JP7446812B2 - 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 - Google Patents
噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7446812B2 JP7446812B2 JP2019234683A JP2019234683A JP7446812B2 JP 7446812 B2 JP7446812 B2 JP 7446812B2 JP 2019234683 A JP2019234683 A JP 2019234683A JP 2019234683 A JP2019234683 A JP 2019234683A JP 7446812 B2 JP7446812 B2 JP 7446812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- injection unit
- actuator
- boss
- aerosol container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
(1.1)全体構成
以下、本実施形態に係るエアゾール製品1について、詳細に説明する。
エアゾール容器2は、内容物を収容する耐圧容器である。エアゾール容器2は、例えば、ブリキ、アルミニウム、合成樹脂等により構成される。エアゾール容器2には、内容物として、エアゾール組成物と、噴射剤と、が収容される。
噴射ユニット3は、内容物を霧状に噴出するための装置である。噴射ユニット3は、エアゾール容器2の上端部に対し、取外し可能に取り付けられる。噴射ユニット3は、例えば、合成樹脂によって形成されている。噴射ユニット3は、図3に示すように、キャップ4と、アクチュエータ5と、を備える。
キャップ4は、エアゾール容器2の上端部を覆う外殻であり、エアゾール容器2に対し、取外し可能に取り付けられる。エアゾール容器2にキャップ4が取り付けられることで、キャップ4が無い場合と比べて、エアゾール製品1の意匠性、使用感及び機能性を向上させることができる。キャップ4は、下面に開口面を有しており、当該開口面に対し、エアゾール容器2の外周縁部24が嵌め込まれる。キャップ4は、図3に示すように、アクチュエータ5が装着される装着部41と、吐出開口42(図2)と、を備える。
アクチュエータ5は、ステム28に取り付けられる。アクチュエータ5は、キャップ4とは独立した部品であり、キャップ4の装着部41に対して、上下方向に移動可能に取り付けられている。アクチュエータ5は、その操作面551をユーザが下方向に押すことで、ステム28から出る内容物を霧状に噴霧させる。アクチュエータ5の吐出口541の向きは、ステム28の軸方向に対して交差しており、本実施形態では、略直交している。アクチュエータ5は、図3に示すように、有蓋角筒状に形成されており、周壁52と、ボス53と、ノズル部54と、天壁55と、起立壁57(図7(A))と、を備える。
周壁52は、天壁55の外周から下方向に突出している。周壁52は、装着部41のガイド壁411に対向する。周壁52には、一対の切欠き521が形成されており、各切欠き521に各爪412が通される。各切欠き521は、略矩形状に形成されている。アクチュエータ5が移動範囲のうちの下端に位置すると、切欠き521の天壁55側の端(すなわち上端)は、爪412に引っ掛かるように構成されている。
ボス53は、アクチュエータ5とステム28との結合部分である。ボス53は、天壁55から下方に突出しており、円筒状に形成されている。ボス53の内部の空間は、ノズル部54の吐出口541に通じている。したがって、ステム28から吐出された内容物は、ボス53の内部を通して吐出口541に流れる。
ノズル部54は、アクチュエータ5において内容物を吐出する部分である。ノズル部54は、図4(A)に示すように、吐出口541と、ボス53の内部の空間と吐出口541とをつなぐ流路542と、を有する。流路542の長手方向は、ボス53の長手方向に略直交している。
天壁55は、図3に示すように、アクチュエータ5の上端部を構成する部分である。天壁55は、ユーザが押す面となる操作面551と、ガス抜き凹部56と、誘導面58と、を備える。操作面551は、水平面に沿った略平面状に形成されており、ステム28の軸方向に対して交差し、より詳しくは、当該軸方向に対して略直交している。操作面551には、指掛かり552が形成されている。
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
以上説明したように、第1の態様に係る噴射ユニット3は、ステム28を有するエアゾール容器2に取り付けられる噴射ユニット3である。噴射ユニット3は、キャップ4と、アクチュエータ5と、を備える。キャップ4は、エアゾール容器2に取外し可能に取り付けられる。アクチュエータ5は、ステム28が差し込まれるボス53を有し、キャップ4に対してステム28の軸方向に沿って移動可能に取り付けられる。ボス53の先端部は、径方向の外側にいくに従って基端側にいくように、軸方向に直交する仮想平面に対して傾斜した傾斜面531を含む。
2 エアゾール容器
28 ステム
3 噴射ユニット
4 キャップ
41 装着部
5 アクチュエータ
52 周壁
53 ボス
531 傾斜面
55 天壁
Claims (4)
- ステムを有するエアゾール容器に取り付けられる噴射ユニットであって、
前記エアゾール容器に取外し可能に取り付けられるキャップと、
前記ステムが差し込まれるボスを有し、前記キャップに対して前記ステムの軸方向に沿って移動可能に取り付けられたアクチュエータと、
を備え、
前記アクチュエータは前記キャップとは独立した部品であり、
前記キャップは、前記アクチュエータの上下方向に沿った移動をガイドするガイド壁を有し、
前記ボスの先端部は、径方向の外側にいくに従って基端側にいくように、前記軸方向に直交する仮想平面に対して傾斜した傾斜面を含む、
噴射ユニット。 - 前記傾斜面は、ボスの先端部にテーパ状に形成されたテーパ面である、
請求項1記載の噴射ユニット。 - 前記アクチュエータは、
前記ボスが設けられた天壁と、
前記天壁の外周に設けられた周壁と、
を有し、
前記ボスの先端面は、前記軸方向において、前記周壁の先端面よりも前記天壁側に位置している、
請求項1又は請求項2記載の噴射ユニット。 - ステムを有するエアゾール容器と、
請求項1~3のいずれか一項に記載の噴射ユニットと、
を備える、
エアゾール製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234683A JP7446812B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019234683A JP7446812B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021102466A JP2021102466A (ja) | 2021-07-15 |
JP7446812B2 true JP7446812B2 (ja) | 2024-03-11 |
Family
ID=76754702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019234683A Active JP7446812B2 (ja) | 2019-12-25 | 2019-12-25 | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7446812B2 (ja) |
-
2019
- 2019-12-25 JP JP2019234683A patent/JP7446812B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021102466A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104364168B (zh) | 扳机操作的气溶胶分配器 | |
CN109071096B (zh) | 盖帽组件 | |
CN112770987B (zh) | 触发器盖帽组件 | |
US11565873B2 (en) | Aerosol spout dispenser | |
KR100775776B1 (ko) | 에어러졸 인간 공학적 분무기 | |
JP4679142B2 (ja) | ロック可能な分配ヘッド | |
US8196784B2 (en) | Aerosol sprayer | |
US7308993B2 (en) | Actuator cap and product refill for a housing | |
JP7446812B2 (ja) | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 | |
WO2007037487A1 (ja) | エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置 | |
JP7362472B2 (ja) | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 | |
JP7446813B2 (ja) | 噴射ユニット及びこれを備えたエアゾール製品 | |
JP4460380B2 (ja) | 操作補助部材および該操作補助部材を備えた噴射装置 | |
JP5297824B2 (ja) | エアゾール装置 | |
KR102654590B1 (ko) | 복수의 분사 방식을 갖는 스프레이 헤드 | |
JP5264310B2 (ja) | エアゾール装置 | |
US20060118577A1 (en) | Actuator cap and product refill for a housing | |
KR102401289B1 (ko) | 분무 장치 | |
JP7126254B2 (ja) | 内容物噴射ユニット | |
JP6422180B2 (ja) | エアゾール容器 | |
JP6594015B2 (ja) | エアゾール容器 | |
JP2007099290A (ja) | エアゾール容器用キャップ及びエアゾール噴射装置 | |
CA2579874A1 (en) | Actuator cap and product refill for a housing | |
JP2009298466A (ja) | エアゾール装置 | |
JP2022077217A (ja) | 吐出具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7446812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |