法 | |
CN110315705B (zh) | 顶出装置 | |
CA2403071C (en) | Dual-cylinder injection molding apparatus | |
JP4826225B2 (ja) | 射出成形装置 | |
CN118205179A (zh) | 注射成型机 | |
CN117644192A (zh) | 注射成型机以及注射装置 | |
CN119369673A (zh) | 注射成型机的控制装置、注射成型机及注射成型机的控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7448406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |