JP7427898B2 - 眼内レンズ挿入器具 - Google Patents
眼内レンズ挿入器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7427898B2 JP7427898B2 JP2019179138A JP2019179138A JP7427898B2 JP 7427898 B2 JP7427898 B2 JP 7427898B2 JP 2019179138 A JP2019179138 A JP 2019179138A JP 2019179138 A JP2019179138 A JP 2019179138A JP 7427898 B2 JP7427898 B2 JP 7427898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intraocular lens
- nozzle
- extrusion
- rotation
- insertion device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 89
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 89
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 98
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 202
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 1
- 102100026735 Coagulation factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 101000911390 Homo sapiens Coagulation factor VIII Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009963 fulling Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 229940006076 viscoelastic substance Drugs 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Prostheses (AREA)
Description
本開示で例示する眼内レンズ挿入器具は、円盤形状の光学部と該光学部の外周縁部から径方向外方に向かって延出する複数の支持部とを有する眼内レンズを眼内に挿入する眼内レンズ挿入器具である。眼内レンズ挿入器具は、ノズルと、押出部材と、案内部と、回転抑制部と、を有する。ノズルは、眼内レンズが通過する通路が先端に向かって先細りする内腔形状を有する。押出部材は、ノズル内における眼内レンズの外周縁部を押して眼内レンズを折り畳みながら、眼内レンズをノズルの先端からノズルの外部へ押し出す軸状の部材である。案内部は、ノズル内における押出部材を押出軸に沿って案内する。回転抑制部は、内腔形状を押出部材の押出軸に直交する直交断面で見て、押出部材により押し出される眼内レンズが押出部材の軸周りにおいて回転しやすい一方向回転側に位置する外周縁部を当接させて一方向回転を抑制する。
<第1実施形態>
以下、本開示における典型的な実施形態の1つである第1実施形態について、図1から図16を参照して説明する。なお、以下の説明における各図に示す方向は、眼内レンズ挿入器具10における本体部100のノズル180側の先端に向かう方向(図1の紙面左下側)を眼内レンズ挿入器具10の前方、プランジャー300の押圧部370の方向(図1の紙面右上側)を眼内レンズ挿入器具10の後方とする。また、図1の紙面上側を眼内レンズ挿入器具10の上方、図1の紙面下側を眼内レンズ挿入器具10の下方、図1の紙面右下側(手前側)を眼内レンズ挿入器具10の左方、図1の紙面左上側(奥側)を眼内レンズ挿入器具10の右方とする。
図1を参照して、第1実施形態の眼内レンズ挿入器具10の全体構成について説明する。眼内レンズ挿入器具10は、変形可能な眼内レンズ1(図3、4参照、詳細は後述する)を眼内に挿入するために使用される。眼内レンズ挿入器具10は、本体部100とプランジャー300を備える。本体部100は略筒状であり、本体部100の内部の通路を通じて眼内レンズ1が眼内に挿入される。プランジャー300は棒状の部材であり、本体部100の内部の通路を前後方向(押出軸Aに沿う方向)に移動することができる。プランジャー300は、押出軸(通路の軸)Aに沿って前方に移動することで、本体部100の内部に充填された眼内レンズ1を押し出す。
図1を参照して、本体部100について説明する。本体部100は、後方から前方に向かって、本体筒部110と、設置部130と、ノズル180を備える。
図2を参照して、プランジャー300の概略構成について説明する。第1実施形態のプランジャー300は、押出部材310と、軸基部350と、押圧部370を備える。
図3、4を参照して、眼内レンズ挿入器具10によって眼内に挿入される眼内レンズ1の一例について説明する。眼内レンズ1は、光学部2と支持部3を備える。第1実施形態の眼内レンズ1は、光学部2と支持部3が一体成形された所謂ワンピースタイプの眼内レンズである。第1実施形態で使用される眼内レンズ1は、光学部2と、一対の支持部3である前方支持部3Aおよび後方支持部3Bと、が一体成形されている。眼内レンズ1は、柔軟な素材の材料として、例えば、BA(ブチルアクリレート)、HEMA(ヒドロキシエチルメタクリレート)等の単体、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの複合材料等の種々の軟性の樹脂材料を採用できる。なお、第1実施形態では所謂ワンピースタイプの眼内レンズ1を例示したが、本開示で例示する技術の少なくとも一部は、光学部2と支持部3が別部材で形成された、所謂3ピース型の眼内レンズにも適用できる。
図12~16を参照して、第1実施形態のノズル180の内腔形状について説明する。内腔形状は、回転抑制部150を有している。回転抑制部150は、ノズル180を押出部材310の押出軸Aに直交する直交断面で見て、押出部材310により押し出される眼内レンズ1が押出部材310の軸周りにおいて回転しやすい一方向回転側に位置する外周縁部2Cを当接させて一方向回転を抑制するように機能する。
次に、本開示における典型的な実施形態の1つである第2実施形態について、図17から図21を参照して説明する。なお、第2実施形態は、第1実施形態におけるノズル180の内腔形状と異なるノズル280の内腔形状を有するものである。なお、ノズル280の内腔形状以外の構成については、第1実施形態と同様の構成であることから詳細な説明は省略する。例えば、設置部230、天板部232、設置部本体234、板状部236は、第1実施形態における設置部130、天板部132、設置部本体134、板状部136とそれぞれ実質的に同様の構成であるため、各図には符号を付すのみで詳細な説明を省略する。
図17~21を参照して、第2実施形態のノズル280の内腔形状について説明する。内腔形状は、回転抑制部250を有している。回転抑制部250は、ノズル280を押出部材310の押出軸Aに直交する直交断面で見て、押出部材310により押し出される眼内レンズ1が押出部材310の軸周りにおいて回転しやすい一方向回転側に位置する外周縁部2Cを当接させて一方向回転を抑制するように機能する。
2 光学部
2A 第1面
2B 第2面
2C 外周縁部
3 支持部
3A 前方支持部
4A 接続部分
6A 根元部分
8A 先端部分
3B 後方支持部
4B 接続部分
6B 根元部分
8B 先端部分
10 眼内レンズ挿入器具
100 本体部
110 本体筒部
111 鍔部
130 設置部
132 天板部
134 設置部本体
136 板状部
140 案内部
141 第1突起
141a 壁面
142 第2突起
142a 壁面
150 回転抑制部
180 ノズル
182 挿入部
183 挿入口
230 設置部
232 天板部
234 設置部本体
236 板状部
240 案内部
241 第1突起
241a 壁面
242 第2突起
242a 壁面
249 突部
250 回転抑制部
280 ノズル
300 プランジャー
310 押出部材
350 軸基部
370 押圧部
A 押出軸
L 光軸
V 仮想線
S 基準点
WA1~WA4 幅
WB1~WB4 幅
XA1~XA5 周長
XB1~XB5 周長
D 隙間
240 案内部
241 第1突起
242 第2突起
242F 前方端部
150F 接触面
Claims (4)
- 円盤形状の光学部と該光学部の外周縁部から径方向外方に向かって延出する複数の支持部とを有する眼内レンズを眼内に挿入する眼内レンズ挿入器具であって、
前記眼内レンズが通過する通路が先端に向かって先細りする内腔形状を有するノズルと、
前記ノズル内における前記眼内レンズの外周縁部を押して前記眼内レンズを折り畳みながら、前記眼内レンズを前記ノズルの先端から前記ノズルの外部へ押し出す軸状の押出部材と、
前記ノズル内に進入した前記眼内レンズとの位置関係において、
前記ノズル内における前記光学部に対面するノズル内面において押出軸に沿って連なる溝が形成されており、前記溝によって前記ノズル内における前記押出部材を前記押出軸に沿って案内する案内部と、
前記内腔形状を前記押出部材の前記押出軸に直交する直交断面で見て、
前記案内部における前記溝形状の両脇において前記押出軸に沿って連なって設けられる両壁面が形成されており、前記両壁面のうち、前記押出部材により押し出される前記眼内レンズが前記押出部材の軸周りにおいて回転しやすい一方向回転側に位置する壁面に前記外周縁部を当接させて前記一方向回転を抑制する回転抑制部と、を有し、
前記回転抑制部は、
前記押出部材の前記押出軸を通り、且つ前記案内部に対向する前記ノズル内面に対して直交する線を仮想線とし、前記仮想線が前記ノズル内面と交わる点を基準点とするとき、
前記ノズルの内腔形状において、前記ノズル内面の周方向に沿った内面長さであって、前記基準点から前記案内部の溝形状の両脇における両壁面までの両周長のうち、前記一方向回転側の周長が短く設定される眼内レンズ挿入器具。 - 請求項1に記載の眼内レンズ挿入器具であって、
前記ノズルの内腔形状における両周長の差は、前記ノズルの先端に向かって徐々に小さくなるように変化する眼内レンズ挿入器具。 - 請求項1または請求項2のいずれかに記載の眼内レンズ挿入器具であって、
前記回転抑制部は、
前記ノズル内に進入した前記眼内レンズにおける前記支持部のうち前記ノズルの先端側に位置する前方支持部の根元部分が前記仮想線と重ならない位置関係において、
前記仮想線を境として前記前方支持部の根元部分が配設されていない側に設けられている眼内レンズ挿入器具。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の眼内レンズ挿入器具であって、
前記回転抑制部を前記案内部に設けることで、前記ノズルの内腔形状における両周長を異ならせる構成である眼内レンズ挿入器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179138A JP7427898B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179138A JP7427898B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021053102A JP2021053102A (ja) | 2021-04-08 |
JP7427898B2 true JP7427898B2 (ja) | 2024-02-06 |
Family
ID=75271680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179138A Active JP7427898B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 眼内レンズ挿入器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7427898B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514466A (ja) | 1998-05-11 | 2002-05-21 | ジェイ・スチュアート・カミング | 眼内レンズの挿入器具 |
JP2015533616A (ja) | 2012-11-09 | 2015-11-26 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated | 触覚部制御をもたらす眼内レンズインジェクタ用のカートリッジ |
JP2016002428A (ja) | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2016189925A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2019042127A (ja) | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179138A patent/JP7427898B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002514466A (ja) | 1998-05-11 | 2002-05-21 | ジェイ・スチュアート・カミング | 眼内レンズの挿入器具 |
JP2015533616A (ja) | 2012-11-09 | 2015-11-26 | ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッドBausch & Lomb Incorporated | 触覚部制御をもたらす眼内レンズインジェクタ用のカートリッジ |
JP2016002428A (ja) | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2016189925A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2019042127A (ja) | 2017-09-01 | 2019-03-22 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021053102A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7131976B2 (en) | Insertion device for intraocular lens | |
JP3876284B2 (ja) | 眼内挿入用レンズの挿入器具 | |
EP1360947B1 (en) | Insertion System for Intraocular Lens | |
EP2343029B1 (en) | Intraocular lens injection instrument | |
JP6454999B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
PT1980219E (pt) | Cartucho de sistema de colocação no lugar de lente e processo de fabrico | |
KR20110095245A (ko) | 멀티 파트 플런저 팁을 갖는 인공수정체 전달 장치 | |
JP2009028223A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6958668B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6543893B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP7427898B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6500359B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6476621B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6439303B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP7613199B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6540000B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP7095284B2 (ja) | 眼内レンズ | |
JP2023127789A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6464588B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP7631971B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP6436287B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP7547719B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP2024145347A (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
WO2019054353A1 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 | |
JP5469487B2 (ja) | 眼内レンズ挿入器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230421 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7427898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |