JP7183902B2 - 振動デバイス、電子機器および移動体 - Google Patents
振動デバイス、電子機器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7183902B2 JP7183902B2 JP2019057447A JP2019057447A JP7183902B2 JP 7183902 B2 JP7183902 B2 JP 7183902B2 JP 2019057447 A JP2019057447 A JP 2019057447A JP 2019057447 A JP2019057447 A JP 2019057447A JP 7183902 B2 JP7183902 B2 JP 7183902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- vibrating
- vibration
- along
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5719—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
- G01C19/5733—Structural details or topology
- G01C19/574—Structural details or topology the devices having two sensing masses in anti-phase motion
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5705—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using masses driven in reciprocating rotary motion about an axis
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/30—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
- H03B5/32—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/02—Devices characterised by the use of mechanical means
- G01P3/14—Devices characterised by the use of mechanical means by exciting one or more mechanical resonance systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
前記A軸および前記B軸に平行な平面に沿って、かつ前記A軸に沿って屈曲振動する振動腕を有する振動素子と、前記振動素子と前記C軸に沿って並んで配置された支持基板と、を備えている振動構造体を有し、
前記支持基板は、前記振動素子を支持している基部と、前記基部を支持している支持部と、前記基部と前記支持部とを接続する梁部と、を有し、
前記振動構造体の前記B軸に沿った振動の共振周波数をf0とし、前記振動素子の駆動周波数をf1としたとき、
f0<f1である。
Ka>Kbであり、
前記C軸に沿った方向からの平面視で、
前記支持部は、前記振動素子に対して前記A軸に沿った一方側に位置している第1支持部と、前記A軸に沿った他方側に位置している第2支持部と、を有することが好ましい。
前記支持部は、前記振動素子に対して前記B軸に沿った一方側に位置している第1支持部と、前記B軸に沿った他方側に位置している第2支持部と、を有することが好ましい。
素子基部と、
前記素子基部から前記B軸に沿って両側に向けて延出している検出腕と、
前記素子基部から前記A軸に沿って延出している第1連結腕と、
前記素子基部から前記A軸に沿って前記第1連結腕が延出する方向とは反対側に延出している第2連結腕と、
前記第1連結腕の先端部から前記B軸に沿って両側に向けて延出している前記振動腕と、
前記第2連結腕の先端部から前記B軸に沿って両側に向けて延出し、前記A軸および前記B軸に平行な平面に沿って、かつ前記A軸に沿って屈曲振動する振動腕と、
を有し、
前記素子基部が接合部材を介して前記基部に固定されることが好ましい。
前記振動基板および前記支持基板は、同じカット角の水晶基板で構成されていることが好ましい。
前記支持基板と前記振動腕とが重なっていることが好ましい。
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする。
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする。
図1は、第1実施形態に係る振動デバイスを示す断面図である。図2は、図1の振動デバイスを示す平面図である。図3は、図1の振動デバイスが有する振動素子を示す平面図である。図4および図5は、図3の振動素子の駆動を説明する模式図である。図6は、図1に示す振動デバイスが有する支持基板を示す平面図である。図7は、周波数比f1/fdと、駆動周波数f1における不要振動の変位振幅倍率(gain)との関係を示すグラフである。図8は、周波数比f1/fd=1のときの、f0/f1と、駆動周波数f1における不要振動の変位振幅倍率(gain)との関係を示すグラフである。なお、説明の便宜上、図1ないし図6には、互いに直交する3軸であるA軸、B軸およびC軸を示している。また、以下では、各軸の矢印先端側を「プラス側」とも言い、反対側を「マイナス側」とも言う。また、C軸のプラス側を「上」とも言い、マイナス側を「下」とも言う。また、C軸に沿った方向からの平面視を、単に「平面視」とも言う。
図9は、第2実施形態の振動デバイスを示す平面図である。
図10は、第3実施形態の振動デバイスが有する支持基板を示す平面図である。
図11は、第4実施形態のパーソナルコンピューターを示す斜視図である。
図12は、第5実施形態の携帯電話機を示す斜視図である。
図13は、第6実施形態のデジタルスチールカメラを示す斜視図である。
図14は、第7実施形態の自動車を示す斜視図である。
Claims (10)
- 互いに直交する3軸をA軸、B軸およびC軸としたとき、
前記A軸および前記B軸に平行な平面に沿って、かつ前記A軸に沿って屈曲振動する振動腕を有する振動素子と、前記振動素子と前記C軸に沿って並んで配置された支持基板と、を備えている振動構造体を有し、
前記支持基板は、前記振動素子を支持している基部と、前記基部を支持している支持部と、前記基部と前記支持部とを接続する梁部と、を有し、
前記振動構造体の前記B軸に沿った振動の共振周波数をf0とし、前記振動素子の駆動周波数をf1としたとき、
f0<f1であることを特徴とする振動デバイス。 - 前記梁部の前記A軸に沿った弾性変形のばね定数をKaとし、前記梁部の前記B軸に沿った弾性変形のばね定数をKbとしたとき、
Ka>Kbであり、
前記C軸に沿った方向からの平面視で、
前記支持部は、前記振動素子に対して前記A軸に沿った一方側に位置している第1支持部と、前記A軸に沿った他方側に位置している第2支持部と、を有する請求項1に記載の振動デバイス。 - 前記C軸に沿った方向からの平面視で、
前記支持部は、前記振動素子に対して前記B軸に沿った一方側に位置している第1支持部と、前記B軸に沿った他方側に位置している第2支持部と、を有する請求項1に記載の振動デバイス。 - 前記振動素子は、
素子基部と、
前記素子基部から前記B軸に沿って両側に向けて延出している検出腕と、
前記素子基部から前記A軸に沿って延出している第1連結腕と、
前記素子基部から前記A軸に沿って前記第1連結腕が延出する方向とは反対側に延出している第2連結腕と、
前記第1連結腕の先端部から前記B軸に沿って両側に向けて延出している前記振動腕と、
前記第2連結腕の先端部から前記B軸に沿って両側に向けて延出し、前記A軸および前記B軸に平行な平面に沿って、かつ前記A軸に沿って屈曲振動する振動腕と、
を有し、
前記素子基部が接合部材を介して前記基部に固定される請求項1ないし3のいずれか1項に記載の振動デバイス。 - 前記駆動周波数f1における前記振動素子の前記B軸に沿った振動の変位振幅倍率が0.8未満である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の振動デバイス。
- 前記振動素子は、振動基板と、前記振動基板に配置されている電極と、を有し、
前記振動基板および前記支持基板は、同じカット角の水晶基板で構成されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の振動デバイス。 - 前記C軸に沿った方向からの平面視で、
前記支持基板と前記振動腕とが重なっている請求項1ないし6のいずれか1項に記載の振動デバイス。 - 前記振動素子は、物理量を検出する物理量センサー素子である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の振動デバイス。
- 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の振動デバイスと、
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする電子機器。 - 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の振動デバイスと、
前記振動デバイスの出力信号に基づいて信号処理を行う信号処理回路と、を備えていることを特徴とする移動体。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057447A JP7183902B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
CN202010205984.2A CN111740702B (zh) | 2019-03-25 | 2020-03-23 | 振动器件、电子设备以及移动体 |
CN202310693769.5A CN116545384A (zh) | 2019-03-25 | 2020-03-23 | 振动器件、电子设备以及移动体 |
US16/827,809 US11307033B2 (en) | 2019-03-25 | 2020-03-24 | Vibrator device, electronic apparatus, and vehicle |
US17/679,272 US11650054B2 (en) | 2019-03-25 | 2022-02-24 | Vibrator device, electronic apparatus, and vehicle |
JP2022185561A JP7405221B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-11-21 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2023209937A JP2024015386A (ja) | 2019-03-25 | 2023-12-13 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019057447A JP7183902B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022185561A Division JP7405221B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-11-21 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020159772A JP2020159772A (ja) | 2020-10-01 |
JP7183902B2 true JP7183902B2 (ja) | 2022-12-06 |
Family
ID=72605738
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019057447A Active JP7183902B2 (ja) | 2019-03-25 | 2019-03-25 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2022185561A Active JP7405221B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-11-21 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2023209937A Pending JP2024015386A (ja) | 2019-03-25 | 2023-12-13 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022185561A Active JP7405221B2 (ja) | 2019-03-25 | 2022-11-21 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP2023209937A Pending JP2024015386A (ja) | 2019-03-25 | 2023-12-13 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11307033B2 (ja) |
JP (3) | JP7183902B2 (ja) |
CN (2) | CN116545384A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112805096B (zh) * | 2019-04-19 | 2022-04-12 | 株式会社村田制作所 | 振动装置 |
JP7251385B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP7415444B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2024-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162778A (ja) | 2009-04-20 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | 回転率センサ |
JP2014089049A (ja) | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Tdk Corp | 角速度センサ |
JP2016085183A (ja) | 2014-10-28 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 |
JP2016133330A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品の製造方法、電子部品、電子機器および移動体 |
JP2017151010A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、電子機器および移動体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3567570B2 (ja) * | 1995-11-28 | 2004-09-22 | 神鋼電機株式会社 | 振動機器 |
JP4389480B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2009-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 振動子の支持機構及び振動子ユニット |
WO2005047820A1 (ja) * | 2003-11-12 | 2005-05-26 | Ngk Insulators, Ltd. | 振動子の支持部材 |
JP2005331258A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Denso Corp | 振動型角速度センサ |
US20060052883A1 (en) * | 2004-09-08 | 2006-03-09 | Lee Sang H | System and method for optimizing data acquisition of plasma using a feedback control module |
JP4381354B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2009-12-09 | セイコーエプソン株式会社 | 振動子の支持構造および物理量測定装置 |
TW201242246A (en) * | 2011-02-25 | 2012-10-16 | Seiko Epson Corp | Piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, piezoelectric oscillator, vibration gyro element, vibration gyro sensor, and electronic apparatus |
JP2014021038A (ja) | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Seiko Epson Corp | 振動片、振動片の製造方法、振動子、電子デバイス、電子機器、および移動体 |
JP2014054134A (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-20 | Panasonic Corp | 非接触電力伝送システムの送電装置、非接触電力伝送システム、および非接触電力伝送システムの電力伝送能力調整方法 |
JP2015184157A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量検出回路、物理量検出装置、電子機器及び移動体 |
JP2016017825A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、電子機器及び移動体 |
JP6517553B2 (ja) | 2015-03-19 | 2019-05-22 | 京セラ株式会社 | 角速度センサ |
JP6840960B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2021-03-10 | セイコーエプソン株式会社 | センサー用基板、物理量検出センサー、加速度センサー、電子機器、移動体、およびセンサー用基板の製造方法 |
JP6957921B2 (ja) | 2017-03-23 | 2021-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、角速度センサー、電子機器および移動体 |
JP2018165642A (ja) | 2017-03-28 | 2018-10-25 | セイコーエプソン株式会社 | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
JP6432652B2 (ja) | 2017-07-24 | 2018-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片の製造方法 |
-
2019
- 2019-03-25 JP JP2019057447A patent/JP7183902B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-23 CN CN202310693769.5A patent/CN116545384A/zh active Pending
- 2020-03-23 CN CN202010205984.2A patent/CN111740702B/zh active Active
- 2020-03-24 US US16/827,809 patent/US11307033B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-24 US US17/679,272 patent/US11650054B2/en active Active
- 2022-11-21 JP JP2022185561A patent/JP7405221B2/ja active Active
-
2023
- 2023-12-13 JP JP2023209937A patent/JP2024015386A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009162778A (ja) | 2009-04-20 | 2009-07-23 | Panasonic Corp | 回転率センサ |
JP2014089049A (ja) | 2012-10-29 | 2014-05-15 | Tdk Corp | 角速度センサ |
JP2016085183A (ja) | 2014-10-28 | 2016-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | センサー素子、物理量センサー、電子機器および移動体 |
JP2016133330A (ja) | 2015-01-16 | 2016-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品の製造方法、電子部品、電子機器および移動体 |
JP2017151010A (ja) | 2016-02-26 | 2017-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、電子機器および移動体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023022132A (ja) | 2023-02-14 |
CN111740702B (zh) | 2023-06-30 |
US20200309526A1 (en) | 2020-10-01 |
US20220178694A1 (en) | 2022-06-09 |
JP2024015386A (ja) | 2024-02-01 |
US11307033B2 (en) | 2022-04-19 |
JP2020159772A (ja) | 2020-10-01 |
US11650054B2 (en) | 2023-05-16 |
CN116545384A (zh) | 2023-08-04 |
JP7405221B2 (ja) | 2023-12-26 |
CN111740702A (zh) | 2020-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7405221B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7505622B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7533663B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
CN111669127B (zh) | 振动器件、电子设备以及移动体 | |
JP6477101B2 (ja) | 角速度検出素子、角速度検出デバイス、電子機器および移動体 | |
CN106017448B (zh) | 角速度检测元件、角速度检测装置、电子设备以及移动体 | |
JP2019102857A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP7276008B2 (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021032831A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2023076518A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2019161525A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2019176224A (ja) | 振動子、発振器、電子機器および移動体 | |
JP2019169796A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2019153855A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 | |
JP2021032832A (ja) | 振動デバイス、電子機器および移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7183902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |