JP7441010B2 - 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ - Google Patents
弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7441010B2 JP7441010B2 JP2019095504A JP2019095504A JP7441010B2 JP 7441010 B2 JP7441010 B2 JP 7441010B2 JP 2019095504 A JP2019095504 A JP 2019095504A JP 2019095504 A JP2019095504 A JP 2019095504A JP 7441010 B2 JP7441010 B2 JP 7441010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric substrate
- substrate
- piezoelectric
- acoustic wave
- comb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
実施例1および圧電基板12を備えていない比較例1についてアドミッタンスをシミュレーションした。シミュレーション条件は以下である。
弾性波の波長λ:5.5μm(電極指15のピッチ×2)
圧電基板10:厚さが4λの42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板
圧電基板12:厚さが0.55λの42°回転YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板
金属膜14:厚さが0.11λのアルミニウム膜
圧電基板10と12ともX方向を結晶方位のX軸方向とした。
シミュレーションは電極指15が1対について、X方向の境界条件を周期条件として2.5次元の有限要素法を用い行った。
図3(b)に示すように、実施例1の変形例1では、圧電基板10は支持基板11a上に接合されている。支持基板11aは、例えば、サファイア基板、アルミナ基板、シリコン基板、石英基板、水晶基板またはスピネル基板である。サファイア基板は単結晶酸化アルミニウム(Al2O3)基板である。アルミナ基板は多結晶酸化アルミニウム(Al2O3)基板である。シリコン基板は単結晶または多結晶シリコン(Si)基板である。石英基板はアモルファス酸化シリコン(SiO2)基板である。水晶基板は単結晶酸化シリコン(SiO2)基板である。スピネル基板は単結晶または多結晶MgAl2O3基板である。支持基板11aのX方向の線膨張係数は圧電基板10のX方向の線膨張係数より小さい。これにより、周波数温度係数を小さくできる。
図3(c)に示すように、実施例1の変形例2では、圧電基板12上に支持基板11bが接合されている。支持基板11bは、例えば、サファイア基板、アルミナ基板、シリコン基板、石英基板、水晶基板またはスピネル基板である。支持基板11bのX方向の線膨張係数は圧電基板12のX方向の線膨張係数より小さい。これにより、周波数温度係数を小さくできる。支持基板11bの厚さT1bは例えば0.5μmから20μmである。支持基板11bと圧電基板12との間には酸化シリコン膜または酸化アルミニウム膜等の絶縁膜が設けられていてもよい。このように、支持基板11bが圧電基板12に直接または間接的に接合されている。圧電基板10および12の厚さT0およびT2は互いに略等しいことが好ましい。その他の構成は実施例1の変形例1と同じであり説明を省略する。
図4(a)に示すように、実施例1の変形例3では、圧電基板10と12との間の電極指15間に誘電体層32が設けられている。誘電体層32は、例えば酸化シリコン膜、窒化シリコン膜または酸化アルミニウム膜等の無機絶縁体または樹脂等の有機絶縁体である。誘電体層32が弾性波を吸収しない観点から誘電体層32は無機絶縁体が好ましい。誘電体層32により放熱経路を形成でき、放熱性を向上できる。また、圧電基板10と12との結合を強固にできる。
図4(b)に示すように、実施例1の変形例4では、圧電基板10と12との間の電極指15間は空隙30である。電極指15を囲むように圧電基板10と12との間に封止層34が設けられている。封止層34は、電極指15等の弾性波共振器20を空隙30に封止する。封止層34は、例えば金、銅もしくは半田等の金属層または無機絶縁体もしくは樹脂等の絶縁層である。封止層34により、弾性波共振器20を気密封止でき、水分等による弾性波共振器20の劣化を抑制できる。その他の構成は実施例1と同じであり説明を省略する。実施例1の変形例1および2において、封止層34を設けてもよい。
図5(a)から図5(d)は、実施例1の変形例4に係る弾性波デバイスの製造方法を示す断面図である。図5(a)に示すように、圧電基板10上に金属膜14からなる弾性波共振器20を形成する。図5(b)に示すように、圧電基板10上に弾性波共振器20を囲む封止層34を形成する。
11a、11b 支持基板
14 金属膜
15 電極指
18 櫛型電極
20 弾性波共振器
22 IDT
28 配線
30 空隙
32 誘電体層
34 封止層
40 送信フィルタ
42 受信フィルタ
Claims (10)
- 第1圧電基板と、
第2圧電基板と、
前記第1圧電基板と前記第2圧電基板とに挟まれ、前記第1圧電基板および前記第2圧電基板の厚さ方向において対向する第1面および第2面を有し前記第1面と前記第2面との間に連続的に設けられた金属層から形成され、複数の電極指を有する一対の櫛型電極と、
を備え、
前記第1面は前記第1圧電基板に接し、前記第2面は前記第2圧電基板に接するように、前記第1圧電基板および前記第2圧電基板は前記一対の櫛型電極に接し、
前記第1圧電基板と前記第2圧電基板との間において、前記複数の電極指間に設けられ、前記第1圧電基板および前記第2圧電基板の弾性定数の温度係数の符号と反対の弾性定数の温度係数の符号を有する誘電体層を備える、または、前記第1圧電基板と前記第2圧電基板との間において、前記複数の電極指間は空隙である弾性波デバイス。 - 前記第1圧電基板および前記第2圧電基板の主成分は互いに同じである請求項1に記載の弾性波デバイス。
- 前記第1圧電基板および前記第2圧電基板は、YカットX伝搬タンタル酸リチウム基板またはYカットX伝搬ニオブ酸リチウム基板であり、
前記第1圧電基板および前記第2圧電基板のYカット角の差は10°以下であり、
平面視において前記第1圧電基板のX軸方向と前記第2圧電基板のX軸方向のなす角度は10°以下である請求項2に記載の弾性波デバイス。 - 前記第1圧電基板の前記一対の櫛型電極が設けられた面と反対の面に直接または間接的に接合された第1支持基板を備える請求項1から3のいずれか一項に記載の弾性波デバイス。
- 前記第2圧電基板の前記一対の櫛型電極が設けられた面と反対の面に直接または間接的に接合された第2支持基板を備える請求項4に記載の弾性波デバイス。
- 前記第1圧電基板と前記第2圧電基板との間において、前記複数の電極指間に設けられた誘電体層を備える請求項1から5のいずれか一項に記載の弾性波デバイス。
- 前記第1圧電基板と前記第2圧電基板との間において、前記複数の電極指間は空隙である請求項1から5のいずれか一項に記載の弾性波デバイス。
- 前記第1圧電基板と前記第2圧電基板との間に設けられ、前記一対の櫛型電極を前記空隙に封止する封止層を備える請求項7に記載の弾性波デバイス。
- 請求項1から8のいずれか一項に記載の弾性波デバイスを含むフィルタ。
- 請求項9に記載のフィルタを含むマルチプレクサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019095504A JP7441010B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019095504A JP7441010B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191535A JP2020191535A (ja) | 2020-11-26 |
JP7441010B2 true JP7441010B2 (ja) | 2024-02-29 |
Family
ID=73454717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019095504A Active JP7441010B2 (ja) | 2019-05-21 | 2019-05-21 | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7441010B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023090434A1 (ja) * | 2021-11-19 | 2023-05-25 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188807A (ja) | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09107264A (ja) * | 1995-10-11 | 1997-04-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | チャネル波局部閉じ込め型圧電振動子およびフィルタ |
-
2019
- 2019-05-21 JP JP2019095504A patent/JP7441010B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017188807A (ja) | 2016-04-06 | 2017-10-12 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020191535A (ja) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7169083B2 (ja) | 弾性波デバイスおよびマルチプレクサ | |
JP6856825B2 (ja) | 弾性波装置、分波器および通信装置 | |
US10250231B2 (en) | Acoustic wave device | |
JP6624336B2 (ja) | 弾性波装置、弾性波装置パッケージ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
US11764880B2 (en) | Acoustic wave device, multiplexer, high-frequency front end circuit, and communication device | |
US10193529B2 (en) | Elastic wave device | |
JP7433873B2 (ja) | 弾性波共振器、フィルタ、及びマルチプレクサ | |
JP7278305B2 (ja) | 弾性波装置、分波器および通信装置 | |
JP2019201345A (ja) | 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7624796B2 (ja) | ラダー型フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7073392B2 (ja) | 弾性波素子 | |
US11863159B2 (en) | Acoustic wave filter | |
CN111727564A (zh) | 滤波器装置以及多工器 | |
JP6835220B2 (ja) | 弾性波装置、フロントエンド回路及び通信装置 | |
JP6935220B2 (ja) | 弾性波素子、フィルタおよびマルチプレクサ | |
US11855605B2 (en) | Acoustic wave filter device and multiplexer | |
JP7441010B2 (ja) | 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ | |
JP7403960B2 (ja) | 弾性波デバイスおよびその製造方法、フィルタ並びにマルチプレクサ | |
JP2010252254A (ja) | 弾性波フィルタ及び分波器 | |
WO2023074373A1 (ja) | 弾性波共振子、弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ | |
JP2019180064A (ja) | 弾性波フィルタ、分波器および通信装置 | |
KR20220162589A (ko) | 표면탄성파 소자 | |
JP2022176790A (ja) | 弾性波デバイス、ウエハ、フィルタおよびマルチプレクサ | |
WO2024080205A1 (ja) | フィルタ装置 | |
US20230006649A1 (en) | Filter and multiplexer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231219 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |