JP7442697B2 - 物体認識装置および物体処理装置 - Google Patents
物体認識装置および物体処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7442697B2 JP7442697B2 JP2022579325A JP2022579325A JP7442697B2 JP 7442697 B2 JP7442697 B2 JP 7442697B2 JP 2022579325 A JP2022579325 A JP 2022579325A JP 2022579325 A JP2022579325 A JP 2022579325A JP 7442697 B2 JP7442697 B2 JP 7442697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- lighting
- unit
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 239000010819 recyclable waste Substances 0.000 description 57
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 23
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 18
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/143—Sensing or illuminating at different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/27—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/57—Measuring gloss
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/10—Image acquisition
- G06V10/12—Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
- G06V10/14—Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
- G06V10/141—Control of illumination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10064—Fluorescence image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10144—Varying exposure
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10152—Varying illumination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20112—Image segmentation details
- G06T2207/20132—Image cropping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/06—Recognition of objects for industrial automation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/07—Target detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
- Image Input (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
実施例の物体認識装置10は、照明機器23とカメラ22と位置算出部36とを備えている。照明機器23は、被写体29を照明する。カメラ22は、照明機器23により複数の照明条件で被写体29が照明されているときに、被写体29が写る複数の画像をそれぞれ撮像する。位置算出部36は、複数の画像を画像処理することにより、被写体29が配置される位置を算出する。実施例の物体認識装置10は、複数の照明条件で被写体29が照明されるときにカメラ22を用いて複数の画像をそれぞれ撮像することにより、1つのカメラ22を設定変更することなく、被写体29が様々な写り方で写る複数の画像を容易に撮像することができる。被写体29の画像には、撮影時の照明条件により、被写体29の像が適切に写し出されたり、被写体29の像がうまく写し出されなかったりする。実施例の物体認識装置10は、複数の照明条件でそれぞれ撮像された複数の画像のうちの被写体29が適切に写し出されている画像を画像処理することにより、画像から被写体29を写す像を適切に抽出することができる。実施例の物体認識装置10は、被写体29の像が適切に抽出されることにより、被写体29の重心が配置される位置を適切に算出することができる。
3 :搬送装置
1 :物体処理装置
10:物体認識装置
16:吸引パッド
17:X軸アクチュエータ
18:Z軸アクチュエータ
22:カメラ
23:照明機器
31:制御装置
34:照明制御部
35:カメラ制御部
36:位置算出部
37:判別部
38:把持位置把持タイミング算出部
39:把持制御部
41:高光量部分画像
42:像
43:白飛び領域
51:低光量部分画像
52:像
Claims (8)
- 物体を照明する照明機器と、
第1照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第1画像を撮像し、前記第1照明条件と異なる第2照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第2画像を撮像する撮像部と、
前記第1画像と前記第2画像とを画像処理することにより、前記物体が配置される位置を算出する位置算出部とを備え、
前記照明機器は、
前記撮像部を取り囲む反射部材と、
前記反射部材に光を投光する複数の光源とを有し、
前記反射部材は、前記光が前記反射部材の表面で乱反射するように、かつ、前記反射部材を乱反射した光が前記物体に投光されるように、形成される
物体認識装置。 - 物体を照明する照明機器と、
第1照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第1画像を撮像し、前記第1照明条件と異なる第2照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第2画像を撮像する撮像部と、
前記第1画像と前記第2画像とを画像処理することにより、前記物体が配置される位置を算出する位置算出部とを備え、
前記第1照明条件で前記照明機器から前記物体に投光される第1光の光量は、前記第1画像に白飛びが発生しないように、設定され、
前記第2照明条件で前記照明機器から前記物体に投光される第2光の光量は、前記第2画像に白飛びが発生するように、前記第1光の光量より大きく設定されている
物体認識装置。 - 前記撮像部は、前記第1照明条件と前記第2照明条件とに異なる第3照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに、前記物体の第3画像を撮像し、
前記位置算出部は、前記第1画像と前記第2画像と前記第3画像とを画像処理することにより、前記位置を算出する
請求項1または請求項2に記載の物体認識装置。 - 前記第3照明条件では、前記照明機器から前記物体に第3光が投光され、
前記第3画像は、前記物体に前記第3光が投光されることにより前記物体から発光する蛍光に基づいて撮像される
請求項3に記載の物体認識装置。 - 前記物体は、前記第1画像が撮像される第1タイミングで前記物体が配置される第1位置が、前記第2画像が撮像される第2タイミングで前記物体が配置される第2位置と異なるように、搬送され、
前記位置算出部は、
前記第1画像から第1画像部分を切り出し、
前記第1画像部分のうちの前記物体が写る位置が、第2画像部分のうちの前記物体が写る位置と等しくなるように、前記第2画像から前記第2画像部分を切り出し、
前記第1画像部分と前記第2画像部分とを画像処理することにより、前記位置を算出する
請求項1または請求項2に記載の物体認識装置。 - 前記第1画像と前記第2画像とを画像処理することにより前記物体の材料を判別する判別部
をさらに備える請求項1または請求項2に記載の物体認識装置。 - 物体を照明する照明機器と、
第1照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第1画像を撮像し、前記第1照明条件と異なる第2照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第2画像を撮像する撮像部と、
前記第1画像と前記第2画像とを画像処理することにより、前記物体が配置される位置を算出する位置算出部と、
把持部と、
前記把持部を移動させる駆動部と、
前記把持部が前記物体を把持するように、前記位置に基づいて前記駆動部を制御する把持制御部とを備え、
前記照明機器は、
前記撮像部を取り囲む反射部材と、
前記反射部材に光を投光する複数の光源とを有し、
前記反射部材は、前記光が前記反射部材の表面で乱反射するように、かつ、前記反射部材を乱反射した光が前記物体に投光されるように、形成される
物体処理装置。 - 物体を照明する照明機器と、
第1照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第1画像を撮像し、前記第1照明条件と異なる第2照明条件で前記物体が前記照明機器により照明されているときに前記物体の第2画像を撮像する撮像部と、
前記第1画像と前記第2画像とを画像処理することにより、前記物体が配置される位置を算出する位置算出部と、
把持部と、
前記把持部を移動させる駆動部と、
前記把持部が前記物体を把持するように、前記位置に基づいて前記駆動部を制御する把持制御部とを備え、
前記第1照明条件で前記照明機器から前記物体に投光される第1光の光量は、前記第1画像に白飛びが発生しないように、設定され、
前記第2照明条件で前記照明機器から前記物体に投光される第2光の光量は、前記第2画像に白飛びが発生するように、前記第1光の光量より大きく設定されている
物体処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024023358A JP2024059755A (ja) | 2021-02-03 | 2024-02-20 | 物体認識装置および物体処理装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021015927 | 2021-02-03 | ||
JP2021015927 | 2021-02-03 | ||
PCT/JP2021/028844 WO2022168350A1 (ja) | 2021-02-03 | 2021-08-03 | 物体認識装置および物体処理装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024023358A Division JP2024059755A (ja) | 2021-02-03 | 2024-02-20 | 物体認識装置および物体処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022168350A1 JPWO2022168350A1 (ja) | 2022-08-11 |
JP7442697B2 true JP7442697B2 (ja) | 2024-03-04 |
Family
ID=82741045
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022579325A Active JP7442697B2 (ja) | 2021-02-03 | 2021-08-03 | 物体認識装置および物体処理装置 |
JP2024023358A Pending JP2024059755A (ja) | 2021-02-03 | 2024-02-20 | 物体認識装置および物体処理装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024023358A Pending JP2024059755A (ja) | 2021-02-03 | 2024-02-20 | 物体認識装置および物体処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240020871A1 (ja) |
JP (2) | JP7442697B2 (ja) |
WO (1) | WO2022168350A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006021300A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Sharp Corp | 推定装置および把持装置 |
JP2008514915A (ja) | 2004-09-24 | 2008-05-08 | トムラ・システムズ・エイ・エス・エイ | 媒体の特性を検出するための装置と方法 |
WO2009041016A1 (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Panasonic Corporation | 検査装置及び検査方法 |
JP2014176937A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステム及び被作業物の製造方法 |
WO2015025403A1 (ja) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 富士機械製造株式会社 | 基板の生産作業方法、基板の撮像条件決定方法、および基板の生産作業装置 |
JP2015114292A (ja) | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 川崎重工業株式会社 | ワークの位置情報特定装置および方法 |
WO2019207202A1 (en) | 2018-04-22 | 2019-10-31 | Zenrobotics Oy | Force control coupling for a robotic end effector for a waste sorting robot |
JP2020176007A (ja) | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 株式会社日立製作所 | ピッキングシステム |
-
2021
- 2021-08-03 JP JP2022579325A patent/JP7442697B2/ja active Active
- 2021-08-03 WO PCT/JP2021/028844 patent/WO2022168350A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-07-26 US US18/359,524 patent/US20240020871A1/en active Pending
-
2024
- 2024-02-20 JP JP2024023358A patent/JP2024059755A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006021300A (ja) | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Sharp Corp | 推定装置および把持装置 |
JP2008514915A (ja) | 2004-09-24 | 2008-05-08 | トムラ・システムズ・エイ・エス・エイ | 媒体の特性を検出するための装置と方法 |
WO2009041016A1 (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Panasonic Corporation | 検査装置及び検査方法 |
JP2014176937A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Yaskawa Electric Corp | ロボットシステム及び被作業物の製造方法 |
WO2015025403A1 (ja) | 2013-08-22 | 2015-02-26 | 富士機械製造株式会社 | 基板の生産作業方法、基板の撮像条件決定方法、および基板の生産作業装置 |
JP2015114292A (ja) | 2013-12-16 | 2015-06-22 | 川崎重工業株式会社 | ワークの位置情報特定装置および方法 |
WO2019207202A1 (en) | 2018-04-22 | 2019-10-31 | Zenrobotics Oy | Force control coupling for a robotic end effector for a waste sorting robot |
JP2020176007A (ja) | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 株式会社日立製作所 | ピッキングシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240020871A1 (en) | 2024-01-18 |
JP2024059755A (ja) | 2024-05-01 |
WO2022168350A1 (ja) | 2022-08-11 |
JPWO2022168350A1 (ja) | 2022-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11197609A (ja) | 廃棄瓶の仕分装置 | |
CN109844505B (zh) | 玻璃容器的烧伤检查装置 | |
CN102190202A (zh) | 印刷纸张能否再利用判断装置、消除装置及图像形成装置 | |
JP7441338B2 (ja) | 物体認識装置および物体処理装置 | |
JP7442697B2 (ja) | 物体認識装置および物体処理装置 | |
JP5568770B2 (ja) | プラスチックペレット選別機 | |
JP5272153B2 (ja) | プリフォーム用吸着ヘッド、並びにこれを用いたプリフォーム搬送装置及びプリフォーム検査装置 | |
JP2015229141A (ja) | 蓋部材検査仕分装置 | |
JP2003215055A (ja) | 検査装置 | |
JP2002514988A (ja) | 表面へのラベル位置決め用改良型装置 | |
JPH0929186A (ja) | 真珠分類装置 | |
KR102549019B1 (ko) | 정제 선별장치 | |
JP7066494B2 (ja) | 硬貨摩耗又は変形検出装置、硬貨処理機、及び、硬貨摩耗又は変形検出方法 | |
KR20230142445A (ko) | 투명가식체의 마킹검사장치 및 마킹장치 | |
KR20230130617A (ko) | 캡슐마킹 장치 및 방법 | |
WO2003071885A1 (fr) | Appareil recepteur d'elements batonnets | |
KR20100045063A (ko) | 스트로 불량품 검출 및 정품 투입장치 | |
JP2001129490A (ja) | 瓶類の撮影装置 | |
JP4399715B2 (ja) | 検査方法及び検査装置 | |
JPH06102186A (ja) | 部品供給装置 | |
JP3055281B2 (ja) | 振動フィ−ダ用視覚装置 | |
JP7486807B2 (ja) | 異物検査装置及び異物検査方法 | |
JPH09201572A (ja) | 分離装置および選別装置 | |
JP2010214521A (ja) | 製本機における断裁不良検出装置及び方法 | |
TWI843317B (zh) | 零件處理裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7442697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |