JP7447789B2 - セキュリティデバイス、転写箔、及びセキュリティデバイス付物品 - Google Patents
セキュリティデバイス、転写箔、及びセキュリティデバイス付物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7447789B2 JP7447789B2 JP2020519604A JP2020519604A JP7447789B2 JP 7447789 B2 JP7447789 B2 JP 7447789B2 JP 2020519604 A JP2020519604 A JP 2020519604A JP 2020519604 A JP2020519604 A JP 2020519604A JP 7447789 B2 JP7447789 B2 JP 7447789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- security device
- article
- layer
- metal layer
- transmittance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 27
- 239000011888 foil Substances 0.000 title description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 201
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 94
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 94
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 83
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 54
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 54
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 21
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 16
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 67
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 23
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 10
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 6
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007718 adhesive strength test Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001692 polycarbonate urethane Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/36—Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
- B42D25/373—Metallic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/405—Marking
- B42D25/425—Marking by deformation, e.g. embossing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3581—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using far infrared light; using Terahertz radiation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
を含むセキュリティデバイスが提供される。
1-1.構成
本発明の一実施形態に係るセキュリティデバイス及びセキュリティデバイス付物品の構成を、図1乃至図4を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るセキュリティデバイス付物品を概略的に示す上面図である。図2は、図1に示すセキュリティデバイス付物品が含むセキュリティデバイスを拡大して示す上面図である。図3は、図2に示すセキュリティデバイスが含む金属層及び接着層を拡大して示す上面図である。図4は、図1に示すセキュリティデバイス付物品に採用可能な構造の一例を示す断面図である。
保護層11を設けることは、セキュリティデバイス1の表面を損傷及び劣化から保護する上で有利である。なお、保護層11は省略することもできる。
回折構造は、例えば、レリーフ型の回折構造である。レリーフ型の回折構造が設けられた層は、例えば、透明樹脂からなり、表面にレリーフ型の回折構造が設けられたレリーフ構造形成層と、この表面を被覆した絶縁性の透明反射層とを含んだ多層構造を有している。透明反射層には、絶縁性の材料、例えば、絶縁性の無機酸化物を用いる。絶縁性の無機酸化物としては、例えば、SiO2を用いることができる。透明反射層は、省略することもできる。
隠蔽層12を設けることは、金属層13に形成されたパターンを隠蔽するため、さらに高いレベルのセキュリティを達成する上で有利である。また、隠蔽層12を設けることは、意匠性を高める上でも有利である。なお、隠蔽層12は、省略することもできる。
スリット130の幅は、5μm乃至50μmの範囲内にあることが好ましい。スリット130の長さは、100μm乃至1000μmの範囲内にあることが好ましい。
複数のスリット130をこのように形成することは、セキュリティデバイス1の剥離に伴う金属層13の構造の変化と、それに伴うセキュリティデバイス1のテラヘルツ波透過特性の変化とを生じやすくし、改竄抑制効果を高める上で有利である。また、複数のスリット130をこのように形成することは、隠蔽層12が回折構造を含んでいる場合に、その回折効率を高める上でさらに有利である。
複数のスリット130のX方向およびY方向におけるピッチは、100μm乃至1000μmの範囲内にあることが好ましい。
環の内径を大きくすると、スリット130が目立ち易くなり、意匠性が低下する虞がある。なお、環の内径の下限は、例えば、製造上の限界により設定される。
接着剤としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、エポキシ樹脂、エポキシウレタン樹脂、ポリカーボネートウレタン樹脂、又はブチラール樹脂を使用することができる。接着剤としては、これらのうち1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を使用してもよい。
第1部分21と第2部分22とを形成する材料を上記のように構成することで、第1領域131と第2領域132とに対する接着層20の接着強さに差を生じさせることができる。
なお、層間接着強さは、JIS K6854-1:1999(「接着剤-はく離接着強さ試験方法-第1部:90度はく離)において規定された、90度はく離試験によって得られるはく離接着強さである。
上述したセキュリティデバイス1は、例えば、以下のようにして製造することができる。
第1に、剥離性を有している基材、例えば、表面にフッ素加工を施したポリエチレンテレフタレート(PET)基材の上に、保護層11を形成する。保護層11の形成は、例えば、塗布法によって行なうことができる。
第2に、保護層11の表面に隠蔽層12を設ける。
まず、保護層11上に熱可塑性樹脂を塗布して塗膜を形成し、この塗膜に加熱しながら版を押し当てる。冷却後、塗膜から版を取り除くことによりレリーフ構造形成層を得る。その後、必要に応じて、レリーフ構造形成層上に、気相堆積法を用いて透明反射層を形成する。
第4に、金属層13へスリット130を形成する。スリット130の形成は、公知の方法によって行なうことができる。例えば、スリット130は、フォトリソグラフィーを利用して形成する。
第5に、金属層13の表面に接着層20を形成する。例えば、金属層13の第2領域132上に、第2部分22の材料を印刷する。その後、第1領域131上に、第2部分の材料の印刷に用いた版の逆版を用いて、第1部分21の材料を印刷する。第1部分21及び第2部分22の形成順序は逆でもよい。
以上の工程により、セキュリティデバイス1を製造することができる。
上記の構成を有するセキュリティデバイス付物品3は、セキュリティデバイス1を、粘着テープ等によって剥離しようとした場合に、以下のことを生じる。
このようなセキュリティデバイス1を物品30に接着した場合、物品30に対する第2領域132における偽造防止構造体10の層間接着強さは、物品30に対する第1領域131における偽造防止構造体10の層間接着強さと比較してより小さい。
図7に示す断面図を参照しながら、さらに説明する。すなわち、セキュリティデバイス1のうち、保護層11と隠蔽層12と第2領域132と第1部分21とからなる部分1aは、粘着テープ40によって物品30から剥離される。一方、セキュリティデバイス1のうち、第1領域131と第2部分22とからなる部分1bは、剥離されずに物品30の表面に残る。
このようなセキュリティデバイス1を物品30に接着した場合、物品30に対する第1領域131における偽造防止構造体10の層間接着強さは、物品30に対する第2領域132における偽造防止構造体10の層間接着強さと比較してより小さい。
図14及び図15に示す改竄されたセキュリティデバイス付物品3’は、図11に示す粘着テープ40を加工してなる粘着テープ40’を、他の物品30’に貼付したものである。なお、図14及び図15に示す粘着テープ40’は、部分1aが貼り付いている粘着テープ40から、部分1aが貼り付いている領域の周囲を取り除いたものである。また、図15において、参照符号23は、他の物品30’への粘着テープ40’の再貼付に使用した接着剤である。
上記のように改竄されたセキュリティデバイス付物品3’において、部分1aは、金属層として第1領域131のみを含んでいる。このような改竄されたセキュリティデバイス付物品3’は、剥離前、すなわち正規のセキュリティデバイス付物品3とは、金属層13に設けられた開口部の形状が異なっている。
以下、セキュリティデバイス1の真贋判定方法を説明する。
セキュリティデバイス1の真贋判定は、例えば、テラヘルツ波、換言すると、テラヘルツ周波数帯域である0.1乃至0.8THzの周波数帯域にある電磁波を照射し、セキュリティデバイス1のテラヘルツ波に関する透過率を測定することにより行なう。
従って、セキュリティデバイス1は、テラヘルツ波を照射すると、特定の周波数を有しているテラヘルツ波に対して高い透過率を示し、テラヘルツ周波数帯域に透過率のピークを生じる。
本発明の他の実施形態に係るセキュリティデバイス付物品の構成を、図19及び図20を参照しながら説明する。図19は、他の実施形態に係るセキュリティデバイスが含む金属層及び接着層を拡大して示す上面図である。図20は、他の実施形態に係るセキュリティデバイス付物品の断面図である。
なお、図20に示す図は、図19のXX-XX線に沿った断面に対応している。
また、ここでは、金属層13のうち、隠蔽層12と接していない主面上にのみセラミック層14を設けているが、隠蔽層12と金属層13との間にのみセラミック層14を設けてもよく、それら両方の主面上にセラミック層14を設けてもよい。
図21は、他の実施形態に係るセキュリティデバイス物品に貼り付けた粘着テープの剥離を開始した状態を示す上面図である。図22は、粘着テープの剥離を完了した状態の一例を示す他の実施形態に係るセキュリティデバイス付物品の断面図である。図23は、図22に示す構造が含んでいるセキュリティデバイスのうち、粘着テープによって剥離された部分を示す下面拡大図である。
図24は、図22に示す構造のうち、粘着テープによって物品から剥離された部分を、粘着テープとともに、他の物品に貼り付けることによって得られる、改竄されたセキュリティデバイス付物品を示す上面図である。図25は、図24に示す改竄されたセキュリティデバイス付物品の一部を拡大して示す断面図である。
上記のように改竄されたセキュリティデバイス付物品2’において、部分1aは、複数のスリット130の各々の一端と、それらスリット130の各々の他端との間の位置に亀裂を生じた金属層13を含んでいる。このような改竄されたセキュリティデバイス付物品2’は、剥離前、すなわち正規のセキュリティデバイス付物品2とは、金属層13に設けられた開口部の形状が異なっている。
図19及び図23に示すように、正規のセキュリティデバイスは、Y方向に開口したスリット130が金属層13に設けられているのに対し、改竄されたセキュリティデバイスは、スリット130の開口部分において金属層13に亀裂を生じている。このような構造の相違は、テラヘルツ波としてp偏光又はs偏光を照射した場合に、透過スペクトルの相違を生じさせる。
また、このセキュリティデバイス1に向けて、テラヘルツ波としてp偏光を、その周波数を変化させながら照射すると、例えば、図26のC2で描かれるような透過スペクトルが得られる。この透過スペクトルでは、0.3THzの周波数における透過率が低下しており、約0.5THzの周波数で最大の透過率を示している。
また、同様に、部分1aに向けて、テラヘルツ波としてp偏光を、その周波数を変化させながら照射すると、例えば、図26のC4で描かれるような透過スペクトルが得られる。この透過スペクトルでは、約0.3THzの周波数で最大の透過率を示している。
上述したセキュリティデバイス1は、物品30に貼り付けてなるセキュリティデバイス付物品3から、セキュリティデバイス1の破壊又は変形を生じることなしに取り外すことが困難である。従って、優れた改竄抑制効果を発揮することが可能となる。
従って、上記のセキュリティデバイス1は、容易に入手可能である赤外線照射装置や紫外線照射装置を用いてその形状や寸法を知ることが可能な構造と比較して、正規品であることを示す形状や寸法が他者に知られる可能性が低い構造を有している。
次に、本発明の一実施形態に係る転写箔について説明する。
図29は、本発明の一実施形態に係る転写箔を概略的に示す断面図である。
支持部材51は、転写材層50を、支持部材51と接着層20との間に偽造防止構造体10が介在するように剥離可能に支持している。支持部材51は、例えば、接着層20よりも高い耐熱性を有する樹脂フィルム又はシートである。支持部材51は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの耐熱性に優れた材料からなる。
また、支持部材51は、転写材層50側の面に図示しない剥離層を有していてもよい。図29に示すように、剥離層は、セキュリティデバイス1が含んでいる保護層11であってもよい。別途、剥離層を設ける場合には、例えば、フッ素樹脂又はシリコーン樹脂を使用することができる。
図30では、金属層13は、単位構造RUをX及びY方向へ配列させた構造を有している。各単位構造RUは、4つのスリット130を含んでいる。各単位構造RUにおいて、4つのスリット130は、X及びY方向に配列している。これら4つのスリットが形成している環の各々は、Y方向の端部で開口している。具体的には、これら4つの環のうち、2つは同じ位置で開口し、残りの2つは前者とは180°異なる位置で開口している。
図31では、金属層13は、単位構造RUをX及びY方向へ配列させた構造を有している。各単位構造RUは、4つのスリット130を含んでいる。各単位構造RUにおいて、4つのスリット130は、X及びY方向に配列している。これら4つのスリットが形成している環のうち、1つはY方向の端部で開口し、他の3つは、前者とは、90°、180°及び270°異なる位置で開口している。
図32では、金属層13は、単位構造RUをX及びY方向へ配列させた構造を有している。各単位構造RUは、4つのスリット130を含んでいる。各単位構造RUにおいて、4つのスリット130は、X及びY方向に配列している。これら4つのスリットが形成している環のうち、1つはY方向の端部で開口し、他の1つは前者とは90°異なる位置で開口し、残りの2つは前者とは180°異なる位置で開口している。
図33では、金属層13は、単位構造RUをX及びY方向へ配列させた構造を有している。各単位構造RUは、9つのスリット130を含んでいる。各単位構造RUにおいて、9つのスリット130は、X及びY方向に3行×3列で配列している。これら9つのスリットが形成している環のうち、中央の1つはY方向の端部で開口し、中央の1つを間に挟んでX方向に隣り合った2つは前者とは90°異なる位置で開口し、中央の1つを間に挟んでY方向に隣り合った2つは前者とは270°異なる位置で開口し、中央の行を間に挟んでY方向に隣り合った2組の環のうち一方の組の環は中央の環と同じ位置で開口し、中央の行を間に挟んでY方向に隣り合った2組の環のうち他方の組の環は中央の環とは180°異なる位置で開口している。
<転写箔の製造>
図29に示す転写箔4を以下のように作製した。ここでは、セキュリティデバイス1には、図20に示す構造を採用した。
[保護層形成用の塗液]
アクリル系樹脂(BR-116:三菱レーション(株)社製) 20部
溶剤(トルエン/MEK/酢酸エチル) 40部/35部/5部
なお、「MEK」はメチルエチルケトンである。また、ここで使用する「部」は質量部を表している。
[レリーフ構造形成層形成用の塗液]
塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体(ソルバイン(登録商標)CH:日信化学工業(株)社製) 25部
ウレタン樹脂(コロネート(登録商標)T-100:日本ポリウレタン工業(株)社製) 10部
MEK 70部
トルエン 30部
この塗液を保護層11上に塗布し、レリーフ構造形成層を形成した。ここで、塗液の塗布量は、レリーフ構造形成層の厚さが1.0μmとなるように設定した。
続いて、レリーフ構造形成層に回折格子構造を設けた。具体的には、温度160℃、線厚40kg/cmの条件下において、レリーフ構造形成層に対してロール状の回折格子版を押し当て、回折格子構造を設けた。このようにして、保護層11の上に隠蔽層12を設けた。
[エッチングマスク層形成用の塗液]
塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体(ソルバインC:日信化学工業(株)社製) 30部
MEK 70部
この塗液を、上記の金属層の上に、厚さが1.0μmとなるように塗布し、エッチングマスク層を設けた。このエッチングマスク層には、図19に示すスリット130に対応した貫通孔を設けた。このパターニングはスクリーン印刷法を利用して行なった。
そして、アルミニウム層のうち、このエッチングマスク層によって被覆されていない部分をエッチングにより除去した。具体的には、アルミニウム層を1.5Nの水酸化ナトリウム溶液で処理した後に、水洗し、0.1Nの塩酸で中和した。このようにして、スリット130が設けられた金属層13を得た。
まず、第1部分21を形成した。第1部分21は、以下に示す接着剤と接着力低減用の添加剤との混合物によって形成した。すなわち、接着剤としてアクリルウレタン樹脂を使用し、添加剤としてニトロセルロースを使用した。
[第1部分21を形成する材料]
ニトロセルロース(H1/8:太平化学製品(株)社製) 20部
アクリルウレタン樹脂(8UA347:大成ファインケミカル(株)社製) 50部
MEK 30部
この混合物をセラミック層14の上にパターン状に塗布した。具体的には、金属層13の第1領域131に対応する位置にこの混合物が印刷されるように設計された版を用いて印刷した。ここで、この混合物の塗布量は、第1部分21の厚さが1.0μmとなるように設定した。
[第2部分22を形成する材料]
塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体(ソルバインC:日信化学工業(株)社製) 30部
ポリエステル樹脂(バイロン(登録商標)200:東洋紡(株)社製) 20部
MEK 25部
トルエン 25部
この混合物を、セラミック層14の上にパターン状に塗布した。具体的には、第1部分21を形成する際に使用した版の逆版を使用して、金属層13の第2領域132に対応する位置にこの混合物を印刷した。ここで、この混合物の塗布量は、第2部分22の厚さが1.0μmとなるように設定した。
物品30として、紙基材を含んだ商品券サンプルを準備した。この物品30上に、上記の転写箔4が含んでいる転写材層50をホットスタンプにて熱転写した。これにより、図20などを参照しながら説明したセキュリティデバイス付物品2を得た。
粘着テープをセキュリティデバイス付物品2のうち、セキュリティデバイス1が位置している部分に貼り付けたのちに、引き剥がした。そして、引き剥がされた粘着テープに付着した部分1aを、他の物品30’に貼り付けた。ここで、他の物品30’としては、物品30である商品券サンプルをカラーコピーして得られた紙片を使用した。
以上の方法により、改竄されたセキュリティデバイス付物品2’を作製した。
この改竄されたセキュリティデバイス付物品2’について、図27などを参照しながら説明した方法により、テラヘルツ波の透過を利用した真贋判定を行なった。すなわち、改竄されたセキュリティデバイス付物品2’に対し、テラヘルツ波として特定の周波数のp偏光及びs偏光を、その主面に対して照射し、測定方向をX方向に動かしながら透過率を測定した。
以下に、当初の請求の範囲に記載していた発明を付記する。
[1]
複数のスリットを有している金属層を含んだ偽造防止構造体であって、前記金属層における共振に起因して透過率のピークを有する偽造防止構造体と、
前記偽造防止構造体の一方の主面に設けられ、前記主面の一部の領域と接触した第1部分と、前記主面の他の一部と接触した第2部分とを含み、前記第1部分は前記第2部分と比較して前記偽造防止構造体に対してより小さな接着強さを達成する接着層と
を含むセキュリティデバイス。
[2]
前記偽造防止構造体は、前記透過率のピークをテラヘルツ周波数帯域内に有する項1に記載のセキュリティデバイス。
[3]
前記複数のスリットの各々は、一端がそのスリットの他端又は別のスリットの一端と隙間を隔てて向き合っている項1又は2に記載のセキュリティデバイス。
[4]
前記複数のスリットは複数の環を形成している項3に記載のセキュリティデバイス。
[5]
前記複数の環の内径は1000μm以下である項4に記載のセキュリティデバイス。
[6]
前記複数の環は同じ位置で開口している項4又は5に記載のセキュリティデバイス。
[7]
前記複数の環の1以上と他の1以上とは異なる位置で開口している項4又は5に記載のセキュリティデバイス。
[8]
前記第1部分は、前記金属層のうち前記スリットが形成する複数の環の各々によって囲まれた部分に位置し、前記第2部分は、前記金属層のうち前記複数の環の各々の外側に位置している項2乃至7の何れか1項に記載のセキュリティデバイス。
[9]
前記偽造防止構造体は、前記金属層上であって、前記第1部分と前記第2部分との境界をまたぐ領域に位置するようにセラミック層をさらに含んだ項1乃至8の何れか1項に記載のセキュリティデバイス。
[10]
前記接着層は粘着剤からなる項1乃至9の何れか1項に記載のセキュリティデバイス。
[11]
項1乃至10の何れか1項に記載のセキュリティデバイスを含んだ転写材層と、
前記転写材層を、前記接着層との間に前記偽造防止構造体が介在するように剥離可能に支持した支持部材と
を具備した転写箔。
[12]
項1乃至11の何れか1項に記載のセキュリティデバイスと、
前記セキュリティデバイスが、前記接着層によって貼り付けられた物品と
を含むセキュリティデバイス付物品。
[13]
前記第2部分における前記物品に対する前記偽造防止構造体の層間接着強さは、5.0N/10mm以上であり、前記第1部分における前記物品に対する前記偽造防止構造体の層間接着強さは、3.0N/10mm以下である項12に記載のセキュリティデバイス付物品。
Claims (9)
- 複数のスリットを有している金属層を含んだ偽造防止構造体であって、前記複数のスリットは複数の環を形成し、前記複数のスリットの各々は一端がそのスリットの他端と隙間を隔てて向き合い、前記金属層における共振に起因して透過率のピークを有する偽造防止構造体と、
前記偽造防止構造体の一方の主面に設けられ、前記主面の一部の領域と接触した第1部分と、前記主面の他の一部と接触した第2部分とを含み、前記第1部分及び前記第2部分の一方は、前記金属層のうち前記スリットが形成する前記複数の環の各々によって囲まれた部分に位置し、
接着層を含むセキュリティデバイスと、前記セキュリティデバイスが前記接着層によって貼り付けられた物品とを含み、
前記物品に対する前記第1部分における前記偽造防止構造体の層間接着強さは、前記物品に対する前記第2部分における前記偽造防止構造体の層間接着強さと比較してより小さいセキュリティデバイス付物品。 - 前記第2部分における前記物品に対する前記偽造防止構造体の層間接着強さは、5.0N/10mm以上であり、前記第1部分における前記物品に対する前記偽造防止構造体の層間接着強さは、3.0N/10mm以下である請求項1に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記偽造防止構造体は、前記透過率のピークをテラヘルツ周波数帯域内に有する請求項1又は2に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記複数の環の内径は1000μm以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記複数の環は同じ位置で開口している請求項1乃至4の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記複数の環の1以上と他の1以上とは異なる位置で開口している請求項1乃至5の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記第1部分は、前記金属層のうち前記スリットが形成する前記複数の環の各々によって囲まれた前記部分に位置し、前記第2部分は、前記金属層のうち前記複数の環の各々の外側に位置している請求項1乃至6の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記偽造防止構造体は、前記金属層上であって、前記第1部分と前記第2部分との境界をまたぐ領域に位置するようにセラミック層をさらに含んだ請求項1乃至7の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
- 前記接着層は粘着剤からなる請求項1乃至8の何れか1項に記載のセキュリティデバイス付物品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018095566 | 2018-05-17 | ||
JP2018095566 | 2018-05-17 | ||
PCT/JP2019/018701 WO2019221019A1 (ja) | 2018-05-17 | 2019-05-10 | セキュリティデバイス、転写箔、及びセキュリティデバイス付物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019221019A1 JPWO2019221019A1 (ja) | 2021-05-27 |
JP7447789B2 true JP7447789B2 (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=68539956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020519604A Active JP7447789B2 (ja) | 2018-05-17 | 2019-05-10 | セキュリティデバイス、転写箔、及びセキュリティデバイス付物品 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3796291B1 (ja) |
JP (1) | JP7447789B2 (ja) |
CN (1) | CN112262423B (ja) |
WO (1) | WO2019221019A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010019913A (ja) | 2008-07-08 | 2010-01-28 | National Printing Bureau | 剥離及び開封防止媒体 |
WO2012094436A2 (en) | 2011-01-04 | 2012-07-12 | Tufts University/Trustees Of Tufts College | Electronic components on paper-based substrates |
JP2012173430A (ja) | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラムラベル |
JP2014074835A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nhk Spring Co Ltd | 識別媒体 |
JP2016141065A (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体、偽造防止媒体、及び、真贋判別装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06297888A (ja) | 1993-04-20 | 1994-10-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止証書 |
JP2000309736A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Toppan Printing Co Ltd | 赤外線吸収インキ組成物およびそれを用いた印刷物 |
ES2462369T3 (es) * | 2000-01-21 | 2014-05-22 | Jds Uniphase Corporation | Dispositivos de seguridad ópticamente variables |
JP2002082616A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 偽造防止ラベル |
JP4565541B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2010-10-20 | 日本発條株式会社 | 識別媒体および識別対象物品 |
JP5110566B2 (ja) | 2007-04-04 | 2012-12-26 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体及び真贋判別装置 |
DE102009048870B3 (de) * | 2009-10-09 | 2011-02-24 | Zahedi Fariborz Martin Loessl | Sicherheitselement zur Echtheitserkennung |
JP5929013B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2016-06-01 | 凸版印刷株式会社 | 着色偽造防止構造体および着色偽造防止媒体 |
JP5923268B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-05-24 | 凸版印刷株式会社 | ラベル、粘着ラベル及び印刷物 |
JP5825959B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-12-02 | 凸版印刷株式会社 | ラベル、粘着ラベル及び印刷物 |
JP6286979B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2018-03-07 | 大日本印刷株式会社 | スクラッチラベル |
JP6418592B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2018-11-07 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体、偽造防止媒体、及び、真贋判別装置 |
-
2019
- 2019-05-10 JP JP2020519604A patent/JP7447789B2/ja active Active
- 2019-05-10 EP EP19802599.1A patent/EP3796291B1/en active Active
- 2019-05-10 CN CN201980032572.9A patent/CN112262423B/zh active Active
- 2019-05-10 WO PCT/JP2019/018701 patent/WO2019221019A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010019913A (ja) | 2008-07-08 | 2010-01-28 | National Printing Bureau | 剥離及び開封防止媒体 |
WO2012094436A2 (en) | 2011-01-04 | 2012-07-12 | Tufts University/Trustees Of Tufts College | Electronic components on paper-based substrates |
JP2012173430A (ja) | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラムラベル |
JP2014074835A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nhk Spring Co Ltd | 識別媒体 |
JP2016141065A (ja) | 2015-02-03 | 2016-08-08 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体、偽造防止媒体、及び、真贋判別装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019221019A1 (ja) | 2019-11-21 |
CN112262423A (zh) | 2021-01-22 |
CN112262423B (zh) | 2023-05-12 |
EP3796291A1 (en) | 2021-03-24 |
EP3796291B1 (en) | 2024-08-14 |
JPWO2019221019A1 (ja) | 2021-05-27 |
EP3796291A4 (en) | 2022-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6602578B1 (en) | Decorative foil | |
KR100619121B1 (ko) | 기호를 수반하는 안료 제조용 무기질 시트 | |
JP4970695B2 (ja) | 偽造防止装置 | |
RU2313456C2 (ru) | Защитный элемент с цветовым кипп-эффектом и магнитными свойствами, предмет с таким защитным элементом, а также способ изготовления такого защитного элемента и такого предмета | |
RU2419550C2 (ru) | Структура защиты данных | |
JP2010044267A (ja) | 表示体、粘着ラベル、転写箔及びラベル付き物品 | |
JP5256751B2 (ja) | 回折構造転写箔及び回折構造被転写媒体 | |
WO2004024439A1 (ja) | 多層薄膜フィルムを用いた対象物の識別媒体 | |
JP7639845B2 (ja) | 積層体、証明証、および、積層体の製造方法 | |
JP7447789B2 (ja) | セキュリティデバイス、転写箔、及びセキュリティデバイス付物品 | |
JP2009198549A (ja) | 表示体及びラベル付き物品 | |
JP2021177248A (ja) | ホログラム構造体 | |
JP2012173535A (ja) | 表示体、印刷物、およびその検証装置 | |
WO2012035546A2 (en) | A tamper evident multiple metallized and demetallized security device and process for preparing the same | |
JP5076827B2 (ja) | 偽造防止用転写箔及び偽造防止媒体 | |
JP2010078821A (ja) | 表示体、粘着ラベル及びラベル付き物品 | |
JP5040557B2 (ja) | 光学素子、ラベル付き物品及び光学キット | |
JP2007003673A (ja) | 偽造防止媒体とそれに使用する偽造防止体及び偽造防止体転写箔 | |
JP2010286579A (ja) | 表示体、粘着ラベル、ラベル付き物品及び真偽判定装置 | |
JP5347233B2 (ja) | 回折画像表示体及びラベル付き物品 | |
JP5347234B2 (ja) | 回折画像表示体及びラベル付き物品 | |
JPWO2020032183A1 (ja) | 個人識別媒体 | |
JP4779259B2 (ja) | 偽造防止材料及び偽造防止処理を施した備品 | |
JP2010280095A (ja) | 転写シート、転写層が固定された物品、偽造防止機能を備えた物品の製造方法 | |
MXPA01009392A (en) | Decorative foil |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230925 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7447789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |