JP7443981B2 - 車両用灯具の防眩構造、車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具の防眩構造、車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7443981B2 JP7443981B2 JP2020137400A JP2020137400A JP7443981B2 JP 7443981 B2 JP7443981 B2 JP 7443981B2 JP 2020137400 A JP2020137400 A JP 2020137400A JP 2020137400 A JP2020137400 A JP 2020137400A JP 7443981 B2 JP7443981 B2 JP 7443981B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lamp
- vehicle
- glare
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
図1から図7は、この発明にかかる車両用灯具の防眩構造、車両用灯具の実施形態1を示す。以下、この実施形態1にかかる車両用灯具の防眩構造、車両用灯具の構成について説明する。
車両用灯具1は、車両(図示せず)の前部の左右両側にそれぞれ装備される。以下、車両の左側に装備される車両用灯具1について説明する。ここで、車両の左側に装備される車両用灯具1において、車両の外側は、左側となり、一方、車両の内側は、右側となる。なお、車両の右側に装備される車両用灯具は、車両の左側に装備される車両用灯具1の構成とほぼ左右対称である。このために、車両の右側に装備される車両用灯具の説明を省略する。
複数個のランプユニット2、3、4は、第1ランプユニット2、第2ランプユニット3および第3ランプユニット4である。
灯室12内には、複数個のランプユニット2、3、4以外のその他のランプユニット(図示せず)およびその他の部材(図示せず)が配置されている。
第1ランプユニット2は、図2に示すように、光源5と、リフレクタ6と、立壁7と、を備える。
防眩構造は、基部材としての立壁7と、防眩エレメントとしてのシリンドリカル凸曲面70と、を備える。
傾斜面9は、図6(A)に示すように、光源5に近い部分であって、少なくとも立壁7の所定の位置73、730から後方側(光の反射方向に対して反対側)の部分に設けられている。立壁7の所定の位置73、730のうち前側の所定の位置73は、反射面60の他側の端61から、水平方向(左右の水平方向)に、かつ、反射面60の光軸Zに対して垂直に交差する方向に、引いた直線74が交わる位置である。また、立壁7の所定の位置73、730のうち後側の所定の位置730は、前記の直線74と平行であって、光源5を通り、かつ、光軸Zに対して垂直な直線740が交わる位置である。傾斜面9は、少なくとも、立壁7の所定の位置73、730のうち後側の所定の位置730から後方側の部分に設けられている。
この実施形態1にかかる車両用灯具1の防眩構造、車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
この実施形態1にかかる車両用灯具1の防眩構造、車両用灯具1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
図8は、この発明にかかる車両用灯具の防眩構造、車両用灯具の実施形態2を示す。以下、この実施形態2にかかる車両用灯具1Aの防眩構造、車両用灯具1Aの構成、作用、効果について説明する。
図9は、この発明にかかる車両用灯具の防眩構造、車両用灯具の実施形態3を示す。以下、この実施形態3にかかる車両用灯具1Bの防眩構造、車両用灯具1Bの構成、作用、効果について説明する。
なお、この発明は、前記の実施形態1、2、3により限定されるものではない。
10 ランプハウジング
11、11A ランプレンズ
12、12A、12B 灯室
13、13A、13B インナーパネル(基部材)
2、2A、2B 第1ランプユニット
20B リフレクタ
21B 投影レンズ
22B ホルダ
200 ランプユニット
3、3B 第2ランプユニット
30B リフレクタ
31B 投影レンズ
32B ホルダ
4 第3ランプユニット
5、5A 光源
50 遮蔽部材
6、6A リフレクタ
60、60A 反射面
61 他側の端
62 一側の端
7 立壁(基部材)
70、70A、70B シリンドリカル凸曲面(防眩エレメント)
71 底壁
72 シリンドリカル凸曲面(防眩エレメント)
73、730 所定の位置
74、740 直線
75 立壁の端(一側の端)
8 立壁
9、9A、9B 傾斜面
90、90A、90B 平面
91、91A、91B 曲面
B 後
CL1 斜めカットオフライン
CL2 水平カットオフライン
CL3 水平カットオフライン
D 下
E エルボー点
F 前
HL-HR 左右水平線
L 左
L1 光(光源5からの光)
L2 反射光(反射面60、60Aからの反射光)
L3 反射光(シリンドリカル凸曲面70からの反射光)
L4 反射光(傾斜面9の平面90、曲面91からの反射光)
L5 反射光(反射面60からの不制御の反射光)
L6 反射光(ランプレンズ11Aからの反射光)
L7 反射光(傾斜面9Aの平面90A、曲面91Aからの反射光)
L8 反射光(シリンドリカル凸曲面70Aからの反射光)
L9 出射光(第1ランプユニット2Bからの出射光)
L10 反射光(傾斜面9Bの平面90B、曲面91Bからの反射光)
L11 反射光(シリンドリカル凸曲面70Bからの反射光)
LD 長手方向
LP ロービーム配光パターン
LP1 第1配光パターン(中央部分の高光度帯の配光パターン)
PP2 第2配光パターン(拡散配光パターン)
R 右
U 上
VU-VD 上下垂直線
W1 幅
W2 幅
W3 幅
Z 光軸
Claims (5)
- 灯室を形成するランプハウジングおよびランプレンズと、前記灯室内に配置されている複数個のランプユニットとを備え、
前記ランプユニットは、防眩構造を有する立壁を介在して横並びの隣り合わせに配置され、
前記ランプユニットは、光源と、リフレクタとを有し、
前記リフレクタは、前記光源からの光を反射させる反射面を有し、
前記防眩構造は、
前記立壁に、前記光の出射方向を長手方向として設けられている複数条の防眩エレメントを備え、
前記防眩エレメントは、前記立壁の前記反射面に向いている面に設けられ、
少なくとも1条の前記防眩エレメントは、前記長手方向において、複数の傾斜面より構成され、隣り合う傾斜面は、前記長手方向において、それぞれ別の角度を有し、
前記傾斜面は、前記光源からの光を前記反射面以外の方向に反射する、
ことを特徴とする車両用灯具。 - 複数個の前記傾斜面のうち少なくとも1個は、三角柱形状をなしている、
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 - 前記傾斜面の三角柱の面は、平面もしくは曲面から形成されている、
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。 - 前記立壁は、前記リフレクタの一側に一体に設けられ、
前記車両用灯具の防眩構造の傾斜面は、前記光源に近い部分であって、少なくとも前記立壁の所定の位置から前記光の反射方向に対して反対側の部分に設けられていて、
前記立壁の所定の位置は、前記光源を通り、かつ、前記反射面の光軸に対して垂直な直線が交わる位置である、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用灯具。 - 前記リフレクタは、光を所定の配光として反射させる前記反射面を有し、
前記立壁は、前記リフレクタと別体構造をなす、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用灯具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019233074 | 2019-12-24 | ||
JP2019233074 | 2019-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021103677A JP2021103677A (ja) | 2021-07-15 |
JP7443981B2 true JP7443981B2 (ja) | 2024-03-06 |
Family
ID=76755334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137400A Active JP7443981B2 (ja) | 2019-12-24 | 2020-08-17 | 車両用灯具の防眩構造、車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7443981B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133010A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Suzuki Motor Corp | 車両用ヘッドランプ装置 |
JP2000243118A (ja) | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2003249103A (ja) | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2011023182A (ja) | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯 |
-
2020
- 2020-08-17 JP JP2020137400A patent/JP7443981B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133010A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Suzuki Motor Corp | 車両用ヘッドランプ装置 |
JP2000243118A (ja) | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2003249103A (ja) | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Ichikoh Ind Ltd | 車両用灯具 |
JP2011023182A (ja) | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Stanley Electric Co Ltd | 車両用前照灯 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021103677A (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7156544B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP4080780B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP4068387B2 (ja) | 光源ユニット | |
JP5752982B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4053489B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP4675874B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP4264319B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP6448277B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP4926642B2 (ja) | 車両用照明灯具 | |
JP6317087B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2016043059A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2016039020A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2010073439A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2005251435A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2008060022A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP6605252B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US10514144B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2019036564A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2019032961A (ja) | 車両用灯具 | |
JP7443981B2 (ja) | 車両用灯具の防眩構造、車両用灯具 | |
JP4647650B2 (ja) | 光源ユニットおよび車両用灯具 | |
JP6474122B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7490930B2 (ja) | 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯 | |
JP4865060B2 (ja) | 車両用灯具 | |
JP7472584B2 (ja) | 車両用前照灯のランプユニット、車両用前照灯 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7443981 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |