JP7429642B2 - 非天然塩基対組成物および使用の方法 - Google Patents
非天然塩基対組成物および使用の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7429642B2 JP7429642B2 JP2020535961A JP2020535961A JP7429642B2 JP 7429642 B2 JP7429642 B2 JP 7429642B2 JP 2020535961 A JP2020535961 A JP 2020535961A JP 2020535961 A JP2020535961 A JP 2020535961A JP 7429642 B2 JP7429642 B2 JP 7429642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- natural
- acid molecule
- uracil
- deletion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/405—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from algae
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P21/00—Preparation of peptides or proteins
- C12P21/02—Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/67—General methods for enhancing the expression
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/70—Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/74—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
- C12N15/76—Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Actinomyces; for Streptomyces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/16—Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
- C12N9/22—Ribonucleases RNAses, DNAses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/96—Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/26—Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
- C12P19/28—N-glycosides
- C12P19/30—Nucleotides
- C12P19/34—Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/20—Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
- C12N2310/312—Phosphonates
- C12N2310/3125—Methylphosphonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/80—Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/90—Vectors containing a transposable element
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/185—Escherichia
- C12R2001/19—Escherichia coli
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本出願は、2017年12月29日に出願された米国仮特許出願第62/612,062号の利益を主張し、その全体を参照によって本明細書に組み入れる。
本明細書に開示される発明は、少なくとも部分的に、国立衛生研究所(NIH)による助成金番号R35 GM118178/GM/NIGMSのもとで米国政府の支援によりなされた。したがって、米国政府は、本発明において一定の権利を有する。
本出願は、ASCIIフォーマットによって電子的に提出され、その全体を本明細書に参照によって組み入れる、配列表を含有する。2018年12月20日に作製された上記のASCIIコピーは、46085-712_601_SL.txtと命名され、サイズは116,287バイトである。
DNA修復機構として、ヌクレオチド除去修復(NER)、リボヌクレオチド除去修復(RER)、SOS応答、メチル指向性ミスマッチ修復(MMR)、および組換え修復が挙げられる。NER、MMR、RER、およびSOS応答は、シグナルにより誘発されるが、これは、宿主ゲノムへのUBPの導入により模倣することができる。組換え修復および/またはSOS応答に関与する原核細胞でのDNA修復関連タンパク質の非限定例として、RecA、Rad51、RadA、およびLexAが挙げられる。組換え修復に関与する原核細胞でのDNA修復関連タンパク質の非限定例として、RecO、RecR、RecN、およびRuvABCが挙げられる。NERに関与する原核細胞でのDNA修復関連タンパク質の非限定例として、UvrAおよびUvrBが挙げられる。MMRに関与する原核細胞でのDNA修復関連タンパク質の非限定例として、MutS、MutH、およびMutLが挙げられる。
大腸菌では、核酸配列からなる転移因子(例えばISI)の転移の複製および保存(非複製)作用様式が存在する。複製経路では、転移因子の新たなコピーが、転移事象において生成される。転移の結果、1つのコピーが新たな部位に現れ、1つのコピーが古い部位に留まる。保存経路では、複製は起こらない。その代わりに、因子は、染色体またはプラスミドから切り離され、新たな部位に組み込まれる。これらの場合、因子のDNA複製は起こらず、因子は本来の染色体の部位で喪失する。転移因子の欠失は、その近傍における欠失(例えば、隣接または周りのDNAに加えて、転移因子の欠失)の高い出現率の原因となる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された方法、細胞、および操作された微生物は、非天然ヌクレオチドを含む核酸分子の改変に対する、CRISPR/CRISPR関連(Cas)システムを利用する。いくつかの例では、CRISPR/Casシステムは、その非天然ヌクレオチド位置での改変を含む改変された核酸分子の保持性を調節する。いくつかの例では、保持性は、改変された核酸分子の複製が低下することである。いくつかの例では、CRISPR/Casシステムは、RecBCDおよびその関連するヌクレアーゼのようなDNA修復タンパク質に関与する分解へ導く改変された核酸分子内の二本鎖切断を生成する。
いくつかの実施形態では、核酸(例えば、本明細書で目的の核酸分子とも称する)は、例えば、DNA、cDNA、gDNA(ゲノムDNA)、RNA、siRNA(短い阻害型RNA)、RNAi、tRNA、mRNAまたはrRNA(リボソームRNA)のような任意の供給源または組成物由来であり、任意の形態(例えば、線状、環状、スーパーコイル状、一本鎖、二本鎖など)である。いくつかの実施形態では、核酸は、ヌクレオチド、ヌクレオシド、またはポリヌクレオチドを含む。いくつかの場合、核酸は、天然および非天然核酸を含む。いくつかの場合、核酸はまた、DNAまたはRNA類似体(例えば、塩基類似体、糖類似体、および/または非ネイティブ主鎖などを含有)のような非天然核酸を含む。用語「核酸」は、特定の長さのポリヌクレオチド鎖を指さない、または推定せず、ゆえにポリヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチドもまた、定義に含まれることは理解される。例示的な天然ヌクレオチドとして、限定されないが、ATP、UTP、CTP、GTP、ADP、UDP、CDP、GDP、AMP、UMP、CMP、GMP、dATP、dTTP、dCTP、dGTP、dADP、dTDP、dCDP、dGDP、dAMP、dTMP、dCMP、およびdGMPが挙げられる。例示的な天然デオキシリボヌクレオチドとして、dATP、dTTP、dCTP、dGTP、dADP、dTDP、dCDP、dGDP、dAMP、dTMP、dCMP、およびdGMPが挙げられる。例示的な天然リボヌクレオチドとして、ATP、UTP、CTP、GTP、ADP、UDP、CDP、GDP、AMP、UMP、CMP、およびGMPが挙げられる。RNAについて、ウラシル塩基は、ウリジンである。核酸は、ときに、ベクター、プラスミド、ファージミド、自律複製配列(ARS)、セントロメア、人工染色体、酵母人工染色体(例えばYAC)、または宿主細胞内で複製できるか、もしくは複製される他の核酸である。いくつかの場合、非天然核酸は、核酸類似体である。追加の場合、非天然核酸は、細胞外供給源由来である。他の場合、非天然核酸は、本明細書で提供される生物、例えば遺伝子操作された生物の細胞内空間で利用可能である。
ヌクレオチド類似体、または非天然ヌクレオチドは、塩基、糖、またはリン酸部分に対するいくつかの種類の改変を含有するヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、改変は、化学修飾を含む。いくつかの場合、改変は、3’OΗもしくは5’OΗ基、主鎖、糖成分、またはヌクレオチド塩基で起こる。改変は、いくつかの例では、場合により、天然に存在しないリンカー分子、および/または鎖間もしくは鎖内架橋を含む。一態様では、改変された核酸は、3’OΗもしくは5’OΗ基、主鎖、糖成分、もしくはヌクレオチド塩基の1つまたはそれ以上の改変、および/または、天然に存在しないリンカー分子の付加を含む。一態様では、改変された主鎖は、ホスホジエステル主鎖以外の主鎖を含む。一態様では、改変された糖は、デオキシリボース(改変されたDNA中)以外、またはリボース(改変されたRNA)以外の糖を含む。一態様では、改変された塩基は、アデニン、グアニン、シトシンもしくはチミン(改変されたDNA中)以外の塩基、または、アデニン、グアニン、シトシンもしくはウラシル(改変されたRNA中)以外の塩基を含む。
いくつかの実施形態では、非天然核酸は、別の核酸と塩基対を形成する。いくつかの実施形態では、安定して組み込まれる非天然核酸は、別の核酸、例えば天然または非天然核酸と塩基対を形成することができる非天然核酸である。いくつかの実施形態では、安定して組み込まれる非天然核酸は、別の非天然核酸(非天然核酸塩基対(UBP))と塩基対を形成することができる非天然核酸である。例えば、第1の非天然核酸は、第2の非天然核酸と塩基対を形成することができる。例えば、核酸に組み込まれる場合に塩基対形成することができる非天然ヌクレオチド三リン酸の1対は、d5SICSのトリホスフェート(d5SICSTP)およびdNaMのトリホスフェート(dNaMTP)を含む。このような非天然ヌクレオチドは、リボースまたはデオキシリボース糖部分を有することができる。いくつかの実施形態では、実質的に、非天然核酸は、天然核酸(A、T、G、C)と塩基対を形成しない。いくつかの実施形態では、安定して組み込まれる非天然核酸は、天然核酸と塩基対を形成することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される方法およびプラスミドは、操作された生物、例えば、UBP保持性が向上した非天然ヌクレオチドまたは非天然核酸塩基対(UBP)を組み込み、複製し、さらに、非天然ヌクレオチドまたは非天然核酸塩基対を含有する核酸を、非天然アミノ酸残基を含有するタンパク質に転写し、翻訳する、生物を生成するためにさらに使用される。いくつかの例では、生物は、半合成生物(SSO)である。いくつかの例では、SSOは、細胞である。
一部の実施形態では、多くのタイプの細胞/微生物が、例えば形質転換または遺伝子操作するために使用される。一部の実施形態では、細胞は、原核または真核細胞である。ある場合には、細胞は、細菌細胞、真菌細胞、酵母、または単細胞原虫などの微生物である。その他の場合には、細胞が、培養動物、植物、またはヒト細胞などの真核細胞である。さらなる場合には、細胞は、植物または動物などの生物中に存在する。
ポリメラーゼの特に有用な機能は、鋳型として既存の核酸を使用して、核酸鎖の重合を触媒することである。有用なその他の機能は、本明細書のその他の箇所に記述される。有用なポリメラーゼの例には、DNAポリメラーゼおよびRNAポリメラーゼが含まれる。
ヌクレオチドトランスポーター(NT)は、細胞膜および小胞上でのヌクレオシド基質を容易にする一群の膜輸送タンパク質である。一部の実施形態では、2つのタイプのヌクレオシドトランスポーター、集中型ヌクレオシドトランスポータオおよび平衡型ヌクレオシドトランスポーターがある。ある場合には、NTは、有機アニオントランスポーター(OAT)および有機カチオントランスポーター(OCT)も包含する。ある場合には、ヌクレオチドトランスポーターがヌクレオシド三リン酸トランスポーターである。
本明細書に記述される方法、細胞、または操作された微生物で使用される核酸試薬は、1種またはそれ以上のORFを含む。ORFは、任意の適切な供給源からのものとされ、時々、ゲノムDNA、mRNA、逆転写RNA、もしくは相補的DNA(cDNA)、または前述の1つもしくはそれ以上を含む核酸ライブラリーからのものとされ、目的の核酸配列、目的のタンパク質、または目的の活性を含有する任意の生物種からのものである。そこからORFを得ることができる生物の、非限定的な例には、例えば細菌、酵母、真菌、ヒト、昆虫、線虫、ウシ、ウマ、イヌ、ネコ、ラット、またはマウスが含まれる。一部の実施形態では、本明細書に記述される核酸試薬またはその他の試薬が単離されまたは精製される。
当技術分野で公知の任意の都合の良いクローニング戦略は、ORFなどのエレメントを核酸試薬に組み込むのに利用される。公知の方法は、(1)鋳型を1つまたはそれ以上の既存の制限酵素部位で切断し、目的のエレメントをライゲーションし、(2)1つまたはそれ以上の適切な制限酵素部位を含むオリゴヌクレオチドプライマーをハイブリダイズすることによって制限酵素部位を鋳型に付加し、ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅する(本明細書で、より詳細に記述される)など、挿入エレメントとは無関係に、エレメントを鋳型に挿入するのに利用することができる。その他のクローニング戦略は、例えばPCR用のオリゴヌクレオチドプライマーハイブリダイゼーション部位および本明細書に記述されるその他のものなど、核酸試薬に存在するまたは挿入される1つまたはそれ以上の挿入部位を利用する。一部の実施形態では、クローニング戦略を、組換えなどの遺伝子操作と組み合わせることができる(例えば、本明細書にさらに記述されるように、改変される生物のゲノムへの、目的の核酸配列による核酸試薬の組換え)。一部の実施形態では、クローン化ORF(複数可)は、目的の1つまたはそれ以上のORFで、ヌクレオチド三リン酸トランスポーター活性またはポリメラーゼ活性の変化した活性を含む微生物を操作することによって、改変されたまたは野生型ヌクレオチド三リン酸トランスポーターおよび/またはポリメラーゼを生成することができる(直接または間接的に)。
本明細書には、ある特定の実施形態において、本明細書に記述される1つまたはそれ以上の方法と共に使用される、製造のキットおよび物品が開示される。そのようなキットは、バイアルおよびチューブなどの1つまたはそれ以上の容器を受容するように区画化されたキャリア、パッケージ、または容器を含み、これら容器(複数可)のそれぞれは、本明細書に記述される方法で使用される個別の要素の1つを含むものである。適切な容器には、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、および試験管が含まれる。一実施形態では、容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成される。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および化学的用語は、特許請求の範囲に記載される対象が属する分野の当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。前述の概略的記述および以下の詳細な記述は例示的で説明的なものにすぎず、特許請求の範囲に記載される任意の対象を制限するものではないことが理解されよう。本出願では、単数形の使用は、他に特に指示しない限り複数形を含む。本明細書および添付される特許請求の範囲で使用される、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が他に明示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。本出願において、「または」の使用は、他に指示しない限り、「および/または」を意味する。さらに、「含んでいる(including)」ならびにその他の形、例えば「含む(include)」、「含む(includes)」、および「含んだ(included)」という用語の使用は、限定ではない。
これらの実施例は、単なる例示を目的に提供され、本明細書で提供される特許請求の範囲を限定するものではない。
定常状態の条件下、dNAM-dTPT3 UBPを含有するDNAを、完全天然対応物の場合に近付く効率で、in vitroで複製する。しかし、これらの速度は、生成物解離によって制限される可能性が高い。in vivo複製は、より加工性があり、それに相応して、生成物の解離によってそれほど制限されないようである。したがって、SSO内にUBPを含有するDNAの複製は、完全天然DNAの場合よりも効率的ではないようであり、したがって複製フォークを止める(stall)可能性がある。さらに構造研究は、UBPが、三リン酸挿入中にWatson-Crick様構造を採用することを示したが、いったん挿入されるとUBPは、局所螺旋歪みを誘発させる交差鎖インターカレート構造を採用する。8,9細胞は、止めた複製フォークと螺旋歪みとの両方を、DNA損傷のサインと解釈し、障害を起こすヌクレオチドであって本発明者らがUBP損失に関与する可能性があると疑うものを、修復しまたはそれに耐えるようなプログラムを開始する。
一般に大腸菌は、直接損傷反転、塩基除去重複、NER、MMR、RER、およびSOS応答を介して、DNA損傷に応答する。これらの経路は、UBPによって模倣されないようなDNA損傷の特定の形態を認識する酵素に依拠するので、直接損傷反転も塩基除去修復も、UBP保持率または損失に関与しないようである。対照的に、NER、MMR、RER、およびSOS応答は、少ない構造特異的シグナルによって誘発される。細胞がUBPをそれらのDNA内で保持するのをどのように管理するかの調査を開始するために、UBPによって模倣されるバルク状病変から得られる歪みに関してDNAを走査するタンパク質の複合体による複製独立型手法で媒介される、NERについて研究した。UBP保持率または損失にするNERの関与を、親SSOからの、NERの必須成分をコードするuvrCを欠失させることによって、調査した(大腸菌BL21(DE3)+pACS2(図4))。プラスミドpINF1およびpINF2における2つの異なる配列構成で位置決めされたdNaM-dTPT3 UBPを含有するDNAの複製は、uvrCの欠失によって影響を受けず、これはNERがUBP保持率または損失に関与しないことを示した(図1B)。
次にMMRを調査したが、これは複製中のDNAポリメラーゼから出現するときに新しく合成されたDNAの決定的な第1のチェックが行われ、かつミスマッチ天然ヌクレオチドにより引き起こされた螺旋歪みを認識するタンパク質の複合体によって媒介される。ミスマッチの検出により、MMR複合体は、新しく合成された非メチル化鎖に切れ目を入れ、それがギャップの形成をもたらしかつその後のDNA再合成をもたらす。NERとは対照的に、mutHの欠失を介した MMRの不活性化は、pINF1およびpINF2の両方によるUBP保持率の低減をもたらした(図1B)。これらの結果は、UBPに関連した螺旋歪みが、MMRを活性化するのに十分深刻なものではないこと、または非天然ヌクレオチドを切除できないこと、しかし、非天然および天然ヌクレオチドの対合によって引き起こされた歪みはMMRによって認識され加工されることを示す。このようにMMRは、天然状態としてUBPを効果的に認識しかつミス対合天然ヌクレオチドを選択的に除去するようであり、それによって、遺伝子アルファベットの安定な拡張が支持される。
RERはRecAによって媒介され、止めた複製フォークよりも先に一本鎖DNA上にフィラメントを形成し、それが組換え中間体の形成を容易にし、継続するDNA複製のための同種鋳型に切り換わる。SOS応答は、同じRecAフィラメントがSOSレプレッサーLexAの切断を促進させるときに誘発され、それがフォークを止めた損傷DNAの耐容および/または修復に関わる様々な遺伝子の抑制解除をもたらす。本発明者らは、recAの欠失を通してRERおよびSOS応答を組み合わせた関与を調査し、pINF1によるUBP保持率の著しい増加を観察した(図1B)。RecAの関与をさらに調査するために、pINF3、pINF4、およびpINF5によって提供されたより困難な配列でのUBPの保持率を、ΔrecA SSOで測定した(図1C)。これらの配列構成において、recAの非存在は、UBP保持率のより劇的な増大をもたらした。
データは、UBP損失の多くがRERを介して媒介されることを示唆するが、lexA(S119A)SSOによるUBP保持率の僅かな配列特異的増加は、1つまたはそれ以上のSOS調節タンパク質も寄与する可能性があることを示唆する。3種のSOS調節DNAポリメラーゼ、PolII、PolIV、およびPolVの関与を調査した。確かに、PolIVおよびPolVは、「非命令的」損傷ヌクレオチドでのDNA合成を媒介するそれらの能力が周知である、「損傷乗り越え」ポリメラーゼである。しかし、dinBおよびumuCD(それぞれ、PolIV、およびPolVの前駆体をコードする)の欠失は、pINF1またはpINF2のいずれかでUBP保持率に影響を及ぼさなかった(図1D)。ΔdinBΔumuDC SSOとは対照的に、polB(PolIIをコードする)の欠失は、pINF1およびpINF2の両方でUBP損失の劇的な増大をもたらした(図1D)。全体としてこれらのデータは、RERが、UBP損失への主な経路を構成すること、およびPolIIが、UBP保持率への重要な経路を提供することを実証する。PolIIの生成は、SOSの誘発によって増加するが、データは、その有益な役割が、付随して誘発されたRERの有害な影響によって失われることを示唆する。
低減されたが依然として検出可能な、ΔpolB SSOでのUBPの保持率は、PolIVおよびPolVをコードする遺伝子が欠失するごく僅かな影響と共に、残りのDNAポリメラーゼ、PolIおよびPolIIIの1つまたは両方もUBPの保持率に関与しなければならいことを強力に示唆する。PolIまたはPolIIIがUBPを含有するDNAの複製に関与するか否かを特に検査する場合、それらの3’-5’エキソヌクレアーゼ(「プルーフリーディング」)活性が変異を介して(それぞれ、PolIexo-、polA(D424A、K890R)、およびPolIIIexo-、dnaQ(D12N))排除されたまたは損なわれた株を構成し特徴付けた(図4および図6)。PolIエキソヌクレアーゼ活性の欠失はUBP保持率に対して効果を発揮しなかったが、PolIIIエキソヌクレアーゼ欠失変異体は、UBP保持率の劇的な低減を示した。このデータは、野生型細胞において、PolIではなくPolIIIが、UBPを含有するDNAの複製に関与することを明らかに示す。
特定の理論に拘泥するものではないが、本明細書に記述される結果は、大腸菌SSOでdNaM-dTPT3 UBPを含有するDNAを複製するための下記のモデルを示唆する(図2)。PolIIIを持つレプリソームが、前進的リーディングまたはラギング鎖複製中に非天然ヌクレオチドに遭遇する場合、PolIIIは、天然または非天然ヌクレオチドのいずれかを組み込む。天然ヌクレオチドが組み込まれる場合、プルーフリーディングの速度は、継続される伸長に競合し、おそらくはこの伸長よりも効率的であり、したがって天然ヌクレオチドは一般に、PolIIIのプルーフリーディング活性を介して除去される。しかし、正しいUBPが合成された場合、より効率的な伸長が除去を防止し、レプリソームがDNAを合成し続ける。ポリメラーゼから出て行くにつれ、新生二本鎖はMMR複合体によってスキャンされ、プルーフリーディングを逃れた任意のミス対合天然ヌクレオチドを優先的になくすことによってUBP保持率をさらに増大させる。
UBP保持率は、RecAおよびPolIIの操作を通して最適化することができる。この可能性を調査するために、recAを失わせて、かつSOS抑制解除レベルで構成的に発現したPolIIありでまたはなしで、SSOを最適化した(それぞれ、ΔrecAおよびPolII+ΔrecA)(図6)。これらの株(YZ3)は、染色体座から最適化されたPtNTT2トランスポーターも発現した(ΔlacZYA::PlacUV5-PtNTT2(66-575))(図4)。比較のため、同じ染色体組込みトランスポーターを持つ野生型株(WT-Opt)を使用した。SSOを、pINF1、pINF5、またはpINF6で形質転換し(図3A)、pINF6で、その保持率が特に難しい配列にUBPを埋め込み、プラスミドを個々のコロニーから回収してUBP保持率を特徴付けた。この場合、固体成長培地の選択を導入して、先の実験で決定された平均UBP保持率とは対照的に個々のクローンにおけるUBP保持率の分析を可能にした。UBP保持率の分布を、全てのSSOにおける各プラスミドで観察したが、分布は、WT-Opt SSOに比べて、ΔrecA-Optで、特にPolII+ΔrecA SSOで、より高い保持率へとシフトした。さらに、PolII+ΔrecA SSOのみが、検査した各配列構成における検出できないUBP損失で、クローンを生成した。特に、このことはpINF6も言えることであり、そのために野生型SSOでの保持率は検出できず、Cas9選択で強化された場合に中程度(<60%)でしかなかった。
pINF/UBP含有DNA構成
pINF(図S8)を、下記の改変を有する、既に報告されている3、pUCX2とdNaM-dTPT3対を含有するインサートdsDNAとの、Golden Gateアセンブリにより構成した。UBP含有dsDNAは、化学的に合成したUBP含有オリゴヌクレオチド(0.025ng/μL)、BsaI部位およびベクターホモロジーを導入するプライマー(1μM、表S1)、dTPT3TP(100μM)、dNaMTP(100μM)、dNTP(200μM)、MgSO4(1.2mM)、OneTaq DNAポリメラーゼ(0.025U/μL)、およびOneTaq標準反応緩衝液(1×、New England Biolabs)を含む、50μLのPCRで生成した。反応は、下記の温度レジームを経て、MJ Research PTC-200システム上で繰り返した(時間の単位mm:ss):[94℃00:30|25×(94℃00:30|47℃00:30|68℃04:00)]。得られたUBP含有dsDNAを、製造業者の推奨に従い、DNA Clean & Concentrator-5(Zymo Research)を使用して精製した。pINFアセンブリの場合、pUCX2(1μg)およびインサートDNAを1:4のモル比で、ATP(1mM)、T4 DNAリガーゼ(6.65U/μL、New England Biolabs)、BsaI-HF(0.66U/μL、New England Biolabs)、およびCutSmart Buffer(1×、New England Biolabs)を含む80μLの反応物中で合わせ、下記の温度レジーム:[37℃20分|40×(37℃5分|16℃10分|22℃5分)|37℃20分|50℃15分|70℃30分]に供した。次いでBsaI-HF(0.33U/μL)およびT5エキソヌクレアーゼ(0.16U/μL、New England Biolabs)を添加し、反応物を37℃で1時間インキュベートして、インサートなしであらゆるpUCX2を除去した。この反応物を、3体積の1:1DNA洗浄物:DNA結合緩衝液と混合し、その後にシリカカラムに結合したこと以外、反応物を製造業者の推奨に従ってDNA Clean & Concentrator-5を使用して精製した。
全ての遺伝子ノックアウト(図1および図S2)を、下記のプロトコールに従いpINF由来UBPを複製するそれらの能力に関してアッセイした。エレクトロコンピテント細胞を、細胞をペレット化しかつ4℃の滅菌脱イオン水(diH2O)50mLで2回洗浄することによって、中期対数期細胞(OD6000.35~0.7)の45mLの培養物から製造した。洗浄した細胞を、4℃の滅菌脱イオン水に、40~60の最終OD600で再懸濁した。細胞50μLを、Golden GateでアセンブルされたpINF2ngと混合し、エレクトロポレーションキュベット(2mmのギャップ、Cat.#FB102、Fisher Scientific)に移した。エレクトロポレーションは、製造業者の推奨に従い(電圧25kV、キャパシタ2.5μF、抵抗器200Ω)、Gene Pulser II(BioRad)を使用して行った。形質転換された細胞を、クロラムフェニコール(33μg/mL)およびリン酸カリウム(50mM、pH7)を含有する2×YT950μL中で希釈した。希釈した細胞40μLを、クロラムフェニコール(33μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する最終体積200μLの2×YT中でさらに希釈し、1.5mLの試験管に移し、37℃および230RPMで1時間回収した。回収した細胞10μLを、96ウェルプレートのウェル内で(#655161、Greiner Bio-One参照)、クロラムフェニコール(33μg/mL)およびアンピシリン(100μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびリン酸カリウム(50mM、pH7)を含有する最終体積100μLの2×YT中で希釈した。さらに、回収した細胞を、アンピシリン(100μg/mL)およびリン酸カリウム(50mM、pH7)を含有する2×YT寒天(2%)に播いて、形質転換効率を評価した。96ウェルおよび形質転換効率プレートを、それぞれ4℃および37℃で一晩(約12時間)保持した。形質転換効率プレートを検査して、96ウェルプレート内の全てのサンプルが、冷蔵前に少なくとも50のコロニー形成単位を受容したことを確実にした。次いで96ウェルプレートを、37℃および230RPMに移した。細胞をペレット化し、デカンテーションし、0.6~0.92OD600に達した後に凍結した。in vivoで複製されたpINFを、製造業者の推奨に従いZRプラスミドMiniprep-クラシックキット(Zymo Reserach)および5μgシリカカラム(Cat.#D4003、Zymo Research)を使用して単離し、ビオチン-シフトPCR分析に進めた(補足情報参照)。この手順は、エレクトロコンピテント細胞の製造から開始して、各ノックアウト株ごとに、少なくとも三重に行った。
最適化された株がpINFをクローニングする能力を、下記の修正を加えて上述のように評価した(図3A)。回収後、回収された培養物の希釈物を、寒天(2%)、カルベニシリン(100μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT上に播いた。プレートを、37℃で約12時間インキュベートした。個々のコロニーを採取し、96ウェルプレートのウェル内で、カルベニシリン(100μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT100μLに移した。96ウェルプレートを、4℃で約12時間保持し、次いで37℃および230RPMに移した。細胞をペレット化し、デカンテーションし、0.6~0.9のOD600に達した後に凍結した。in vivoで複製されたpINFを、製造業者の推奨に従い、ZRプラスミドMiniprep-クラッシックキットを使用して単離し、ビオチン-シフトPCR分析に進めた(補足情報参照)。
arsB座に関するUBP組込みカセットを、上述のようにかつ図S4に示されるように構成した。このカセットの組込みは、下記の修正を加えた標準ラムダレッド組換え24を使用して行った。pKD46を保有する株の一晩培養物(WT-Opt、ΔrecA-Opt、およびPolII+ΔrecA-Optを、クロラムフェニコール(5μg/mL)およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YTに加えたもの)を希釈して、アムピシリン(100μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT中、0.03OD600にした。培養物を、約0.1OD600に成長させ、次いで0.4%のL-(+)-アラビノースを誘発させ、約0.4OD600まで成長を継続させた。エレクトロコンピテント細胞を、上述のようにこれらの培養物から製造した。エレクトロコンピテント細胞50μLを、上述の組込みカセット960ngと混合し(192ng/μLで5μL)、上述のように電気穿孔した。形質転換した細胞を、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT1mLの最終体積に希釈し、1.5mLの試験管に移し、37℃および230RPMで2時間にわたり回収させた。細胞をペレット化し、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、KPi(50mM、pH7)を含有する2×YT115μLに再懸濁した。この細胞懸濁液の15μLのサンプルを、寒天(2%)、カナマイシン(50μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT上に播いた。プレートを、37℃で14から24時間インキュベートした。コロニーを採取し、48ウェルプレート(#677180、Greiner Bio-One参照)内で、カナマイシン(50μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、KPi(50mM、pH7)を含有する2×YT500μLに移した。プレートを、4℃で約12時間冷蔵した後に37℃および230RPMでインキュベートし、または直接インキュベートした。0.6~1OD600に達した後、培養物を下記の通りサンプル採取した:100μLを、100μLのグリセリン(50%)と合わせ、-80℃で凍結した;350μLをペレット化し、後のゲノムDNAの単離のために凍結した;50μLをペレット化し、200μLの脱イオン水で1回洗浄し、ペレット化し、200μLに再懸濁した。
中期対数期細胞WT-Opt、ΔrecA-Opt、およびPolII+ΔrecA-Opt SSO、ならびにそれらの対応する染色体UBP組込み体(上述)を、下記の手順を使用して製造した。飽和一晩培養物を、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)であってグリセリンストックスタブ(stab)からのものを含有する2×YTを接種し、37℃および230RPMで一晩成長させる(約14時間)ことによって製造した。これらの細胞を、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する500μLの2×YTで、0.03OD600に希釈した。成長を、OD600によりモニタした。細胞が中期対数期(0.3~0.5OD600)に到達したら、48ウェルプレート内で、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する500μLの2×YTで、またはクロラムフェニコール(5μg/mL)およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YTで、0.013OD600に希釈し、37℃および230RPMで成長させた。OD600を、30分ごとに測定した。この手順を、一晩培養物の接種から開始して、各株ごとに三重に行った。
WT-Opt、ΔrecA-Opt、およびPolII+ΔrecA-Opt SSO(上述)からの染色体UBP組込み体のグリセリンストックスタブを使用して、カナマイシン(50μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT500μLを接種した。細胞を、37℃、230RPMで、中期対数期(0.5~0.8OD600)まで成長させ、次いで48ウェルプレート内で、カナマイシン(50μg/mL)、クロラムフェニコール(5μg/mL)、dTPT3TP(37.5μM)、dNaMTP(150μM)、およびKPi(50mM、pH7)を含有する2×YT500μL中、0.03OD600まで希釈し、37℃、230RPMで成長させた。0.03OD600で接種された培養物を、継代に関する出発点(倍加=0)と見なした。培養物を、約5細胞倍加に相当する1~1.5OD600まで成長させた。0.03から1~1.5OD600までのこの成長を、1つの継代が約5細胞倍加に相当する1「継代」と見なした。これらのサンプルが1~1.5OD600に達した後、同じ組成の新鮮な培地中で細胞を0.03OD600に希釈することにより、別の継代を開始した。希釈後、1~1.5OD600培養物を、下記の通りサンプル採取した:100μLを、100μLのグリセリン(50%)と合わせ、-80℃で凍結した;350μLをペレット化し、ゲノムDNAの後の単離のために凍結した;および50μLをペレット化し、200μLの脱イオン水で1回洗浄し、ペレット化し、200μL中に再懸濁した。継代プロセスを、3つ全ての株に関して、合計で約80細胞倍加に相当する15継代まで繰り返した。
この研究で使用される全ての株(表S1;個別の補足ファイルとして提供)を、他に指示されない限り、ラムダレッド組換えを経て大腸菌-BL21(DE3)から構成した。遺伝子ノックアウトカセットは、関連あるプライマー(表S1)によるKeioコレクション株のゲノムDNAまたはpKD13のいずれかのPCR増幅を通して得られた(製造業者の推奨(New England Biolabs)に従いOneTaqまたはQ5を使用して)。機能的遺伝子ノックインカセット、polA(D424A、K890R)およびPolII+(図S4)を、オーバーラップPCRを経て構成した。株は、lacZYA座でのpACS2もしくはpACS2-dnaQ(D12N)の形質転換またはPlacUV5-PtNTT2(66-575)+catカセットのいずれかの組込みを通した、XTP移入に有能とされた(図S1)。pACS2およびPlacUV5-PtNTT2(66-575)+catの構成については、既に記述されている。3 pACS2-dnaQ(D12N)は、PCRアンプリコンのGibsonアセンブリにより構成した。PtNTT2機能を、放射性dATP摂取アッセイを使用して、全ての関連ある株において確認した。
DNA PolIおよびIIIは、それぞれ、条件付で必須のおよび必須の遺伝子である。したがって、SOS調節ポリメラーゼとは異なって、遺伝子ノックアウトにより検査することができなかった。代わりに、これらの酵素に関する3’-5’エキソヌクレアーゼ欠損変異体を構成した。PolI(polA)は、そのエキソヌクレアーゼドメインの活性部位(D424A)を変異させることによって、3’-5’エキソヌクレアーゼを欠損させた。これはラムダレッド組換えの2つの相を経て実現された(図S4)。第1のpolAを切断してその5’-3’エキソヌクレアーゼドメインにした(ポリメラーゼおよび3’-5’エキソヌクレアーゼドメインの両方を除去する)。第2のポリメラーゼおよび3’-5’エキソヌクレアーゼドメインを、D424A変異で再導入した。遺伝子の長さに起因して、PCR変異を、組込みに使用されるアンプリコンで発生させた。この結果、K890R変異が得られた。しかし、K890は、タンパク質の無秩序なループ上の表面露出残基であるので、アルギニンに対するその変異は、タンパク質の機能に最小限の影響を及ぼすことが予測された。さらに、リシンからアルギニンは、残基の近似的な電荷およびサイズを維持する。
recAの欠失は、多くの配列でUBPの大幅に改善された保持率を、明らかにもたらす。これは非常に望ましいが、recA欠失は、いくらかの適応コストを保持する。recAにおける株の欠失は、DNA損傷に対してより低い耐性を有することが公知である。しかし、SSOの全ての近々の適用例が高度に制御された環境で生じるなら、本発明者らは、これに問題があるとは予想されない。さらに、recA欠失は、図S5で測定したときに、倍加時間を増加させる。しかし、これらの実験は、dNaMTPとdTPT3TPとの存在下または非存在の下で成長する染色体UBPを保持する株に関して成長速度の相違を示すために、主に行った。いくつかの要因が、測定された倍加時間に対して直接関係する株の適応度を複雑にする。主な難題は、溶液中の細胞が、細胞数を実際に増加させるのではなくその形態を変えることによって、OD600を増大させる可能性があることである。それとは無関係に、L recA-Opt(WT-Optよりも約18分長い)に関して測定された倍加時間は、recAの欠失が、著しく低減した成長速度をもたらすことを示唆する。しかし、この修正の利益が与えられれば、この低減した成長速度は許容されるトレードオフになる。図8におけるいくつかのデータポイントを合理化することが難しいことも、留意すべきである。例えば、染色体UBPの存在は、L recA-OptおよびPolII+L recA-Optで倍加時間を減少させるようである。
pINFおよび染色体DNAでのUBPの保持を、下記の修正を加えて前述のように測定した。全てのビオチン-シフトPCRを、プライマー(1 iiM、表S1)、d5SICSTP(65 iiM)、dMMO2bioTP(65μM)、dNTP(400 iiM)、MgSO4(2.2mM)、OneTaq DNAポリメラーゼ(0.018U/iiL)、DeepVent DNAポリメラーゼ(0.007U/iiL、New England Biolabs)、SYBR Green I(1×、Thermo Fisher Scientific)、およびOneTaq標準反応緩衝液(1×)を含む15-iiL体積中で実験した。ビオチン-シフトPCRに添加されたサンプルDNAの量および温度レジームは、サンプルの性質に応じて変化させた。
集められた全てのデータを、下記を例外として提示する。1つの外れ値(Grubbs試験による)を、図1Bから除去した。このデータポイントは、TCAXAGT配列を複製するΔuvrC変異体に関して保持率がないことを示した。上述のように、図1の実験を開始するのに使用されるGolden GateアセンブルpINFのUBP保持率は、上限を、in vivo複製後に実現可能な保持率に置く。いくつかのGolden GateアセンブルpINFの製造は、非常に低い保持率を示した。これらの構成体により集められたin vivo複製データは、提示されていない。特に、データは、Golden GateアセンブルpINFの%シフト値が、各配列に関する下記のカットオフ:GTAXAGA-60%、TCAXAGT-70%、TCGXGGT-55%、TCTXGGT-50%、TCCXCGT-55%、およびTCCXGGT-55%よりも下である場合、廃棄された。
輸送可能なエレメント、IS1の欠失が、長期成長中に、ヌクレオシド三リン酸トランスポーター、ptNTT2の増大した安定性(活性により明らか)に関与したか否かを評価するために、YZ3およびΔIS1を、2×YT+50mM KPi+5ug/mLクロル(培地)中で三重に連続継代し、ptNTT2活性に関してアッセイした(Rad/OD600)。継代1は、グリセリンストックスタブを含む培地700uLの接種を通して開始した。培養物を一晩(約15時間)成長させて、飽和させた。細胞を、新鮮な培地700uL中に、350倍に希釈した。これを合計6継代繰り返した。次いで細胞を、さらに4回継代し、その希釈係数は350,000倍まで増加した。継代した集団ptNTT2の活性の評価は、ΔIS1株が、おそらくはIS1媒介型PtNTT2欠失経路の排除を通して、長期成長中に、より大きいptNTT2活性を維持することを実証する。PtNTT2の欠失は、非天然塩基対(UBP)の損失に関与したので、これらの結果は、IS1媒介型ptNTT2欠失経路に欠ける、操作された宿主細胞または半合成生物が、非天然塩基対の増大した保持率を示すことになり、したがって、非天然アミノ酸を含むポリペプチド、ならびにそれらをコードする核酸分子の生成の増大を示唆する。
Claims (39)
- 操作された宿主細胞であって、
a.非天然ヌクレオチドを含む第1の核酸分子;
b.第2の核酸分子であって:
(i)転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子の欠失であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該欠失は、N末端欠失、C末端欠失、両末端での切断、内部欠失、ならびに/もしくは、遺伝子全体の欠失である、前記遺伝子の欠失;または、
(ii)変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子は、発現されないか、もしくは低いレベルで発現されている、前記遺伝子;
を含む、前記第2の核酸分子;ならびに
c.非天然核酸を該細胞に運び込む(インポートする)ヌクレオシド三リン酸トランスポーターをコードする第3の核酸分子であって、該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターはフェオダクチラム・トリコルヌツム由来のヌクレオシド三リン酸トランスポーターを含み、さらにN末端切断、またはN末端およびC末端の両末端の切断を含み、該第3の核酸分子は、操作された宿主細胞のゲノム配列に組み込まれているか、または該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターをコードするプラスミドを含む、前記第3の核酸分子;
を含む、前記操作された宿主細胞。 - 前記ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、前記第2の核酸分子を含まない等価の操作された宿主細胞での発現と比較して、操作された宿主細胞での発現の高い安定性を呈する、請求項1に記載の操作された宿主細胞。
- 前記ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、PtNTT2を含む、請求項1~2のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- フェオダクチラム・トリコルヌツム由来のヌクレオシド三リン酸トランスポーターまたはPtNTT2は、pSCプラスミドから選択されるプロモーターまたはlacオペロン由来のプロモーターの制御下にある、請求項3に記載の操作された宿主細胞。
- a.Cas9ポリペプチドまたはそのバリアント;ならびに
b.crRNA-tracrRNA足場を含むシングルガイドRNA(sgRNA)であって、該Cas9ポリペプチドまたはそのバリアント、および該sgRNAの組合せは、非天然ヌクレオチドを含む第1の核酸分子の複製を調節する、前記sgRNA
をさらに含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。 - 前記第2の核酸分子は転移関連タンパク質をコードする遺伝子の欠失を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、または前記第2の核酸分子は変異された転移関連タンパク質をコードする遺伝子を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-4を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 前記第2の核酸分子は転移因子をコードする遺伝子の欠失を含み、該転移因子はIS1を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 前記第2の核酸分子は転移関連タンパク質をコードする遺伝子の欠失を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、そして、該欠失は、N末端欠失、C末端欠失、両末端での切断、内部欠失、および/または遺伝子全体の欠失を含む、請求項1に記載の操作された宿主細胞。
- (A)改変されたDNA修復応答関連タンパク質をコードする核酸分子であって、該DNA修復応答は、組換え修復、SOS応答、ヌクレオチド除去修復、もしくはメチル指向性ミスマッチ修復、もしくはそれらの組合せを含む、前記核酸分子;または
(B)DNA修復応答関連タンパク質の欠失
を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。 - 改変されたDNA修復応答関連タンパク質は、RecA、RadA、もしくはLexA、またはそれらの組合せを含む、請求項9に記載の操作された宿主細胞。
- 操作された宿主細胞は、大腸菌細胞、または大腸菌BL21(DE3)細胞を含む原核細胞である、請求項1~10のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 非天然ヌクレオチドは、2-アミノアデニン-9-イル、2-アミノアデニン、2-F-アデニン、2-チオウラシル、2-チオ-チミン、2-チオシトシン、アデニンおよびグアニンの2-プロピルおよびアルキル誘導体、2-アミノ-アデニン、2-アミノ-プロピル-アデニン、2-アミノピリジン、2-ピリドン、2’-デオキシウリジン、2-アミノ-2’-デオキシアデノシン3-デアザグアニン、3-デアザアデニン、4-チオ-ウラシル、4-チオ-チミン、ウラシル-5-イル、ヒポキサンチン-9-イル(I)、5-メチル-シトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン
、5-ブロモ、および5-トリフルオロメチルウラシルおよびシトシン;5-ハロウラシル、5-ハロシトシン、5-プロピニル-ウラシル、5-プロピニルシトシン、5-ウラシル、5-置換、5-ハロ、5-置換ピリミジン、5-ヒドロキシシトシン、5-ブロモシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロシトシン、塩素化シトシン、シクロシトシン、シトシンアラビノシド、5-フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、5,6-ジヒドロシトシン、5-ヨードシトシン、ヒドロキシ尿素、ヨードウラシル、5-ニトロシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-フルオロウラシル、および5-ヨードウラシル、アデニンおよびグアニンの6-アルキル誘導体、6-アザピリミジン、6-アゾ-ウラシル、6-アゾシトシン、アザシトシン、6-アゾ-チミン、6-チオ-グアニン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザグアノシン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-8-アザグアニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、および8-ヒドロキシル置換アデニンおよびグアニン;N4-エチルシトシン、N-2置換プリン、N-6置換プリン、O-6置換プリン、二重鎖形成の安定性を高めるもの、ユニバーサル核酸、疎水性核酸、プロミスキャスな核酸、サイズ拡大した核酸、フッ素化核酸、三環式ピリミジン、フェノキサジンシチジン([5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、フェノチアジンシチジン(1H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾチアジン-2(3H)-オン)、G-clamps、フェノキサジンシチジン(9-(2-アミノエトキシ)-H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、カルバゾールシチジン(2H-ピリミド[4,5-b]インドール-2-オン)、ピリドインドールシチジン(H-ピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-オン)、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β-D-ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、N6-アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、β-D-マンノシルキューオシン、5’-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5オキシ酢酸、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、キューオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル-5-オキシ酢酸、5-メチル-2-チオウラシル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6-ジアミノプリン、ならびにプリンまたはピリミジン基が複素環で置き換えられているものからなる群から選択される非天然塩基を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。 - 非天然ヌクレオチドは、非天然糖部分をさらに含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 非天然糖部分は、
(a)2’位での修飾であって:
(i)OH;
(ii)置換低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリール、O-アラルキル、SH、SCH3、OCN、Cl、Br、CN、CF3、OCF3、SOCH3、SO2CH3、ONO2、NO2、N3、もしくはNH2F;
(iii)O-アルキル、S-アルキル、もしくはN-アルキル;
(iv)O-アルケニル、S-アルケニル、もしくはN-アルケニル;
(v)O-アルキニル、S-アルキニル、もしくはN-アルキニル;または
(vi)O-アルキル-O-アルキル、2’-F、2’-OCH3、もしくは2’-
O(CH2)2OCH3であり、
ここで、アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、置換もしくは非置換C1~C10アルキル、C2~C10アルケニル、C2~C10アルキニル、-O[(CH2)nO]mCH3、-O(CH2)nOCH3、-O(CH2)nNH2、-O(CH2)nCH3、-O(C
H2)n-ONH2、および-O(CH2)nON[(CH2)nCH3)]2であり、nおよびmは、1~約10である、
を含む、前記修飾;
(b)5’-ビニル、5’-メチル(RもしくはS)を含む、5’位での修飾;
(c)4’-S、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改善するための基、もしくはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改善するための基を含む、4’位での修飾;ならびに、
(d)(a)~(c)の任意の組合せ
からなる群から選択される、請求項14に記載の操作された宿主細胞。 - 抑制解除されたpolB遺伝子をさらに含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 操作された宿主細胞は、DNAポリメラーゼIIを構成的に発現するかまたは過剰発現する、請求項1~15のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 非天然ヌクレオチドを含む第1の核酸分子の産生を増加させる方法であって、
a)操作された宿主細胞を、複数の非天然ヌクレオチドと共にインキュベートする工程であって、該操作された宿主細胞は、非天然核酸を該細胞に運び込む(インポートする)ヌクレオシド三リン酸トランスポーターであって、該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターはフェオダクチラム・トリコルヌツム由来のヌクレオシド三リン酸トランスポーターを含み、さらにN末端切断、またはN末端およびC末端の両末端の切断を含む、ヌクレオシド三リン酸トランスポーター、および、第2の核酸分子であって:(i)転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子の欠失であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該欠失はN末端欠失、C末端欠失、両末端での切断、内部欠失、ならびに/もしくは遺伝子全体の欠失である、前記遺伝子の欠失;または、(ii)変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子は、発現されないか、もしくは低いレベルで発現されている、前記遺伝子;を含む、前記第2の核酸分子を含む、前記工程;ならびに
b)該複数の非天然ヌクレオチドを新たに合成された第1の核酸分子に組み込む工程;
を含み、
ここで、(i)該第2の核酸分子、および(ii)該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、該新たに合成された第1の核酸分子において、該非天然ヌクレオチドを含む非天然塩基対の保持性を高める、前記方法。 - 前記第2の核酸分子は転移関連タンパク質をコードする遺伝子の欠失を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、または前記第2の核酸分子は変異された転移関連タンパク質をコードする遺伝子を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-4を含む、請求項18に記載の方法。
- 前記第2の核酸分子は、転移因子をコードする遺伝子の欠失を含み、該転移因子はIS1を含む、請求項18に記載の方法。
- ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、フェオダクチラム・トリコルヌツム由来のコドン最適化ヌクレオシド三リン酸トランスポーター(PtNTT2)を含む、請求項18~20のいずれか1項に記載の方法。
- 非天然ヌクレオチドは、2-アミノアデニン-9-イル、2-アミノアデニン、2-F-アデニン、2-チオウラシル、2-チオ-チミン、2-チオシトシン、アデニンおよびグアニンの2-プロピルおよびアルキル誘導体、2-アミノ-アデニン、2-アミノ-プロピル-アデニン、2-アミノピリジン、2-ピリドン、2’-デオキシウリジン、2-アミノ-2’-デオキシアデノシン3-デアザグアニン、3-デアザアデニン、4-チオ-ウラシル、4-チオ-チミン、ウラシル-5-イル、ヒポキサンチン-9-イル(I)、5-メチル-シトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、5-ブロモ、および5-トリフルオロメチルウラシルおよびシトシン;5-ハロウラシル、5-ハロシトシン、5-プロピニル-ウラシル、5-プロピニルシトシン、5-ウラシル、5-置換、5-ハロ、5-置換ピリミジン、5-ヒドロキシシトシン、5-ブロモシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロシトシン、塩素化シトシン、シクロシトシン、シトシンアラビノシド、5-フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、5,6-ジヒドロシトシン、5-ヨードシトシン、ヒドロキシ尿素、ヨードウラシル、5-ニトロシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-フルオロウラシル、および5-ヨードウラシル、アデニンおよびグアニンの6-アルキル誘導体、6-アザピリミジン、6-アゾ-ウラシル、6-アゾシトシン、アザシトシン、6-アゾ-チミン、6-チオ-グアニン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、7-デアザグアニ
ン、7-デアザグアノシン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-8-アザグアニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、および8-ヒドロキシル置換アデニンおよびグアニン;N4-エチルシトシン、N-2置換プリン、N-6置換プリン、O-6置換プリン、二重鎖形成の安定性を高めるもの、ユニバーサル核酸、疎水性核酸、プロミスキャスな核酸、サイズ拡大した核酸、フッ素化核酸、三環式ピリミジン、フェノキサジンシチジン([5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、フェノチアジンシチジン(1H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾチアジン-2(3H)-オン)、G-clamps、フェノキサジンシチジン(9-(2-アミノエトキシ)-H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、カルバゾールシチジン(2H-ピリミド[4,5-b]インドール-2-オン)、ピリドインドールシチジン(H-ピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-オン)、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β-D-ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、N6-アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、β-D-マンノシルキューオシン、5’-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5オキシ酢酸、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、キューオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル-5-オキシ酢酸、5-メチル-2-チオウラシル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6-ジアミノプリン、ならびにプリンまたはピリミジン基が複素環で置き換えられているものからなる群から選択される非天然塩基を含む、請求項18~21のいずれか1項に記載の方法。 - 非天然ヌクレオチドは、非天然糖部分をさらに含む、請求項18~23のいずれか1項に記載の方法。
- 非天然糖部分は、
(a)2’位での修飾であって:
(i)OH;
(ii)置換低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリール、O-アラルキル、SH、SCH3、OCN、Cl、Br、CN、CF3、OCF3、SOCH3、SO2CH3、ONO2、NO2、N3、もしくはNH2F;
(iii)O-アルキル、S-アルキル、もしくはN-アルキル;
(iv)O-アルケニル、S-アルケニル、もしくはN-アルケニル;
(v)O-アルキニル、S-アルキニル、もしくはN-アルキニル;または
(vi)O-アルキル-O-アルキル、2’-F、2’-OCH3、もしくは2’-
O(CH2)2OCH3であり、
ここで、アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、置換もしくは非置換C1~C10アルキル、C2~C10アルケニル、C2~C10アルキニル、-O[(CH2)nO]mCH3、-O(CH2)nOCH3、-O(CH2)nNH2、-O(CH2)nCH3、-O(C
H2)n-ONH2、および-O(CH2)nON[(CH2)nCH3)]2であり、nおよびmは、1~約10である、
を含む、前記修飾;
(b)5’-ビニル、5’-メチル(RもしくはS)を含む、5’位での修飾;
(c)4’-S、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改善するための基、もしくはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改善するための基を含む、4’位での修飾;ならびに、
(d)(a)~(c)の任意の組合せ
からなる群から選択される、請求項24に記載の方法。 - 非天然アミノ酸を含む改変されたポリペプチドを調製する方法であって、
a)操作された宿主細胞を、複数の非天然ヌクレオチドと共にインキュベートする工程であって、該操作された宿主細胞は、非天然ヌクレオチドを含む第1の核酸分子、第2の核酸分子であって:(i)転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子の欠失であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該欠失はN末端欠失、C末端欠失、両末端での切断、内部欠失、ならびに/もしくは遺伝子全体の欠失である、前記遺伝子の欠失;または、(ii)変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子をコードする遺伝子であって、該転移関連タンパク質はInsB-4を含み、該転移因子はIS1を含み、そして、該変異された転移関連タンパク質もしくは転移因子は、発現されないか、もしくは低いレベルで発現されている、前記遺伝子;を含む、前記第2の核酸分子、ならびに、非天然核酸を該細胞に運び込む(インポートする)ヌクレオシド三リン酸トランスポーターであって、該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターはフェオダクチラム・トリコルヌツム由来のヌクレオシド三リン酸トランスポーターを含み、さらにN末端切断、またはN末端およびC末端の両末端の切断を含む、ヌクレオシド三リン酸トランスポーターをコードする第3の核酸分子、
を含む、前記工程;ならびに
b)該複数の非天然ヌクレオチドを1つまたはそれ以上の新たに合成されたDNA鎖に組み込み、これにより非天然核酸分子を生成する工程;
を含み、
ここで、(i)該第2の核酸分子、および(ii)該ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、新たに合成されたポリペプチドへの該非天然アミノ酸の組込みを促進して改変されたポリペプチドを生成する、非天然塩基対の保持性を高める、
前記方法。 - 前記第2の核酸分子は転移関連タンパク質をコードする遺伝子の欠失を含み、ここで前記転移関連タンパク質はInsB-4を含み、または前記第2の核酸分子は変異された転移関連タンパク質をコードする遺伝子を含み、ここで該転移関連タンパク質はInsB-
4を含む、請求項26に記載の方法。 - 前記第2の核酸分子は転移因子をコードする遺伝子の欠失を含み、該転移因子はIS1を含む、請求項26に記載の方法。
- 前記ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、フェオダクチラム・トリコルヌツム由来のコドン最適化ヌクレオシド三リン酸トランスポーター(PtNTT2)を含む、請求項26~28のいずれか1項に記載の方法。
- 非天然ヌクレオチドは、2-アミノアデニン-9-イル、2-アミノアデニン、2-F-アデニン、2-チオウラシル、2-チオ-チミン、2-チオシトシン、アデニンおよびグアニンの2-プロピルおよびアルキル誘導体、2-アミノ-アデニン、2-アミノ-プロピル-アデニン、2-アミノピリジン、2-ピリドン、2’-デオキシウリジン、2-アミノ-2’-デオキシアデノシン3-デアザグアニン、3-デアザアデニン、4-チオ-ウラシル、4-チオ-チミン、ウラシル-5-イル、ヒポキサンチン-9-イル(I)、5-メチル-シトシン、5-ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、5-ブロモ、および5-トリフルオロメチルウラシルおよびシトシン;5-ハロウラシル、5-ハロシトシン、5-プロピニル-ウラシル、5-プロピニルシトシン、5-ウラシル、5-置換、5-ハロ、5-置換ピリミジン、5-ヒドロキシシトシン、5-ブロモシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロシトシン、塩素化シトシン、シクロシトシン、シトシンアラビノシド、5-フルオロシトシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、5,6-ジヒドロシトシン、5-ヨードシトシン、ヒドロキシ尿素、ヨードウラシル、5-ニトロシトシン、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-フルオロウラシル、および5-ヨードウラシル、アデニンおよびグアニンの6-アルキル誘導体、6-アザピリミジン、6-アゾ-ウラシル、6-アゾシトシン、アザシトシン、6-アゾ-チミン、6-チオ-グアニン、7-メチルグアニン、7-メチルアデニン、7-デアザグアニン、7-デアザグアノシン、7-デアザ-アデニン、7-デアザ-8-アザグアニン、8-アザグアニン、8-アザアデニン、8-ハロ、8-アミノ、8-チオール、8-チオアルキル、および8-ヒドロキシル置換アデニンおよびグアニン;N4-エチルシトシン、N-2置換プリン、N-6置換プリン、O-6置換プリン、二重鎖形成の安定性を高めるもの、ユニバーサル核酸、疎水性核酸、プロミスキャスな核酸、サイズ拡大した核酸、フッ素化核酸、三環式ピリミジン、フェノキサジンシチジン([5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、フェノチアジンシチジン(1H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾチアジン-2(3H)-オン)、G-clamps、フェノキサジンシチジン(9-(2-アミノエトキシ)-H-ピリミド[5,4-b][1,4]ベンゾオキサジン-2(3H)-オン)、カルバゾールシチジン(2H-ピリミド[4,5-b]インドール-2-オン)、ピリドインドールシチジン(H-ピリド[3’,2’:4,5]ピロロ[2,3-d]ピリミジン-2-オン)、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、5-クロロウラシル、5-ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4-アセチルシトシン、5-(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5-カルボキシメチルアミノメチル-2-チオウリジン、5-カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β-D-ガラクトシルキューオシン、イノシン、N6-イソペンテニルアデニン、1-メチルグアニン、1-メチルイノシン、2,2-ジメチルグアニン、2-メチルアデニン、2-メチルグアニン、3-メチルシトシン、5-メチルシトシン、N6-アデニン、7-メチルグアニン、5-メチルアミノメチルウラシル、5-メトキシアミノメチル-2-チオウラシル、β-D-マンノシルキューオシン、5’-メトキシカルボキシメチルウラシル、5-メトキシウラシル、2-メチルチオ-N6-イソペンテニルアデニン、ウラシル-5オキシ酢酸、ワイブトキソシン、プソイドウラシル、キューオシン、2-チオシトシン、5-メチル-2-チオウラシル、2-チオウラシル、4-チオウラシル、5-メチルウラシル、ウラシル-5-オキシ酢酸メチルエステル、ウラシ
ル-5-オキシ酢酸、5-メチル-2-チオウラシル、3-(3-アミノ-3-N-2-カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6-ジアミノプリン、ならびにプリンまたはピリミジン基が複素環で置き換えられているものからなる群から選択される非天然塩基を含む、請求項26~29のいずれか1項に記載の方法。 - 非天然ヌクレオチドは、
(a)2’位での修飾であって:
(i)OH;
(ii)置換低級アルキル、アルカリール、アラルキル、O-アルカリール、O-アラルキル、SH、SCH3、OCN、Cl、Br、CN、CF3、OCF3、SOCH3、SO2CH3、ONO2、NO2、N3、もしくはNH2F;
(iii)O-アルキル、S-アルキル、もしくはN-アルキル;
(iv)O-アルケニル、S-アルケニル、もしくはN-アルケニル;
(v)O-アルキニル、S-アルキニル、もしくはN-アルキニル;または
(vi)O-アルキル-O-アルキル、2’-F、2’-OCH3、もしくは2’-
O(CH2)2OCH3であり、
ここで、アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、置換もしくは非置換C1~C10アルキル、C2~C10アルケニル、C2~C10アルキニル、-O[(CH2)nO]mCH3、-O(CH2)nOCH3、-O(CH2)nNH2、-O(CH2)nCH3、-O(C
H2)n-ONH2、および-O(CH2)nON[(CH2)nCH3)]2であり、nおよびmは、1~約10である、
を含む、前記修飾;
(b)5’-ビニル、5’-メチル(RもしくはS)を含む、5’位での修飾;
(c)4’-S、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリール、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性を改善するための基、もしくはオリゴヌクレオチドの薬力学的特性を改善するための基を含む、4’位での修飾;ならびに、
(d)(a)~(c)の任意の組合せ
からなる群から選択される非天然糖部分をさらに含む、請求項26~31のいずれか1項に記載の方法。 - 操作された宿主細胞は、抑制解除されたpolB遺伝子をさらに含む、請求項18~32のいずれか1項に記載の方法。
- 操作された宿主細胞は、DNAポリメラーゼIIを構成的に発現するかまたは過剰発現する、請求項18~32のいずれか1項に記載の方法。
- 操作された宿主細胞は、(A)改変されたDNA修復応答関連タンパク質をコードする核酸分子であって、該DNA修復応答は、組換え修復、SOS応答、ヌクレオチド除去修復、もしくはメチル指向性ミスマッチ修復、もしくはそれらの組合せを含む前記核酸分子を含む、または(B)操作された宿主細胞は、DNA修復応答関連タンパク質の欠失を含む、請求項18~34のいずれか1項に記載の方法。
- DNA修復応答関連タンパク質は、RecA、RadA、もしくはLexA、またはそれらの組合せを含む、請求項35に記載の方法。
- 前記改変されたDNA修復応答関連タンパク質をコードする核酸分子は、N末端欠失、C末端欠失、両末端での切断、内部欠失、および/または遺伝子全体の欠失を含む、請求項9~17のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- 操作された宿主細胞は、前記改変されたDNA修復応答関連タンパク質をコードする核酸分子を含まない等価の操作された宿主細胞での非天然ヌクレオチドを含む核酸分子と比較して、DNA複製の間に、非天然ヌクレオチドを含む核酸分子の改善された保持性を呈する、請求項9~17のいずれか1項に記載の操作された宿主細胞。
- ヌクレオシド三リン酸トランスポーターは、第2の核酸分子を含まない等価の操作された宿主細胞での発現と比較して、操作された宿主細胞での発現の高い安定性を呈する、請求項18~25のいずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023182921A JP2024010087A (ja) | 2017-12-29 | 2023-10-25 | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762612062P | 2017-12-29 | 2017-12-29 | |
US62/612,062 | 2017-12-29 | ||
PCT/US2018/067969 WO2019133883A1 (en) | 2017-12-29 | 2018-12-28 | Unnatural base pair compositions and methods of use |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023182921A Division JP2024010087A (ja) | 2017-12-29 | 2023-10-25 | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021508466A JP2021508466A (ja) | 2021-03-11 |
JPWO2019133883A5 JPWO2019133883A5 (ja) | 2022-01-13 |
JP7429642B2 true JP7429642B2 (ja) | 2024-02-08 |
Family
ID=67064195
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020535961A Active JP7429642B2 (ja) | 2017-12-29 | 2018-12-28 | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
JP2023182921A Pending JP2024010087A (ja) | 2017-12-29 | 2023-10-25 | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023182921A Pending JP2024010087A (ja) | 2017-12-29 | 2023-10-25 | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12173291B2 (ja) |
EP (1) | EP3732187A4 (ja) |
JP (2) | JP7429642B2 (ja) |
KR (2) | KR20250035031A (ja) |
CN (2) | CN112105627B (ja) |
AU (1) | AU2018395054A1 (ja) |
BR (1) | BR112020013090A2 (ja) |
CA (1) | CA3087234A1 (ja) |
IL (1) | IL275694A (ja) |
MA (1) | MA51430A (ja) |
MX (1) | MX2020006901A (ja) |
SG (1) | SG11202006101WA (ja) |
WO (1) | WO2019133883A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10626138B2 (en) | 2013-08-08 | 2020-04-21 | The Scripps Research Institute National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept Of Health And Human Services (Dhhs) | Method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides |
EP3129493B1 (en) | 2014-04-09 | 2021-07-07 | The Scripps Research Institute | Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters |
US11761007B2 (en) | 2015-12-18 | 2023-09-19 | The Scripps Research Institute | Production of unnatural nucleotides using a CRISPR/Cas9 system |
DK3475295T3 (da) | 2016-06-24 | 2022-10-24 | Scripps Research Inst | Hidtil ukendt nukleosidtriphosphat-transportør og anvendelser deraf |
KR20240038157A (ko) | 2017-07-11 | 2024-03-22 | 신톡스, 인크. | 비천연 뉴클레오티드의 도입 및 그의 방법 |
JP7429642B2 (ja) | 2017-12-29 | 2024-02-08 | ザ スクリプス リサーチ インスティテュート | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
MX2021015450A (es) | 2019-06-14 | 2022-03-11 | Scripps Research Inst | Reactivos y métodos para la replicación, transcripción y traducción en organismos semisintéticos. |
CN114480530B (zh) * | 2022-02-18 | 2023-06-23 | 中山大学孙逸仙纪念医院 | 促进mtr1核酶催化反应的方法及mtr1核酶的应用 |
CN117070514B (zh) * | 2023-10-16 | 2024-04-26 | 吉林凯莱英医药化学有限公司 | 非天然rna的制备方法及产品 |
CN119020253A (zh) * | 2024-10-28 | 2024-11-26 | 天津科技大学 | 一种生产l-组氨酸的基因工程菌及其制备方法和应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015157555A2 (en) | 2014-04-09 | 2015-10-15 | The Scripps Research Institute | Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters |
WO2017106767A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | The Scripps Research Institute | Production of unnatural nucleotides using a crispr/cas9 system |
WO2017223528A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | The Scripps Research Institute | Novel nucleoside triphosphate transporter and uses thereof |
Family Cites Families (203)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3687808A (en) | 1969-08-14 | 1972-08-29 | Univ Leland Stanford Junior | Synthetic polynucleotides |
US4469863A (en) | 1980-11-12 | 1984-09-04 | Ts O Paul O P | Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof |
US5023243A (en) | 1981-10-23 | 1991-06-11 | Molecular Biosystems, Inc. | Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same |
US4476301A (en) | 1982-04-29 | 1984-10-09 | Centre National De La Recherche Scientifique | Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon |
JPS5927900A (ja) | 1982-08-09 | 1984-02-14 | Wakunaga Seiyaku Kk | 固定化オリゴヌクレオチド |
FR2540122B1 (fr) | 1983-01-27 | 1985-11-29 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation, leur procede de synthese et leur application |
US4605735A (en) | 1983-02-14 | 1986-08-12 | Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha | Oligonucleotide derivatives |
US4948882A (en) | 1983-02-22 | 1990-08-14 | Syngene, Inc. | Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis |
US4824941A (en) | 1983-03-10 | 1989-04-25 | Julian Gordon | Specific antibody to the native form of 2'5'-oligonucleotides, the method of preparation and the use as reagents in immunoassays or for binding 2'5'-oligonucleotides in biological systems |
US4587044A (en) | 1983-09-01 | 1986-05-06 | The Johns Hopkins University | Linkage of proteins to nucleic acids |
US5118802A (en) | 1983-12-20 | 1992-06-02 | California Institute Of Technology | DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside |
US4849513A (en) | 1983-12-20 | 1989-07-18 | California Institute Of Technology | Deoxyribonucleoside phosphoramidites in which an aliphatic amino group is attached to the sugar ring and their use for the preparation of oligonucleotides containing aliphatic amino groups |
US5118800A (en) | 1983-12-20 | 1992-06-02 | California Institute Of Technology | Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide |
US5015733A (en) | 1983-12-20 | 1991-05-14 | California Institute Of Technology | Nucleosides possessing blocked aliphatic amino groups |
US5550111A (en) | 1984-07-11 | 1996-08-27 | Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education | Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof |
FR2567892B1 (fr) | 1984-07-19 | 1989-02-17 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons |
US5367066A (en) | 1984-10-16 | 1994-11-22 | Chiron Corporation | Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites |
US5430136A (en) | 1984-10-16 | 1995-07-04 | Chiron Corporation | Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites |
US5258506A (en) | 1984-10-16 | 1993-11-02 | Chiron Corporation | Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains |
US4828979A (en) | 1984-11-08 | 1989-05-09 | Life Technologies, Inc. | Nucleotide analogs for nucleic acid labeling and detection |
FR2575751B1 (fr) | 1985-01-08 | 1987-04-03 | Pasteur Institut | Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques |
US5185444A (en) | 1985-03-15 | 1993-02-09 | Anti-Gene Deveopment Group | Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages |
US5405938A (en) | 1989-12-20 | 1995-04-11 | Anti-Gene Development Group | Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids |
US5166315A (en) | 1989-12-20 | 1992-11-24 | Anti-Gene Development Group | Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids |
US5235033A (en) | 1985-03-15 | 1993-08-10 | Anti-Gene Development Group | Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof |
US5034506A (en) | 1985-03-15 | 1991-07-23 | Anti-Gene Development Group | Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
US5656493A (en) | 1985-03-28 | 1997-08-12 | The Perkin-Elmer Corporation | System for automated performance of the polymerase chain reaction |
US4965188A (en) | 1986-08-22 | 1990-10-23 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme |
US4683195A (en) | 1986-01-30 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences |
US4762779A (en) | 1985-06-13 | 1988-08-09 | Amgen Inc. | Compositions and methods for functionalizing nucleic acids |
US5093232A (en) | 1985-12-11 | 1992-03-03 | Chiron Corporation | Nucleic acid probes |
US4910300A (en) | 1985-12-11 | 1990-03-20 | Chiron Corporation | Method for making nucleic acid probes |
US5317098A (en) | 1986-03-17 | 1994-05-31 | Hiroaki Shizuya | Non-radioisotope tagging of fragments |
JPS638396A (ja) | 1986-06-30 | 1988-01-14 | Wakunaga Pharmaceut Co Ltd | ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体 |
US5264423A (en) | 1987-03-25 | 1993-11-23 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
US5276019A (en) | 1987-03-25 | 1994-01-04 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products |
US4904582A (en) | 1987-06-11 | 1990-02-27 | Synthetic Genetics | Novel amphiphilic nucleic acid conjugates |
AU598946B2 (en) | 1987-06-24 | 1990-07-05 | Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine | Nucleoside derivatives |
US5585481A (en) | 1987-09-21 | 1996-12-17 | Gen-Probe Incorporated | Linking reagents for nucleotide probes |
US4924624A (en) | 1987-10-22 | 1990-05-15 | Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education | 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof |
US5188897A (en) | 1987-10-22 | 1993-02-23 | Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education | Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates |
US5525465A (en) | 1987-10-28 | 1996-06-11 | Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine | Oligonucleotide-polyamide conjugates and methods of production and applications of the same |
DE3738460A1 (de) | 1987-11-12 | 1989-05-24 | Max Planck Gesellschaft | Modifizierte oligonukleotide |
US5082830A (en) | 1988-02-26 | 1992-01-21 | Enzo Biochem, Inc. | End labeled nucleotide probe |
WO1989009221A1 (en) | 1988-03-25 | 1989-10-05 | University Of Virginia Alumni Patents Foundation | Oligonucleotide n-alkylphosphoramidates |
US5278302A (en) | 1988-05-26 | 1994-01-11 | University Patents, Inc. | Polynucleotide phosphorodithioates |
US5109124A (en) | 1988-06-01 | 1992-04-28 | Biogen, Inc. | Nucleic acid probe linked to a label having a terminal cysteine |
US5216141A (en) | 1988-06-06 | 1993-06-01 | Benner Steven A | Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages |
US5175273A (en) | 1988-07-01 | 1992-12-29 | Genentech, Inc. | Nucleic acid intercalating agents |
US5262536A (en) | 1988-09-15 | 1993-11-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides |
US5512439A (en) | 1988-11-21 | 1996-04-30 | Dynal As | Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof |
US5457183A (en) | 1989-03-06 | 1995-10-10 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Hydroxylated texaphyrins |
US5599923A (en) | 1989-03-06 | 1997-02-04 | Board Of Regents, University Of Tx | Texaphyrin metal complexes having improved functionalization |
US5391723A (en) | 1989-05-31 | 1995-02-21 | Neorx Corporation | Oligonucleotide conjugates |
US4958013A (en) | 1989-06-06 | 1990-09-18 | Northwestern University | Cholesteryl modified oligonucleotides |
US5451463A (en) | 1989-08-28 | 1995-09-19 | Clontech Laboratories, Inc. | Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides |
US5134066A (en) | 1989-08-29 | 1992-07-28 | Monsanto Company | Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs |
US5254469A (en) | 1989-09-12 | 1993-10-19 | Eastman Kodak Company | Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures |
US5591722A (en) | 1989-09-15 | 1997-01-07 | Southern Research Institute | 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity |
US5399676A (en) | 1989-10-23 | 1995-03-21 | Gilead Sciences | Oligonucleotides with inverted polarity |
US5264562A (en) | 1989-10-24 | 1993-11-23 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotide analogs with novel linkages |
JPH05504552A (ja) | 1989-10-24 | 1993-07-15 | ギリアド サイエンシズ,インコーポレイテッド | 2’位が改変されたオリゴヌクレオチド |
US5264564A (en) | 1989-10-24 | 1993-11-23 | Gilead Sciences | Oligonucleotide analogs with novel linkages |
US5292873A (en) | 1989-11-29 | 1994-03-08 | The Research Foundation Of State University Of New York | Nucleic acids labeled with naphthoquinone probe |
US5177198A (en) | 1989-11-30 | 1993-01-05 | University Of N.C. At Chapel Hill | Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates |
US5130302A (en) | 1989-12-20 | 1992-07-14 | Boron Bilogicals, Inc. | Boronated nucleoside, nucleotide and oligonucleotide compounds, compositions and methods for using same |
US5486603A (en) | 1990-01-08 | 1996-01-23 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotide having enhanced binding affinity |
US5459255A (en) | 1990-01-11 | 1995-10-17 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | N-2 substituted purines |
US5578718A (en) | 1990-01-11 | 1996-11-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Thiol-derivatized nucleosides |
US5587470A (en) | 1990-01-11 | 1996-12-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 3-deazapurines |
US5670633A (en) | 1990-01-11 | 1997-09-23 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression |
US5681941A (en) | 1990-01-11 | 1997-10-28 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Substituted purines and oligonucleotide cross-linking |
US5646265A (en) | 1990-01-11 | 1997-07-08 | Isis Pharmceuticals, Inc. | Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites |
US5587361A (en) | 1991-10-15 | 1996-12-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity |
WO1991013080A1 (en) | 1990-02-20 | 1991-09-05 | Gilead Sciences, Inc. | Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers |
US5214136A (en) | 1990-02-20 | 1993-05-25 | Gilead Sciences, Inc. | Anthraquinone-derivatives oligonucleotides |
US5321131A (en) | 1990-03-08 | 1994-06-14 | Hybridon, Inc. | Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling |
US5470967A (en) | 1990-04-10 | 1995-11-28 | The Dupont Merck Pharmaceutical Company | Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages |
GB9009980D0 (en) | 1990-05-03 | 1990-06-27 | Amersham Int Plc | Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides |
ES2116977T3 (es) | 1990-05-11 | 1998-08-01 | Microprobe Corp | Soportes solidos para ensayos de hibridacion de acidos nucleicos y metodos para inmovilizar oligonucleotidos de modo covalente. |
US5218105A (en) | 1990-07-27 | 1993-06-08 | Isis Pharmaceuticals | Polyamine conjugated oligonucleotides |
US5623070A (en) | 1990-07-27 | 1997-04-22 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Heteroatomic oligonucleoside linkages |
US5608046A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-04 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds |
US5610289A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-11 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogues |
ATE154246T1 (de) | 1990-07-27 | 1997-06-15 | Isis Pharmaceuticals Inc | Nuklease resistente, pyrimidin modifizierte oligonukleotide, die die gen-expression detektieren und modulieren |
US5138045A (en) | 1990-07-27 | 1992-08-11 | Isis Pharmaceuticals | Polyamine conjugated oligonucleotides |
US5602240A (en) | 1990-07-27 | 1997-02-11 | Ciba Geigy Ag. | Backbone modified oligonucleotide analogs |
US5541307A (en) | 1990-07-27 | 1996-07-30 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof |
US5688941A (en) | 1990-07-27 | 1997-11-18 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Methods of making conjugated 4' desmethyl nucleoside analog compounds |
US5677437A (en) | 1990-07-27 | 1997-10-14 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Heteroatomic oligonucleoside linkages |
US5618704A (en) | 1990-07-27 | 1997-04-08 | Isis Pharmacueticals, Inc. | Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling |
US5489677A (en) | 1990-07-27 | 1996-02-06 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms |
US5245022A (en) | 1990-08-03 | 1993-09-14 | Sterling Drug, Inc. | Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides |
ATE131827T1 (de) | 1990-08-03 | 1996-01-15 | Sterling Winthrop Inc | Verbindungen und verfahren zur unterdrückung der genexpression |
US5177196A (en) | 1990-08-16 | 1993-01-05 | Microprobe Corporation | Oligo (α-arabinofuranosyl nucleotides) and α-arabinofuranosyl precursors thereof |
US5512667A (en) | 1990-08-28 | 1996-04-30 | Reed; Michael W. | Trifunctional intermediates for preparing 3'-tailed oligonucleotides |
US5214134A (en) | 1990-09-12 | 1993-05-25 | Sterling Winthrop Inc. | Process of linking nucleosides with a siloxane bridge |
US5561225A (en) | 1990-09-19 | 1996-10-01 | Southern Research Institute | Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages |
CA2092002A1 (en) | 1990-09-20 | 1992-03-21 | Mark Matteucci | Modified internucleoside linkages |
NZ239893A (en) | 1990-09-25 | 1993-11-25 | Hoechst Japan | A method for introducing a foreign dna into a cell |
US5432272A (en) | 1990-10-09 | 1995-07-11 | Benner; Steven A. | Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases |
ATE198598T1 (de) | 1990-11-08 | 2001-01-15 | Hybridon Inc | Verbindung von mehrfachreportergruppen auf synthetischen oligonukleotiden |
US5672697A (en) | 1991-02-08 | 1997-09-30 | Gilead Sciences, Inc. | Nucleoside 5'-methylene phosphonates |
US5714331A (en) | 1991-05-24 | 1998-02-03 | Buchardt, Deceased; Ole | Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility |
US5539082A (en) | 1993-04-26 | 1996-07-23 | Nielsen; Peter E. | Peptide nucleic acids |
US5719262A (en) | 1993-11-22 | 1998-02-17 | Buchardt, Deceased; Ole | Peptide nucleic acids having amino acid side chains |
US5371241A (en) | 1991-07-19 | 1994-12-06 | Pharmacia P-L Biochemicals Inc. | Fluorescein labelled phosphoramidites |
US5571799A (en) | 1991-08-12 | 1996-11-05 | Basco, Ltd. | (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response |
EP0538194B1 (de) | 1991-10-17 | 1997-06-04 | Novartis AG | Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte |
US5594121A (en) | 1991-11-07 | 1997-01-14 | Gilead Sciences, Inc. | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines |
DE637965T1 (de) | 1991-11-26 | 1995-12-14 | Gilead Sciences Inc | Gesteigerte bildung von triple- und doppelhelices aus oligomeren mit modifizierten pyrimidinen. |
TW393513B (en) | 1991-11-26 | 2000-06-11 | Isis Pharmaceuticals Inc | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines |
US5484908A (en) | 1991-11-26 | 1996-01-16 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines |
US5359044A (en) | 1991-12-13 | 1994-10-25 | Isis Pharmaceuticals | Cyclobutyl oligonucleotide surrogates |
US5595726A (en) | 1992-01-21 | 1997-01-21 | Pharmacyclics, Inc. | Chromophore probe for detection of nucleic acid |
US5565552A (en) | 1992-01-21 | 1996-10-15 | Pharmacyclics, Inc. | Method of expanded porphyrin-oligonucleotide conjugate synthesis |
FR2687679B1 (fr) | 1992-02-05 | 1994-10-28 | Centre Nat Rech Scient | Oligothionucleotides. |
US5633360A (en) | 1992-04-14 | 1997-05-27 | Gilead Sciences, Inc. | Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation |
US5434257A (en) | 1992-06-01 | 1995-07-18 | Gilead Sciences, Inc. | Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages |
EP0577558A2 (de) | 1992-07-01 | 1994-01-05 | Ciba-Geigy Ag | Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte |
US5272250A (en) | 1992-07-10 | 1993-12-21 | Spielvogel Bernard F | Boronated phosphoramidate compounds |
US5574142A (en) | 1992-12-15 | 1996-11-12 | Microprobe Corporation | Peptide linkers for improved oligonucleotide delivery |
US5476925A (en) | 1993-02-01 | 1995-12-19 | Northwestern University | Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups |
GB9304618D0 (en) | 1993-03-06 | 1993-04-21 | Ciba Geigy Ag | Chemical compounds |
EP0691968B1 (en) | 1993-03-30 | 1997-07-16 | Sanofi | Acyclic nucleoside analogs and oligonucleotide sequences containing them |
WO1994022891A1 (en) | 1993-03-31 | 1994-10-13 | Sterling Winthrop Inc. | Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages |
WO1994022890A1 (en) | 1993-03-31 | 1994-10-13 | Sterling Winthop Inc. | Novel 5'-substituted nucleosides and oligomers produced therefrom |
DE4311944A1 (de) | 1993-04-10 | 1994-10-13 | Degussa | Umhüllte Natriumpercarbonatpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Wasch-, Reinigungs- und Bleichmittelzusammensetzungen |
GB9311682D0 (en) | 1993-06-05 | 1993-07-21 | Ciba Geigy Ag | Chemical compounds |
US5502177A (en) | 1993-09-17 | 1996-03-26 | Gilead Sciences, Inc. | Pyrimidine derivatives for labeled binding partners |
US5457187A (en) | 1993-12-08 | 1995-10-10 | Board Of Regents University Of Nebraska | Oligonucleotides containing 5-fluorouracil |
US5446137B1 (en) | 1993-12-09 | 1998-10-06 | Behringwerke Ag | Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides |
US5519134A (en) | 1994-01-11 | 1996-05-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Pyrrolidine-containing monomers and oligomers |
US5596091A (en) | 1994-03-18 | 1997-01-21 | The Regents Of The University Of California | Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides |
US5627053A (en) | 1994-03-29 | 1997-05-06 | Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. | 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid |
US5625050A (en) | 1994-03-31 | 1997-04-29 | Amgen Inc. | Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics |
US5525711A (en) | 1994-05-18 | 1996-06-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes |
US5597696A (en) | 1994-07-18 | 1997-01-28 | Becton Dickinson And Company | Covalent cyanine dye oligonucleotide conjugates |
US5597909A (en) | 1994-08-25 | 1997-01-28 | Chiron Corporation | Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use |
US5580731A (en) | 1994-08-25 | 1996-12-03 | Chiron Corporation | N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith |
PT937098E (pt) | 1995-06-07 | 2002-12-31 | Invitrogen Corp | Clonagem recombinatoria in vitro utilizando locais de recombinacao modificados |
US6143557A (en) | 1995-06-07 | 2000-11-07 | Life Technologies, Inc. | Recombination cloning using engineered recombination sites |
US6720140B1 (en) | 1995-06-07 | 2004-04-13 | Invitrogen Corporation | Recombinational cloning using engineered recombination sites |
GB9606158D0 (en) | 1996-03-23 | 1996-05-29 | Ciba Geigy Ag | Chemical compounds |
JP3756313B2 (ja) | 1997-03-07 | 2006-03-15 | 武 今西 | 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体 |
US6770748B2 (en) | 1997-03-07 | 2004-08-03 | Takeshi Imanishi | Bicyclonucleoside and oligonucleotide analogue |
CA2303299C (en) | 1997-09-12 | 2016-02-23 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
US6794499B2 (en) | 1997-09-12 | 2004-09-21 | Exiqon A/S | Oligonucleotide analogues |
ATE341621T1 (de) | 1997-10-24 | 2006-10-15 | Invitrogen Corp | Rekombinatorisches klonieren unter verwendung von nukleinsaüren mit rekombinationsstellen |
US6955807B1 (en) | 1998-05-15 | 2005-10-18 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | IL-2 selective agonists and antagonists |
US6562798B1 (en) | 1998-06-05 | 2003-05-13 | Dynavax Technologies Corp. | Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof |
KR100782896B1 (ko) | 1999-05-04 | 2007-12-06 | 엑시콘 에이/에스 | L-리보-lna 유사체 |
US6525191B1 (en) | 1999-05-11 | 2003-02-25 | Kanda S. Ramasamy | Conformationally constrained L-nucleosides |
EP2221311B1 (en) | 1999-07-15 | 2013-08-21 | TAGCyx Biotechnologies | Novel nucleic acid base pair |
US6946273B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-09-20 | Stratagene California | Compositions and methods utilizing DNA polymerases |
NZ519217A (en) | 1999-12-10 | 2004-03-26 | Invitrogen Corp | Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning |
EP1363927A2 (en) | 2001-03-01 | 2003-11-26 | Pharmasset Limited | Method for the synthesis of 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronucleosides |
DE10154180A1 (de) * | 2001-11-05 | 2003-05-15 | Basf Ag | gene die für genetische Stabilitäts-, genexpressions-und Faltungsproteine codieren |
US20060074035A1 (en) | 2002-04-17 | 2006-04-06 | Zhi Hong | Dinucleotide inhibitors of de novo RNA polymerases for treatment or prevention of viral infections |
US7745417B2 (en) | 2002-07-17 | 2010-06-29 | Riken | Nucleosides or nucleotides having novel unnatural bases and use thereof |
CA2504694C (en) | 2002-11-05 | 2013-10-01 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Polycyclic sugar surrogate-containing oligomeric compounds and compositions for use in gene modulation |
WO2004044136A2 (en) | 2002-11-05 | 2004-05-27 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Compositions comprising alternating 2’-modified nucleosides for use in gene modulation |
WO2004106356A1 (en) | 2003-05-27 | 2004-12-09 | Syddansk Universitet | Functionalized nucleotide derivatives |
ATE555118T1 (de) | 2003-08-28 | 2012-05-15 | Takeshi Imanishi | Neue synthetische nukleidsäuren vom typ mit quervernetzter n-o-bindung |
US20110087015A1 (en) | 2003-09-10 | 2011-04-14 | Riken | Nucleoside and nucleotide having an unnatural base and use thereof |
WO2005027962A1 (en) | 2003-09-18 | 2005-03-31 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 4’-thionucleosides and oligomeric compounds |
AU2004288017B2 (en) | 2003-11-03 | 2009-10-08 | United Kingdom Research And Innovation | Polymerase |
NZ548256A (en) | 2004-02-02 | 2010-02-26 | Ambrx Inc | Modified human four helical bundle polypeptides and their uses |
US7960543B2 (en) | 2004-11-08 | 2011-06-14 | Riken | Nucleoside or nucleotide derivative and use thereof |
US20070004041A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Codon Devices, Inc. | Heirarchical assembly methods for genome engineering |
JP5649018B2 (ja) | 2005-08-04 | 2015-01-07 | タグシクス・バイオ株式会社 | 新規人工塩基対及びその利用 |
WO2007066737A1 (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Riken | 核酸の複製の方法及び新規人工塩基対 |
EP1984381B1 (en) | 2006-01-27 | 2010-09-29 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 6-modified bicyclic nucleic acid analogs |
US7547684B2 (en) | 2006-05-11 | 2009-06-16 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5′-modified bicyclic nucleic acid analogs |
EP2125852B1 (en) | 2007-02-15 | 2016-04-06 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | 5'-substituted-2'-f modified nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom |
AU2008260277C1 (en) | 2007-05-30 | 2014-04-17 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | N-substituted-aminomethylene bridged bicyclic nucleic acid analogs |
ES2386492T3 (es) | 2007-06-08 | 2012-08-21 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Análogos de ácidos nucleicos bicíclicos carbocíclicos |
EP2176280B2 (en) | 2007-07-05 | 2015-06-24 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 6-disubstituted bicyclic nucleic acid analogs |
US8426569B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-04-23 | Riken | DNA capable of being amplified by PCR with high selectivity and high efficiency |
EP2487181A4 (en) | 2009-10-06 | 2013-08-28 | Riken | ARTIFICIAL BASIC COUPLE FOR THE FORMATION OF SPECIFIC BASIC COUPLES |
WO2011139699A2 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-10 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | 5' modified nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom |
CA3144697A1 (en) | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Nektar Therapeutics | Conjugates of an il-2 moiety and a polymer |
PL3489255T3 (pl) | 2011-02-10 | 2021-11-22 | Roche Glycart Ag | Zmutowane polipeptydy interleukiny-2 |
US8343752B2 (en) | 2011-05-03 | 2013-01-01 | Verdezyne, Inc. | Biological methods for preparing adipic acid |
LT2800811T (lt) * | 2012-05-25 | 2017-09-11 | The Regents Of The University Of California | Būdai ir kompozicijos, skirti tikslinės dnr modifikavimui, panaudojant adresuotą rnr, ir transkripcijos moduliavimui, panaudojant adresuotą rnr |
ES2728864T3 (es) | 2012-08-31 | 2019-10-29 | Sutro Biopharma Inc | Aminoácidos modificados que comprenden un grupo azido |
WO2014160025A2 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Trustees Of Boston University | Tunable control of protein degradation in synthetic and endogenous bacterial systems |
US10626138B2 (en) | 2013-08-08 | 2020-04-21 | The Scripps Research Institute National Institutes Of Health (Nih), U.S. Dept Of Health And Human Services (Dhhs) | Method for the site-specific enzymatic labelling of nucleic acids in vitro by incorporation of unnatural nucleotides |
PL3055321T3 (pl) | 2013-10-11 | 2019-02-28 | Sutro Biopharma, Inc. | SYNTETAZY tRNA DOŁĄCZAJĄCE AMINOKWAS NIENATURALNY DLA PARA-METYLOAZYDO-L-FENYLOALANINY |
EP3055298B1 (en) | 2013-10-11 | 2020-04-29 | Sutro Biopharma, Inc. | Modified amino acids comprising tetrazine functional groups, methods of preparation, and methods of their use |
WO2015054590A2 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Sutro Biopharma, Inc. | NON-NATURAL AMINO ACID tRNA SYNTHETASES FOR PYRIDYL TETRAZINE |
CA2933134A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Cellectis | Cas9 nuclease platform for microalgae genome engineering |
KR102424721B1 (ko) | 2014-11-06 | 2022-07-25 | 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 | Rna-유도 엔도뉴클레아제의 세포 내로의 펩티드 매개성 전달 |
EP3889260A1 (en) | 2014-12-12 | 2021-10-06 | The Broad Institute, Inc. | Protected guide rnas (pgrnas) |
WO2016115168A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Synthorx, Inc. | Incorporation of unnatural nucleotides and methods thereof |
WO2019014262A1 (en) | 2017-07-11 | 2019-01-17 | The Scripps Research Institute | INCORPORATION OF NON-NATURAL NUCLEOTIDES AND METHODS OF IN VIVO USE THEREOF |
KR20240038157A (ko) | 2017-07-11 | 2024-03-22 | 신톡스, 인크. | 비천연 뉴클레오티드의 도입 및 그의 방법 |
JP7429642B2 (ja) | 2017-12-29 | 2024-02-08 | ザ スクリプス リサーチ インスティテュート | 非天然塩基対組成物および使用の方法 |
MX2021015450A (es) | 2019-06-14 | 2022-03-11 | Scripps Research Inst | Reactivos y métodos para la replicación, transcripción y traducción en organismos semisintéticos. |
TW202128994A (zh) | 2019-09-30 | 2021-08-01 | 美商史基普研究協會 | 真核半合成生物 |
TW202128996A (zh) | 2019-10-10 | 2021-08-01 | 美商史基普研究協會 | 用於活體內合成非天然多肽的組合物及方法 |
AU2021364920A1 (en) | 2020-10-23 | 2023-06-22 | Synthorx, Inc. | Reverse transcription of polynucleotides comprising unnatural nucleotides |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2020535961A patent/JP7429642B2/ja active Active
- 2018-12-28 BR BR112020013090-7A patent/BR112020013090A2/pt unknown
- 2018-12-28 KR KR1020257006590A patent/KR20250035031A/ko active Pending
- 2018-12-28 SG SG11202006101WA patent/SG11202006101WA/en unknown
- 2018-12-28 CN CN201880090147.0A patent/CN112105627B/zh active Active
- 2018-12-28 WO PCT/US2018/067969 patent/WO2019133883A1/en unknown
- 2018-12-28 EP EP18895919.1A patent/EP3732187A4/en active Pending
- 2018-12-28 KR KR1020207021694A patent/KR102776907B1/ko active Active
- 2018-12-28 CA CA3087234A patent/CA3087234A1/en active Pending
- 2018-12-28 MA MA051430A patent/MA51430A/fr unknown
- 2018-12-28 CN CN202410751624.0A patent/CN118879592A/zh active Pending
- 2018-12-28 AU AU2018395054A patent/AU2018395054A1/en active Pending
- 2018-12-28 MX MX2020006901A patent/MX2020006901A/es unknown
-
2020
- 2020-06-26 US US16/913,226 patent/US12173291B2/en active Active
- 2020-06-28 IL IL275694A patent/IL275694A/en unknown
-
2023
- 2023-10-25 JP JP2023182921A patent/JP2024010087A/ja active Pending
-
2024
- 2024-11-14 US US18/947,037 patent/US20250066799A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015157555A2 (en) | 2014-04-09 | 2015-10-15 | The Scripps Research Institute | Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters |
WO2017106767A1 (en) | 2015-12-18 | 2017-06-22 | The Scripps Research Institute | Production of unnatural nucleotides using a crispr/cas9 system |
WO2017223528A1 (en) | 2016-06-24 | 2017-12-28 | The Scripps Research Institute | Novel nucleoside triphosphate transporter and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112105627B (zh) | 2024-07-02 |
US20250066799A1 (en) | 2025-02-27 |
JP2024010087A (ja) | 2024-01-23 |
IL275694A (en) | 2020-08-31 |
EP3732187A1 (en) | 2020-11-04 |
EP3732187A4 (en) | 2021-11-10 |
RU2020124399A (ru) | 2022-01-31 |
CN112105627A (zh) | 2020-12-18 |
KR20200105861A (ko) | 2020-09-09 |
CN118879592A (zh) | 2024-11-01 |
SG11202006101WA (en) | 2020-07-29 |
MA51430A (fr) | 2020-11-04 |
WO2019133883A1 (en) | 2019-07-04 |
MX2020006901A (es) | 2020-11-09 |
BR112020013090A2 (pt) | 2020-12-01 |
JP2021508466A (ja) | 2021-03-11 |
KR102776907B1 (ko) | 2025-03-11 |
KR20250035031A (ko) | 2025-03-11 |
CA3087234A1 (en) | 2019-07-04 |
US20200318122A1 (en) | 2020-10-08 |
US12173291B2 (en) | 2024-12-24 |
AU2018395054A1 (en) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240117363A1 (en) | Production of unnatural nucleotides using a crispr/cas9 system | |
JP7429642B2 (ja) | 非天然塩基対組成物および使用の方法 | |
US20230235339A1 (en) | Import of unnatural or modified nucleoside triphosphates into cells via nucleic acid triphosphate transporters | |
EP3475295B1 (en) | Novel nucleoside triphosphate transporter and uses thereof | |
US11879145B2 (en) | Reagents and methods for replication, transcription, and translation in semi-synthetic organisms | |
US20220243244A1 (en) | Compositions and methods for in vivo synthesis of unnatural polypeptides | |
KR20220075231A (ko) | 진핵 반합성 유기체 | |
RU2799441C2 (ru) | Композиции на основе неприродных пар оснований и способы их применения |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230627 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20231025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20231026 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7429642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |