JP2002514466A - 眼内レンズの挿入器具 - Google Patents
眼内レンズの挿入器具Info
- Publication number
- JP2002514466A JP2002514466A JP2000547938A JP2000547938A JP2002514466A JP 2002514466 A JP2002514466 A JP 2002514466A JP 2000547938 A JP2000547938 A JP 2000547938A JP 2000547938 A JP2000547938 A JP 2000547938A JP 2002514466 A JP2002514466 A JP 2002514466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lumen
- insertion device
- ridge
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses or corneal implants; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1662—Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
- A61F2/1664—Instruments for inserting intraocular lenses into the eye for manual insertion during surgery, e.g. forceps-like instruments
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
挿入器具は小さい切開部分を通じてレンズを眼内に挿入する改良された機能を提供する。管状の部材22は管腔21と、挿入後に拡がるノズルの分岐した端部25とを備えている。管腔におけるリッジ33はレンズの回転を防止し、スタビライザ構成要素45、48、50がプランジャの一端部分から伸びてレンズを圧縮状態に保ち且つ管腔を貫通して移動する間、レンズが回転するのを防止する。
Description
【0001】
本発明は、人間の眼の小さい切開部分を通じて眼内レンズを挿入することに関
連する問題点を対象とするものである。
連する問題点を対象とするものである。
【0002】 その内容を参考として引用し本明細書に含めた、特定の関連する特徴及び構成
要素を図示し且つ記載する、当該出願人の関連した国際出願第PCT/US9/
20661号を参照する。
要素を図示し且つ記載する、当該出願人の関連した国際出願第PCT/US9/
20661号を参照する。
【0003】 近年、硬いレンズに必要とされる切開部分の寸法の約2分の1の切開部分を通
じて挿入できる、折畳み可能な眼内レンズが硬い剛性なレンズに置換して広く使
用されている。切開部分が小さいことは、より迅速な回復を可能にし且つ患者の
苦痛が少なく、また、白内障手術の好ましくない合併症の多くを防止することに
なる。更に、この方法は、縫合が不要であるため時間が短くて済む。
じて挿入できる、折畳み可能な眼内レンズが硬い剛性なレンズに置換して広く使
用されている。切開部分が小さいことは、より迅速な回復を可能にし且つ患者の
苦痛が少なく、また、白内障手術の好ましくない合併症の多くを防止することに
なる。更に、この方法は、縫合が不要であるため時間が短くて済む。
【0004】 対象とする問題点は、管腔すなわち管状の通路を貫通して進む間、折畳み且つ
圧縮したレンズの望ましくない回転、挿入器具に対するレンズの正確な方向を保
つこと、圧縮したレンズが挿入器具から出て眼内に入るときそのレンズが急激に
展開して拡張すること、及び挿入器具の先端を患者の眼の小さい切開部分内に挿
入することの困難性を含む。
圧縮したレンズの望ましくない回転、挿入器具に対するレンズの正確な方向を保
つこと、圧縮したレンズが挿入器具から出て眼内に入るときそのレンズが急激に
展開して拡張すること、及び挿入器具の先端を患者の眼の小さい切開部分内に挿
入することの困難性を含む。
【0005】 可撓性のレンズを折畳むための種々の折畳み鉗子が提供されているが、外科医
はレンズが管を通じて眼に入るようにするための挿入装置を使用することを一般
に好む。折畳み型の鉗子装置は、全体として、レンズに加えて2つの構成要素を
備えており、このため、それを使用するためには両手が必要である。
はレンズが管を通じて眼に入るようにするための挿入装置を使用することを一般
に好む。折畳み型の鉗子装置は、全体として、レンズに加えて2つの構成要素を
備えており、このため、それを使用するためには両手が必要である。
【0006】 本発明による改良点は、折畳んだレンズに力を加えて、レンズを折畳んだ形態
に保つと共に、レンズが管腔壁に対して回転するのを防止するスタビライザ構成
要素を有するプランジャを備えている。
に保つと共に、レンズが管腔壁に対して回転するのを防止するスタビライザ構成
要素を有するプランジャを備えている。
【0007】 ノズルの端部に形成された1つ以上のスリットは患者の眼に挿入した後、折畳
んだレンズが貫通することによりその端部分を拡げ、これにより、折畳んだレン
ズの患者の眼への挿入を容易にすることができる。
んだレンズが貫通することによりその端部分を拡げ、これにより、折畳んだレン
ズの患者の眼への挿入を容易にすることができる。
【0008】 リッジは、管腔壁の長手方向に伸びて、折畳んだレンズが管腔壁に対して回転
するのを防止するのに役立ち、これらリッジは、折畳んだレンズが管腔壁に対し
て回転するのを防止するのに役立つべく、挿入器具のノズル端部分の少なくとも
1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリッジを含む。
するのを防止するのに役立ち、これらリッジは、折畳んだレンズが管腔壁に対し
て回転するのを防止するのに役立つべく、挿入器具のノズル端部分の少なくとも
1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリッジを含む。
【0009】
図面を参照すると、小さい切開部分を介して眼内レンズを患者の眼に挿入する
ための改良された挿入器具10が図示されている。該器具は、全体として、レン
ズ挿入アセンブリ12と、挿入アクチュエータ14とを備えている。該レンズ挿
入器具は、折畳み可能な眼内レンズ16を展開した形態にて受け入れ得るように
されている。
ための改良された挿入器具10が図示されている。該器具は、全体として、レン
ズ挿入アセンブリ12と、挿入アクチュエータ14とを備えている。該レンズ挿
入器具は、折畳み可能な眼内レンズ16を展開した形態にて受け入れ得るように
されている。
【0010】 本明細書の目的上使用するように、「水平」、「垂直」、「上方」及び「下方
」という語は、眼内レンズを患者の眼の中に挿入するときに器具を使用する外科
医が通常、採用する好ましい方向に関して規定する。本明細書において、「水平
」とは、図1及び図5に図示するように器具及びプランジャの長手方向であり、
「垂直」とは、かかる水平方向に対して垂直な方向である。しかしながら、挿入
器具はその他の方向に利用することもできる。
」という語は、眼内レンズを患者の眼の中に挿入するときに器具を使用する外科
医が通常、採用する好ましい方向に関して規定する。本明細書において、「水平
」とは、図1及び図5に図示するように器具及びプランジャの長手方向であり、
「垂直」とは、かかる水平方向に対して垂直な方向である。しかしながら、挿入
器具はその他の方向に利用することもできる。
【0011】 レンズ挿入アセンブリ10は、レセプタクル18と、細長い管状部分20とを
備えており、該細長い管状部分は、内側通路すなわち管腔21と、ノズル22と
、眼内に挿入するための先端24とを備えており、該ノズルは、図示するように
、長手方向スリット25を有している。ノズル及び管状部分は、典型的に、十分
な可撓性を有するポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン又はその他の
プラスチックにて製造することができる。
備えており、該細長い管状部分は、内側通路すなわち管腔21と、ノズル22と
、眼内に挿入するための先端24とを備えており、該ノズルは、図示するように
、長手方向スリット25を有している。ノズル及び管状部分は、典型的に、十分
な可撓性を有するポリカーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン又はその他の
プラスチックにて製造することができる。
【0012】 管腔すなわちボア21は、管状部分20を貫通して軸方向に伸び、また、長手
方向中心軸線を有している。レセプタクル18は管状部分と一体に形成されるこ
とが好ましく、また、ボア壁に形成された開口部(図示せず)を貫通してボアの
横方向に伸びるレンズ収納チャンバ26を有している。
方向中心軸線を有している。レセプタクル18は管状部分と一体に形成されるこ
とが好ましく、また、ボア壁に形成された開口部(図示せず)を貫通してボアの
横方向に伸びるレンズ収納チャンバ26を有している。
【0013】 折畳み可能なレンズ16は、適当な可撓性の光学レンズ材料にて製造されてお
り、また、該折畳み可能なレンズは、中央光学素子28と、光軸線に交差する、
全体として、共通の面内にて光学素子の両端縁に接続された略平坦なプレート鞏
膜(強膜)素子30とを備えている。その他の型式の折畳み可能なレンズを利用
することができる。
り、また、該折畳み可能なレンズは、中央光学素子28と、光軸線に交差する、
全体として、共通の面内にて光学素子の両端縁に接続された略平坦なプレート鞏
膜(強膜)素子30とを備えている。その他の型式の折畳み可能なレンズを利用
することができる。
【0014】 レンズ収納チャンバ26は、レンズをその展開した形態にて受け入れる。ラム
32はレンズの搬送及び折畳み手段として機能し、該ラムはチャンバ及びレセプ
タクル18と協働してレンズの収納空間を画成する。ユーザはラムを操作し、展
開したレンズをこの収納位置からボア壁の開口部を介して管腔すなわちボア21
(図11A)内に動かすと共に、レンズをコンパクトな折畳んだ形態に折畳み、
レンズがボアすなわち管腔内の挿入前位置にあるようにする(図11B)。
32はレンズの搬送及び折畳み手段として機能し、該ラムはチャンバ及びレセプ
タクル18と協働してレンズの収納空間を画成する。ユーザはラムを操作し、展
開したレンズをこの収納位置からボア壁の開口部を介して管腔すなわちボア21
(図11A)内に動かすと共に、レンズをコンパクトな折畳んだ形態に折畳み、
レンズがボアすなわち管腔内の挿入前位置にあるようにする(図11B)。
【0015】 ラム及びレセプタクルは、スロット34及びラムウイング部36の合わさり且
つ相互に嵌まる雄型及び雌型の形態を備えている。図11A、図11Bを参照す
ると、ラムの内端は円弧状の端面38を有しており、ボアすなわち管腔21の長
手方向軸線と整合された横向きのリッジ33が該円弧状端面を横断するように伸
びている。ラムの内側湾曲部38は、ボアすなわち管腔の内面と同様に湾曲して
いる(図11B)。ラムの端面すなわち面38は、管腔の内壁面と同一面上であ
り且つボアの反対側の壁面の方を向いている。
つ相互に嵌まる雄型及び雌型の形態を備えている。図11A、図11Bを参照す
ると、ラムの内端は円弧状の端面38を有しており、ボアすなわち管腔21の長
手方向軸線と整合された横向きのリッジ33が該円弧状端面を横断するように伸
びている。ラムの内側湾曲部38は、ボアすなわち管腔の内面と同様に湾曲して
いる(図11B)。ラムの端面すなわち面38は、管腔の内壁面と同一面上であ
り且つボアの反対側の壁面の方を向いている。
【0016】 プランジャ40(図5)は、折畳んだレンズ28、30(図6)を管腔及びノ
ズル先端24を貫通して移動させ、レンズを先端に通し且つ患者の眼内に付勢す
るレンズ挿入装置を構成する。レンズは、図6に図示するように、プランジャが
管腔を貫通して移動するとき、該プランジャの端部分の周りに巻き付けられる。
ズル先端24を貫通して移動させ、レンズを先端に通し且つ患者の眼内に付勢す
るレンズ挿入装置を構成する。レンズは、図6に図示するように、プランジャが
管腔を貫通して移動するとき、該プランジャの端部分の周りに巻き付けられる。
【0017】 縮小したプランジャの平坦な部分44は、図示するように、該平坦な部分から
伸びる、全体として垂直なスタビライザ46と、反対方向に伸びるウイング部分
48、50を有する水平のスタビライザとを備えている。全体として垂直な補強
リブ56は、剛性を提供し得るように、垂直なスタビライザ46から伸びている
。プランジャの端部分54は、へこんで凹状に形成されており、このため、レン
ズを管腔を通じて正確に付勢し得るように折畳んだレンズの端部分に一層良好に
係合する。
伸びる、全体として垂直なスタビライザ46と、反対方向に伸びるウイング部分
48、50を有する水平のスタビライザとを備えている。全体として垂直な補強
リブ56は、剛性を提供し得るように、垂直なスタビライザ46から伸びている
。プランジャの端部分54は、へこんで凹状に形成されており、このため、レン
ズを管腔を通じて正確に付勢し得るように折畳んだレンズの端部分に一層良好に
係合する。
【0018】 図示するように、ラック・ピニオン機構であることが好ましい、挿入アクチュ
エータ14を手動にて操作すると、プランジャ40の端部分はその挿入前位置に
てレンズに係合し、また、レンズを管腔に沿ってノズル22及び先端24に向け
て付勢し、従って患者の眼内に入れる。
エータ14を手動にて操作すると、プランジャ40の端部分はその挿入前位置に
てレンズに係合し、また、レンズを管腔に沿ってノズル22及び先端24に向け
て付勢し、従って患者の眼内に入れる。
【0019】 長手方向リッジ58が管腔壁に形成されており(図8)且つラムの内面におけ
るリッジ33と整合されて、レンズが管腔壁に対して回転するのを防止する。 リッジ60、62は、スリット壁の両端縁に形成されている。これらのリッジ
は、レンズが管腔に沿って動く間、レンズを管腔壁に対して回転しないように保
持する。
るリッジ33と整合されて、レンズが管腔壁に対して回転するのを防止する。 リッジ60、62は、スリット壁の両端縁に形成されている。これらのリッジ
は、レンズが管腔に沿って動く間、レンズを管腔壁に対して回転しないように保
持する。
【0020】 レンズが管腔及びノズルを貫通して移動するとき、折畳んだレンズは、図8、
図9及び図10に示した連続的に変化する形態を有し、該レンズは、漸次開いて
図10の形態となる。
図9及び図10に示した連続的に変化する形態を有し、該レンズは、漸次開いて
図10の形態となる。
【0021】 レンズがノズル及び出口すなわち先端24を通るとき、ノズル及び先端のスリ
ット付きの端部分は押し拡げられて開放し、この拡がり程度は、眼の切開部分の
側部によって制限される。
ット付きの端部分は押し拡げられて開放し、この拡がり程度は、眼の切開部分の
側部によって制限される。
【0022】 このように、追求する目的及びその有利な点の全てを実現する眼内レンズの挿
入器具に関して図示し且つ説明した。しかしながら、本発明の多くの変更、改変
、応用及びその他の使用並びに用途は、添付図面及び特許請求の範囲と共に、本
明細書を参照することにより、当業者に明らかになるであろう。本発明の精神及
び範囲から逸脱しない、かかる全ての変更、改変、応用及びその他の使用並びに
用途は、特許請求の範囲によってのみ限定される本発明に包含されるものとみな
す。
入器具に関して図示し且つ説明した。しかしながら、本発明の多くの変更、改変
、応用及びその他の使用並びに用途は、添付図面及び特許請求の範囲と共に、本
明細書を参照することにより、当業者に明らかになるであろう。本発明の精神及
び範囲から逸脱しない、かかる全ての変更、改変、応用及びその他の使用並びに
用途は、特許請求の範囲によってのみ限定される本発明に包含されるものとみな
す。
【図1】 そのレセプタクルアクチュエータ、管状部分及びノズルを示す、本発明の挿入
器具の分解斜視図である。
器具の分解斜視図である。
【図2】 管腔内で折畳んだ形態にあるレンズ光学と、鞏膜素子とを示し、ノズル先端が
患者の眼の切開部分を通じて挿入された、図1の器具の断面図である。
患者の眼の切開部分を通じて挿入された、図1の器具の断面図である。
【図3】 図2と同様の図1の器具の断面図である。
【図4】 患者の眼の切開部分を介して挿入されたノズル先端部分と、眼内にて拡張する
レンズとを示す、ノズル部分の拡大部分図である。
レンズとを示す、ノズル部分の拡大部分図である。
【図5】 本発明による、プランジャ及びスタビライザの構成要素の斜視図である。
【図6】 図2及び図3の器具の管腔内で折畳んだレンズ光学素子及び鞏膜素子に対する
プランジャ及びそのスタビライザの切欠き斜視図である。
プランジャ及びそのスタビライザの切欠き斜視図である。
【図7】 図6の線7−7に沿った拡大部分断面図である。
【図8】 管腔内を移動するときの順次的な位置にあるプランジャ内の形態の折畳んだレ
ンズを示す、図1の線8−8に沿った断面図である。
ンズを示す、図1の線8−8に沿った断面図である。
【図9】 図8と異なる形態にある折畳んだレンズを示す図1の線9−9に沿った断面図
である。
である。
【図10】 図8と異なる形態にある折畳んだレンズを示す図1の線10−10に沿った断
面図である。
面図である。
【図11】 11Aは、管腔−管内の挿入前位置における折畳んだ形態にレンズを折畳むと
きのラム、管腔及びレンズ間の相互の関係を示す断面図である。 11Bは、11Aと同様の断面図である。
きのラム、管腔及びレンズ間の相互の関係を示す断面図である。 11Bは、11Aと同様の断面図である。
Claims (24)
- 【請求項1】 小さい切開部分を通じて眼内レンズを人間の眼内に導入する
挿入器具において、 長手方向軸線を有し且つ管腔を画定する細長い全体として管状の部材であって
、レンズを眼内に解放する出口端部の開口部を画定するテーパー付きのノズル部
分と、前記出口端の開口部から隔てられたレンズ挿入開口部とを有する管状の部
材と、 レンズを管腔を通して外方に眼内に付勢するプランジャと、 前記管状部材の前記レンズ挿入開口部と連通するレンズチャンバを画定するレ
ンズレセプタクルであって、反対方向に向けて横方向に伸びるスロット部分を有
するレンズレセプタクルと、 前記レンズチャンバ内にて摺動可能であり、前記レンズレセプタクルのスロッ
ト部分内にて摺動可能な、横方向反対に伸びるウイング部分を有するラムであっ
て、管腔内壁と協働して、レンズを折畳んだ挿入前の形態に折畳むように輪郭を
つけた一端部分を有するラムとを備える、挿入器具。 - 【請求項2】 請求項1による挿入器具において、 レンズが貫通して動くとき、ノズル部分が拡がるのを容易にし得るように少な
くとも1つのスリットがテーパー付きのノズル部分に画成される、挿入器具。 - 【請求項3】 請求項1による挿入器具において、 前記レンズの挿入開口部から前記ノズル部分の方向に向けて管腔壁上にて長手
方向に伸びるリッジであって、折畳んだレンズが管腔壁に対して回転するのを防
止するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項4】 請求項1による挿入器具において、 前記ノズル部分から隔てられ、前記管腔の挿入開口部と連通したスリットを画
成するレンズレセプタクルと、 前記レセプタクルスロット内にて摺動可能なラムであって、管腔壁と協働して
レンズを挿入前位置にて折畳んだ形態に折畳むように輪郭をつけた内側部分を有
するラムとを更に備える、挿入器具。 - 【請求項5】 請求項1による挿入器具において、 ラムの前記内側部分に設けられたリッジであって、折畳んだレンズを前記管腔
内壁に対して回転しないように保持し得るように配置され、形態とされたリッジ
を更に備える、挿入器具。 - 【請求項6】 請求項5による挿入器具において、ラムの内側部分における
前記リッジが、管腔壁上にて長手方向に伸びる前記リッジと整合される、挿入器
具。 - 【請求項7】 請求項1による挿入器具において、 プランジャが、折畳んだ鞏膜(強膜)レンズ素子の端部分と係合し、レンズを
管腔を通じて正確に付勢し得るようにへこんで、そのような形態とされた前方部
分を有する、挿入器具。 - 【請求項8】 小さい切開部分を通じて眼内レンズを人間の眼内に導入する
挿入器具において、 長手方向軸線を有し且つ管腔を画定する細長い全体として管状の部材であって
、レンズを眼内に解放する出口端の開口部を画定するテーパー付きのノズル部分
を有する管状の部材と、 前記レンズを折畳んだ状態にて、管状部材の挿入開口部を介して前記レンズの
管腔内に挿入する手段と、 レンズを管腔を通して眼内に外方に付勢するプランジャ手段と、 プランジャの前端部分から外方に伸びて、折畳んだレンズに力を付与する少な
くとも1つのスタビライザであって、レンズが管腔を貫通して移動する間、レン
ズを所定の方向に且つ折畳んだ形態に保つようにする少なくとも1つのスタビラ
イザとを備える、挿入器具。 - 【請求項9】 請求項8によるレンズ挿入器具において、 スタビライザ要素が、プランジャの前端部分の上方且つ前方に伸びて、レンズ
の折畳んだ光学素子に係合し、該光学素子をノズル部分に向けて下方且つ前方に
付勢する光学素子スタビライザである、レンズ挿入器具。 - 【請求項10】 請求項9によるレンズ挿入器具において、スタビライザ要
素が管腔壁に摺動可能に係合する、レンズ挿入器具。 - 【請求項11】 請求項8によるレンズ挿入器具において、 前記スタビライザが、レンズが管腔を貫通して移動する間、鞏膜(強膜)素子
を折畳んだ形態に且つ正確に方向決めされた状態に保つように、プランジャの前
端部分から横方向外方に伸びて、折畳んだ鞏膜(強膜)レンズ素子の上にかぶさ
り且つ該鞏膜レンズ素子に圧力を加えるプレートスタビライザである、レンズ挿
入器具。 - 【請求項12】 請求項8によるレンズ挿入器具において、 2つのプレートスタビライザが、前記プランジャの端部分から反対方向に伸び
て、鞏膜(強膜)レンズ素子上に作用し、レンズが管腔を貫通して移動する間、
該鞏膜レンズ素子を折畳んだ形態に且つ正確に方向決めされた状態に保つ、レン
ズ挿入器具。 - 【請求項13】 小さい切開部分を通じて眼内レンズを人間の眼内に導入す
る挿入器具において、 長手方向軸線を有し且つ管腔を画定する細長い全体として管状の部材であって
、レンズを眼内に解放する出口端の開口部を画定するテーパー付きのノズル部分
を有する管状の部材と、 前記レンズを折畳んだ状態にて、管状部材の挿入開口部を介して前記レンズの
管腔内に挿入する手段と、 レンズを管腔を通して眼内に外方に付勢するプランジャ手段とを具備し、 前記テーパー付きのノズル部分が、前記出口開口部まで伸びて、レンズが貫通
して移動するとき、テーパー付きのノズル部分を弾性的に拡げるべく画成された
少なくとも1つの長手方向スリットを有し、 前記挿入器具は、更に、 プランジャの前端部分の前方且つ上方に伸びてレンズの折畳んだ光学素子に係
合し、該光学素子を下方に且つ前方に付勢する光学素子スタビライザと、 プランジャの前端部分から横方向に且つ外方に伸びる少なくとも1つのプレー
トスタビライザであって、鞏膜(強膜)レンズ素子の上にかぶさり且つ該レンズ
素子に圧力を加え、レンズが管腔を貫通して移動する間、鞏膜素子を折畳んだ形
態に且つ適正に方向決めされた状態に保つのに役立つ少なくとも1つのプレート
スタビライザとを備える、挿入器具。 - 【請求項14】 請求項13による挿入器具において、 プランジャが、折畳んだ鞏膜レンズ素子の後端部分に係合し、正確に係合して
レンズを管腔を貫通して管腔を通るその挿入前位置から外方に患者の眼内に付勢
するようにへこんで、そのような形態とされた前端面を有する、挿入器具。 - 【請求項15】 請求項13による挿入器具において、 管腔壁上にてレンズの挿入開口部から前記ノズル部分に向けて長手方向に伸び
るリッジであって、レンズが管腔を貫通して移動する間、折畳んだレンズが管腔
壁に対して回転するのを防止するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項16】 請求項1による挿入器具において、 管腔壁上に画成され且つ少なくとも1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリ
ッジであって、レンズがノズルを貫通して移動する間、レンズを管腔壁に対して
回転しないように保持するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項17】 請求項3による挿入器具において、 管腔壁上に画成され且つ少なくとも1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリ
ッジであって、レンズがノズルを貫通して移動する間、レンズを管腔壁に対して
回転しないように保持するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項18】 請求項5による挿入器具において、 管腔壁上に画成され且つ少なくとも1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリ
ッジであって、レンズがノズルを貫通して移動する間、レンズを管腔壁に対して
回転しないように保持するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項19】 請求項13による挿入器具において、 管腔壁上に画成され且つ少なくとも1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリ
ッジであって、レンズがノズルを貫通して移動する間、レンズを管腔壁に対して
回転しないように保持するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項20】 請求項15による挿入器具において、 管腔壁上に画成され且つ少なくとも1つのスリットの両端縁に沿って伸びるリ
ッジであって、レンズがノズルを貫通して移動する間、レンズを管腔壁に対して
回転しないように保持するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項21】 請求項8による挿入器具において、 前記ラムが、前記挿入開口部を貫通して移動し得るように摺動可能に取り付け
られたラム部材を備え、 前記ラムが、レンズを折畳んだ挿入前の形態に折畳み得るように前記管腔の内
壁と協働するように輪郭をつけた一端部分を備える、挿入器具。 - 【請求項22】 請求項13による挿入器具において、 前記レンズ挿入開口部から前記ノズル部分の方向に向けて管腔壁上にて長手方
向に伸びるリッジであって、折畳んだレンズが管状の部材により画成された管腔
壁に対して回転するのを防止するリッジを更に備える、挿入器具。 - 【請求項23】 請求項11による挿入器具において、 前記管状部材の前記レンズの挿入開口部と連通するレンズチャンバを画定する
レンズレセプタクルを更に備え、 前記ラム手段が前記レンズチャンバ内にて摺動可能である、挿入器具。 - 【請求項24】 請求項23による挿入器具において、 前記ラムが、管腔の内壁と協働し、レンズを折畳んだ挿入前の形態に折畳み得
るように輪郭をつけた一端部分を備える、挿入器具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/075,931 | 1998-05-11 | ||
US09/075,931 US6497708B1 (en) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | Intraocular lens insertion instrument |
PCT/US1999/009980 WO1999058086A1 (en) | 1998-05-11 | 1999-05-07 | Intraocular lens insertion instrument |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002514466A true JP2002514466A (ja) | 2002-05-21 |
Family
ID=22128841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000547938A Pending JP2002514466A (ja) | 1998-05-11 | 1999-05-07 | 眼内レンズの挿入器具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6497708B1 (ja) |
EP (1) | EP1085843A1 (ja) |
JP (1) | JP2002514466A (ja) |
AU (1) | AU768099B2 (ja) |
CA (1) | CA2331574A1 (ja) |
WO (1) | WO1999058086A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004305752A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Anton Meyer & Co Ag | 眼内レンズのためのカートリッジ |
JP2006068441A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2006068440A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2009240728A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
CN102307543A (zh) * | 2009-01-07 | 2012-01-04 | Hoya株式会社 | 眼内透镜插入器具 |
WO2012086797A1 (ja) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | 興和株式会社 | 眼内レンズの挿入器具 |
WO2012147810A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2012527278A (ja) * | 2009-05-22 | 2012-11-08 | レイナー イントラオキュラー レンジズ リミテッド | 眼内レンズカートリッジ |
JP2013534443A (ja) * | 2010-07-05 | 2013-09-05 | ユーシーエル ビジネス パブリック リミテッド カンパニー | 可撓性インプラントの埋め込み機器 |
JP2017051533A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | イクエンメディカル株式会社 | 眼内光学片挿入器具 |
JP2021053102A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2022511538A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-01-31 | アルコン インコーポレイティド | エッジローラを利用する触覚部光学部管理システム |
Families Citing this family (88)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19904220C2 (de) * | 1999-02-03 | 2001-08-30 | Helmut Binder | Injektor zum Falten und Einbringen einer Intraokularlinse, und Behälter zum Lagern und Transportieren des Injektors |
US7118596B2 (en) | 2001-01-25 | 2006-10-10 | Visiogen, Inc. | Accommodating intraocular lens system |
US6884261B2 (en) | 2001-01-25 | 2005-04-26 | Visiogen, Inc. | Method of preparing an intraocular lens for implantation |
US6540754B2 (en) * | 2001-01-26 | 2003-04-01 | Advanced Medical Optics, Inc. | Apparatus and method for multiply folding and inserting an intraocular lens in an eye |
FR2822055B1 (fr) * | 2001-03-16 | 2003-09-12 | Lab Contactologie Appl Lca | Injecteur pour lentille intraoculaire |
JP3861138B2 (ja) * | 2001-09-04 | 2006-12-20 | キヤノンスター株式会社 | 眼内レンズの挿入器具 |
US7043305B2 (en) | 2002-03-06 | 2006-05-09 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for establishing context among events and optimizing implanted medical device performance |
US20040122294A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-24 | John Hatlestad | Advanced patient management with environmental data |
JP2003325572A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-18 | Canon Star Kk | 眼内挿入用レンズの挿入システム |
US8623082B2 (en) * | 2002-07-26 | 2014-01-07 | Amo Groningen B.V. | Method and device for manipulation of an intraocular lens |
AU2003246350B2 (en) * | 2002-07-26 | 2009-12-10 | Amo Groningen B.V. | Method and device for manipulation of an intraocular lens |
AU2003260689A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-16 | Duckworth And Kent Limited | Delivery of ophthalmic lenses |
US7615056B2 (en) * | 2003-02-14 | 2009-11-10 | Visiogen, Inc. | Method and device for compacting an intraocular lens |
US20040193263A1 (en) * | 2003-03-27 | 2004-09-30 | Bryan Philip L. | IOL and assembly |
US20050033308A1 (en) * | 2003-04-11 | 2005-02-10 | Callahan Wayne B. | Intraocular lens storage and insertion device and method of use thereof |
US8403941B2 (en) * | 2003-06-02 | 2013-03-26 | Abbott Medical Optics Inc. | Intraocular lens and cartridge packaging with lens-loading function |
AU2011203121B2 (en) * | 2003-06-02 | 2013-06-27 | Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. | Intraocular lens and cartridge packaging with lens-loading function |
DE20313283U1 (de) * | 2003-08-27 | 2003-12-04 | Acri.Tec Gmbh | Vorrichtung zum Implantieren einer Intraokularlinse in ein Auge |
US7429263B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-09-30 | Bausch & Lomb Incorporated | Preloaded IOL injector |
US7422604B2 (en) * | 2003-08-28 | 2008-09-09 | Bausch & Lomb Incorporated | Preloaded IOL injector |
US7645300B2 (en) | 2004-02-02 | 2010-01-12 | Visiogen, Inc. | Injector for intraocular lens system |
US20060004381A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-05 | Vladimir Feingold | Intracorneal lens insertion device |
US8377123B2 (en) * | 2004-11-10 | 2013-02-19 | Visiogen, Inc. | Method of implanting an intraocular lens |
WO2006080191A1 (ja) | 2005-01-26 | 2006-08-03 | Hoya Corporation | 眼内レンズ挿入用器具 |
US8435289B2 (en) | 2005-02-11 | 2013-05-07 | Abbott Medical Optics Inc. | Rapid exchange IOL insertion apparatus and methods of using |
US8562674B2 (en) | 2005-02-11 | 2013-10-22 | Abbott Medical Optics Inc. | Front loading IOL insertion apparatus and method of using |
JP4836046B2 (ja) | 2005-02-24 | 2011-12-14 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具 |
WO2006133305A2 (en) | 2005-06-08 | 2006-12-14 | Sensors For Medicine And Science, Inc. | Insertion device and method |
WO2007037223A1 (ja) | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Hoya Corporation | 眼内レンズ挿入用器具 |
JP4877643B2 (ja) | 2005-12-08 | 2012-02-15 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入用器具 |
US8470029B2 (en) | 2006-01-26 | 2013-06-25 | Wake Forest University Health Sciences | Medical tools for facilitating deep lamellar endothelial keratoplasty and related methods |
EP1976456B1 (en) | 2006-01-26 | 2016-05-04 | Abbott Medical Optics Inc. | Intraocular lens insertion apparatus and lens case |
US8403984B2 (en) | 2006-11-29 | 2013-03-26 | Visiogen, Inc. | Apparatus and methods for compacting an intraocular lens |
US7879090B2 (en) * | 2006-12-13 | 2011-02-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Intraocular lens injector apparatus and methods of use |
US20080147080A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | Joel Pynson | Injector apparatus for use with intraocular lenses and methods of use |
US20080147082A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | Joel Pynson | Injector apparatus for use with intraocular lenses and methods of use |
WO2008149794A1 (ja) | 2007-05-30 | 2008-12-11 | Hoya Corporation | 眼内レンズ挿入器具 |
EP2161005B1 (en) * | 2007-05-30 | 2016-12-28 | Hoya Corporation | Intraocular lens inserting tool |
JP5086713B2 (ja) | 2007-07-11 | 2012-11-28 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具 |
US8968396B2 (en) | 2007-07-23 | 2015-03-03 | Powervision, Inc. | Intraocular lens delivery systems and methods of use |
WO2009015240A2 (en) | 2007-07-23 | 2009-01-29 | Powervision, Inc. | Lens delivery system |
ES2566542T3 (es) * | 2008-02-07 | 2016-04-13 | Novartis Ag | Cartucho de sistema de suministro de lente |
US8425595B2 (en) | 2008-03-12 | 2013-04-23 | Visiogen, Inc. | Method for inserting an intraocular lens |
JP5254669B2 (ja) | 2008-06-05 | 2013-08-07 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ |
JP5470753B2 (ja) | 2008-06-17 | 2014-04-16 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具 |
JP5323420B2 (ja) | 2008-08-21 | 2013-10-23 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具 |
US8808308B2 (en) | 2008-10-13 | 2014-08-19 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
US8308736B2 (en) | 2008-10-13 | 2012-11-13 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
US8801780B2 (en) | 2008-10-13 | 2014-08-12 | Alcon Research, Ltd. | Plunger tip coupling device for intraocular lens injector |
WO2010064275A1 (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | 株式会社メニコン | 眼内レンズの挿入器具 |
ES2525534T3 (es) | 2009-02-11 | 2014-12-26 | Alcon Research, Ltd. | Dispositivo inyector de lente intraocular automatizado |
EP2332494A1 (de) * | 2009-12-09 | 2011-06-15 | Neoptics AG | Applikator zur Einführung von Linsen |
EP2555708B1 (en) | 2010-04-08 | 2015-03-18 | Hoya Corporation | Ocular implant insertion apparatus |
US8308799B2 (en) | 2010-04-20 | 2012-11-13 | Alcon Research, Ltd. | Modular intraocular lens injector device |
JP5511530B2 (ja) | 2010-06-10 | 2014-06-04 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入装置 |
US8734512B2 (en) | 2011-05-17 | 2014-05-27 | James Stuart Cumming | Biased accommodating intraocular lens |
US9918830B2 (en) | 2010-06-21 | 2018-03-20 | James Stuart Cumming | Foldable intraocular lens with rigid haptics |
US10736732B2 (en) | 2010-06-21 | 2020-08-11 | James Stuart Cumming | Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic |
US9585745B2 (en) | 2010-06-21 | 2017-03-07 | James Stuart Cumming | Foldable intraocular lens with rigid haptics |
US9295544B2 (en) | 2012-06-05 | 2016-03-29 | James Stuart Cumming | Intraocular lens |
US9295545B2 (en) | 2012-06-05 | 2016-03-29 | James Stuart Cumming | Intraocular lens |
US8523942B2 (en) | 2011-05-17 | 2013-09-03 | James Stuart Cumming | Variable focus intraocular lens |
US9351825B2 (en) | 2013-12-30 | 2016-05-31 | James Stuart Cumming | Semi-flexible posteriorly vaulted acrylic intraocular lens for the treatment of presbyopia |
WO2012006616A2 (en) | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Powervision, Inc. | Intraocular lens delivery devices and methods of use |
US8579969B2 (en) | 2010-07-25 | 2013-11-12 | Alcon Research, Ltd. | Dual mode automated intraocular lens injector device |
EP2654857A4 (en) * | 2010-12-20 | 2014-10-29 | Novartis Ag | TRANSPORT HOUSING FOR INTRAOCULAR LENSES |
US8535268B2 (en) | 2010-12-22 | 2013-09-17 | Alcon Research, Ltd. | Device for at least one of injection or aspiration |
US9295546B2 (en) | 2013-09-24 | 2016-03-29 | James Stuart Cumming | Anterior capsule deflector ridge |
WO2012129407A2 (en) | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Powervision, Inc. | Intraocular lens loading systems and methods of use |
DE102011101940B4 (de) * | 2011-05-18 | 2014-01-02 | Iolution Gmbh | Injektor zum Implantieren einer Intraokularlinse |
US8657835B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-02-25 | Alcon Research, Ltd. | Automated intraocular lens injector device |
CN104379092B (zh) | 2012-06-04 | 2016-12-14 | 爱尔康制药有限公司 | 眼内透镜插入器 |
US8986242B2 (en) | 2012-06-12 | 2015-03-24 | Altaviz, Llc | Intraocular gas injector |
EP3785668A1 (en) | 2013-03-15 | 2021-03-03 | Alcon Inc. | Intraocular lens storage and loading devices and methods of use |
US9615916B2 (en) | 2013-12-30 | 2017-04-11 | James Stuart Cumming | Intraocular lens |
CA2944513C (en) | 2014-04-04 | 2022-07-05 | Jack R. Auld | Intraocular lens inserter |
JP6646987B2 (ja) | 2015-09-16 | 2020-02-14 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器具 |
SG11201801775TA (en) | 2015-09-16 | 2018-04-27 | Hoya Corp | Intraocular lens injector |
US10172706B2 (en) | 2015-10-31 | 2019-01-08 | Novartis Ag | Intraocular lens inserter |
US11547555B2 (en) | 2015-12-17 | 2023-01-10 | Atrion Medical Products, Inc. | Intraocular lens delivery device and method of use |
US10722347B2 (en) * | 2015-12-17 | 2020-07-28 | Atrion Medical Products, Inc. | Intraocular lens delivery device and method of use |
SG11201811530UA (en) | 2016-06-28 | 2019-01-30 | Hoya Corp | Intraocular lens injector |
US11000367B2 (en) | 2017-01-13 | 2021-05-11 | Alcon Inc. | Intraocular lens injector |
JP7162443B2 (ja) | 2018-05-16 | 2022-10-28 | Hoya株式会社 | 容器付き眼内リング挿入器 |
JP7162445B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-10-28 | Hoya株式会社 | 眼内レンズ挿入器 |
US11224537B2 (en) | 2018-10-19 | 2022-01-18 | Alcon Inc. | Intraocular gas injector |
US11337797B2 (en) * | 2018-12-19 | 2022-05-24 | Alcon Inc. | Cam actuated base folding mechanism |
US12245930B2 (en) | 2023-06-30 | 2025-03-11 | Alcon Inc. | System and methods for compensating for intraocular lens tilt |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4573998A (en) | 1982-02-05 | 1986-03-04 | Staar Surgical Co. | Methods for implantation of deformable intraocular lenses |
US4681102A (en) | 1985-09-11 | 1987-07-21 | Bartell Michael T | Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens |
US4715373A (en) | 1985-09-27 | 1987-12-29 | Mazzocco Thomas R | Devices for implantation of deformable intraocular lens structures |
US4976716A (en) | 1989-01-23 | 1990-12-11 | Cumming J Stuart | Intraocular lens insertion device |
US5290310A (en) * | 1991-10-30 | 1994-03-01 | Howmedica, Inc. | Hemostatic implant introducer |
US5304182A (en) * | 1992-09-23 | 1994-04-19 | Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. | Apparatus and method for curling and inserting flexible intraocular lenses |
US5275604A (en) * | 1992-12-03 | 1994-01-04 | Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. | Contoured duct apparatus and method for insertion of flexible intraocular lens |
US5653715A (en) * | 1993-03-09 | 1997-08-05 | Chiron Vision Corporation | Apparatus for preparing an intraocular lens for insertion |
US5425734A (en) * | 1993-07-02 | 1995-06-20 | Iovision, Inc. | Intraocular lens injector |
EP0722292B1 (en) * | 1994-08-05 | 2003-07-16 | Bausch & Lomb Incorporated | Device for inserting a flexible intraocular lens |
US5944725A (en) * | 1996-09-26 | 1999-08-31 | Bausch & Lomb Surgical, Inc. | Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye |
-
1998
- 1998-05-11 US US09/075,931 patent/US6497708B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-05-07 AU AU39739/99A patent/AU768099B2/en not_active Ceased
- 1999-05-07 WO PCT/US1999/009980 patent/WO1999058086A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-05-07 CA CA002331574A patent/CA2331574A1/en not_active Abandoned
- 1999-05-07 EP EP99922834A patent/EP1085843A1/en not_active Withdrawn
- 1999-05-07 JP JP2000547938A patent/JP2002514466A/ja active Pending
-
2002
- 2002-12-20 US US10/326,498 patent/US20040215207A1/en not_active Abandoned
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009183761A (ja) * | 2003-04-07 | 2009-08-20 | Anton Meyer & Co Ag | 眼内レンズのためのカートリッジ |
JP4599451B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2010-12-15 | アントン マイヤー ウント コンパニー アーゲー | 眼内レンズのためのカートリッジ |
JP4599082B2 (ja) * | 2003-04-07 | 2010-12-15 | アントン マイヤー ウント コンパニー アーゲー | 眼内レンズのためのカートリッジ |
JP2004305752A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Anton Meyer & Co Ag | 眼内レンズのためのカートリッジ |
JP2006068441A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2006068440A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
JP4520255B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2010-08-04 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP4520256B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2010-08-04 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2009240728A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nidek Co Ltd | 眼内レンズ挿入器具 |
CN102307543A (zh) * | 2009-01-07 | 2012-01-04 | Hoya株式会社 | 眼内透镜插入器具 |
JP2012527278A (ja) * | 2009-05-22 | 2012-11-08 | レイナー イントラオキュラー レンジズ リミテッド | 眼内レンズカートリッジ |
JP2013534443A (ja) * | 2010-07-05 | 2013-09-05 | ユーシーエル ビジネス パブリック リミテッド カンパニー | 可撓性インプラントの埋め込み機器 |
WO2012086797A1 (ja) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | 興和株式会社 | 眼内レンズの挿入器具 |
WO2012147810A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-01 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JPWO2012147810A1 (ja) * | 2011-04-28 | 2014-07-28 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP5928450B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2016-06-01 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP2017051533A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | イクエンメディカル株式会社 | 眼内光学片挿入器具 |
JP2022511538A (ja) * | 2018-12-20 | 2022-01-31 | アルコン インコーポレイティド | エッジローラを利用する触覚部光学部管理システム |
JP7515478B2 (ja) | 2018-12-20 | 2024-07-12 | アルコン インコーポレイティド | エッジローラを利用する触覚部光学部管理システム |
JP2021053102A (ja) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
JP7427898B2 (ja) | 2019-09-30 | 2024-02-06 | 株式会社ニデック | 眼内レンズ挿入器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040215207A1 (en) | 2004-10-28 |
AU768099B2 (en) | 2003-12-04 |
US6497708B1 (en) | 2002-12-24 |
WO1999058086A1 (en) | 1999-11-18 |
EP1085843A1 (en) | 2001-03-28 |
CA2331574A1 (en) | 1999-11-18 |
AU3973999A (en) | 1999-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002514466A (ja) | 眼内レンズの挿入器具 | |
US5944725A (en) | Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye | |
US8470030B2 (en) | Device for loading an intraocular lens into an injection cartridge | |
JP4559456B2 (ja) | レンズ送出システム | |
DE602004002987T2 (de) | Linseneinführsystem | |
WO1998012969A9 (en) | Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye | |
EP1262154B1 (en) | Intraocular lens injection instrument | |
US20020082609A1 (en) | Intraocular lens and additive packaging system | |
JPH08507457A (ja) | 眼内レンズを挿入するための準備装置及び方法 | |
JP2004523281A (ja) | 眼球内レンズを眼の中に多重に折りたたんで挿入する装置及び方法 | |
WO2004105648A1 (ja) | インジェクター | |
JPH11514278A (ja) | 変形可能なプランジャ先端を備えた変形可能な眼内レンズ注入装置 | |
JPH0819558A (ja) | 変形可能な眼内レンズの挿入器具 | |
KR20210094586A (ko) | 안구내 렌즈 수용 장치 및 안구내 렌즈의 폴딩 방법 | |
US11357621B2 (en) | Lever-actuated drive | |
CN114258292A (zh) | 用于人工晶状体盒的包装物辅助致动 | |
AU2003205030B2 (en) | Apparatus for Inserting a Flexible Membrane Into an Eye | |
US11337797B2 (en) | Cam actuated base folding mechanism | |
AU759298B2 (en) | Apparatus for inserting a flexible membrane into an eye | |
MXPA99002842A (en) | Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye |