JP7417844B2 - 電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7417844B2 JP7417844B2 JP2020571279A JP2020571279A JP7417844B2 JP 7417844 B2 JP7417844 B2 JP 7417844B2 JP 2020571279 A JP2020571279 A JP 2020571279A JP 2020571279 A JP2020571279 A JP 2020571279A JP 7417844 B2 JP7417844 B2 JP 7417844B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- green sheet
- peeling
- carrier film
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G13/00—Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/54—Article strippers, e.g. for stripping from advancing elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H41/00—Machines for separating superposed webs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1209—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2406/00—Means using fluid
- B65H2406/30—Suction means
- B65H2406/33—Rotary suction means, e.g. roller, cylinder or drum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
Description
図1に、本実施形態の電子部品の製造方法において使用する電子部品製造装置1000の要部概略図を示す。
第1実施形態の一部に変更を加えて、第2実施形態にかかる電子部品の製造方法を実施する。具体的には、第1実施形態においては、剥離ローラ4が積層ローラを兼ねていた。第2実施形態においては、これに変更を加え、専用の剥離ローラ14と、専用の積層ローラ24とを使用する。なお、剥離ローラ14および積層ローラ24は、いずれも、マルチチャンバーサクションローラ構造を備えており、表面に形成された通気孔の状態を、吸引状態、大気開放状態、排気状態などに切り替えることができる。
1b・・・第2駆動ローラ
2a、2b・・・搬送ローラ
3a、3b・・・カット刃
4・・・剥離ローラ(積層ローラを兼ねている)
4a・・・通気孔
4b・・・熱源
5・・・キャリアフィルム
6・・・長尺状のグリーンシート
7・・・矩形状のグリーンシート
8・・・積層ステージ
8a・・・熱源
9・・・積層体
14・・・剥離ローラ
24・・・積層ローラ
A1・・・切断領域
A2・・・剥離領域
Claims (5)
- 内部電極用の導電性ペーストが印刷された長尺状のグリーンシートが一方の主面に形成された長尺状のキャリアフィルムを準備する準備工程と、
前記長尺状のグリーンシートを切断して、前記キャリアフィルム上に矩形状のグリーンシートを形成する切断工程と、
剥離ローラによって、前記矩形状のグリーンシートを前記キャリアフィルムから剥離する剥離工程と、
前記剥離ローラが、前記矩形状のグリーンシートを積層する機能を兼ね備え、前記剥離ローラによって、前記矩形状のグリーンシートを、積層ステージに積層する積層工程と、を備えた電子部品の製造方法であって、
前記剥離ローラは、表面に通気孔が形成されるとともに、マルチチャンバーサクションローラ構造を備え、前記通気孔によって前記矩形状のグリーンシートを吸引する吸引機能と、前記通気孔から前記矩形状のグリーンシートを開放する排気機能と、を備え、
前記剥離ローラには、熱源が設けられ、
前記剥離工程において、
前記矩形状のグリーンシートは、
前記矩形状のグリーンシートの先端と前記剥離ローラに設けられた先頭の前記通気孔との間の距離を10μm以下にして、前記通気孔によって吸引され、
前記剥離ローラの回転に伴って前記キャリアフィルムから剥離され、
前記剥離ローラの表面に保持され、前記熱源によって加熱され、
前記積層工程において、
前記剥離ローラは、前記通気孔から排気をおこない、
前記矩形状のグリーンシートは、前記熱源によって加熱される電子部品の製造方法。 - 前記切断工程が切断領域において実施され、
前記剥離工程が剥離領域において実施され、
前記キャリアフィルムは、前記切断領域から前記剥離領域に向かう方向に搬送され、
前記切断領域の前、および前記剥離領域の後ろに、それぞれ、前記キャリアフィルムを搬送する駆動ローラが設けられ、
前記駆動ローラが、サクションローラまたはニップローラである、請求項1に記載された電子部品の製造方法。 - 前記切断領域の前の前記駆動ローラと、前記剥離領域の後ろの前記駆動ローラとの間に、少なくとも1つの搬送ローラが設けられ、
前記搬送ローラの少なくとも1つが、前記キャリアフィルムを能動的に搬送する補助駆動ローラである、請求項2に記載された電子部品の製造方法。 - 前記剥離ローラの直径が、50mm以上、1000mm以下である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載された電子部品の製造方法。
- 製造される電子部品が積層セラミックコンデンサである、請求項1ないし4のいずれか1項に記載された電子部品の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019022089 | 2019-02-08 | ||
JP2019022089 | 2019-02-08 | ||
PCT/JP2020/004694 WO2020162579A1 (ja) | 2019-02-08 | 2020-02-07 | 電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020162579A1 JPWO2020162579A1 (ja) | 2021-11-04 |
JP7417844B2 true JP7417844B2 (ja) | 2024-01-19 |
Family
ID=71947358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020571279A Active JP7417844B2 (ja) | 2019-02-08 | 2020-02-07 | 電子部品の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7417844B2 (ja) |
KR (2) | KR20210087079A (ja) |
WO (1) | WO2020162579A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011258930A (ja) | 2010-05-13 | 2011-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品製造装置及び積層型電子部品の製造方法 |
JP2015037127A (ja) | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 株式会社村田製作所 | セラミック積層体の製造装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52153747A (en) * | 1976-06-17 | 1977-12-21 | Toshiba Corp | Stripping and transporting device |
JP3086385B2 (ja) | 1994-12-06 | 2000-09-11 | 太陽誘電株式会社 | 積層型電子部品の積層方法及びその装置 |
JPH09129483A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Murata Mfg Co Ltd | 積層セラミック電子部品の製造方法および製造装置 |
CN102315024B (zh) * | 2010-05-13 | 2015-06-10 | 株式会社村田制作所 | 层叠型电子元器件制造装置及层叠型电子元器件的制造方法 |
CN102315023B (zh) * | 2010-05-13 | 2013-03-27 | 株式会社村田制作所 | 层叠型电子元器件制造装置及层叠型电子元器件制造方法 |
JP6511746B2 (ja) * | 2014-08-26 | 2019-05-15 | 株式会社村田製作所 | シート剥離方法、シート剥離装置およびそれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法 |
-
2020
- 2020-02-07 WO PCT/JP2020/004694 patent/WO2020162579A1/ja active Application Filing
- 2020-02-07 KR KR1020217017333A patent/KR20210087079A/ko not_active Ceased
- 2020-02-07 KR KR1020237021641A patent/KR102627258B1/ko active Active
- 2020-02-07 JP JP2020571279A patent/JP7417844B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011258930A (ja) | 2010-05-13 | 2011-12-22 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品製造装置及び積層型電子部品の製造方法 |
JP2015037127A (ja) | 2013-08-14 | 2015-02-23 | 株式会社村田製作所 | セラミック積層体の製造装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020162579A1 (ja) | 2021-11-04 |
KR20230098722A (ko) | 2023-07-04 |
KR102627258B1 (ko) | 2024-01-23 |
KR20210087079A (ko) | 2021-07-09 |
WO2020162579A1 (ja) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4084385B2 (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP7417844B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP7201009B2 (ja) | 電子部品の製造方法 | |
JP3914606B2 (ja) | 接着層の製造装置、両面基板の製造装置および多層基板の製造装置 | |
JPH08162364A (ja) | 積層型電子部品の積層方法及びその装置 | |
JP7298384B2 (ja) | 電子部品の製造方法および電子部品製造装置 | |
JP7180555B2 (ja) | 電子部品の製造方法および電子部品製造装置 | |
JP2002141245A (ja) | セラミック電子部品の製造方法および装置 | |
JP2022170683A (ja) | 電極体製造装置 | |
JP2000246718A (ja) | セラミックグリーンシートの積層方法及び積層装置 | |
JP2001044072A (ja) | 積層セラミック電子部品のためのセラミック積層体の製造方法および装置 | |
JPH09283360A (ja) | 積層部品用グリーンシートの製造方法 | |
JP7176487B2 (ja) | 電子部品の製造方法および電子部品製造装置 | |
JP2001237138A (ja) | セラミックグリーンシートの積層方法及び積層装置 | |
JP2000252161A (ja) | セラミックグリーンシートの積層方法及び積層装置 | |
JP4142686B2 (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP4347858B2 (ja) | セラミックグリーンシート積層体のプレス方法及びプレス装置 | |
JP5158109B2 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4273742B2 (ja) | 積層電子部品の製造方法 | |
JP4361542B2 (ja) | ダイシングシートの貼付方法 | |
JP2024009562A (ja) | 電子部品の製造装置及び製造方法 | |
JP2005159101A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2017143176A (ja) | シートの剥離きっかけ形成方法、剥離きっかけ形成装置、および積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP2018160663A (ja) | 積層電子部品の製造ライン及び積層電子部品の製造方法 | |
JP2005159097A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法、積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法および積層電子部品の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230317 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231010 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7417844 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |