JP4084385B2 - 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 - Google Patents
積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4084385B2 JP4084385B2 JP2005505714A JP2005505714A JP4084385B2 JP 4084385 B2 JP4084385 B2 JP 4084385B2 JP 2005505714 A JP2005505714 A JP 2005505714A JP 2005505714 A JP2005505714 A JP 2005505714A JP 4084385 B2 JP4084385 B2 JP 4084385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support sheet
- layer
- ceramic green
- sheet
- electrode layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 560
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 257
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 209
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 118
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 76
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 66
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 44
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 claims description 39
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 29
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- -1 first Substances 0.000 description 15
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 11
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 10
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 9
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 9
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 6
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 6
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 4
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- 239000003232 water-soluble binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N Butyraldehyde Chemical compound CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000005498 phthalate group Chemical class 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
- H01G4/308—Stacked capacitors made by transfer techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は、積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法に関するものであり、さらに詳細には、セラミックグリーンシートの変形および破壊を防止するとともに、電極ペースト中の溶剤がセラミックグリーンシート中に染み込むことを防止することができ、セラミックグリーンシートと電極層とが積層された積層体ユニットを、所望のように、製造することができる積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法に関するものである。
近年、各種電子機器の小型化にともなって、電子機器に実装される電子部品の小型化および高性能化が要求されるようになっており、積層セラミックコンデンサなどの積層セラミック電子部品においても、積層数の増加、積層単位の薄層化が強く要求されている。
積層セラミックコンデンサによって代表される積層セラミック電子部品を製造するには、まず、セラミック粉末と、アクリル樹脂、ブチラール樹脂などのバインダと、フタル酸エステル類、グリコール類、アジピン酸、燐酸エステル類などの可塑剤と、トルエン、メチルエチルケトン、アセトンなどの有機溶媒を混合分散して、誘電体ペーストを調製する。
次いで、誘電体ペーストを、エクストルージョンコーターやグラビアコーターを用いて、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)などによって形成された支持シート上に、塗布し、加熱して、塗膜を乾燥させ、セラミックグリーンシートを作製する。
さらに、セラミックグリーンシート上に、ニッケルなどの電極ペーストを、スクリーン印刷機などによって、所定のパターンで、印刷し、乾燥させて、電極層を形成する。
電極層が形成されると、電極層が形成されたセラミックグリーンシートを支持シートから剥離して、セラミックグリーンシートと電極層を含む積層体ユニットを形成し、所望の数の積層体ユニットを積層して、加圧し、得られた積層体を、チップ状に切断して、グリーンチップを作製する。
最後に、グリーンチップからバインダを除去して、グリーンチップを焼成し、外部電極を形成することによって、積層セラミックコンデンサなどの積層セラミック電子部品が製造される。
電子部品の小型化および高性能化の要請によって、現在では、積層セラミックコンデンサの層間厚さを決定するセラミックグリーンシートの厚さを3μmあるいは2μm以下にすることが要求され、300以上のセラミックグリーンシートと電極層を含む積層体ユニットを積層することが要求されている。
しかしながら、きわめて薄いセラミックグリーンシートに、内部電極用の電極ペーストを印刷して、電極層を形成する場合には、電極ペースト中の溶剤が、セラミックグリーンシートのバインダ成分を溶解または膨潤させ、その一方で、セラミックグリーンシート中に、電極ペーストが染み込むという不具合があり、短絡不良の原因になるという問題があった。
そこで、特開昭63−51616号公報および特開平3−250612号公報は、内部電極パターンペーストを、別の支持シートに印刷して、電極層を形成した後に、電極層を乾燥させ、乾燥した電極層を、セラミックグリーンシートの表面に熱転写する方法を提案している。
しかしながら、この方法では、セラミックグリーンシートの表面に転写された電極層から、支持シートを剥離することが難しいという問題があった。
また、乾燥した電極層を、セラミックグリーンシートの表面に熱転写して、接着するためには、高温下で、高い圧力を加える必要があり、したがって、セラミックグリーンシートおよび電極層が変形し、場合によっては、セラミックグリーンシートが部分的に破壊するという問題があった。
積層セラミックコンデンサによって代表される積層セラミック電子部品を製造するには、まず、セラミック粉末と、アクリル樹脂、ブチラール樹脂などのバインダと、フタル酸エステル類、グリコール類、アジピン酸、燐酸エステル類などの可塑剤と、トルエン、メチルエチルケトン、アセトンなどの有機溶媒を混合分散して、誘電体ペーストを調製する。
次いで、誘電体ペーストを、エクストルージョンコーターやグラビアコーターを用いて、ポリエチレンテレフタレート(PET)やポリプロピレン(PP)などによって形成された支持シート上に、塗布し、加熱して、塗膜を乾燥させ、セラミックグリーンシートを作製する。
さらに、セラミックグリーンシート上に、ニッケルなどの電極ペーストを、スクリーン印刷機などによって、所定のパターンで、印刷し、乾燥させて、電極層を形成する。
電極層が形成されると、電極層が形成されたセラミックグリーンシートを支持シートから剥離して、セラミックグリーンシートと電極層を含む積層体ユニットを形成し、所望の数の積層体ユニットを積層して、加圧し、得られた積層体を、チップ状に切断して、グリーンチップを作製する。
最後に、グリーンチップからバインダを除去して、グリーンチップを焼成し、外部電極を形成することによって、積層セラミックコンデンサなどの積層セラミック電子部品が製造される。
電子部品の小型化および高性能化の要請によって、現在では、積層セラミックコンデンサの層間厚さを決定するセラミックグリーンシートの厚さを3μmあるいは2μm以下にすることが要求され、300以上のセラミックグリーンシートと電極層を含む積層体ユニットを積層することが要求されている。
しかしながら、きわめて薄いセラミックグリーンシートに、内部電極用の電極ペーストを印刷して、電極層を形成する場合には、電極ペースト中の溶剤が、セラミックグリーンシートのバインダ成分を溶解または膨潤させ、その一方で、セラミックグリーンシート中に、電極ペーストが染み込むという不具合があり、短絡不良の原因になるという問題があった。
そこで、特開昭63−51616号公報および特開平3−250612号公報は、内部電極パターンペーストを、別の支持シートに印刷して、電極層を形成した後に、電極層を乾燥させ、乾燥した電極層を、セラミックグリーンシートの表面に熱転写する方法を提案している。
しかしながら、この方法では、セラミックグリーンシートの表面に転写された電極層から、支持シートを剥離することが難しいという問題があった。
また、乾燥した電極層を、セラミックグリーンシートの表面に熱転写して、接着するためには、高温下で、高い圧力を加える必要があり、したがって、セラミックグリーンシートおよび電極層が変形し、場合によっては、セラミックグリーンシートが部分的に破壊するという問題があった。
したがって、本発明は、セラミックグリーンシートの変形および破壊を防止するとともに、電極ペースト中の溶剤がセラミックグリーンシート中に染み込むことを防止することができ、セラミックグリーンシートと電極層とが積層された積層体ユニットを、所望のように、製造することができる積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明のかかる目的は、第一の支持シートの表面に、セラミックグリーンシートを形成する工程と、剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域と、その両側方に、表面処理がされていない非表面処理領域とを有し、前記第一の支持シートと実質的に同一の幅を有する第二の支持シートの表面に、剥離層を形成する工程と、前記剥離層の表面に、所定のパターンで、電極層を形成するとともに、前記電極層と相補的なパターンで、スペーサ層を形成して、内部電極層を形成する工程と、前記第二の支持シートと実質的に同一の幅を有する第三の支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、前記第三の支持シート上に形成された前記接着層の表面と、前記内部電極層の表面とを密着させて、加圧し、前記接着層を、前記内部電極層の表面に接着させる工程と、前記接着層から、前記第三の支持シートを剥離する工程と、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートと、前記第二の支持シートの表面に形成された前記内部電極層とを、前記接着層を介して、加圧し、接着させる工程と、前記セラミックグリーンシートから、前記第一の支持シートを剥離して、前記セラミックグリーンシートと、前記内部電極層とが積層された積層体ユニットを作製する工程を含み、前記第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、前記第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅で、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートならびに前記第二の支持シートの表面に形成された前記剥離層および前記内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、前記第二の支持シートの前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、前記接着層を形成することを特徴とする積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法によって達成される。
本発明によれば、内部電極層の表面に接着された接着層を介して、セラミックグリーンシートを、内部電極層の表面に転写するように構成されているから、低い圧力で、セラミックグリーンシートを、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写することができ、したがって、セラミックグリーンシートの変形および破壊を確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
また、本発明によれば、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層を、第二の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、接着層を介して、セラミックグリーンシートの表面に接着させるように構成されているから、電極ペースト中の溶剤が、セラミックグリーンシートのバインダ成分を溶解または膨潤させることを確実に防止することができ、同時に、セラミックグリーンシート中に、電極ペーストが染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
さらに、本発明によれば、接着層を、第三の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写するように構成されているから、接着剤溶液が、電極層およびスペーサ層に染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
また、本発明によれば、接着層を、第三の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写し、接着層を介して、内部電極層と、セラミックグリーンシートを接着するように構成されているから、接着剤溶液が、セラミックグリーンシートに染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
さらに、セラミックグリーンシート上に、所定のパターンで、電極層が形成された多数の積層体ユニットを積層する場合には、電極層の表面と、電極層が形成されていないセラミックグリーンシートの表面との間に、段差が形成されているため、多数の積層体ユニットが積層された積層体が変形し、あるいは、層間剥離が発生することがあるが、本発明によれば、剥離層の表面に、電極層と相補的なパターンで、スペーサ層が形成されているから、こうして得られた多数の積層体ユニットを積層して、作製された積層体が変形を起こすことを効果的に防止することが可能になるとともに、層間剥離の発生を効果的に防止することが可能になる。
また、積層体ユニットは、連続的に搬送されている第一の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、セラミックグリーンシートを形成し、連続的に搬送されている第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、剥離層を形成し、連続的に搬送されている第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを印刷して、内部電極層を形成し、連続的に搬送されている第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を塗布して、接着層を形成し、第一の支持シートおよび第三の支持シートを連続的に搬送しつつ、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面と、第三の支持シート上に形成された接着層の表面とを接触させ、加圧して、接着層を内部電極層の表面に接着させるとともに、接着層から、第三の支持シートを剥離し、第一の支持シートおよび第二の支持シートを連続的に搬送しつつ、第一の支持シート上に形成されたセラミックグリーンシートの表面と、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面とを、接着層を介して、接触させ、加圧して、セラミックグリーンシートと内部電極層を、接着層を介して、接着して、形成されている。
しかしながら、シート搬送機構を用いて、長尺状の第一の支持シート、第二の支持シートあるいは第三の支持シートを搬送する場合に、第一の支持シート、第二の支持シートあるいは第三の支持シートが蛇行することを完全に防止することは不可能であり、±α(αは正の数で、シート搬送機構に固有の値である。)の蛇行は不可避であるので、セラミックグリーンシートの幅と、接着層の幅が等しくなるように、第一の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、セラミックグリーンシートを形成するとともに、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を塗布して、接着層を形成した場合には、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層とを接着するときに、幅方向に対して、接着層の外側に、セラミックグリーンシートが存在することがあり、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離する際に、接着層に接着していないセラミックグリーンシートの部分が、第一の支持シートとともに剥離し、第一の支持シートとともに剥離したセラミックグリーンシートが工程を汚染するおそれがある。
その一方で、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層を接着するときに、幅方向に対して、セラミックグリーンシートの外側に、接着層が存在している場合には、接着層が、第一の支持シートに接着し、第一の支持シートを剥離する際に、第一の支持シートとともに、接着層が剥離し、セラミックグリーンシートも剥離するおそれがある。
しかしながら、本発明によれば、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第一の支持シートの表面に形成されたセラミックグリーンシートならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層および内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シートの表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層を形成するように構成されているから、第二の支持シートおよび第三の支持シートを連続的に搬送しつつ、第三の支持シート上に形成された接着層を、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面に転写する際に、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートが±αの範囲で蛇行をしても、接着層は、確実に、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートおよび第二の支持シートを連続的に搬送しつつ、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層とを接着するときに、第一の支持シートおよび/または第二の支持シートが±αの範囲で蛇行し、接着層が、第一の支持シートに接着したとしても、第一の支持シートを剥離する際に、接着層が、第一の支持シートとともに剥離することを、確実に防止することが可能になる。
さらに、本発明によれば、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層を接着するときに、幅方向に対して、セラミックグリーンシートの外側には、つねに、接着層が存在し、セラミックグリーンシートの全面が接着層に接着されるから、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、第一の支持シートとともに、セラミックグリーンシートが剥離することを、確実に防止することが可能になる。
また、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートと同じ幅に塗布して、接着層を形成した場合には、第二の支持シートの表面に形成された内部電極層の表面に、接着層を転写するときに、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートの蛇行に起因して、接着層が、第二の支持シートの外側に位置し、その結果、接着層が転写ローラに接着して、所望のように、接着層を内部電極層の表面に転写することができないだけでなく、転写ローラを汚染するおそれがある。
しかしながら、本発明によれば、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅に塗布して、接着層が形成されているから、第二の支持シートの表面に形成された内部電極層の表面に、接着層を転写するときに、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートが蛇行をしても、接着層を、内部電極層の表面に確実に接着させることができ、したがって、接着層が転写ローラの表面に接着することを確実に防止することが可能になる。
本発明の好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成するように構成されている。
本発明の好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層を形成するように構成されているから、内部電極層は、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、確実に、内部電極層を、第二の支持シートの表面に接着された状態に保持することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、前記剥離層を形成し、前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成するように構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層を形成し、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層を形成するように構成されているから、剥離層が、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着するとともに、内部電極層が、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、確実に、内部電極層および剥離層を、第二の支持シートの表面に接着された状態に保持することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、前記誘電体ペーストを塗布して、前記表面処理領域内であって、かつ、前記剥離層を形成すべき領域よりも内側で、前記第一の支持シート、前記セラミックグリーンシート、前記接着層、前記内部電極層、前記剥離層および前記第二の支持シートに、スリット加工を施すように構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、前記表面処理領域内であって、かつ、剥離層を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層、剥離層および第二の支持シートに、スリット加工を施すように構成されているから、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離する際に、第一の支持シートとともに、セラミックグリーンシートおよび接着層が剥離することを防止するために、セラミックグリーンシートの塗布幅、接着層の塗布幅、剥離層の塗布幅および内部電極層の印刷幅を異ならせても、スリット加工を施した部分で、スリット加工が施された部分の外側に位置しているセラミックグリーンシート、接着層、内部電極層および剥離層を切り離すことによって、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層および剥離層が等しい幅で積層された積層体ユニットを製造することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されているから、所望のように、セラミックグリーンシートから、第一の支持シートを剥離することができる。
本発明において、セラミックグリーンシートを形成するために用いる誘電体ペーストは、通常、誘電体原料と、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルを混練して、調製される。
誘電体原料としては、複合酸化物や酸化物となる各種化合物、たとえば、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物などから適宜選択され、これらを混合して、用いることができる。誘電体原料は、通常、平均粒子径が約0.1μmないし約3.0μm程度の粉末として用いられる。誘電体原料の粒径は、セラミックグリーンシートの厚さより小さいことが好ましい。
有機ビヒクルに用いられるバインダは、とくに限定されるものではなく、エチルセルロース、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂などの通常の各種バインダが用いることができるが、セラミックグリーンシートを薄層化するためには、ポリビニルブチラールなどのブチラール系樹脂が、好ましく用いられる。
有機ビヒクルに用いられる有機溶剤も、とくに限定されるものではなく、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエンなどの有機溶剤が用いられる。
本発明において、誘電体ペーストは、誘電体原料と、水中に水溶性バインダを溶解させたビヒクルを混練して、生成することもできる。
水溶性バインダは、とくに限定されるものではなく、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、水溶性アクリル樹脂、エマルジョンなどが用いられる。
誘電体ペースト中の各成分の含有量は、とくに限定されるものではなく、たとえば、約1重量%ないし約5重量%のバインダと、約10重量%ないし約50重量%の溶剤を含むように、誘電体ペーストを調製することができる。
誘電体ペースト中には、必要に応じて、各種分散剤、可塑剤、誘電体、副成分化合物、ガラスフリット、絶縁体などから選択される添加物が含有されていてもよい。誘電体ペースト中に、これらの添加物を添加する場合には、総含有量を、約10重量%以下にすることが望ましい。バインダ樹脂として、ブチラール系樹脂を用いる場合には、可塑剤の含有量は、バインダ樹脂100重量部に対して、約25重量部ないし約100重量部であることが好ましい。可塑剤が少なすぎると、生成されたセラミックグリーンシートが脆くなる傾向があり、多すぎると、可塑剤が滲み出して、取り扱いが困難になり、好ましくない。
本発明において、セラミックグリーンシートは、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に、塗布し、乾燥して、作製される。
本発明において、好ましくは、セラミックグリーンシートは、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に、第一の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅に塗布して、形成され、さらに好ましくは、後述する内部電極層と同じ幅になるように、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に塗布して形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。
したがって、αの値は、シートを搬送するのに用いるシート搬送機構によって異なるが、通常は、1mmないし2mm程度である。
また、第一の支持シートの幅は、通常、100mmないし400mm程度である。
誘電体ペーストは、エクストルージョンコーターやワイヤーバーコーターなどを用いて、第一の支持シート上に塗布され、塗膜が形成される。
第一の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第一の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
こうして形成された塗膜は、たとえば、約50℃ないし約100°Cの温度で、約1分ないし約20分にわたって、乾燥され、第一の支持シート上に、セラミックグリーンシートが形成される。
本発明において、乾燥後におけるセラミックグリーンシートの厚さが3μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは、1.5μm以下である。
本発明において、電極層およびスペーサ層は、第二の支持シート上に、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、印刷される。
第二の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされて、表面処理領域が形成されるが、本発明においては、剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域の両側方の第二の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域が形成される。
本発明において、第二の支持シートは、第一の支持シートと実質的に同一の幅を有している。
第二の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではなく、セラミックグリーンシートが形成される支持シートの厚さと同じであっても、異なっていてもよいが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本発明において、第二の支持シート上に、電極層およびスペーサ層を形成するのに先立って、まず、誘電体ペーストが調製され、第二の支持シート上に塗布されて、剥離層が、第二の支持シート上に形成される。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子以外に、バインダと、任意成分として、可塑剤および剥離剤とを含んでいる。誘電体粒子の粒径は、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体粒子の粒径と同じでもよいが、より小さいことが好ましい。
バインダとしては、たとえば、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、または、これらの共重合体、または、これらのエマルジョンを用いることができる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシートに含まれているバインダを同系であっても、同系でなくてもよいが、同系のバインダであることが好ましい。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約5重量部ないし約30重量部、とくに好ましくは、約8重量部ないし約30重量部のバインダを含んでいる。
可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートに含まれる可塑剤と同系であっても、同系でなくてもよい。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部の可塑剤を含んでいる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれる剥離剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、パラフィン、ワックス、シリコーン油などを挙げることができる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約100重量部、好ましくは、約2重量部ないし約50重量部、さらに好ましくは、約5重量部ないし約20重量部の剥離剤を含んでいる。
本発明において、剥離層に含まれる誘電体に対するバインダの含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対するバインダの含有割合と同等、あるいは、それよりも低いことが好ましい。また、剥離層に含まれる誘電体に対する可塑剤の含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対する可塑剤の含有割合と同等、あるいは、高いことが好ましい。さらに、剥離層に含まれる誘電体に対する離型剤の含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対する離型剤の含有割合よりも高いことが好ましい。
このような組成を有する剥離層を形成することにより、セラミックグリーンシートをきわめて薄層化しても、剥離層の強度を、グリーンシートの破壊強度よりも低くすることができ、第二の支持シートを剥離する際に、セラミックグリーンシートが破壊されることを確実に防止することが可能になる。
剥離層は、ワイヤーバーコーターなどを用いて、第二の支持シート上に、誘電体ペーストを塗布することによって、形成される。
本発明において、好ましくは、剥離層は、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストが、第二の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布されて、形成される。
本発明において、さらに好ましくは、剥離層は、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストが、第二の支持シートよりも、少なくとも4αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも4αだけ、広幅に塗布されて、形成される。
剥離層の厚さは、その上に形成される電極層の厚さ以下であることが好ましく、好ましくは、電極層の厚さの約60%以下、さらに好ましくは、電極層の厚さの約30%以下である。
剥離層の形成後、剥離層は、たとえば、約50℃ないし約100℃で、約1分ないし約10分にわたって、乾燥される。
剥離層が乾燥された後、剥離層の表面上に、電極層が、所定パターンで形成される。
本発明において、電極層を形成するために用いられる電極ペーストは、各種導電性金属や合金からなる導電体材料、焼成後に、各種導電性金属や合金からなる導電体材料となる各種酸化物、有機金属化合物、または、レジネートなどと、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルとを混練して、調製される。
電極ペーストを製造する際に用いる導電体材料としては、Ni、Ni合金あるいはこれらの混合物が、好ましく用いられる。導電体材料の形状は、とくに限定されるものではなく、球状でも、鱗片状でも、あるいは、これらの形状のものが混合されていてもよい。また、導電体材料の平均粒子径は、とくに限定されるものではないが、通常、約0.1μmないし約2μm、好ましくは、約0.2μmないし約1μmの導電性材料が用いられる。
有機ビヒクルに用いられるバインダは、とくに限定されるものではなく、エチルセルロース、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、あるいはは、これらの共重合体などを用いることができるが、とくに、ポリビニルブチラールなどのブチラール系バインダが好ましく用いられる。
電極ペーストは、導電体材料100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約20重量部のバインダを含んでいる。
溶剤としては、たとえば、テルピネオール、ブチルカルビトール、ケロシンなど、公知の溶剤を用いることができる。溶剤の含有量は、電極ペースト全体に対して、好ましくは、約20重量%ないし約55重量%である。
接着性を改善するために、電極ペーストが、可塑剤を含んでいることが好ましい。
電極ペーストに含まれる可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸ベンジルブチル(BBP)などのフタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。電極ペーストは、バインダ100重量部に対して、好ましくは、約10重量部ないし約300重量部、さらに好ましくは、約10重量部ないし約200重量部の可塑剤を含んでいることが好ましい。
可塑剤の添加量が多すぎると、電極層の強度が著しく低下する傾向があり、好ましくない。
電極層は、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極ペーストを印刷することによって、形成される。
電極層の厚さは、約0.1μmないし約5μmの厚さに形成されることが好ましく、より好ましくは、約0.1μmないし約1.5μmである。
第二の支持シート上に形成された剥離層の表面の電極層が形成されていない部分には、さらに、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、電極層と相補的なパターンで、誘電体ペーストが印刷されて、スペーサ層が形成される。
電極層の形成に先立って、第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極層と相補的なパターンで、スペーサ層を形成することもできる。
本発明において、スペーサ層を形成するために用いる誘電体ペーストは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストと同様にして、調製される。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子以外に、バインダと、任意成分として、可塑剤および剥離剤とを含んでいる。誘電体粒子の粒径は、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体粒子の粒径と同じでもよいが、より小さいことが好ましい。
バインダとしては、たとえば、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、または、これらの共重合体、または、これらのエマルジョンを用いることができる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシートに含まれているバインダと同系であっても、同系でなくてもよいが、同系であることが好ましい。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約4重量部ないし約15重量部、とくに好ましくは、約6重量部ないし約10重量部のバインダを含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれている可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートに含まれる可塑剤と同系であっても、同系でなくてもよい。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部の可塑剤を含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれる剥離剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、パラフィン、ワックス、シリコーン油などを挙げることができる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約100重量部、好ましくは、約2重量部ないし約50重量部、より好ましくは、約5重量部ないし約20重量部の剥離剤を含んでいる。
本発明においては、電極層およびスペーサ層によって、内部電極層が形成される。
本発明において、好ましくは、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層が形成され、さらに好ましくは、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層が形成される。
本発明において、さらに好ましくは、内部電極層は、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、セラミックグリーンシートと実質的に同じ幅になるように、塗布して、形成される。
さらに、本発明において、電極層およびスペーサ層は、好ましくは、0.7≦ts/te≦1.3(tsは、スペーサ層の厚さであり、teは、電極層の厚さである。)を満たすように形成され、より好ましくは、0.8≦ts/te≦1.2、さらに好ましくは、0.9≦ts/te≦1.1を満たすように形成される。
電極層およびスペーサ層は、たとえば、約70℃ないし120℃の温度で、約5分ないし約15分にわたって、乾燥される。電極層およびスペーサ層の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層は、接着層を介して、接着され、接着層を形成するために、第三の支持シートが用意される。
第三の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第三の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本発明において、第三の支持シートは、第二の支持シートと実質的に同一の幅を有し、したがって、第一の支持シートと実質的に同一の幅を有している。
接着層は、第三の支持シート上に、接着剤溶液が塗布されて、形成される。
本発明において、接着剤溶液は、バインダと、任意成分として、可塑剤、剥離剤および帯電防止剤とを含んでいる。
接着剤溶液は、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子と同一組成の誘電体粒子を含んでいてもよい。接着剤溶液が、誘電体粒子を含んでいる場合には、誘電体粒子のバインダ重量に対する割合が、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子のバインダ重量に対する割合より小さいことが好ましい。
接着剤溶液に含まれるバインダは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でなくてもよい。
接着剤溶液に含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系でなくてもよい。
可塑剤の含有量は、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部である。
本発明において、接着剤溶液は、好ましくは、バインダの0.01重量%ないし15重量%の帯電防止剤を含み、さらに好ましくは、バインダの0.01重量%ないし10重量%の帯電防止剤を含んでいる。
本発明において、接着剤溶液に含まれる帯電防止剤は、吸湿性を有する有機溶剤であればよく、たとえば、エチレングリコール;ポリエチレングリコール;2−3ブタンジオール;グリセリン;イミダゾリン系界面活性剤、ポリアルキレングリコール誘導体系界面活性剤、カルボン酸アミジン塩系界面活性剤などの両性界面活性剤などが、接着剤溶液に含まれる帯電防止剤として使用することができる。
これらの帯電防止剤の中では、少量で、静電気を防止することが可能であるとともに、小さい剥離力で、接着層から、第三の支持シートを剥離することが可能であるため、イミダゾリン系界面活性剤、ポリアルキレングリコール誘導体系界面活性剤、カルボン酸アミジン塩系界面活性剤などの両性界面活性剤が好ましく、イミダゾリン系界面活性剤は、とくに小さな剥離力で、接着層から、第三の支持シートを剥離することができるため、とくに好ましい。
接着剤溶液は、たとえば、バーコータ、エクストルージョンコータ、リバースコータ、ディップコーター、キスコーターなどによって、第三の支持シート上に塗布され、好ましくは、約0.02μmないし約0.3μm、より好ましくは、約0.02μmないし約0.1μmの厚さの接着層が形成される。接着層の厚さが、約0.02μm未満の場合には、接着力が低下し、一方、接着層の厚さが、約0.3μmを越えると、欠陥(隙間)の発生原因となり、好ましくない。
本発明においては、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅で、第一の支持シートの表面に形成されたセラミックグリーンシートならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層および内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シートの表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層が形成される。
接着層は、たとえば、室温(25℃)ないし約80℃の温度で、約1分ないし約5分にわたって、乾燥される。接着層の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
第三の支持シート上に形成された接着層は、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層の表面に転写される。
接着層の転写にあたっては、接着層が、第二の支持シート上に形成されたスペーサ層および電極層の表面に接触した状態で、約40℃ないし約100℃の温度下で、接着層と、電極層およびスペーサ層とが、約0.2MPaないし約15MPaの圧力で、好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaの圧力で、加圧されて、接着層が、電極層およびスペーサ層の表面上に接着され、その後、第三の支持シートが接着層から剥離される。
接着層を、電極層およびスペーサ層の表面に転写するにあたっては、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シートと、接着層が形成された第三の支持シートを、プレス機を用いて、加圧しても、一対の加圧ローラを用いて、加圧してもよいが、一対の加圧ローラによって、第二の支持シートと第三の支持シートを加圧することが好ましい。
次いで、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層とが、接着層を介して、接着される。
セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層は、接着層を介して、約40℃ないし約100℃の温度下で、約0.2MPaないし約15MPaの圧力で、好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaの圧力で、加圧されて、セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層が、接着層を介して、接着される。
好ましくは、一対の加圧ローラを用いて、セラミックグリーンシートと、接着層、電極層およびスペーサ層とが加圧されて、セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層が、接着層を介して、接着される。
セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層とが、接着層を介して、接着されると、第一の支持シートが、セラミックグリーンシートから剥離される。
次いで、電極層およびスペーサ層の表面に、第三の支持シートの表面に形成された接着層を転写したのと同様にして、セラミックグリーンシートの表面に、接着層が転写される。
こうして得られた積層体が、所定のサイズに、裁断されて、第二の支持シート上に、剥離層、電極層、スペーサ層、接着層、セラミックグリーンシートおよび接着層が積層された積層体ユニットが作製される。
以上のようにして、作製された多数の積層体ユニットが積層されて、積層体ブロックが作製される。
多数の積層体ユニットの積層にあたっては、まず、支持体が、基板上に固定され、支持体の表面に、セラミックグリーンシート上に形成された接着層が密着するように、積層体ユニットが位置決めされて、積層体ユニット上に圧力が加えられる。
支持体としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。
支持体の厚さは、積層体ユニットを支持可能な厚さであれば、とくに限定されるものではない。
支持体の表面に、セラミックグリーンシート上に形成された接着層が接着されると、第二の支持シートが剥離層から剥離される。
さらに、新たな積層体ユニットが、セラミックグリーンシートの表面に形成された接着層が、支持体に接着された積層体ユニットの剥離層に密着するように、支持体に接着された積層体ユニット上に位置決めされて、新たな積層体ユニットが、基板に向けて、加圧され、支持体に接着された積層体ユニット上に、新たな積層体ユニットが積層される。
次いで、新たに積層された積層体ユニットの第二の支持シートが剥離層から剥離される。
同様にして、所定の数の積層体ユニットが積層されて、積層体ブロックが作製され、所定の数の積層体ブロックが積層されて、積層セラミック電子部品が製造される。
本発明の上記およびその他の目的や特徴は、以下の記述および対応する図面から明らかになるであろう。
本発明のかかる目的は、第一の支持シートの表面に、セラミックグリーンシートを形成する工程と、剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域と、その両側方に、表面処理がされていない非表面処理領域とを有し、前記第一の支持シートと実質的に同一の幅を有する第二の支持シートの表面に、剥離層を形成する工程と、前記剥離層の表面に、所定のパターンで、電極層を形成するとともに、前記電極層と相補的なパターンで、スペーサ層を形成して、内部電極層を形成する工程と、前記第二の支持シートと実質的に同一の幅を有する第三の支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、前記第三の支持シート上に形成された前記接着層の表面と、前記内部電極層の表面とを密着させて、加圧し、前記接着層を、前記内部電極層の表面に接着させる工程と、前記接着層から、前記第三の支持シートを剥離する工程と、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートと、前記第二の支持シートの表面に形成された前記内部電極層とを、前記接着層を介して、加圧し、接着させる工程と、前記セラミックグリーンシートから、前記第一の支持シートを剥離して、前記セラミックグリーンシートと、前記内部電極層とが積層された積層体ユニットを作製する工程を含み、前記第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、前記第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅で、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートならびに前記第二の支持シートの表面に形成された前記剥離層および前記内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、前記第二の支持シートの前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、前記接着層を形成することを特徴とする積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法によって達成される。
本発明によれば、内部電極層の表面に接着された接着層を介して、セラミックグリーンシートを、内部電極層の表面に転写するように構成されているから、低い圧力で、セラミックグリーンシートを、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写することができ、したがって、セラミックグリーンシートの変形および破壊を確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
また、本発明によれば、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層を、第二の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、接着層を介して、セラミックグリーンシートの表面に接着させるように構成されているから、電極ペースト中の溶剤が、セラミックグリーンシートのバインダ成分を溶解または膨潤させることを確実に防止することができ、同時に、セラミックグリーンシート中に、電極ペーストが染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
さらに、本発明によれば、接着層を、第三の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写するように構成されているから、接着剤溶液が、電極層およびスペーサ層に染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
また、本発明によれば、接着層を、第三の支持シートの表面に形成し、乾燥させた後に、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に転写し、接着層を介して、内部電極層と、セラミックグリーンシートを接着するように構成されているから、接着剤溶液が、セラミックグリーンシートに染み込むことを確実に防止して、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層を含む積層体ユニットを製造することが可能になる。
さらに、セラミックグリーンシート上に、所定のパターンで、電極層が形成された多数の積層体ユニットを積層する場合には、電極層の表面と、電極層が形成されていないセラミックグリーンシートの表面との間に、段差が形成されているため、多数の積層体ユニットが積層された積層体が変形し、あるいは、層間剥離が発生することがあるが、本発明によれば、剥離層の表面に、電極層と相補的なパターンで、スペーサ層が形成されているから、こうして得られた多数の積層体ユニットを積層して、作製された積層体が変形を起こすことを効果的に防止することが可能になるとともに、層間剥離の発生を効果的に防止することが可能になる。
また、積層体ユニットは、連続的に搬送されている第一の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、セラミックグリーンシートを形成し、連続的に搬送されている第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、剥離層を形成し、連続的に搬送されている第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを印刷して、内部電極層を形成し、連続的に搬送されている第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を塗布して、接着層を形成し、第一の支持シートおよび第三の支持シートを連続的に搬送しつつ、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面と、第三の支持シート上に形成された接着層の表面とを接触させ、加圧して、接着層を内部電極層の表面に接着させるとともに、接着層から、第三の支持シートを剥離し、第一の支持シートおよび第二の支持シートを連続的に搬送しつつ、第一の支持シート上に形成されたセラミックグリーンシートの表面と、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面とを、接着層を介して、接触させ、加圧して、セラミックグリーンシートと内部電極層を、接着層を介して、接着して、形成されている。
しかしながら、シート搬送機構を用いて、長尺状の第一の支持シート、第二の支持シートあるいは第三の支持シートを搬送する場合に、第一の支持シート、第二の支持シートあるいは第三の支持シートが蛇行することを完全に防止することは不可能であり、±α(αは正の数で、シート搬送機構に固有の値である。)の蛇行は不可避であるので、セラミックグリーンシートの幅と、接着層の幅が等しくなるように、第一の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、セラミックグリーンシートを形成するとともに、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を塗布して、接着層を形成した場合には、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層とを接着するときに、幅方向に対して、接着層の外側に、セラミックグリーンシートが存在することがあり、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離する際に、接着層に接着していないセラミックグリーンシートの部分が、第一の支持シートとともに剥離し、第一の支持シートとともに剥離したセラミックグリーンシートが工程を汚染するおそれがある。
その一方で、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層を接着するときに、幅方向に対して、セラミックグリーンシートの外側に、接着層が存在している場合には、接着層が、第一の支持シートに接着し、第一の支持シートを剥離する際に、第一の支持シートとともに、接着層が剥離し、セラミックグリーンシートも剥離するおそれがある。
しかしながら、本発明によれば、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第一の支持シートの表面に形成されたセラミックグリーンシートならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層および内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シートの表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層を形成するように構成されているから、第二の支持シートおよび第三の支持シートを連続的に搬送しつつ、第三の支持シート上に形成された接着層を、第二の支持シート上に形成された内部電極層の表面に転写する際に、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートが±αの範囲で蛇行をしても、接着層は、確実に、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートおよび第二の支持シートを連続的に搬送しつつ、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層とを接着するときに、第一の支持シートおよび/または第二の支持シートが±αの範囲で蛇行し、接着層が、第一の支持シートに接着したとしても、第一の支持シートを剥離する際に、接着層が、第一の支持シートとともに剥離することを、確実に防止することが可能になる。
さらに、本発明によれば、接着層を介して、セラミックグリーンシートと内部電極層を接着するときに、幅方向に対して、セラミックグリーンシートの外側には、つねに、接着層が存在し、セラミックグリーンシートの全面が接着層に接着されるから、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、第一の支持シートとともに、セラミックグリーンシートが剥離することを、確実に防止することが可能になる。
また、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートと同じ幅に塗布して、接着層を形成した場合には、第二の支持シートの表面に形成された内部電極層の表面に、接着層を転写するときに、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートの蛇行に起因して、接着層が、第二の支持シートの外側に位置し、その結果、接着層が転写ローラに接着して、所望のように、接着層を内部電極層の表面に転写することができないだけでなく、転写ローラを汚染するおそれがある。
しかしながら、本発明によれば、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅に塗布して、接着層が形成されているから、第二の支持シートの表面に形成された内部電極層の表面に、接着層を転写するときに、第二の支持シートおよび/または第三の支持シートが蛇行をしても、接着層を、内部電極層の表面に確実に接着させることができ、したがって、接着層が転写ローラの表面に接着することを確実に防止することが可能になる。
本発明の好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成するように構成されている。
本発明の好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層を形成するように構成されているから、内部電極層は、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、確実に、内部電極層を、第二の支持シートの表面に接着された状態に保持することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、前記剥離層を形成し、前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成するように構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層を形成し、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層を形成するように構成されているから、剥離層が、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着するとともに、内部電極層が、第二の支持シートの剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域に強固に接着し、したがって、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離するときに、確実に、内部電極層および剥離層を、第二の支持シートの表面に接着された状態に保持することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第二の支持シートの表面に、前記誘電体ペーストを塗布して、前記表面処理領域内であって、かつ、前記剥離層を形成すべき領域よりも内側で、前記第一の支持シート、前記セラミックグリーンシート、前記接着層、前記内部電極層、前記剥離層および前記第二の支持シートに、スリット加工を施すように構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様によれば、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを塗布して、前記表面処理領域内であって、かつ、剥離層を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層、剥離層および第二の支持シートに、スリット加工を施すように構成されているから、第一の支持シートをセラミックグリーンシートから剥離する際に、第一の支持シートとともに、セラミックグリーンシートおよび接着層が剥離することを防止するために、セラミックグリーンシートの塗布幅、接着層の塗布幅、剥離層の塗布幅および内部電極層の印刷幅を異ならせても、スリット加工を施した部分で、スリット加工が施された部分の外側に位置しているセラミックグリーンシート、接着層、内部電極層および剥離層を切り離すことによって、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層および剥離層が等しい幅で積層された積層体ユニットを製造することが可能になる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されているから、所望のように、セラミックグリーンシートから、第一の支持シートを剥離することができる。
本発明において、セラミックグリーンシートを形成するために用いる誘電体ペーストは、通常、誘電体原料と、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルを混練して、調製される。
誘電体原料としては、複合酸化物や酸化物となる各種化合物、たとえば、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物、有機金属化合物などから適宜選択され、これらを混合して、用いることができる。誘電体原料は、通常、平均粒子径が約0.1μmないし約3.0μm程度の粉末として用いられる。誘電体原料の粒径は、セラミックグリーンシートの厚さより小さいことが好ましい。
有機ビヒクルに用いられるバインダは、とくに限定されるものではなく、エチルセルロース、ポリビニルブチラール、アクリル樹脂などの通常の各種バインダが用いることができるが、セラミックグリーンシートを薄層化するためには、ポリビニルブチラールなどのブチラール系樹脂が、好ましく用いられる。
有機ビヒクルに用いられる有機溶剤も、とくに限定されるものではなく、テルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエンなどの有機溶剤が用いられる。
本発明において、誘電体ペーストは、誘電体原料と、水中に水溶性バインダを溶解させたビヒクルを混練して、生成することもできる。
水溶性バインダは、とくに限定されるものではなく、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、水溶性アクリル樹脂、エマルジョンなどが用いられる。
誘電体ペースト中の各成分の含有量は、とくに限定されるものではなく、たとえば、約1重量%ないし約5重量%のバインダと、約10重量%ないし約50重量%の溶剤を含むように、誘電体ペーストを調製することができる。
誘電体ペースト中には、必要に応じて、各種分散剤、可塑剤、誘電体、副成分化合物、ガラスフリット、絶縁体などから選択される添加物が含有されていてもよい。誘電体ペースト中に、これらの添加物を添加する場合には、総含有量を、約10重量%以下にすることが望ましい。バインダ樹脂として、ブチラール系樹脂を用いる場合には、可塑剤の含有量は、バインダ樹脂100重量部に対して、約25重量部ないし約100重量部であることが好ましい。可塑剤が少なすぎると、生成されたセラミックグリーンシートが脆くなる傾向があり、多すぎると、可塑剤が滲み出して、取り扱いが困難になり、好ましくない。
本発明において、セラミックグリーンシートは、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に、塗布し、乾燥して、作製される。
本発明において、好ましくは、セラミックグリーンシートは、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に、第一の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅に塗布して、形成され、さらに好ましくは、後述する内部電極層と同じ幅になるように、誘電体ペーストを、第一の支持シートの表面に塗布して形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。
したがって、αの値は、シートを搬送するのに用いるシート搬送機構によって異なるが、通常は、1mmないし2mm程度である。
また、第一の支持シートの幅は、通常、100mmないし400mm程度である。
誘電体ペーストは、エクストルージョンコーターやワイヤーバーコーターなどを用いて、第一の支持シート上に塗布され、塗膜が形成される。
第一の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第一の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
こうして形成された塗膜は、たとえば、約50℃ないし約100°Cの温度で、約1分ないし約20分にわたって、乾燥され、第一の支持シート上に、セラミックグリーンシートが形成される。
本発明において、乾燥後におけるセラミックグリーンシートの厚さが3μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは、1.5μm以下である。
本発明において、電極層およびスペーサ層は、第二の支持シート上に、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、印刷される。
第二の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされて、表面処理領域が形成されるが、本発明においては、剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域の両側方の第二の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域が形成される。
本発明において、第二の支持シートは、第一の支持シートと実質的に同一の幅を有している。
第二の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではなく、セラミックグリーンシートが形成される支持シートの厚さと同じであっても、異なっていてもよいが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本発明において、第二の支持シート上に、電極層およびスペーサ層を形成するのに先立って、まず、誘電体ペーストが調製され、第二の支持シート上に塗布されて、剥離層が、第二の支持シート上に形成される。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子以外に、バインダと、任意成分として、可塑剤および剥離剤とを含んでいる。誘電体粒子の粒径は、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体粒子の粒径と同じでもよいが、より小さいことが好ましい。
バインダとしては、たとえば、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、または、これらの共重合体、または、これらのエマルジョンを用いることができる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシートに含まれているバインダを同系であっても、同系でなくてもよいが、同系のバインダであることが好ましい。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約5重量部ないし約30重量部、とくに好ましくは、約8重量部ないし約30重量部のバインダを含んでいる。
可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートに含まれる可塑剤と同系であっても、同系でなくてもよい。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部の可塑剤を含んでいる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストに含まれる剥離剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、パラフィン、ワックス、シリコーン油などを挙げることができる。
剥離層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約100重量部、好ましくは、約2重量部ないし約50重量部、さらに好ましくは、約5重量部ないし約20重量部の剥離剤を含んでいる。
本発明において、剥離層に含まれる誘電体に対するバインダの含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対するバインダの含有割合と同等、あるいは、それよりも低いことが好ましい。また、剥離層に含まれる誘電体に対する可塑剤の含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対する可塑剤の含有割合と同等、あるいは、高いことが好ましい。さらに、剥離層に含まれる誘電体に対する離型剤の含有割合が、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体に対する離型剤の含有割合よりも高いことが好ましい。
このような組成を有する剥離層を形成することにより、セラミックグリーンシートをきわめて薄層化しても、剥離層の強度を、グリーンシートの破壊強度よりも低くすることができ、第二の支持シートを剥離する際に、セラミックグリーンシートが破壊されることを確実に防止することが可能になる。
剥離層は、ワイヤーバーコーターなどを用いて、第二の支持シート上に、誘電体ペーストを塗布することによって、形成される。
本発明において、好ましくは、剥離層は、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストが、第二の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布されて、形成される。
本発明において、さらに好ましくは、剥離層は、第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストが、第二の支持シートよりも、少なくとも4αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも4αだけ、広幅に塗布されて、形成される。
剥離層の厚さは、その上に形成される電極層の厚さ以下であることが好ましく、好ましくは、電極層の厚さの約60%以下、さらに好ましくは、電極層の厚さの約30%以下である。
剥離層の形成後、剥離層は、たとえば、約50℃ないし約100℃で、約1分ないし約10分にわたって、乾燥される。
剥離層が乾燥された後、剥離層の表面上に、電極層が、所定パターンで形成される。
本発明において、電極層を形成するために用いられる電極ペーストは、各種導電性金属や合金からなる導電体材料、焼成後に、各種導電性金属や合金からなる導電体材料となる各種酸化物、有機金属化合物、または、レジネートなどと、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルとを混練して、調製される。
電極ペーストを製造する際に用いる導電体材料としては、Ni、Ni合金あるいはこれらの混合物が、好ましく用いられる。導電体材料の形状は、とくに限定されるものではなく、球状でも、鱗片状でも、あるいは、これらの形状のものが混合されていてもよい。また、導電体材料の平均粒子径は、とくに限定されるものではないが、通常、約0.1μmないし約2μm、好ましくは、約0.2μmないし約1μmの導電性材料が用いられる。
有機ビヒクルに用いられるバインダは、とくに限定されるものではなく、エチルセルロース、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、あるいはは、これらの共重合体などを用いることができるが、とくに、ポリビニルブチラールなどのブチラール系バインダが好ましく用いられる。
電極ペーストは、導電体材料100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約20重量部のバインダを含んでいる。
溶剤としては、たとえば、テルピネオール、ブチルカルビトール、ケロシンなど、公知の溶剤を用いることができる。溶剤の含有量は、電極ペースト全体に対して、好ましくは、約20重量%ないし約55重量%である。
接着性を改善するために、電極ペーストが、可塑剤を含んでいることが好ましい。
電極ペーストに含まれる可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸ベンジルブチル(BBP)などのフタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。電極ペーストは、バインダ100重量部に対して、好ましくは、約10重量部ないし約300重量部、さらに好ましくは、約10重量部ないし約200重量部の可塑剤を含んでいることが好ましい。
可塑剤の添加量が多すぎると、電極層の強度が著しく低下する傾向があり、好ましくない。
電極層は、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極ペーストを印刷することによって、形成される。
電極層の厚さは、約0.1μmないし約5μmの厚さに形成されることが好ましく、より好ましくは、約0.1μmないし約1.5μmである。
第二の支持シート上に形成された剥離層の表面の電極層が形成されていない部分には、さらに、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、電極層と相補的なパターンで、誘電体ペーストが印刷されて、スペーサ層が形成される。
電極層の形成に先立って、第二の支持シート上に形成された剥離層の表面に、電極層と相補的なパターンで、スペーサ層を形成することもできる。
本発明において、スペーサ層を形成するために用いる誘電体ペーストは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストと同様にして、調製される。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子以外に、バインダと、任意成分として、可塑剤および剥離剤とを含んでいる。誘電体粒子の粒径は、セラミックグリーンシートに含まれる誘電体粒子の粒径と同じでもよいが、より小さいことが好ましい。
バインダとしては、たとえば、アクリル樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリスチレン、または、これらの共重合体、または、これらのエマルジョンを用いることができる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシートに含まれているバインダと同系であっても、同系でなくてもよいが、同系であることが好ましい。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、誘電体粒子100重量部に対して、好ましくは、約2.5重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約4重量部ないし約15重量部、とくに好ましくは、約6重量部ないし約10重量部のバインダを含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれている可塑剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、フタル酸エステル、アジピン酸、燐酸エステル、グリコール類などを挙げることができる。スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートに含まれる可塑剤と同系であっても、同系でなくてもよい。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部の可塑剤を含んでいる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストに含まれる剥離剤は、とくに限定されるものではなく、たとえば、パラフィン、ワックス、シリコーン油などを挙げることができる。
スペーサ層を形成するための誘電体ペーストは、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約100重量部、好ましくは、約2重量部ないし約50重量部、より好ましくは、約5重量部ないし約20重量部の剥離剤を含んでいる。
本発明においては、電極層およびスペーサ層によって、内部電極層が形成される。
本発明において、好ましくは、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シートよりも、少なくとも2αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、電極層およびスペーサ層を含む内部電極層が形成され、さらに好ましくは、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、内部電極層が形成される。
本発明において、さらに好ましくは、内部電極層は、第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、セラミックグリーンシートと実質的に同じ幅になるように、塗布して、形成される。
さらに、本発明において、電極層およびスペーサ層は、好ましくは、0.7≦ts/te≦1.3(tsは、スペーサ層の厚さであり、teは、電極層の厚さである。)を満たすように形成され、より好ましくは、0.8≦ts/te≦1.2、さらに好ましくは、0.9≦ts/te≦1.1を満たすように形成される。
電極層およびスペーサ層は、たとえば、約70℃ないし120℃の温度で、約5分ないし約15分にわたって、乾燥される。電極層およびスペーサ層の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層は、接着層を介して、接着され、接着層を形成するために、第三の支持シートが用意される。
第三の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第三の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本発明において、第三の支持シートは、第二の支持シートと実質的に同一の幅を有し、したがって、第一の支持シートと実質的に同一の幅を有している。
接着層は、第三の支持シート上に、接着剤溶液が塗布されて、形成される。
本発明において、接着剤溶液は、バインダと、任意成分として、可塑剤、剥離剤および帯電防止剤とを含んでいる。
接着剤溶液は、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子と同一組成の誘電体粒子を含んでいてもよい。接着剤溶液が、誘電体粒子を含んでいる場合には、誘電体粒子のバインダ重量に対する割合が、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子のバインダ重量に対する割合より小さいことが好ましい。
接着剤溶液に含まれるバインダは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でなくてもよい。
接着剤溶液に含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系でなくてもよい。
可塑剤の含有量は、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部である。
本発明において、接着剤溶液は、好ましくは、バインダの0.01重量%ないし15重量%の帯電防止剤を含み、さらに好ましくは、バインダの0.01重量%ないし10重量%の帯電防止剤を含んでいる。
本発明において、接着剤溶液に含まれる帯電防止剤は、吸湿性を有する有機溶剤であればよく、たとえば、エチレングリコール;ポリエチレングリコール;2−3ブタンジオール;グリセリン;イミダゾリン系界面活性剤、ポリアルキレングリコール誘導体系界面活性剤、カルボン酸アミジン塩系界面活性剤などの両性界面活性剤などが、接着剤溶液に含まれる帯電防止剤として使用することができる。
これらの帯電防止剤の中では、少量で、静電気を防止することが可能であるとともに、小さい剥離力で、接着層から、第三の支持シートを剥離することが可能であるため、イミダゾリン系界面活性剤、ポリアルキレングリコール誘導体系界面活性剤、カルボン酸アミジン塩系界面活性剤などの両性界面活性剤が好ましく、イミダゾリン系界面活性剤は、とくに小さな剥離力で、接着層から、第三の支持シートを剥離することができるため、とくに好ましい。
接着剤溶液は、たとえば、バーコータ、エクストルージョンコータ、リバースコータ、ディップコーター、キスコーターなどによって、第三の支持シート上に塗布され、好ましくは、約0.02μmないし約0.3μm、より好ましくは、約0.02μmないし約0.1μmの厚さの接着層が形成される。接着層の厚さが、約0.02μm未満の場合には、接着力が低下し、一方、接着層の厚さが、約0.3μmを越えると、欠陥(隙間)の発生原因となり、好ましくない。
本発明においては、第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅で、第一の支持シートの表面に形成されたセラミックグリーンシートならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層および内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シートの表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層が形成される。
接着層は、たとえば、室温(25℃)ないし約80℃の温度で、約1分ないし約5分にわたって、乾燥される。接着層の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
第三の支持シート上に形成された接着層は、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層の表面に転写される。
接着層の転写にあたっては、接着層が、第二の支持シート上に形成されたスペーサ層および電極層の表面に接触した状態で、約40℃ないし約100℃の温度下で、接着層と、電極層およびスペーサ層とが、約0.2MPaないし約15MPaの圧力で、好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaの圧力で、加圧されて、接着層が、電極層およびスペーサ層の表面上に接着され、その後、第三の支持シートが接着層から剥離される。
接着層を、電極層およびスペーサ層の表面に転写するにあたっては、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シートと、接着層が形成された第三の支持シートを、プレス機を用いて、加圧しても、一対の加圧ローラを用いて、加圧してもよいが、一対の加圧ローラによって、第二の支持シートと第三の支持シートを加圧することが好ましい。
次いで、セラミックグリーンシートと、電極層およびスペーサ層とが、接着層を介して、接着される。
セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層は、接着層を介して、約40℃ないし約100℃の温度下で、約0.2MPaないし約15MPaの圧力で、好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaの圧力で、加圧されて、セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層が、接着層を介して、接着される。
好ましくは、一対の加圧ローラを用いて、セラミックグリーンシートと、接着層、電極層およびスペーサ層とが加圧されて、セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層が、接着層を介して、接着される。
セラミックグリーンシートと、スペーサ層および電極層とが、接着層を介して、接着されると、第一の支持シートが、セラミックグリーンシートから剥離される。
次いで、電極層およびスペーサ層の表面に、第三の支持シートの表面に形成された接着層を転写したのと同様にして、セラミックグリーンシートの表面に、接着層が転写される。
こうして得られた積層体が、所定のサイズに、裁断されて、第二の支持シート上に、剥離層、電極層、スペーサ層、接着層、セラミックグリーンシートおよび接着層が積層された積層体ユニットが作製される。
以上のようにして、作製された多数の積層体ユニットが積層されて、積層体ブロックが作製される。
多数の積層体ユニットの積層にあたっては、まず、支持体が、基板上に固定され、支持体の表面に、セラミックグリーンシート上に形成された接着層が密着するように、積層体ユニットが位置決めされて、積層体ユニット上に圧力が加えられる。
支持体としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。
支持体の厚さは、積層体ユニットを支持可能な厚さであれば、とくに限定されるものではない。
支持体の表面に、セラミックグリーンシート上に形成された接着層が接着されると、第二の支持シートが剥離層から剥離される。
さらに、新たな積層体ユニットが、セラミックグリーンシートの表面に形成された接着層が、支持体に接着された積層体ユニットの剥離層に密着するように、支持体に接着された積層体ユニット上に位置決めされて、新たな積層体ユニットが、基板に向けて、加圧され、支持体に接着された積層体ユニット上に、新たな積層体ユニットが積層される。
次いで、新たに積層された積層体ユニットの第二の支持シートが剥離層から剥離される。
同様にして、所定の数の積層体ユニットが積層されて、積層体ブロックが作製され、所定の数の積層体ブロックが積層されて、積層セラミック電子部品が製造される。
本発明の上記およびその他の目的や特徴は、以下の記述および対応する図面から明らかになるであろう。
第1図は、第一の支持シートの表面上に、セラミックグリーンシートが形成された状態を示す略断面図である。
第2図は、その表面上に、剥離層が形成された第二の支持シートの略断面図である。
第3図は、剥離層の表面に、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シートの略断面図である。
第4図は、第三の支持シートの表面上に、接着層が形成された接着層シートの略断面図である。
第5図は、第三の支持シート上に形成された接着層を、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に接着させ、接着層から第三の支持シートを剥離する接着・剥離装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第6図は、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に、接着層が接着され、接着層から、第三の支持シートが剥離された状態を示す略一部断面図である。
第7図は、セラミックグリーンシートの表面に、接着層を介して、電極層およびスペーサ層を接着する接着装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第8図は、接着層を介して、セラミックグリーンシートと、内部電極層が接着されて、形成された第一の支持シート、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層、剥離層および第二の支持シートを含む積層体に、スリット加工が施された状態を示す略一部断面図である。
第9図は、第二の支持シート上に、剥離層、電極層、スペーサ層、接着層、セラミックグリーンシートおよび接着層が積層された積層体ユニットの略断面図である。
第10図は、積層体ユニットの積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第11図は、積層体ユニットの積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
第12図は、積層体ユニットの積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第13図は、積層体ユニットの積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
第14図は、積層体ユニットの積層プロセスの第五のステップを示す略一部断面図である。
第15図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第16図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
第17図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第18図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
発明の好ましい実施態様の説明
以下、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施態様である積層セラミックコンデンサの製造方法につき、詳細に説明を加える。
積層セラミックコンデンサを製造するにあたっては、まず、セラミックグリーンシートを製造するために、誘電体ペーストが調製される。
誘電体ペーストは、通常、誘電体原料と、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルを混練して、調製される。
調製された誘電体ペーストは、たとえば、エクストルージョンコーターやワイヤーバーコーターなどを用いて、第一の支持シート上に塗布され、塗膜が形成される。
第一の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第一の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
次いで、塗膜が、たとえば、約50℃ないし約100℃の温度で、約1分ないし約20分にわたって、乾燥され、第一の支持シート上に、セラミックグリーンシートが形成される。
乾燥後におけるセラミックグリーンシート2の厚さは3μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは、1.5μm以下である。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、第一の支持シートよりも、4αだけ、狭幅で、かつ、後述する電極層およびスペーサ層を含む内部電極層と同じ幅になるように、誘電体ペーストが、第一の支持シートの表面に塗布されて、形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第一の支持シートを連続的に搬送する際、±αの範囲に、第一の支持シートの蛇行が抑制されるように、第一の支持シートを搬送するシート搬送機構が制御される。
αの値は、シートを搬送するのに用いるシート搬送機構によって異なるが、通常は、1mmないし2mm程度である。
また、第一の支持シートの幅は、通常、100mmないし400mm程度である。
第1図は、第一の支持シートの表面上に、セラミックグリーンシートが形成された状態を示す略断面図である。
実際には、第一の支持シート1は、長尺状をなし、セラミックグリーンシート2は、長尺状の第一の支持シート1の表面に、連続的に形成される。
一方、セラミックグリーンシート2とは別に、第二の支持シートが用意されて、第二の支持シート上に、剥離層、電極層およびスペーサ層が形成される。
第2図は、その表面上に、剥離層が形成された第二の支持シート4の略断面図である。
実際には、第二の支持シート4は、長尺状をなし、剥離層5は、長尺状の第二の支持シート4の表面に、連続的に形成され、剥離層5の表面に、電極層6が、所定のパターンで形成される。
本実施態様においては、第二の支持シート4は、第一の支持シート1と実質的に同じ幅を有している。
第二の支持シート4としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。第二の支持シート4の厚さは、とくに限定されるものではなく、第一の支持シート1の厚さと同じであっても、異なっていてもよいが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本実施態様においては、第2図に示されるように、第二の支持シート4の表面には、剥離性を改善するために、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされた表面処理領域4aと、表面処理領域4aの両側方に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bが形成されている。
第二の支持シート4の表面に、剥離層5を形成するにあたっては、まず、セラミックグリーンシート2を形成する場合と同様にして、剥離層5を形成するための誘電体ペーストが調製される。
剥離層5を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシート2に含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
剥離層5を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダと同系であっても、同系でなくてもよいが、同系であることが好ましい。
こうして、誘電体ペーストが調製されると、たとえば、ワイヤーバーコーター(図示せず)を用いて、第二の支持シート4上に、誘電体ペーストが塗布され、剥離層5が形成される。
本実施態様においては、第2図に示されるように、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅に塗布して、剥離層が形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第二の支持シート4を連続的に搬送する際、±αの範囲に、第二の支持シート4の蛇行が抑制されるように、第二の支持シート4を搬送するシート搬送機構が制御される。
第2図においては、搬送時における第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御して、剥離層5を形成することができた理想的な場合が示されている。
剥離層5の厚さは、電極層6の厚さ以下であることが好ましく、好ましくは、電極層6の厚さの約60%以下、さらに好ましくは、電極層6の厚さの約30%以下である。
剥離層5の形成後、剥離層5は、たとえば、約50℃ないし約100℃で、約1分ないし約10分にわたって、乾燥される。
剥離層5が乾燥された後、剥離層5の表面上に、焼成後に、内部電極層を構成する電極層が、所定のパターンで形成され、さらに、電極層のパターンと相補的なパターンで、電極層が形成されていない剥離層5の表面に、スペーサ層が形成される。
第3図は、剥離層5の表面に、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シート4の略断面図である。
第二の支持シート4上に形成された剥離層5の表面に、電極層6を形成するにあたっては、まず、各種導電性金属や合金からなる導電体材料、焼成後に、各種導電性金属や合金からなる導電体材料となる各種酸化物、有機金属化合物、または、レジネートなどと、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルとを混練して、電極ペーストが調製される。
電極ペーストを製造する際に用いる導電体材料としては、Ni、Ni合金あるいはこれらの混合物が、好ましく用いられる。
導電体材料の平均粒子径は、とくに限定されるものではないが、通常、約0.1μmないし約2μm、好ましくは、約0.2μmないし約1μmの導電性材料が用いられる。
電極層6は、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、電極ペーストを、剥離層5上に印刷することによって形成される。
電極層6は、約0.1μmないし約5μmの厚さに形成されることが好ましく、より好ましくは、約0.1μmないし約1.5μmの厚さを有するように形成される。
剥離層5の表面上に、所定パターンの有する電極層6を、スクリーン印刷法やグラビア印刷法によって、形成した後に、電極層6が形成されていない剥離層5の表面に、電極層6と相補的なパターンで、スペーサ層が形成される。
スペーサ層7は、剥離層5の表面に、電極層6を形成するのに先立って、電極層6が形成されるべき部分を除く剥離層5の表面に形成することもできる。
スペーサ層7を形成するにあたっては、セラミックグリーンシート2を作製したときに用いた誘電体ペーストと同様な組成の誘電体ペーストが調製され、スクリーン印刷法やグラビア印刷法により、誘電体ペーストが、電極層6が形成されていない剥離層5の表面に、電極層6のパターンと相補的なパターンで、印刷される。
電極層6およびスペーサ層7によって、内部電極層8が形成され、本実施態様においては、第3図に示されるように、内部電極層8は、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に、かつ、セラミックグリーンシート2と実質的に同じ幅になるように、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを印刷して、形成される。
したがって、内部電極層8の両側縁部の近傍部分は、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に形成される。
第2図においては、搬送時における第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御して、内部電極層8を形成することができた理想的な場合が示されている。
本実施態様においては、スペーサ層7は、ts/te=1.1になるように、剥離層5上に形成される。ここに、tsはスペーサ層7の厚さであり、teは電極層6の厚さである。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7は、接着層を介して、接着されるように構成されており、セラミックグリーンシート2が形成された第一の支持シート1ならびに電極層6およびスペーサ層7が形成された第二の支持シート4とは別に、さらに、第三の支持シートが用意され、第三の支持シート上に、接着層が形成されて、接着層シートが作製される。
第4図は、第三の支持シートの表面上に、接着層が形成された接着層シートの略断面図である。
実際には、第三の支持シート9は、長尺状をなし、接着層10は、長尺状の第三の支持シート9の表面に、連続的に形成される。
本実施態様においては、第三の支持シート9は、第二の支持シート4と実質的に同じ幅を有しており、したがって、第一の支持シート1と実質的に同じ幅を有している。
第三の支持シート9としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第三の支持シート9の厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
接着層10を形成するにあたっては、まず、接着剤溶液が調製される。
本実施態様においては、接着剤溶液は、バインダ、可塑剤および帯電防止剤と、任意成分として、剥離剤とを含んでいる。
接着剤溶液は、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子と同一組成の誘電体粒子を含んでいてもよい。接着剤溶液が、誘電体粒子を含んでいる場合には、誘電体粒子のバインダ重量に対する割合が、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子のバインダ重量に対する割合より小さいことが好ましい。
接着剤溶液に含まれるバインダは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系のバインダであることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でないバインダであってもよい。
接着剤溶液に含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系の可塑剤であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でない可塑剤であってもよい。
可塑剤の含有量は、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部である。
本実施態様において、接着剤溶液は、バインダの0.01重量%ないし15重量%の帯電防止剤を含んでいる。
本実施態様においては、帯電防止剤として、イミダゾリン系界面活性剤が用いられている。
こうして調製された接着剤溶液は、たとえば、バーコータ、エクストルージョンコータ、リバースコータ、ディップコーター、キスコーターなどによって、第三の支持シート9上に塗布され、好ましくは、約0.02μmないし約0.3μm、より好ましくは、約0.02μmないし約0.1μmの厚さの接着層10が形成される。接着層10の厚さが、約0.02μm未満の場合には、接着力が低下し、一方、接着層10の厚さが、約0.3μmを越えると、欠陥(隙間)の発生原因となり、好ましくない。
本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を塗布して、形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第三の支持シート9を連続的に搬送する際、±αの範囲に、第三の支持シート9の蛇行が抑制されるように、第三の支持シート9を搬送するシート搬送機構が制御される。
接着層10は、たとえば、室温(25℃)ないし約80℃の温度で、約1分ないし約5分にわたって、乾燥されて、接着シート11が形成される。接着層10の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
第5図は、第三の支持シート9上に形成された接着層10を、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に接着させ、接着層10から第三の支持シート9を剥離する接着・剥離装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第5図に示されるように、本実施態様にかかる接着・剥離装置は、約40℃ないし約100℃の温度に保持された一対の加圧ローラ15、16を備えている。
第5図に示されるように、接着層10が形成された第三の支持シート9は、第三の支持シート9に加えられる引張り力によって、第三の支持シート9が、上方の加圧ローラ15に巻回されるように、斜め上方から、一対の加圧ローラ15、16間に供給され、電極層6およびスペーサ層7が形成された第二の支持シート4は、第二の支持シート4が、下方の加圧ローラ16に接触し、電極層6およびスペーサ層7が、第三の支持シート9上に形成された接着層10の表面に接触するように、略水平方向に、一対の加圧ローラ15、16間に供給される。
第二の支持シート4および第三の支持シート9の供給速度は、たとえば、2m/秒に設定され、一対の加圧ローラ15、16のニップ圧力は、好ましくは、約0.2ないし約15MPa、より好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaに設定される。
その結果、第三の支持シート9上に形成された接着層10が、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に接着される。
本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅に塗布して、形成されているから、接着層10の形成時に、第三の支持シート9が、±αだけ蛇行し、内部電極層8の表面への接着層10の転写時に、第二の支持シート4および/または第三の支持シート9が、±αだけ蛇行しても、接着層10が、幅方向に対して、第二の支持シート4の外側に位置することを確実に防止することができ、したがって、接着層10が、転写ローラ16の表面に接着することを確実に防止することが可能になる。
第5図に示されるように、接着層10が形成された第三の支持シート9は、一対の加圧ローラ15、16の間から、斜め上方に向けて、搬送され、したがって、第三の支持シート9が、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着した接着層10から剥離される。
接着層10から、第三の支持シート9を剥離する際、静電気が発生し、塵埃が付着したり、接着層が、第三の支持シートに引き付けられ、所望のように、第三の支持シートを、接着層から剥離することが困難になることがあるが、本実施態様においては、接着層10が、バインダに対して、0.01重量%ないし15重量%のイミダゾリン系界面活性剤を含んでいるから、静電気の発生を効果的に防止することが可能になる。
第6図は、こうして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に、接着層10が接着され、接着層10から、第三の支持シート9が剥離された状態を示す略一部断面図であり、接着層10の転写時における第二の支持シート4および第三の支持シート9の蛇行量αをゼロに制御することができた理想的な場合を示している。
第6図に示されるように、接着層10は、両側縁部において、それぞれ、第二の支持シート4よりも、αだけ、狭幅に形成され、内部電極層8よりも、αだけ、広幅に形成されるとともに、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に形成されており、接着層10は、一対の加圧ローラ15、16によって、加圧されて、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に接着している。
第6図に示されるように、内部電極層8もまた、一対の加圧ローラ15、16によって、加圧されて、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に接着している。
こうして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に、接着層10が接着され、接着層10から、第三の支持シート9が剥離されると、電極層6およびスペーサ層7が、接着層10を介して、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2の表面に接着される。
第7図は、セラミックグリーンシート2の表面に、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7を接着する接着装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第7図に示されるように、本実施態様にかかる接着装置は、約40℃ないし約100℃の温度に保持された一対の加圧ローラ17、18と、一対の加圧ローラの下流側に、スリット加工機19を備えている。
電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8ならびに接着層10が形成された第二の支持シート4は、第二の支持シート4が上方の加圧ローラ17に接触するように、一対の加圧ローラ17、18間に供給され、セラミックグリーンシート2が形成された第一の支持シート1は、第一の支持シート1が下方の加圧ローラ18に接触するように、一対の加圧ローラ17、18間に供給される。
本実施態様においては、加圧ローラ17は金属ローラによって構成され、加圧ローラ18はゴムローラによって構成されている。
第一の支持シート1および第二の支持シート4の供給速度は、たとえば、2m/秒に設定され、一対の加圧ローラ17、18にニップ圧力は、好ましくは、約0.2ないし約15MPa、より好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaに設定される。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とは、接着層10を介して、接着され、従来のように、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7に含まれているバインダの粘着力や、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を利用して、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とを接着してはいないから、たとえば、約0.2MPaないし約15MPaの低い圧力で、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層とを接着することができる。
したがって、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を防止することが可能になるから、こうして得られたセラミックグリーンシート2、内部電極層8の積層体を積層して、積層セラミックコンデンサを作製する際の積層精度を向上させることが可能になる。
さらに、本実施態様においては、第二の支持シート4上に、形成された電極層6が乾燥した後に、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着するように構成されているから、セラミックグリーンシート2の表面に、電極ペーストを印刷して、電極層6を形成する場合のように、電極ペーストが、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダを溶解させ、あるいは、膨潤させることがなく、また、電極ペーストがセラミックグリーンシート2中に染み込むこともなく、所望のように、セラミックグリーンシート2の表面に、電極層6を形成することが可能になる。
また、本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、かつ、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2および第二の支持シート4上に形成された内部電極層8よりも、2αだけ、広幅に、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を塗布して、形成されているから、接着層10は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に強固に接着し、一方、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2は、その全面で、接着層10に接着される。
一対の加圧ローラ17、18により、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施される。
第8図は、こうして、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着されて、形成された第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体に、スリット加工が施された状態を示す略一部断面図であり、セラミックグリーンシート2と内部電極層8の接着時における第一の支持シート1および第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御することができた理想的な場合を示している。
第8図に示されるように、こうして作製された積層体においては、接着層10が、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に強固に接着し、一方、セラミックグリーンシート2は、両側縁部において、それぞれ、接着層10よりも、αだけ、狭幅に形成されるとともに、その全面が、接着層10に接着されており、表面処理領域4a内であって、かつ、幅方向に対して、剥離層5の内側に、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を貫通するスリット12が形成されている。
このように、本実施態様においては、表面処理領域4a内であって、かつ、剥離層5の内側に、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を貫通するスリット12が形成され、製品にならない部分が特定されているから、後の工程で、誤って、製品にならない部分が含まれるように、積層体が裁断されることを確実に防止することが可能になる。
以上のようにして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に、接着層10を介して、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2が接着されると、セラミックグリーンシート2から、第一の支持シート1が剥離される。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、両側縁部において、それぞれ、接着層10よりも、αだけ、狭幅に形成されて、その全面が接着層10に接着されており、接着層10は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着しているから、第一の支持シート1を、セラミックグリーンシート2から、剥離する際に、第一の支持シート1とともに、セラミックグリーンシート2が剥離することを確実に防止することが可能になる。
こうして、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10およびセラミックグリーンシート2が積層された積層体が形成される。
次いで、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に、接着層シート11の接着層10を転写したのと全く同様にして、接着層シート11の接着層10が、セラミックグリーンシート2の表面に転写される。
以上のようにして得られた積層体が、スリット12の内側で、裁断されて、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10が積層された所定のサイズを有する積層体ユニットが作製される。
第9図は、こうして、所定のサイズに裁断された積層体ユニットの略断面図である。
第9図に示されるように、積層体ユニット20は、第二の支持シート4の表面上に形成され、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10を含んでいる。
同様にして、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10およびセラミックグリーンシート2を積層し、セラミックグリーンシート2の表面に、接着層10を転写して、それぞれが、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10を含む多数の積層体ユニット20が作製される。
こうして作製された多数の積層体ユニット20を、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、積層することによって、積層セラミックコンデンサが作製される。
第10図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第10図に示されるように、積層体ユニット20の積層にあたっては、まず、多数の孔26が形成された基板25上に、支持体28がセットされる。
支持体28としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。
支持体28は、基板25に形成された多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定される。
第11図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
次いで、第11図に示されるように、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10の表面が、支持体28の表面に接触するように、積層体ユニット20が位置決めされて、積層体ユニット20の第二の支持シート44上に、プレス機などによって、圧力が加えられる。
その結果、積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定された支持体28上に接着されて、積層される。
第12図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定された支持体28上に接着されて、積層されると、第12図に示されるように、第二の支持シート4が、積層体ユニット20の剥離層5から剥離される。
この時点では、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着している接着層10の部分、内部電極層8の部分および剥離層5の部分は、積層体ユニット20から切り離され、剥離層5のみが、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域4aに接着しているにすぎないから、第二の支持シート4を、所望のように、剥離層5から、剥離することが可能になる。
さらに、本実施態様においては、電極層6およびスペーサ層7が、ts/te=1.1となるように形成されているので、一対の加圧ローラ17、18によって、スペーサ層7が圧縮されて、スペーサ層7のみならず、電極層6も、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着され、したがって、第二の支持シート4を剥離するときに、電極層6が、第二の支持シート4とともに、セラミックグリーンシート2から剥離することを効果的に防止することができる。
こうして、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に積層された積層体ユニット20のスペーサ層7上に、さらに、積層体ユニット20が積層される。
第13図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
次いで、第13図に示されるように、セラミックグリーンシート2上に転写された接着層10の表面が、基板25に固定された支持体28に接着された積層体ユニット20の剥離層5の表面に接触するように、新たな積層体ユニット20が位置決めされて、新たな積層体ユニット20の第二の支持シート4上に、プレス機などによって、圧力が加えられる。
その結果、新たな積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2上に転写された接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に接着された積層体ユニット20上に、積層される。
第14図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第五のステップを示す略一部断面図である。
新たな積層体ユニット20が、接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に接着された積層体ユニット20上に、積層されると、第14図に示されるように、新たに積層された積層体ユニット20の第二の支持シート4が、積層体ユニット20の剥離層5から剥離される。
同様にして、積層体ユニット20が、次々に積層されて、所定の数の積層体ユニット20が、基板25に固定された支持体28上に積層されて、積層体ブロックが作製される。
所定の数の積層体ユニット20が、基板25に固定されている支持体28上に積層されて、積層体ブロックが作製されると、基板25に固定されている支持体28上に、所定の数の積層体ユニット20が積層された積層体ブロックが、積層セラミックコンデンサの外層上に積層される。
第13図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第13図に示されるように、まず、多数の孔31が形成された基台30上に、接着層32が形成された外層33がセットされる。
外層33は、基台30に形成された多数の孔31を介して、エアにより吸引され、基台30上の所定の位置に固定される。
次いで、第13図に示されるように、多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロック40が、最後に積層された積層体ユニット20の剥離層5の表面が、外層33上に形成された接着層32の表面に接触するように、位置決めされる。
その後、エアによる支持体28の吸引が停止されて、基板25が、積層体ブロック40を支持している支持体28から取り去られる。
基板25が、支持体28から取り去られると、プレス機などによって、支持体28が加圧される。
その結果、積層体ブロック40が、接着層32を介して、基台30上に固定された外層33上に接着されて、積層される。
第16図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
積層体ブロック40が、接着層32を介して、基台30上に固定された外層33上に接着されて、積層されると、第16図に示されるように、支持体28が、積層体ブロック40の接着層10から剥離される。
こうして、接着層32を介して、基台30上に固定されている外層33上に、所定の数の積層体ユニット20が積層された積層体ブロック40が積層される。
接着層32を介して、基台30上に固定されている外層33上に、積層体ブロック40が積層されると、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40の最上の積層体ユニット20の接着層10上に、さらに、第10図ないし第14図に示されたステップにしたがって、基板25に固定されている支持体28上に、所定の数の積層体ユニット20が積層されて、作製された新たな積層体ブロック40が積層される。
第17図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第17図に示されるように、多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定されている支持体28上に新たに積層された積層体ブロック40が、最後に積層された積層体ユニット20の剥離層5の表面が、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40の最上の積層体ユニット20の接着層10の表面に接触するように、位置決めされる。
次いで、エアによる支持体28の吸引が停止されて、基板25が、積層体ブロック40を支持している支持体28から取り去られる。
基板25が、支持体28から取り去られると、プレス機などによって、支持体28が加圧される。
その結果、新たに積層された積層体ブロック40が、接着層10を介して、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40に接着されて、積層される。
第18図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
新たに積層された積層体ブロック40が、接着層10を介して、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40に接着されて、積層されると、第18図に示されるように、支持体28が、新たに積層された積層体ブロック40の接着層10から剥離される。
こうして、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40上に、接着層10を介して、新たに積層された積層体ブロック40が接着されて、積層される。
同様にして、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロック40が、次々に積層されて、所定の数の積層体ブロック40、したがって、所定の数の積層体ユニット20が、積層セラミックコンデンサの外層33上に積層される。
こうして、積層セラミックコンデンサの外層33上に、所定の数の積層体ユニット20が積層されると、他方の外層(図示せず)が、接着層を介して、接着されて、所定の数の積層体ユニット20を含む積層体が作成される。
次いで、所定の数の積層体ユニット20を含む積層体が、所定のサイズに裁断されて、多数のセラミックグリーンチップが作製される。
こうして作製されたセラミックグリーンチップは、還元ガス雰囲気下に置かれて、バインダが除去され、さらに、焼成される。
次いで、焼成されたセラミックグリーンチップに、必要な外部電極などが取り付けられて、積層セラミックコンデンサが作製される。
本実施態様によれば、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とは、接着層10を介して、接着され、従来のように、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7に含まれているバインダの粘着力や、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を利用して、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7とを接着してはいないから、たとえば、約0.2MPaないし約15MPaの低い圧力で、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とを接着することができる。
したがって、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を防止することが可能になるから、こうして得られたセラミックグリーンシート2ならびに電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の積層体を積層して、積層セラミックコンデンサを作製する際の積層精度を向上させることが可能になる。
さらに、本実施態様によれば、第二の支持シート4上に形成された電極層6が乾燥した後に、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着するように構成されているから、セラミックグリーンシート2の表面に、電極ペーストを印刷して、電極層6を形成する場合のように、電極ペーストが、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダを溶解させ、あるいは、膨潤させることがなく、また、電極ペーストがセラミックグリーンシート2中に染み込むこともなく、所望のように、セラミックグリーンシート2の表面に、電極層6を形成することが可能になる。
また、本実施態様においては、第二の支持シート4の表面には、剥離性を改善するために、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされた表面処理領域4aと、表面処理領域4aの両側方に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bが形成されており、剥離層5は、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅に塗布して、形成され、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8は、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、形成されている。したがって、剥離層5および内部電極層8の両側縁部の近傍部分は、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に形成されている。
さらに、本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、形成されており、内部電極層8の表面に転写される際に、接着層10は、一対の加圧ローラ15、16によって加圧されて、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着する。
また、本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、形成されており、接着層10を介して、内部電極層8と接着される際に、セラミックグリーンシート2は、その全面が、接着層10に接着される。
したがって、本実施態様によれば、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅に塗布して、形成されているから、接着層10を、第二の支持シート4上に形成された内部電極層8の表面に転写するときに、接着層10が、幅方向において、第二の支持シート4の外側に位置することを確実に防止することができ、したがって、接着層10が転写ローラ16の表面に接着して、転写ローラ16の表面を汚染することを確実に防止することが可能になる。
また、本実施態様によれば、セラミックグリーンシート2の全面は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着された接着層10に接着されているから、第一の支持シート1を、セラミックグリーンシート2から剥離する際に、第一の支持シート1とともに、セラミックグリーンシート2が剥離し、工程を汚染することを確実に防止することが可能になる。
さらに、本実施態様によれば、一対の加圧ローラ17、18によって、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後に、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施されるように構成され、スリット12によって、製品にならない部分が特定されているから、後の工程で、誤って、製品にならない部分が含まれるように、積層体が裁断されることを確実に防止することが可能になる。
また、本実施態様によれば、電極層6および電極層6よりも密度が小さく、圧縮率が高いスペーサ層7が、ts/te=1.1を満たすように形成されているから、電極層6およびスペーサ層7を、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2上に転写する際に、一対の加圧ローラ17、18によって、スペーサ層7が圧縮されて、スペーサ層7のみならず、電極層6も、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に確実に接着され、したがって、第二の支持シート4を剥離するときに、電極層6が、第二の支持シート4とともに、セラミックグリーンシート2から剥離することを効果的に防止することができる。
また、接着層10から、第三の支持シート9を剥離する際、静電気が発生し、塵埃が付着したり、接着層10が、第三の支持シート9に引き付けられ、所望のように、第三の支持シート9を、接着層10から剥離することが困難になることがあるが、本実施態様によれば、接着層10が、バインダに対して、0.01重量%ないし15重量%のイミダゾリン系界面活性剤を含んでいるから、静電気の発生を効果的に防止することが可能になる。
本発明は、以上の実施態様に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、前記実施態様においては、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体は、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層5を形成し、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8を形成し、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、セラミックグリーンシート2を形成し、接着剤溶液を、第三の支持シート9の表面に、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層10を形成することによって、形成されているが、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層を形成することによって、形成されればよく、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体を、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層5を形成し、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8を形成し、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、セラミックグリーンシート2を形成し、接着剤溶液を、第三の支持シート9の表面に、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層10を形成することによって、積層体を形成することは必ずしも必要でない。
また、前記実施態様においては、一対の加圧ローラ17、18により、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後に、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施されるように構成されているが、スリット加工を施すことは必ずしも必要でない。
さらに、前記実施態様においては、剥離層5の表面に、電極層6およびスペーサ層7を、ts/te=1.1となるように形成している(tsはスペーサ層7の厚さであり、teは電極層6の厚さである。)が、0.7≦ts/te≦1.3となるように、好ましくは、0.8≦ts/te≦1.1、さらに好ましくは、0.9≦ts/te≦1.1となるように、電極層6およびスペーサ層7を形成すればよく、電極層6およびスペーサ層7を、ts/te=1.1となるように形成することは必ずしも必要でない。
また、前記実施態様においては、接着剤溶液中に、イミダゾリン系界面活性剤を添加しているが、接着剤溶液中に、イミダゾリン系界面活性剤などの帯電防止剤を添加することは必ずしも必要でない。
さらに、前記実施態様においては、第7図に示された接着装置を用いて、セラミックグリーンシート2を、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着させ、しかる後に、第一の支持シート1をセラミックグリーンシート2から剥離しているが、第6図に示された接着・剥離装置を用いて、セラミックグリーンシート2を、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着させるとともに、セラミックグリーンシート2から、第一の支持シート1を剥離するようにしてもよい。
本発明によれば、セラミックグリーンシートの変形および破壊を防止するとともに、電極ペースト中の溶剤がセラミックグリーンシート中に染み込むことを防止することができ、セラミックグリーンシートと電極層とが積層された積層体ユニットを、所望のように、製造することができる積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法を提供することが可能になる。
第2図は、その表面上に、剥離層が形成された第二の支持シートの略断面図である。
第3図は、剥離層の表面に、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シートの略断面図である。
第4図は、第三の支持シートの表面上に、接着層が形成された接着層シートの略断面図である。
第5図は、第三の支持シート上に形成された接着層を、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に接着させ、接着層から第三の支持シートを剥離する接着・剥離装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第6図は、第二の支持シート上に形成された電極層およびスペーサ層を含む内部電極層の表面に、接着層が接着され、接着層から、第三の支持シートが剥離された状態を示す略一部断面図である。
第7図は、セラミックグリーンシートの表面に、接着層を介して、電極層およびスペーサ層を接着する接着装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第8図は、接着層を介して、セラミックグリーンシートと、内部電極層が接着されて、形成された第一の支持シート、セラミックグリーンシート、接着層、内部電極層、剥離層および第二の支持シートを含む積層体に、スリット加工が施された状態を示す略一部断面図である。
第9図は、第二の支持シート上に、剥離層、電極層、スペーサ層、接着層、セラミックグリーンシートおよび接着層が積層された積層体ユニットの略断面図である。
第10図は、積層体ユニットの積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第11図は、積層体ユニットの積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
第12図は、積層体ユニットの積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第13図は、積層体ユニットの積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
第14図は、積層体ユニットの積層プロセスの第五のステップを示す略一部断面図である。
第15図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第16図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
第17図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第18図は、基板に固定されている支持シート上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
発明の好ましい実施態様の説明
以下、添付図面に基づいて、本発明の好ましい実施態様である積層セラミックコンデンサの製造方法につき、詳細に説明を加える。
積層セラミックコンデンサを製造するにあたっては、まず、セラミックグリーンシートを製造するために、誘電体ペーストが調製される。
誘電体ペーストは、通常、誘電体原料と、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルを混練して、調製される。
調製された誘電体ペーストは、たとえば、エクストルージョンコーターやワイヤーバーコーターなどを用いて、第一の支持シート上に塗布され、塗膜が形成される。
第一の支持シートとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第一の支持シートの厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
次いで、塗膜が、たとえば、約50℃ないし約100℃の温度で、約1分ないし約20分にわたって、乾燥され、第一の支持シート上に、セラミックグリーンシートが形成される。
乾燥後におけるセラミックグリーンシート2の厚さは3μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは、1.5μm以下である。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、第一の支持シートよりも、4αだけ、狭幅で、かつ、後述する電極層およびスペーサ層を含む内部電極層と同じ幅になるように、誘電体ペーストが、第一の支持シートの表面に塗布されて、形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第一の支持シートを連続的に搬送する際、±αの範囲に、第一の支持シートの蛇行が抑制されるように、第一の支持シートを搬送するシート搬送機構が制御される。
αの値は、シートを搬送するのに用いるシート搬送機構によって異なるが、通常は、1mmないし2mm程度である。
また、第一の支持シートの幅は、通常、100mmないし400mm程度である。
第1図は、第一の支持シートの表面上に、セラミックグリーンシートが形成された状態を示す略断面図である。
実際には、第一の支持シート1は、長尺状をなし、セラミックグリーンシート2は、長尺状の第一の支持シート1の表面に、連続的に形成される。
一方、セラミックグリーンシート2とは別に、第二の支持シートが用意されて、第二の支持シート上に、剥離層、電極層およびスペーサ層が形成される。
第2図は、その表面上に、剥離層が形成された第二の支持シート4の略断面図である。
実際には、第二の支持シート4は、長尺状をなし、剥離層5は、長尺状の第二の支持シート4の表面に、連続的に形成され、剥離層5の表面に、電極層6が、所定のパターンで形成される。
本実施態様においては、第二の支持シート4は、第一の支持シート1と実質的に同じ幅を有している。
第二の支持シート4としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。第二の支持シート4の厚さは、とくに限定されるものではなく、第一の支持シート1の厚さと同じであっても、異なっていてもよいが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
本実施態様においては、第2図に示されるように、第二の支持シート4の表面には、剥離性を改善するために、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされた表面処理領域4aと、表面処理領域4aの両側方に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bが形成されている。
第二の支持シート4の表面に、剥離層5を形成するにあたっては、まず、セラミックグリーンシート2を形成する場合と同様にして、剥離層5を形成するための誘電体ペーストが調製される。
剥離層5を形成するための誘電体ペーストは、好ましくは、セラミックグリーンシート2に含まれている誘電体と同一組成の誘電体の粒子を含んでいる。
剥離層5を形成するための誘電体ペーストに含まれているバインダは、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダと同系であっても、同系でなくてもよいが、同系であることが好ましい。
こうして、誘電体ペーストが調製されると、たとえば、ワイヤーバーコーター(図示せず)を用いて、第二の支持シート4上に、誘電体ペーストが塗布され、剥離層5が形成される。
本実施態様においては、第2図に示されるように、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅に塗布して、剥離層が形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第二の支持シート4を連続的に搬送する際、±αの範囲に、第二の支持シート4の蛇行が抑制されるように、第二の支持シート4を搬送するシート搬送機構が制御される。
第2図においては、搬送時における第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御して、剥離層5を形成することができた理想的な場合が示されている。
剥離層5の厚さは、電極層6の厚さ以下であることが好ましく、好ましくは、電極層6の厚さの約60%以下、さらに好ましくは、電極層6の厚さの約30%以下である。
剥離層5の形成後、剥離層5は、たとえば、約50℃ないし約100℃で、約1分ないし約10分にわたって、乾燥される。
剥離層5が乾燥された後、剥離層5の表面上に、焼成後に、内部電極層を構成する電極層が、所定のパターンで形成され、さらに、電極層のパターンと相補的なパターンで、電極層が形成されていない剥離層5の表面に、スペーサ層が形成される。
第3図は、剥離層5の表面に、電極層およびスペーサ層が形成された第二の支持シート4の略断面図である。
第二の支持シート4上に形成された剥離層5の表面に、電極層6を形成するにあたっては、まず、各種導電性金属や合金からなる導電体材料、焼成後に、各種導電性金属や合金からなる導電体材料となる各種酸化物、有機金属化合物、または、レジネートなどと、有機溶剤中にバインダを溶解させた有機ビヒクルとを混練して、電極ペーストが調製される。
電極ペーストを製造する際に用いる導電体材料としては、Ni、Ni合金あるいはこれらの混合物が、好ましく用いられる。
導電体材料の平均粒子径は、とくに限定されるものではないが、通常、約0.1μmないし約2μm、好ましくは、約0.2μmないし約1μmの導電性材料が用いられる。
電極層6は、スクリーン印刷機やグラビア印刷機などの印刷機を用いて、電極ペーストを、剥離層5上に印刷することによって形成される。
電極層6は、約0.1μmないし約5μmの厚さに形成されることが好ましく、より好ましくは、約0.1μmないし約1.5μmの厚さを有するように形成される。
剥離層5の表面上に、所定パターンの有する電極層6を、スクリーン印刷法やグラビア印刷法によって、形成した後に、電極層6が形成されていない剥離層5の表面に、電極層6と相補的なパターンで、スペーサ層が形成される。
スペーサ層7は、剥離層5の表面に、電極層6を形成するのに先立って、電極層6が形成されるべき部分を除く剥離層5の表面に形成することもできる。
スペーサ層7を形成するにあたっては、セラミックグリーンシート2を作製したときに用いた誘電体ペーストと同様な組成の誘電体ペーストが調製され、スクリーン印刷法やグラビア印刷法により、誘電体ペーストが、電極層6が形成されていない剥離層5の表面に、電極層6のパターンと相補的なパターンで、印刷される。
電極層6およびスペーサ層7によって、内部電極層8が形成され、本実施態様においては、第3図に示されるように、内部電極層8は、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に、かつ、セラミックグリーンシート2と実質的に同じ幅になるように、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを印刷して、形成される。
したがって、内部電極層8の両側縁部の近傍部分は、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に形成される。
第2図においては、搬送時における第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御して、内部電極層8を形成することができた理想的な場合が示されている。
本実施態様においては、スペーサ層7は、ts/te=1.1になるように、剥離層5上に形成される。ここに、tsはスペーサ層7の厚さであり、teは電極層6の厚さである。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7は、接着層を介して、接着されるように構成されており、セラミックグリーンシート2が形成された第一の支持シート1ならびに電極層6およびスペーサ層7が形成された第二の支持シート4とは別に、さらに、第三の支持シートが用意され、第三の支持シート上に、接着層が形成されて、接着層シートが作製される。
第4図は、第三の支持シートの表面上に、接着層が形成された接着層シートの略断面図である。
実際には、第三の支持シート9は、長尺状をなし、接着層10は、長尺状の第三の支持シート9の表面に、連続的に形成される。
本実施態様においては、第三の支持シート9は、第二の支持シート4と実質的に同じ幅を有しており、したがって、第一の支持シート1と実質的に同じ幅を有している。
第三の支持シート9としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられ、剥離性を改善するために、その表面に、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされる。第三の支持シート9の厚さは、とくに限定されるものではないが、好ましくは、約5μmないし約100μmである。
接着層10を形成するにあたっては、まず、接着剤溶液が調製される。
本実施態様においては、接着剤溶液は、バインダ、可塑剤および帯電防止剤と、任意成分として、剥離剤とを含んでいる。
接着剤溶液は、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子と同一組成の誘電体粒子を含んでいてもよい。接着剤溶液が、誘電体粒子を含んでいる場合には、誘電体粒子のバインダ重量に対する割合が、セラミックグリーンシートに含まれている誘電体粒子のバインダ重量に対する割合より小さいことが好ましい。
接着剤溶液に含まれるバインダは、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系のバインダであることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でないバインダであってもよい。
接着剤溶液に含まれる可塑剤は、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれる可塑剤と同系の可塑剤であることが好ましいが、セラミックグリーンシートを形成するための誘電体ペーストに含まれるバインダと同系でない可塑剤であってもよい。
可塑剤の含有量は、バインダ100重量部に対して、約0重量部ないし約200重量部、好ましくは、約20重量部ないし約200重量部、さらに好ましくは、約50重量部ないし約100重量部である。
本実施態様において、接着剤溶液は、バインダの0.01重量%ないし15重量%の帯電防止剤を含んでいる。
本実施態様においては、帯電防止剤として、イミダゾリン系界面活性剤が用いられている。
こうして調製された接着剤溶液は、たとえば、バーコータ、エクストルージョンコータ、リバースコータ、ディップコーター、キスコーターなどによって、第三の支持シート9上に塗布され、好ましくは、約0.02μmないし約0.3μm、より好ましくは、約0.02μmないし約0.1μmの厚さの接着層10が形成される。接着層10の厚さが、約0.02μm未満の場合には、接着力が低下し、一方、接着層10の厚さが、約0.3μmを越えると、欠陥(隙間)の発生原因となり、好ましくない。
本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を塗布して、形成される。
ここに、αは、シート搬送機構が、シートを搬送する際に生じる片側の蛇行量の最大値であり、シート搬送機構に固有の値である。すなわち、本実施態様においては、第三の支持シート9を連続的に搬送する際、±αの範囲に、第三の支持シート9の蛇行が抑制されるように、第三の支持シート9を搬送するシート搬送機構が制御される。
接着層10は、たとえば、室温(25℃)ないし約80℃の温度で、約1分ないし約5分にわたって、乾燥されて、接着シート11が形成される。接着層10の乾燥条件は、とくに限定されるものではない。
第5図は、第三の支持シート9上に形成された接着層10を、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に接着させ、接着層10から第三の支持シート9を剥離する接着・剥離装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第5図に示されるように、本実施態様にかかる接着・剥離装置は、約40℃ないし約100℃の温度に保持された一対の加圧ローラ15、16を備えている。
第5図に示されるように、接着層10が形成された第三の支持シート9は、第三の支持シート9に加えられる引張り力によって、第三の支持シート9が、上方の加圧ローラ15に巻回されるように、斜め上方から、一対の加圧ローラ15、16間に供給され、電極層6およびスペーサ層7が形成された第二の支持シート4は、第二の支持シート4が、下方の加圧ローラ16に接触し、電極層6およびスペーサ層7が、第三の支持シート9上に形成された接着層10の表面に接触するように、略水平方向に、一対の加圧ローラ15、16間に供給される。
第二の支持シート4および第三の支持シート9の供給速度は、たとえば、2m/秒に設定され、一対の加圧ローラ15、16のニップ圧力は、好ましくは、約0.2ないし約15MPa、より好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaに設定される。
その結果、第三の支持シート9上に形成された接着層10が、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に接着される。
本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅に塗布して、形成されているから、接着層10の形成時に、第三の支持シート9が、±αだけ蛇行し、内部電極層8の表面への接着層10の転写時に、第二の支持シート4および/または第三の支持シート9が、±αだけ蛇行しても、接着層10が、幅方向に対して、第二の支持シート4の外側に位置することを確実に防止することができ、したがって、接着層10が、転写ローラ16の表面に接着することを確実に防止することが可能になる。
第5図に示されるように、接着層10が形成された第三の支持シート9は、一対の加圧ローラ15、16の間から、斜め上方に向けて、搬送され、したがって、第三の支持シート9が、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着した接着層10から剥離される。
接着層10から、第三の支持シート9を剥離する際、静電気が発生し、塵埃が付着したり、接着層が、第三の支持シートに引き付けられ、所望のように、第三の支持シートを、接着層から剥離することが困難になることがあるが、本実施態様においては、接着層10が、バインダに対して、0.01重量%ないし15重量%のイミダゾリン系界面活性剤を含んでいるから、静電気の発生を効果的に防止することが可能になる。
第6図は、こうして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に、接着層10が接着され、接着層10から、第三の支持シート9が剥離された状態を示す略一部断面図であり、接着層10の転写時における第二の支持シート4および第三の支持シート9の蛇行量αをゼロに制御することができた理想的な場合を示している。
第6図に示されるように、接着層10は、両側縁部において、それぞれ、第二の支持シート4よりも、αだけ、狭幅に形成され、内部電極層8よりも、αだけ、広幅に形成されるとともに、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に形成されており、接着層10は、一対の加圧ローラ15、16によって、加圧されて、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に接着している。
第6図に示されるように、内部電極層8もまた、一対の加圧ローラ15、16によって、加圧されて、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に接着している。
こうして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に、接着層10が接着され、接着層10から、第三の支持シート9が剥離されると、電極層6およびスペーサ層7が、接着層10を介して、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2の表面に接着される。
第7図は、セラミックグリーンシート2の表面に、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7を接着する接着装置の好ましい実施態様を示す略断面図である。
第7図に示されるように、本実施態様にかかる接着装置は、約40℃ないし約100℃の温度に保持された一対の加圧ローラ17、18と、一対の加圧ローラの下流側に、スリット加工機19を備えている。
電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8ならびに接着層10が形成された第二の支持シート4は、第二の支持シート4が上方の加圧ローラ17に接触するように、一対の加圧ローラ17、18間に供給され、セラミックグリーンシート2が形成された第一の支持シート1は、第一の支持シート1が下方の加圧ローラ18に接触するように、一対の加圧ローラ17、18間に供給される。
本実施態様においては、加圧ローラ17は金属ローラによって構成され、加圧ローラ18はゴムローラによって構成されている。
第一の支持シート1および第二の支持シート4の供給速度は、たとえば、2m/秒に設定され、一対の加圧ローラ17、18にニップ圧力は、好ましくは、約0.2ないし約15MPa、より好ましくは、約0.2MPaないし約6MPaに設定される。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とは、接着層10を介して、接着され、従来のように、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7に含まれているバインダの粘着力や、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を利用して、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とを接着してはいないから、たとえば、約0.2MPaないし約15MPaの低い圧力で、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層とを接着することができる。
したがって、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を防止することが可能になるから、こうして得られたセラミックグリーンシート2、内部電極層8の積層体を積層して、積層セラミックコンデンサを作製する際の積層精度を向上させることが可能になる。
さらに、本実施態様においては、第二の支持シート4上に、形成された電極層6が乾燥した後に、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着するように構成されているから、セラミックグリーンシート2の表面に、電極ペーストを印刷して、電極層6を形成する場合のように、電極ペーストが、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダを溶解させ、あるいは、膨潤させることがなく、また、電極ペーストがセラミックグリーンシート2中に染み込むこともなく、所望のように、セラミックグリーンシート2の表面に、電極層6を形成することが可能になる。
また、本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、かつ、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2および第二の支持シート4上に形成された内部電極層8よりも、2αだけ、広幅に、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を塗布して、形成されているから、接着層10は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に強固に接着し、一方、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2は、その全面で、接着層10に接着される。
一対の加圧ローラ17、18により、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施される。
第8図は、こうして、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着されて、形成された第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体に、スリット加工が施された状態を示す略一部断面図であり、セラミックグリーンシート2と内部電極層8の接着時における第一の支持シート1および第二の支持シート4の蛇行量αをゼロに制御することができた理想的な場合を示している。
第8図に示されるように、こうして作製された積層体においては、接着層10が、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に強固に接着し、一方、セラミックグリーンシート2は、両側縁部において、それぞれ、接着層10よりも、αだけ、狭幅に形成されるとともに、その全面が、接着層10に接着されており、表面処理領域4a内であって、かつ、幅方向に対して、剥離層5の内側に、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を貫通するスリット12が形成されている。
このように、本実施態様においては、表面処理領域4a内であって、かつ、剥離層5の内側に、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を貫通するスリット12が形成され、製品にならない部分が特定されているから、後の工程で、誤って、製品にならない部分が含まれるように、積層体が裁断されることを確実に防止することが可能になる。
以上のようにして、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の表面に、接着層10を介して、第一の支持シート1上に形成されたセラミックグリーンシート2が接着されると、セラミックグリーンシート2から、第一の支持シート1が剥離される。
本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、両側縁部において、それぞれ、接着層10よりも、αだけ、狭幅に形成されて、その全面が接着層10に接着されており、接着層10は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着しているから、第一の支持シート1を、セラミックグリーンシート2から、剥離する際に、第一の支持シート1とともに、セラミックグリーンシート2が剥離することを確実に防止することが可能になる。
こうして、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10およびセラミックグリーンシート2が積層された積層体が形成される。
次いで、第二の支持シート4上に形成された電極層6およびスペーサ層7の表面に、接着層シート11の接着層10を転写したのと全く同様にして、接着層シート11の接着層10が、セラミックグリーンシート2の表面に転写される。
以上のようにして得られた積層体が、スリット12の内側で、裁断されて、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10が積層された所定のサイズを有する積層体ユニットが作製される。
第9図は、こうして、所定のサイズに裁断された積層体ユニットの略断面図である。
第9図に示されるように、積層体ユニット20は、第二の支持シート4の表面上に形成され、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10を含んでいる。
同様にして、第二の支持シート4の表面上に、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10およびセラミックグリーンシート2を積層し、セラミックグリーンシート2の表面に、接着層10を転写して、それぞれが、剥離層5、電極層6、スペーサ層7、接着層10、セラミックグリーンシート2および接着層10を含む多数の積層体ユニット20が作製される。
こうして作製された多数の積層体ユニット20を、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、積層することによって、積層セラミックコンデンサが作製される。
第10図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第10図に示されるように、積層体ユニット20の積層にあたっては、まず、多数の孔26が形成された基板25上に、支持体28がセットされる。
支持体28としては、たとえば、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどが用いられる。
支持体28は、基板25に形成された多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定される。
第11図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
次いで、第11図に示されるように、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10の表面が、支持体28の表面に接触するように、積層体ユニット20が位置決めされて、積層体ユニット20の第二の支持シート44上に、プレス機などによって、圧力が加えられる。
その結果、積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定された支持体28上に接着されて、積層される。
第12図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定された支持体28上に接着されて、積層されると、第12図に示されるように、第二の支持シート4が、積層体ユニット20の剥離層5から剥離される。
この時点では、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着している接着層10の部分、内部電極層8の部分および剥離層5の部分は、積層体ユニット20から切り離され、剥離層5のみが、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域4aに接着しているにすぎないから、第二の支持シート4を、所望のように、剥離層5から、剥離することが可能になる。
さらに、本実施態様においては、電極層6およびスペーサ層7が、ts/te=1.1となるように形成されているので、一対の加圧ローラ17、18によって、スペーサ層7が圧縮されて、スペーサ層7のみならず、電極層6も、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着され、したがって、第二の支持シート4を剥離するときに、電極層6が、第二の支持シート4とともに、セラミックグリーンシート2から剥離することを効果的に防止することができる。
こうして、セラミックグリーンシート2の表面に転写された接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に積層された積層体ユニット20のスペーサ層7上に、さらに、積層体ユニット20が積層される。
第13図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
次いで、第13図に示されるように、セラミックグリーンシート2上に転写された接着層10の表面が、基板25に固定された支持体28に接着された積層体ユニット20の剥離層5の表面に接触するように、新たな積層体ユニット20が位置決めされて、新たな積層体ユニット20の第二の支持シート4上に、プレス機などによって、圧力が加えられる。
その結果、新たな積層体ユニット20が、セラミックグリーンシート2上に転写された接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に接着された積層体ユニット20上に、積層される。
第14図は、積層体ユニット20の積層プロセスの第五のステップを示す略一部断面図である。
新たな積層体ユニット20が、接着層10を介して、基板25上に固定されている支持体28上に接着された積層体ユニット20上に、積層されると、第14図に示されるように、新たに積層された積層体ユニット20の第二の支持シート4が、積層体ユニット20の剥離層5から剥離される。
同様にして、積層体ユニット20が、次々に積層されて、所定の数の積層体ユニット20が、基板25に固定された支持体28上に積層されて、積層体ブロックが作製される。
所定の数の積層体ユニット20が、基板25に固定されている支持体28上に積層されて、積層体ブロックが作製されると、基板25に固定されている支持体28上に、所定の数の積層体ユニット20が積層された積層体ブロックが、積層セラミックコンデンサの外層上に積層される。
第13図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第一のステップを示す略一部断面図である。
第13図に示されるように、まず、多数の孔31が形成された基台30上に、接着層32が形成された外層33がセットされる。
外層33は、基台30に形成された多数の孔31を介して、エアにより吸引され、基台30上の所定の位置に固定される。
次いで、第13図に示されるように、多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロック40が、最後に積層された積層体ユニット20の剥離層5の表面が、外層33上に形成された接着層32の表面に接触するように、位置決めされる。
その後、エアによる支持体28の吸引が停止されて、基板25が、積層体ブロック40を支持している支持体28から取り去られる。
基板25が、支持体28から取り去られると、プレス機などによって、支持体28が加圧される。
その結果、積層体ブロック40が、接着層32を介して、基台30上に固定された外層33上に接着されて、積層される。
第16図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第二のステップを示す略一部断面図である。
積層体ブロック40が、接着層32を介して、基台30上に固定された外層33上に接着されて、積層されると、第16図に示されるように、支持体28が、積層体ブロック40の接着層10から剥離される。
こうして、接着層32を介して、基台30上に固定されている外層33上に、所定の数の積層体ユニット20が積層された積層体ブロック40が積層される。
接着層32を介して、基台30上に固定されている外層33上に、積層体ブロック40が積層されると、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40の最上の積層体ユニット20の接着層10上に、さらに、第10図ないし第14図に示されたステップにしたがって、基板25に固定されている支持体28上に、所定の数の積層体ユニット20が積層されて、作製された新たな積層体ブロック40が積層される。
第17図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第三のステップを示す略一部断面図である。
第17図に示されるように、多数の孔26を介して、エアにより吸引され、基板25上の所定の位置に固定されている支持体28上に新たに積層された積層体ブロック40が、最後に積層された積層体ユニット20の剥離層5の表面が、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40の最上の積層体ユニット20の接着層10の表面に接触するように、位置決めされる。
次いで、エアによる支持体28の吸引が停止されて、基板25が、積層体ブロック40を支持している支持体28から取り去られる。
基板25が、支持体28から取り去られると、プレス機などによって、支持体28が加圧される。
その結果、新たに積層された積層体ブロック40が、接着層10を介して、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40に接着されて、積層される。
第18図は、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロックを、積層セラミックコンデンサの外層上に積層する積層プロセスの第四のステップを示す略一部断面図である。
新たに積層された積層体ブロック40が、接着層10を介して、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40に接着されて、積層されると、第18図に示されるように、支持体28が、新たに積層された積層体ブロック40の接着層10から剥離される。
こうして、基台30上に固定されている外層33上に積層された積層体ブロック40上に、接着層10を介して、新たに積層された積層体ブロック40が接着されて、積層される。
同様にして、基板25に固定されている支持体28上に積層された積層体ブロック40が、次々に積層されて、所定の数の積層体ブロック40、したがって、所定の数の積層体ユニット20が、積層セラミックコンデンサの外層33上に積層される。
こうして、積層セラミックコンデンサの外層33上に、所定の数の積層体ユニット20が積層されると、他方の外層(図示せず)が、接着層を介して、接着されて、所定の数の積層体ユニット20を含む積層体が作成される。
次いで、所定の数の積層体ユニット20を含む積層体が、所定のサイズに裁断されて、多数のセラミックグリーンチップが作製される。
こうして作製されたセラミックグリーンチップは、還元ガス雰囲気下に置かれて、バインダが除去され、さらに、焼成される。
次いで、焼成されたセラミックグリーンチップに、必要な外部電極などが取り付けられて、積層セラミックコンデンサが作製される。
本実施態様によれば、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とは、接着層10を介して、接着され、従来のように、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7に含まれているバインダの粘着力や、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を利用して、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7とを接着してはいないから、たとえば、約0.2MPaないし約15MPaの低い圧力で、セラミックグリーンシート2と、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8とを接着することができる。
したがって、セラミックグリーンシート2、電極層6およびスペーサ層7の変形を防止することが可能になるから、こうして得られたセラミックグリーンシート2ならびに電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8の積層体を積層して、積層セラミックコンデンサを作製する際の積層精度を向上させることが可能になる。
さらに、本実施態様によれば、第二の支持シート4上に形成された電極層6が乾燥した後に、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に接着するように構成されているから、セラミックグリーンシート2の表面に、電極ペーストを印刷して、電極層6を形成する場合のように、電極ペーストが、セラミックグリーンシート2に含まれているバインダを溶解させ、あるいは、膨潤させることがなく、また、電極ペーストがセラミックグリーンシート2中に染み込むこともなく、所望のように、セラミックグリーンシート2の表面に、電極層6を形成することが可能になる。
また、本実施態様においては、第二の支持シート4の表面には、剥離性を改善するために、シリコン樹脂、アルキド樹脂などがコーティングされた表面処理領域4aと、表面処理領域4aの両側方に、剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bが形成されており、剥離層5は、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅に塗布して、形成され、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8は、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、形成されている。したがって、剥離層5および内部電極層8の両側縁部の近傍部分は、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4b上に形成されている。
さらに、本実施態様においては、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、形成されており、内部電極層8の表面に転写される際に、接着層10は、一対の加圧ローラ15、16によって加圧されて、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着する。
また、本実施態様においては、セラミックグリーンシート2は、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、形成されており、接着層10を介して、内部電極層8と接着される際に、セラミックグリーンシート2は、その全面が、接着層10に接着される。
したがって、本実施態様によれば、接着層10は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、2αだけ、狭幅に塗布して、形成されているから、接着層10を、第二の支持シート4上に形成された内部電極層8の表面に転写するときに、接着層10が、幅方向において、第二の支持シート4の外側に位置することを確実に防止することができ、したがって、接着層10が転写ローラ16の表面に接着して、転写ローラ16の表面を汚染することを確実に防止することが可能になる。
また、本実施態様によれば、セラミックグリーンシート2の全面は、内部電極層8の外側において、第二の支持シート4の剥離性を改善するための表面処理が施されていない非表面処理領域4bに強固に接着された接着層10に接着されているから、第一の支持シート1を、セラミックグリーンシート2から剥離する際に、第一の支持シート1とともに、セラミックグリーンシート2が剥離し、工程を汚染することを確実に防止することが可能になる。
さらに、本実施態様によれば、一対の加圧ローラ17、18によって、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後に、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施されるように構成され、スリット12によって、製品にならない部分が特定されているから、後の工程で、誤って、製品にならない部分が含まれるように、積層体が裁断されることを確実に防止することが可能になる。
また、本実施態様によれば、電極層6および電極層6よりも密度が小さく、圧縮率が高いスペーサ層7が、ts/te=1.1を満たすように形成されているから、電極層6およびスペーサ層7を、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2上に転写する際に、一対の加圧ローラ17、18によって、スペーサ層7が圧縮されて、スペーサ層7のみならず、電極層6も、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2の表面に確実に接着され、したがって、第二の支持シート4を剥離するときに、電極層6が、第二の支持シート4とともに、セラミックグリーンシート2から剥離することを効果的に防止することができる。
また、接着層10から、第三の支持シート9を剥離する際、静電気が発生し、塵埃が付着したり、接着層10が、第三の支持シート9に引き付けられ、所望のように、第三の支持シート9を、接着層10から剥離することが困難になることがあるが、本実施態様によれば、接着層10が、バインダに対して、0.01重量%ないし15重量%のイミダゾリン系界面活性剤を含んでいるから、静電気の発生を効果的に防止することが可能になる。
本発明は、以上の実施態様に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、前記実施態様においては、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体は、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層5を形成し、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8を形成し、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、セラミックグリーンシート2を形成し、接着剤溶液を、第三の支持シート9の表面に、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層10を形成することによって、形成されているが、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体は、第三の支持シート9の表面に、接着剤溶液を、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シートの表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層を形成することによって、形成されればよく、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、接着層10、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4を含む積層体を、第二の支持シート4の表面に、誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、6αだけ、狭幅で、かつ、表面処理領域4aよりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、剥離層5を形成し、第二の支持シート4の表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、第二の支持シート4よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、剥離層5よりも、2αだけ、広幅に印刷して、電極層6とスペーサ層7を含む内部電極層8を形成し、第一の支持シート1の表面に、誘電体ペーストを、第一の支持シート1よりも、4αだけ、狭幅で、かつ、電極層6およびスペーサ層7を含む内部電極層8と同じ幅になるように、塗布して、セラミックグリーンシート2を形成し、接着剤溶液を、第三の支持シート9の表面に、第三の支持シート9よりも、狭幅で、第一の支持シート1の表面に形成されたセラミックグリーンシート2ならびに第二の支持シート4の表面に形成された剥離層5および内部電極層8よりも、2αだけ、広幅で、かつ、第二の支持シート4の表面処理領域4aよりも、2αだけ、広幅になるように、塗布して、接着層10を形成することによって、積層体を形成することは必ずしも必要でない。
また、前記実施態様においては、一対の加圧ローラ17、18により、接着層10を介して、セラミックグリーンシート2と、内部電極層8が接着された後に、スリット加工機によって、表面処理領域4a内であって、かつ、第二の支持シート4の表面に剥離層5を形成すべき領域よりも内側で、第一の支持シート1、セラミックグリーンシート2、内部電極層8、剥離層5および第二の支持シート4にスリット加工が施されるように構成されているが、スリット加工を施すことは必ずしも必要でない。
さらに、前記実施態様においては、剥離層5の表面に、電極層6およびスペーサ層7を、ts/te=1.1となるように形成している(tsはスペーサ層7の厚さであり、teは電極層6の厚さである。)が、0.7≦ts/te≦1.3となるように、好ましくは、0.8≦ts/te≦1.1、さらに好ましくは、0.9≦ts/te≦1.1となるように、電極層6およびスペーサ層7を形成すればよく、電極層6およびスペーサ層7を、ts/te=1.1となるように形成することは必ずしも必要でない。
また、前記実施態様においては、接着剤溶液中に、イミダゾリン系界面活性剤を添加しているが、接着剤溶液中に、イミダゾリン系界面活性剤などの帯電防止剤を添加することは必ずしも必要でない。
さらに、前記実施態様においては、第7図に示された接着装置を用いて、セラミックグリーンシート2を、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着させ、しかる後に、第一の支持シート1をセラミックグリーンシート2から剥離しているが、第6図に示された接着・剥離装置を用いて、セラミックグリーンシート2を、接着層10を介して、電極層6およびスペーサ層7の表面に接着させるとともに、セラミックグリーンシート2から、第一の支持シート1を剥離するようにしてもよい。
本発明によれば、セラミックグリーンシートの変形および破壊を防止するとともに、電極ペースト中の溶剤がセラミックグリーンシート中に染み込むことを防止することができ、セラミックグリーンシートと電極層とが積層された積層体ユニットを、所望のように、製造することができる積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法を提供することが可能になる。
Claims (17)
- 第一の支持シートの表面に、セラミックグリーンシートを形成する工程と、剥離性を改善するための表面処理が施された表面処理領域と、その両側方に、表面処理がされていない非表面処理領域とを有し、前記第一の支持シートと実質的に同一の幅を有する第二の支持シートの表面に、剥離層を形成する工程と、前記剥離層の表面に、所定のパターンで、電極層を形成するとともに、前記電極層と相補的なパターンで、スペーサ層を形成して、内部電極層を形成する工程と、前記第二の支持シートと実質的に同一の幅を有する第三の支持シートの表面に、接着層を形成する工程と、前記第三の支持シート上に形成された前記接着層の表面と、前記内部電極層の表面とを密着させて、加圧し、前記接着層を、前記内部電極層の表面に接着させる工程と、前記接着層から、前記第三の支持シートを剥離する工程と、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートと、前記第二の支持シートの表面に形成された前記内部電極層とを、前記接着層を介して、加圧し、接着させる工程と、前記セラミックグリーンシートから、前記第一の支持シートを剥離して、前記セラミックグリーンシートと、前記内部電極層とが積層された積層体ユニットを作製する工程を含み、前記第三の支持シートの表面に、接着剤溶液を、前記第三の支持シートよりも、少なくとも2αだけ(αは正の数)、狭幅で、前記第一の支持シートの表面に形成された前記セラミックグリーンシートならびに前記第二の支持シートの表面に形成された前記剥離層および前記内部電極層よりも、少なくとも2αだけ、広幅で、かつ、前記第二の支持シートの前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅になるように、塗布して、前記接着層を形成することを特徴とする積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第二の支持シートの表面に、誘電体ペーストを、前記表面処理領域よりも、少なくとも2αだけ、広幅に塗布して、前記剥離層を形成し、前記第二の支持シートの表面に、電極ペーストおよび誘電体ペーストを、前記剥離層よりも、少なくとも2αだけ、広幅に印刷して、前記内部電極層を形成することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第二の支持シートの表面に、前記誘電体ペーストを塗布して、前記表面処理領域内であって、かつ、前記剥離層を形成すべき領域よりも内側で、前記第一の支持シート、前記セラミックグリーンシート、前記接着層、前記内部電極層、前記剥離層および前記第二の支持シートに、スリット加工を施すことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されていることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記第一の支持シートの表面に、剥離性を改善するための表面処理が施され、前記セラミックグリーンシートが、表面処理が施された部分に形成されていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記剥離層の表面に、前記電極層を形成した後に、前記電極層と相補的なパターンで、前記スペーサ層を前記剥離層の表面に形成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記剥離層の表面に、形成されるべき前記電極層のパターンと相補的なパターンで、前記スペーサ層を形成した後に、前記電極層を前記剥離層の表面に形成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記接着層が、前記セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体を含んでいることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記接着層が、前記セラミックグリーンシートに含まれているバインダと同系のバインダを含んでいることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記スペーサ層が、前記セラミックグリーンシートに含まれている誘電体と同一組成の誘電体を含んでいることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記スペーサ層が、前記セラミックグリーンシートに含まれているバインダと同系のバインダを含んでいることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記接着層を、0.1μm以下の厚さに形成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記セラミックグリーンシートを、3μm以下の厚さに形成することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
- 前記内部電極層と、前記接着層とを、0.2ないし15MPaの圧力で、加圧することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003113832 | 2003-04-18 | ||
JP2003113832 | 2003-04-18 | ||
PCT/JP2004/005200 WO2004095479A1 (ja) | 2003-04-18 | 2004-04-12 | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004095479A1 JPWO2004095479A1 (ja) | 2006-07-13 |
JP4084385B2 true JP4084385B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=33307926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005505714A Expired - Fee Related JP4084385B2 (ja) | 2003-04-18 | 2004-04-12 | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7402220B2 (ja) |
JP (1) | JP4084385B2 (ja) |
KR (1) | KR100749792B1 (ja) |
CN (1) | CN1791952A (ja) |
TW (1) | TWI237835B (ja) |
WO (1) | WO2004095479A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004061879A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Tdk Corporation | 内部電極を持つ電子部品の製造方法 |
CN100538937C (zh) * | 2002-12-27 | 2009-09-09 | Tdk株式会社 | 叠层型电子部件的制造方法 |
CN1781170A (zh) * | 2003-03-31 | 2006-05-31 | Tdk株式会社 | 多层陶瓷电子元件的制造方法 |
JP4142686B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-09-03 | Tdk株式会社 | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
KR100853278B1 (ko) * | 2003-09-30 | 2008-08-20 | 티디케이가부시기가이샤 | 적층 세라믹 전자 부품용 유전체 페이스트의 제조 방법 |
JP4487542B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-06-23 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品用の導電体ペーストおよび積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
JP4662298B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2011-03-30 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品のスペーサ層用の誘電体ペースト |
JP4487595B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-06-23 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
JP4487596B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-06-23 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
JP4412013B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2010-02-10 | Tdk株式会社 | 積層セラミック電子部品用の誘電体ペーストおよび積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
KR101120991B1 (ko) * | 2004-09-24 | 2012-03-13 | 니혼 유니버서티 | 세라믹 전자부품의 제조방법 |
US20080264545A1 (en) * | 2005-05-26 | 2008-10-30 | Shigeki Sato | Method of Production of an Electronic Device Having Internal Electrode |
TWI430722B (zh) * | 2008-09-05 | 2014-03-11 | Unimicron Technology Corp | 線路板之線路結構及其製程 |
KR20120082165A (ko) * | 2011-01-13 | 2012-07-23 | 삼성전기주식회사 | 그린 시트 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6351616A (ja) | 1986-08-20 | 1988-03-04 | 株式会社村田製作所 | 積層コンデンサの製造方法 |
US5089071A (en) * | 1989-11-03 | 1992-02-18 | Nitto Electrical Industrial | Process for producing a multilayered ceramic structure using an adhesive film |
JPH03250612A (ja) | 1990-02-28 | 1991-11-08 | Nec Corp | 積層セラミック部品の製造方法 |
JPH07312326A (ja) | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 積層型電子部品の製造方法 |
JP3358764B2 (ja) * | 1994-11-01 | 2002-12-24 | ティーディーケイ株式会社 | セラミック塗料塗布用可撓性支持体及びセラミック電子部品の製造方法 |
JPH11238646A (ja) * | 1997-12-03 | 1999-08-31 | Tdk Corp | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 |
DE69835934D1 (de) * | 1997-12-03 | 2006-11-02 | Tdk Corp | Mehrlagiges keramisches Elektronikbauteil und dessen Herstellungsverfahren |
JP3472193B2 (ja) * | 1999-05-17 | 2003-12-02 | Tdk株式会社 | 積層セラミックコンデンサの製造方法 |
JP3527667B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2004-05-17 | 松下電器産業株式会社 | セラミック電子部品の製造方法 |
DE10113361A1 (de) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | Andreas Roosen | Verfahren zur Verbindung keramischer Grünkörper unter Verwendung eines Transfertapes und Überführung dieser verklebten Grünkörper in einen Keramikkörper |
US7014725B2 (en) * | 2001-10-25 | 2006-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multilayer ceramic electronic component manufacturing method including a sintered adhesive layer with a resin and inorganic powder |
WO2004061879A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Tdk Corporation | 内部電極を持つ電子部品の製造方法 |
CN1781170A (zh) * | 2003-03-31 | 2006-05-31 | Tdk株式会社 | 多层陶瓷电子元件的制造方法 |
KR100733125B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2007-06-27 | 티디케이가부시기가이샤 | 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 |
JP4299833B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2009-07-22 | Tdk株式会社 | 電極段差吸収用印刷ペーストおよび電子部品の製造方法 |
KR100733141B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2007-06-27 | 티디케이가부시기가이샤 | 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 |
JP4142686B2 (ja) * | 2003-04-18 | 2008-09-03 | Tdk株式会社 | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 |
US7234215B2 (en) * | 2003-06-20 | 2007-06-26 | Tdk Corporation | Stacking method of green sheet and a manufacturing method of multilayer ceramic electronic device |
-
2004
- 2004-04-12 KR KR1020057019774A patent/KR100749792B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-04-12 JP JP2005505714A patent/JP4084385B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-12 WO PCT/JP2004/005200 patent/WO2004095479A1/ja active Application Filing
- 2004-04-12 US US10/553,536 patent/US7402220B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-04-12 CN CNA2004800133756A patent/CN1791952A/zh active Pending
- 2004-04-15 TW TW093110537A patent/TWI237835B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004095479A1 (ja) | 2004-11-04 |
US7402220B2 (en) | 2008-07-22 |
US20060254701A1 (en) | 2006-11-16 |
KR20060005374A (ko) | 2006-01-17 |
JPWO2004095479A1 (ja) | 2006-07-13 |
TWI237835B (en) | 2005-08-11 |
TW200509161A (en) | 2005-03-01 |
CN1791952A (zh) | 2006-06-21 |
KR100749792B1 (ko) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4084385B2 (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JPWO2004088686A1 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4340657B2 (ja) | グリーンシートの積層方法と積層セラミック電子部品の製造方法 | |
JPWO2004088685A1 (ja) | 積層セラミック電子部品の製造方法 | |
KR100733141B1 (ko) | 적층 세라믹 전자부품의 제조방법 | |
JP4142686B2 (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2004304000A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層セラミック電子部品用の積層体ユニット | |
JP3921454B2 (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層セラミック電子部品用の積層体ユニット | |
JP2004304007A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2005079243A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2005079229A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および少なくとも1つの積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2005079227A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および少なくとも1つの積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2004319998A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層電子部品用の積層体ユニット | |
JP2005079228A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および少なくとも1つの積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2004304008A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2005159101A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2004304006A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2007288206A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層セラミック電子部品用の積層体ユニット | |
JP2004304005A (ja) | 積層セラミック電子部品用の積層体ユニットの製造方法 | |
JP2005159100A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2005159099A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法、積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法および積層電子部品の製造装置 | |
JP2004319997A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層電子部品用の積層体ユニット | |
JP2005150594A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニット、積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2005159098A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 | |
JP2005150593A (ja) | 積層電子部品用の積層体ユニット、積層電子部品用の積層体ユニットの製造方法および積層体ユニットを含む積層電子部品用の積層体ユニットセットの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |