JP7415444B2 - 振動デバイス、電子機器および移動体 - Google Patents
振動デバイス、電子機器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7415444B2 JP7415444B2 JP2019197844A JP2019197844A JP7415444B2 JP 7415444 B2 JP7415444 B2 JP 7415444B2 JP 2019197844 A JP2019197844 A JP 2019197844A JP 2019197844 A JP2019197844 A JP 2019197844A JP 7415444 B2 JP7415444 B2 JP 7415444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection signal
- frame
- detection
- pair
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/19—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
- H03H9/0547—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5642—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0538—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
- H03H9/0547—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
- H03H9/0557—Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/0595—Holders or supports the holder support and resonator being formed in one body
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/09—Elastic or damping supports
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/1014—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the BAW device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/05—Holders or supports
- H03H9/10—Mounting in enclosures
- H03H9/1007—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
- H03H9/105—Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/13—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
- H03H9/132—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/16—Mounting or tensioning of diaphragms or cones
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
前記振動素子を支持している支持基板と、
前記支持基板に配置されている複数の配線と、を有し、
前記振動素子は、
駆動信号電極を備え、前記駆動信号電極に駆動信号を印加することにより駆動振動する駆動腕と、
検出信号電極を備え、検出対象の物理量を受けて検出振動することにより前記検出信号電極から検出信号を出力する検出腕と、を有し、
前記支持基板は、前記支持基板の厚さ方向からの平面視で、
前記振動素子が搭載されている素子搭載部と、
前記素子搭載部の外側に位置している支持部と、
前記素子搭載部と前記支持部との間に位置し、前記素子搭載部を囲む枠状をなしている枠部と、
前記素子搭載部から第1方向の両側に延伸し、前記素子搭載部と前記枠部とを接続する一対の第1梁部を備える内側梁部と、
前記枠部から前記第1方向と異なる第2方向の両側に延伸し、前記枠部と前記支持部とを接続する一対の第2梁部を備える外側梁部と、を有し、
前記複数の配線は、
前記駆動信号電極と電気的に接続され、前記素子搭載部と前記支持部とに引き回されている駆動信号配線と、
前記検出信号電極と電気的に接続され、前記素子搭載部と前記支持部とに引き回されている検出信号配線と、を有し、
前記駆動信号配線および前記検出信号配線は、互いに異なる前記内側梁部を通って前記素子搭載部と前記枠部とに引き回され、互いに異なる前記外側梁部を通って前記枠部と前記支持部とに引き回されていることを特徴とする振動デバイスである。
前記駆動信号配線および前記検出信号配線の一方は、前記第3梁部を通って前記枠部と前記支持部とに引き回されていることが好ましい。
前記駆動信号配線および前記検出信号配線は、互いに異なる前記第3梁部を通って前記枠部と前記支持部とに引き回されていることが好ましい。
前記第3梁部は、前記第1方向に延伸し、前記第1梁部と同一直線上に位置していることが好ましい。
前記支持基板の厚さ方向が前記C軸に沿い、
前記振動素子は、
前記素子搭載部に固定されている基部と、
前記基部から前記B軸両側に向けて延出している一対の前記検出腕と、
前記基部から前記A軸両側に向けて延出している一対の連結腕と、
一方の前記連結腕の先端部から前記B軸両側に向けて延出している一対の前記駆動腕と、
他方の前記連結腕の先端部から前記B軸両側に向けて延出している一対の前記駆動腕と、を有することが好ましい。
前記第2方向は、前記B軸方向に沿うことが好ましい。
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする電子機器である。
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする移動体である。
図1は、第1実施形態に係る振動デバイスを示す断面図である。図2は、図1の振動デバイスを示す平面図である。図3は、図1の振動デバイスが有する振動素子を示す平面図である。図4は、図3中のD-D線断面図である。図5は、図3中のE-E線断面図である。図6および図7は、図3の振動素子の駆動を説明する模式図である。図8は、支持基板を示す平面図である。
図9は、第2実施形態に係る振動デバイスが有する支持基板を示す平面図である。図10は、図9に示す支持基板の変形例を示す平面図である。
図11は、第3実施形態に係る振動デバイスが有する支持基板を示す平面図である。図12は、図11に示す支持基板の変形例を示す平面図である。
図13は、第4実施形態に係る振動デバイスが有する支持基板を示す平面図である。図14は、図13に示す支持基板の変形例を示す平面図である。
図15は、第5実施形態のスマートフォンを示す斜視図である。
図16は、第6実施形態の自動車を示す斜視図である。
Claims (8)
- 互いに直交する3つの軸をA軸、B軸およびC軸としたとき、
振動素子と、
前記C軸に沿ったC軸方向に、前記振動素子と対向し、前記振動素子を支持している支持基板と、
を含み、
前記振動素子は、
基部と、
駆動信号電極が配置されている駆動腕と、
検出信号電極が配置されている検出腕と、
を含み、
前記支持基板は、
前記C軸方向からの平面視で、
前記基部が固定されている素子搭載部と、
前記素子搭載部を囲んでいる枠状の支持部と、
前記素子搭載部と前記枠状の支持部とを接続している梁と、
を含み、
前記梁は、
一対の第1梁部と、
一対の第2梁部と、
前記平面視で、前記素子搭載部と前記枠状の支持部との間に位置し、前記素子搭載部を囲んでいる枠部と、
を含み、
前記一対の第1梁部は、前記素子搭載部から第1方向の両側に延伸し、前記素子搭載部と前記枠部とを接続し、
前記一対の第2梁部は、前記枠部から前記第1方向と異なる第2方向の両側に延伸し、前記枠部と前記枠状の支持部とを接続し、
前記駆動腕は、前記平面視で、前記枠部と重なり、
前記一対の第1梁部の一方は、
前記駆動信号電極と電気的に接続されている駆動信号配線が配置され、
前記一対の第1梁部の他方は、
前記検出信号電極と電気的に接続されている検出信号配線が配置され、
前記一対の第2梁部の一方は、
前記駆動信号配線が配置され、
前記一対の第2梁部の他方は、
前記検出信号配線が配置され、
前記駆動信号配線は、前記一対の第1梁部の前記一方を通って前記素子搭載部と前記枠部とに引き回され、前記一対の第2梁部の前記一方を通って前記枠部と前記枠状の支持部とに引き回され、
前記検出信号配線は、前記一対の第1梁部の前記他方を通って前記素子搭載部と前記枠部とに引き回され、前記一対の第2梁部の前記他方を通って前記枠部と前記枠状の支持部とに引き回されていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1において、
前記検出腕は、
第1検出腕と、
第2検出腕と、
を含み、
前記検出信号電極は、
前記第1検出腕に配置されている第1検出信号電極と、
前記第2検出腕に配置されている第2検出信号電極と、
を含み、
前記検出信号配線は、
前記第1検出信号電極と電気的に接続されている第1検出信号配線と、
前記第2検出信号電極と電気的に接続されている第2検出信号配線と、
を含むことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項2において、
前記一対の第2梁部の前記他方は、前記第1検出信号配線と前記第2検出信号配線が配置されていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1乃至3の何れか一項において、
前記支持基板は、
前記枠部と前記枠状の支持部とを接続している第3梁部を含むことを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1乃至4の何れか一項において、
前記振動素子は、前記基部から前記A軸に沿ったA軸方向に延出している連結腕を含み、
前記駆動腕は、前記連結腕から前記B軸に沿ったB軸方向に延出し、
前記検出腕は、前記基部から前記B軸方向に延出していることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項5において、
前記駆動腕及び前記検出腕は、前記平面視で、前記枠状の支持部と重なっていることを特徴とする振動デバイス。 - 請求項1乃至6の何れか一項に記載の振動デバイスと、
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、
を含むことを特徴とする電子機器。 - 請求項1乃至6の何れか一項に記載の振動デバイスと、
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、
を含むことを特徴とする移動体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197844A JP7415444B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
US17/081,315 US11784630B2 (en) | 2019-10-30 | 2020-10-27 | Vibrator device |
CN202011182261.1A CN112752202B (zh) | 2019-10-30 | 2020-10-29 | 振动器件 |
US18/458,931 US12132466B2 (en) | 2019-10-30 | 2023-08-30 | Vibrator device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019197844A JP7415444B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021071370A JP2021071370A (ja) | 2021-05-06 |
JP7415444B2 true JP7415444B2 (ja) | 2024-01-17 |
Family
ID=75647789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019197844A Active JP7415444B2 (ja) | 2019-10-30 | 2019-10-30 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11784630B2 (ja) |
JP (1) | JP7415444B2 (ja) |
CN (1) | CN112752202B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108020687B (zh) * | 2018-02-06 | 2024-03-19 | 深迪半导体(绍兴)有限公司 | 一种mems加速度计 |
JP7251385B2 (ja) | 2019-07-30 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013181856A (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動デバイス、物理量検出装置、および電子機器 |
JP2017173074A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、電子機器及び移動体 |
JP2018165642A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2019178905A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、電子機器および移動体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002062135A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Murata Mfg Co Ltd | 振動型ジャイロ装置 |
JP2003098213A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Oht Inc | 検査装置並びに検査方法 |
CN102012434B (zh) * | 2010-09-17 | 2012-11-07 | 孙博华 | 一种微机电电容式角速度传感器及其制作方法 |
JP6957921B2 (ja) | 2017-03-23 | 2021-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、角速度センサー、電子機器および移動体 |
US10690500B2 (en) * | 2017-03-28 | 2020-06-23 | Seiko Epson Corporation | Sensor element, sensor, electronic apparatus, and vehicle |
JP7027841B2 (ja) | 2017-11-29 | 2022-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2019128304A (ja) * | 2018-01-26 | 2019-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、慣性計測ユニット、電子機器、携帯型電子機器、および移動体 |
JP7283140B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP7183902B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2022-12-06 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP7251383B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP7276008B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
-
2019
- 2019-10-30 JP JP2019197844A patent/JP7415444B2/ja active Active
-
2020
- 2020-10-27 US US17/081,315 patent/US11784630B2/en active Active
- 2020-10-29 CN CN202011182261.1A patent/CN112752202B/zh active Active
-
2023
- 2023-08-30 US US18/458,931 patent/US12132466B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013181856A (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動デバイス、物理量検出装置、および電子機器 |
JP2017173074A (ja) | 2016-03-23 | 2017-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、電子機器及び移動体 |
JP2018165642A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2019178905A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、物理量センサーの製造方法、電子機器および移動体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210135652A1 (en) | 2021-05-06 |
US12132466B2 (en) | 2024-10-29 |
CN112752202B (zh) | 2022-01-28 |
JP2021071370A (ja) | 2021-05-06 |
CN112752202A (zh) | 2021-05-04 |
US11784630B2 (en) | 2023-10-10 |
US20230412146A1 (en) | 2023-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7205570B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7533663B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP6357758B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP7405221B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7415444B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2019066257A (ja) | 物理量センサー、慣性計測装置、移動体測位装置、電子機器および移動体 | |
US11444235B2 (en) | Vibrator device, electronic apparatus, and vehicle | |
US20200292314A1 (en) | Vibrator Device, Electronic Apparatus, And Vehicle | |
JP7276008B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2019102857A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
CN112797969B (zh) | 惯性计测装置、电子设备及移动体 | |
JP7552770B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7413682B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021032831A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021117070A (ja) | 振動デバイス、電子機器、及び移動体 | |
JP2019169796A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2018169406A (ja) | 電子部品搭載パッケージ、物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2019161525A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021032832A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2016211908A (ja) | 電子デバイス、電子機器および移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7415444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |