JP7411449B2 - 振れ補正機能付き光学ユニット - Google Patents
振れ補正機能付き光学ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7411449B2 JP7411449B2 JP2020036399A JP2020036399A JP7411449B2 JP 7411449 B2 JP7411449 B2 JP 7411449B2 JP 2020036399 A JP2020036399 A JP 2020036399A JP 2020036399 A JP2020036399 A JP 2020036399A JP 7411449 B2 JP7411449 B2 JP 7411449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- movable body
- plate roll
- plate
- stopper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 140
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 58
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/646—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B5/00—Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/023—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
よって回転可能に支持されているので、回転時の板バネの弾性変形に起因して、可動体の回転軸が不安定になるという問題がある。
動体に設けられた第1環状溝と、前記光軸方向で前記第1環状溝と対向する第2環状溝を有するプレートロールと、前記第1環状溝および前記第2環状溝に挿入されて前記可動体と前記プレートロールとの間で転動する複数の球体と、を備え、前記プレートロールは、前記第2環状溝を備えるプレートロール環状部と、前記プレートロール環状部から前記第1軸方向の両側に突出する一対のプレートロール延設部を備え、前記ジンバル機構は、各プレートロール延設部を前記第1軸上で当該第1軸回りに回転可能に支持し、前記可動体は、一方の前記プレートロール延設部に前記光軸回りの周方向の一方側から隙間を開けて対向する一方側ストッパ部を備えることを特徴とする。
図1は、振れ補正機能付き光学ユニットの斜視図である。図2は、振れ補正機能付き光学ユニットを被写体側から見た場合の平面図である。図3は、振れ補正機能付き光学ユニットの分解斜視図である。図4は、光学ユニット本体部の斜視図である。図4では、ベース、フレキシブルプリント基板、第1磁性板、および第2磁性板を省略して示す。図5は、光学ユニット本体部の平面図である。図5では、ベースおよびフレキシブルプリント基板を省略して示す。図6は、図2のA-A線断面図である。図7は、図2のB-B線断面図である。
光学ユニット本体部3と、光学ユニット本体部3を収容するカバー4と、光学ユニット本体部3を反被写体側から覆うベース5と、を備える。カバー4は、光学ユニット本体部3を外周側から覆う略矩形のカバー枠部7と、カバー枠部7の被写体側の端縁から内周側に突出する枠状の被写体側端板部8と、を備える。ベース5は、板状である。カメラモジュール2は、レンズ2aと、レンズ2aの光軸L上に配置された不図示の撮像素子と、を備える。また、光学ユニット本体部3は、図3に示すように、外周面に沿って引き回されたフレキシブルプリント基板9を備える。
の-Y方向に配置される。
図8は、光学ユニット本体部3の分解斜視図である。図9は、可動体10および回転支持機構12の斜視図である。図10は、可動体10および回転支持機構12の分解斜視図である。図11は、可動体の分解斜視図である。図12は、第1レール部材およびストッパ部材の斜視図である。図12では、第1レール部材およびストッパ部材を-Z方向から見ている。図13は、回転支持機構12および可動体10を+Z方向から見た場合の分解斜視図である。図14は、回転支持機構12および可動体10を-Z方向から見た場合の分解斜視図である。
グネット59は、第1レール部材26およびストッパ部材27がホルダ端板部33に溶接された後に、ホルダ端板部33に固定される。第1マグネット56および第2マグネット57をホルダ端板部33に固定する際には、各マグネット56、57をストッパ部材27の板部47の第1軸R1方向の両側に設けられた各切欠き48の開口縁に当接させる。また、第3マグネット58および第4マグネット59をホルダ端板部33に固定する際には、各マグネット58、59をストッパ部材27の板部47の第2軸R2方向の両側に設けられた各切欠き48の開口縁に当接させる。これにより、各マグネット56~59は、可動体10上で、周方向および径方向で位置決めされる。
図13、図14に示すように、回転支持機構12は、光軸Lと同軸な状態で可動体10に設けられた第1環状溝45と、第1環状溝45とZ軸方向で対向する第2環状溝65を有するプレートロール66とを備える。また、回転支持機構12は、第1環状溝45および第2環状溝65に挿入されて可動体10とプレートロール66との間で転動する複数の球体67と、球体67を転動可能に保持する環状のリテーナ68と、を備える。さらに、図9に示すように、回転支持機構12は、第1環状溝45と第2環状溝65とをZ軸方向で接近させる力を付与する与圧機構69と、を備える。
突出する一対のプレートロール延設部71と、環状板部75から第2軸R2方向の両側に突出する一対のプレートロール突出部76と、を備える。第2レール部材74は、環状板部75に固定されて光軸Lを囲む。
8に設けられた円形の貫通孔である。貫通孔の内径寸法は、球体84の直径よりも小さい。球体84は、球体固定部87に部分的に挿入された状態で、溶接によってスラスト受け部材85に固定される。足部90は、板部88の-Z方向の端から環状板部75と直交する方向に突出する足部突出板部90aと、足部突出板部90aにおける板部88とは反対側の端から-Z方向に屈曲する足部屈曲板部90bを備える。図13、図14に示すように、ジンバルフレーム受け部材83は、スラスト受け部材85の各腕部89の先端、および足部屈曲板部90bがプレートロール延設部第2部分78に、溶接によって、固定される。
図8に示すように、固定体11は、可動体10および回転支持機構12を外周側から囲む枠状のケース105を有する。図1に示すように、カバー4は、ケース105に+Z方向から被せられている。図3に示すように、ベース5は、ケース105の-Z方向の開口を塞ぐ。ケース105、カバー4、およびベース5は、金属製である。カバー4およびベース5は、溶接によってケース105に固定されている。
向を向けている。ベース5は、固定体側フランジ部107に固定されている。
れ補正用第2コイル122、および、2つのローリング補正用コイル123、124は、フレキシブルプリント基板9に電気的に接続されている。
図16は、ジンバルフレーム15の斜視図である。ジンバルフレーム15は、金属製の板バネからなる。図8に示すように、ジンバルフレーム15は、プレートロール66の+Z方向に位置する本体部140と、本体部140から第1軸R1方向の両側に向かって突出して-Z方向に延びる一対の第1軸側延設部141と、本体部140から第2軸R2方向の両側に向かって突出して-Z方向に延びる一対の第2軸側延設部142と、を備える。図14に示すように、本体部140は、第1軸R1方向に延びる略長方形形状の中央板部140aと、中央板部140aの第2軸R2方向の一方側(-Y方向の側)から外周側に向かって+Z方向に傾斜する第1傾斜板部140bと、中央板部140aの第2軸R2方向の他方側(+Y方向の側)から外周側に向かって+Z方向に傾斜する第2傾斜板部140cとを備える。また、本体部140は、中央に、Z軸方向に貫通する開口部15aを備える。図8に示すように、Z軸方向から見た場合に、カメラモジュール2のカメラモジュール円筒部31は、開口部15aの内側に位置する。
設けられることにより、第1軸側延設部第2部分146は、第1軸側凹曲面148の+Z方向に、周方向の幅が狭い部分が設けられている。
図17は、ローリング補正用磁気駆動機構23を径方向外側から見た場合の説明図である。図17では、ローリング補正用マグネット63と、2つのローリング補正用コイル123、124との間に位置するケース105の第4枠板部分114を省略して示す。
側凹曲面154を各ジンバルフレーム受け部材83の球体84に接触させた状態とする。これにより、固定体11とジンバルフレーム15とを第2軸R2回りに接続する第2接続機構17が構成される。また、この際に、各第2部分152cに設けた一対の切欠き155に、各ジンバルフレーム受け部材83のスラスト受け部材85の一対の腕部89を挿入した状態とする。これにより、第2軸R2方向の両側に位置するジンバルフレーム受け部材83から、ジンバルフレーム15が+Z方向に抜けることを防止する。
本例によれば、可動体10をZ軸回りに回転可能に支持する回転支持機構12が、ジンバル機構13によって第1軸R1回りおよび第2軸R2回りに回転可能に支持される。従って、可動体10が第1軸R1回り或いは第2軸R2回りに回転している状態でも、可動体10を光軸Lと一致する回転軸回りに回転させることができる。また、回転支持機構12は、可動体10に設けられた第1環状溝45とプレートロール66に設けられた第2環状溝65とに挿入されて転動する複数の球体84を備える。従って、可動体10が複数の板バネによって回転可能に支持されている場合と比較して、可動体10の回転軸が不安定になることがない。さらに、回転支持機構12において、プレートロール66の第2環状溝65とZ軸方向で対向する第1環状溝45は、可動体10に設けられている。従って、第1環状溝45が、可動体10とは別体の部材に設けられている場合と比較して、回転支持機構12をZ軸方向で小型化することができる。
対向するストッパ部99を備える。従って、Z軸方向で第1環状溝45と第2環状溝65とが離間し過ぎてしまい、可動体10とるプレートホルダ25との間から球体84が脱落することを防止できる。
図18は、他方側ストッパ部49bの位置を変更した変形例1の光学ユニット本体部の説明図である。図19は、他方側ストッパ部49bの位置を変更した変形例2の光学ユニット本体部の説明図である。図18に示すように、変形例1の光学ユニット本体部3Aでは、可動体10は、上記の他方側ストッパ部49bに替えて、一方のプレートロール延設部71に周方向の他方側から隙間を開けて対向する他方側ストッパ部49bを備える。すなわち、可動体10は、一方側ストッパ部49aと、他方側ストッパ部49bとを、一方のプレートロール延設部71の周方向の両側に備える。より具体的には、ストッパ部材27は、板部47の外周縁において、開口部47aの+Y方向に位置する外周縁部分から+Z方向に屈曲する第4屈曲部52を備える。第4屈曲部52の一方のプレートロール延設部71の側の端縁は、他方側ストッパ部49bである。このようにしても、他方側ストッパ部49bにより、可動体10がZ軸回りの他方側に回転する角度範囲を規定することが可能となる。
25…ホルダ、26…第1レール部材、27…ストッパ部材、30…カメラモジュール本体部、31…カメラモジュール円筒部、32…ホルダ枠部、33…ホルダ端板部、33a…円形開口部、33b…貫通孔、34…ホルダフランジ部、35~42…第1側壁~第8側壁、45…第1環状溝、47…板部、47a…ローリング補正用コイルの開口部、49…第1屈曲部、49a…一方側ストッパ部、49b…他方側ストッパ部、50…第2屈曲部、51…第3屈曲部、52…第4屈曲部、53…溶接痕、56~59…第1マグネット~第4マグネット、61…振れ補正用第1マグネット、61a…着磁分極線、62…振れ補正用第2マグネット、62a…着磁分極線、63…ローリング補正用マグネット、63a…一方のローリング補正用マグネットの第1着磁分極線、63b…他方のローリング補正用マグネットの第2着磁分極線、65…第2環状溝、66…プレートロール、67…球体、68…リテーナ、68a…球体保持穴、69…与圧機構、70…プレートロール環状部、71…プレートロール延設部、73…プレートロール本体、74…第2レール部材、75…環状板部、76…プレートロール突出部、77…プレートロール延設部第1部分、78…プレートロール延設部第2部分、79…プレートロール延設部第3部分、80…段部、83…ジンバルフレーム受け部材、84…球体、85…スラスト受け部材、87…球体固定部、88…板部、89…腕部、90…足部、90a…足部突出板部、90b…足部屈曲板部、91~94…第1磁性部材~第4磁性部材、95…幅広部分、96…矩形部分、97…台形部分、98…第2のストッパ部材、99…ストッパ部、100…第1接続部、100…第1接続部、101…第2接続部、102…第3接続部、105…ケース、106…枠板部、106a…切欠き部、107…固定体側フランジ部、111~118…第1枠板部分~第8枠板部分、121…振れ補正用第1コイル、122…振れ補正用第2コイル、123…一方のローリング補正用コイル、124…他方のローリング補正用コイル、130…揺動位置センサ、131…第1ホール素子、132…第2ホール素子、135…回転位置センサ、136…ホール素子、137…第1磁性板、138…第2磁性板、140…本体部、140a…中央板部、140b…第1傾斜板部、140c…第2傾斜板部、141…第1軸側延設部、142…第2軸側延設部、145…第1軸側延設部第1部分、146…第1軸側延設部第2部分、147…第1軸側延設部第3部分、148…第1軸側凹曲面、151…第2軸側延設部第1部分、152…第2軸側延設部第2部分、152a…第1部分、152b…屈曲部、152c…第2部分、153…第2軸側延設部第3部分、154…第2軸側凹曲面、L…光軸、P…光軸、第1軸、および第2軸の交差点、R1…第1軸、R2…第2軸
Claims (9)
- カメラモジュールを備える可動体と、
前記可動体を前記カメラモジュールのレンズの光軸を中心に回転可能に支持する回転支持機構と、
前記回転支持機構を前記光軸と交差する第1軸回りに回転可能に支持するとともに、前記光軸および前記第1軸と交差する第2軸回りに回転可能に支持するジンバル機構と、
前記ジンバル機構および前記回転支持機構を介して前記可動体を支持する固定体と、
を有し、
前記回転支持機構は、前記光軸と同軸な状態で前記可動体に設けられた第1環状溝と、前記光軸方向で前記第1環状溝と対向する第2環状溝を有するプレートロールと、前記第1環状溝および前記第2環状溝に挿入されて前記可動体と前記プレートロールとの間で転動する複数の球体と、を備え、
前記プレートロールは、前記第2環状溝を備えるプレートロール環状部と、前記プレートロール環状部から前記第1軸方向の両側に突出する一対のプレートロール延設部を備え、
前記ジンバル機構は、各プレートロール延設部を前記第1軸上で当該第1軸回りに回転可能に支持し、
前記可動体は、一方の前記プレートロール延設部に前記光軸回りの周方向の一方側から隙間を開けて対向する一方側ストッパ部を備えることを特徴とする振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記可動体は、前記カメラモジュールを保持する金属製のホルダと、前記ホルダに固定されて前記光軸を囲む環状の第1レール部材と、前記ホルダに固定されたストッパ部材と、を備え、
前記第1レール部材は、前記第1環状溝を備え、
前記ストッパ部材は、金属製であり、前記一方側ストッパ部を備えることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記回転支持機構は、前記第1環状溝と前記第2環状溝とを前記光軸方向で接近させる力を付与する与圧機構を備え、
前記プレートロールは、非磁性であり、
前記与圧機構は、一方の前記プレートロール延設部に固定された第1磁性部材と、他方の前記プレートロール延設部に固定された第2磁性部材と、前記ホルダに固定された第1マグネットおよび第2マグネットと、を備え、
前記ストッパ部材は、前記光軸方向から見た場合に前記第1磁性部材と重なる位置に前記第1マグネットを配置するための第1位置決め部と、前記光軸方向から見た場合に前記第2磁性部材と重なる位置に前記第2マグネットを配置するための第2位置決め部と、を備えることを特徴とする請求項2に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記プレートロールは、前記周方向における一対の前記プレートロール延設部の間を前記プレートロール環状部から外周側に突出するプレートロール突出部を備え、
前記可動体は、前記プレートロール突出部に前記周方向の他方側から隙間を開けて対向する他方側ストッパ部を備え、
前記他方側ストッパ部は、前記ストッパ部材に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記与圧機構は、前記プレートロール突出部に固定された第3磁性部材と、前記ホルダに固定された第3マグネットと、を備え、
前記ストッパ部材は、前記光軸方向から見た場合に前記第3磁性部材と重なる位置に前
記第3マグネットを配置するための第3位置決め部を備えることを特徴とする請求項4に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記可動体は、前記ストッパ部材に固定された第2のストッパ部材を備え、
前記第2のストッパ部材は、前記光軸方向における前記プレートロール環状部の前記第2環状溝とは反対側で当該光軸方向から当該プレートロール環状部に所定の隙間を開けて対向するストッパ部を備えることを特徴とする請求項2から5のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記ホルダは、磁性材料からなり、
前記可動体を前記光軸回りに回転させるローリング補正用磁気駆動機構、を有し、
前記ローリング補正用磁気駆動機構は、前記ホルダに固定されたローリング補正用マグネットと、前記固定体に固定されたローリング補正用コイルと、を備えることを特徴とする請求項2から6のうちのいずれか一項に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。 - 前記可動体は、一方の前記プレートロール延設部に前記周方向の他方側から隙間を開けて対向する他方側ストッパ部を備えることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
- 前記可動体は、他方の前記プレートロール延設部に前記周方向の他方側から隙間を開けて対向する他方側ストッパ部を備えることを特徴とする請求項1に記載の振れ補正機能付き光学ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036399A JP7411449B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN202110224809.2A CN113433763B (zh) | 2020-03-04 | 2021-03-01 | 带抖动修正功能的光学单元 |
US17/191,664 US11640072B2 (en) | 2020-03-04 | 2021-03-03 | Optical unit with shake-correction function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036399A JP7411449B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021139985A JP2021139985A (ja) | 2021-09-16 |
JP7411449B2 true JP7411449B2 (ja) | 2024-01-11 |
Family
ID=77556260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020036399A Active JP7411449B2 (ja) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11640072B2 (ja) |
JP (1) | JP7411449B2 (ja) |
CN (1) | CN113433763B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7344679B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-09-14 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7270473B2 (ja) * | 2019-06-14 | 2023-05-10 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7330808B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-08-22 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7411450B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-01-11 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7411451B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-01-11 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7449119B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-03-13 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
US20230224585A1 (en) * | 2020-03-30 | 2023-07-13 | Mitsumi Electric Co., Ltd. | Optical-element driving device, camera module and camera-mounted device |
CN113259567B (zh) * | 2021-05-20 | 2023-02-07 | 昆山联滔电子有限公司 | 光学图像稳定化摄像装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013050592A (ja) | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Tamron Co Ltd | 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ |
US20190018258A1 (en) | 2017-07-12 | 2019-01-17 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correction function |
WO2019058785A1 (ja) | 2017-09-21 | 2019-03-28 | ソニー株式会社 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
JP2020204647A (ja) | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4742558B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2011-08-10 | 株式会社ニコン | ブレ補正撮像装置及びカメラ |
JP2008107784A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-05-08 | Fujinon Corp | 像ブレ補正ユニット、像ブレ補正装置、撮影装置、及び携帯機器 |
JP2008216570A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
US8089694B2 (en) * | 2007-08-24 | 2012-01-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Optical device stabilizer |
CN102016709B (zh) | 2008-04-30 | 2014-04-09 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元及摄影用光学装置 |
CN102016708B (zh) * | 2008-04-30 | 2013-07-31 | 日本电产三协株式会社 | 带抖动修正功能的光学单元 |
JP5542681B2 (ja) | 2008-10-14 | 2014-07-09 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット、光学機器、および振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法 |
JP6257187B2 (ja) * | 2013-07-04 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 像振れ補正装置、レンズ鏡筒、光学機器、および撮像装置 |
JP6284742B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2018-02-28 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP2015215546A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 厦▲門▼新▲鴻▼洲精密科技有限公司Xinhongzhou Precision Technology Co,.Ltd | レンズ駆動装置 |
KR101670139B1 (ko) * | 2014-06-20 | 2016-10-27 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 |
KR102140296B1 (ko) | 2015-11-13 | 2020-07-31 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
JP6625413B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-12-25 | オリンパス株式会社 | 像振れ補正装置及びこの像振れ補正装置を適用した撮像装置 |
JP6811588B2 (ja) | 2016-11-10 | 2021-01-13 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
KR101792441B1 (ko) * | 2016-12-06 | 2017-10-31 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 |
KR102767487B1 (ko) * | 2016-12-08 | 2025-02-14 | 삼성전자주식회사 | 조리개를 포함하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치 |
JP6860402B2 (ja) | 2017-03-30 | 2021-04-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP6869771B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-05-12 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7034616B2 (ja) | 2017-07-12 | 2022-03-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
CN108333791B (zh) * | 2018-04-28 | 2023-07-14 | 江西星星科技股份有限公司 | 一种摄像头防抖结构 |
JP7057210B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2022-04-19 | 日本電産サンキョー株式会社 | 光学ユニット |
JP7330808B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2023-08-22 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7270502B2 (ja) | 2019-08-09 | 2023-05-10 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7373418B2 (ja) | 2020-01-30 | 2023-11-02 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7449119B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-03-13 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7431061B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-02-14 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7411451B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-01-11 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
JP7411450B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2024-01-11 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
-
2020
- 2020-03-04 JP JP2020036399A patent/JP7411449B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-01 CN CN202110224809.2A patent/CN113433763B/zh active Active
- 2021-03-03 US US17/191,664 patent/US11640072B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013050592A (ja) | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Tamron Co Ltd | 防振アクチュエータ、及びそれを備えたレンズユニット、カメラ |
US20190018258A1 (en) | 2017-07-12 | 2019-01-17 | Nidec Sankyo Corporation | Optical unit with shake correction function |
JP2019020467A (ja) | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
WO2019058785A1 (ja) | 2017-09-21 | 2019-03-28 | ソニー株式会社 | レンズ鏡筒及び撮像装置 |
JP2020204647A (ja) | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113433763A (zh) | 2021-09-24 |
US20210278692A1 (en) | 2021-09-09 |
JP2021139985A (ja) | 2021-09-16 |
US11640072B2 (en) | 2023-05-02 |
CN113433763B (zh) | 2022-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7449119B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7411449B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7411450B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
TWI687752B (zh) | 帶抖動修正功能的光學單元 | |
JP7431061B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7411451B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
CN108873563B (zh) | 带抖动修正功能的光学单元 | |
TWI661261B (zh) | Optical unit with vibration correction | |
JP7320403B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7325257B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
TWI654474B (zh) | 帶抖動修正功能的光學單元和其擺動體姿勢調整方法 | |
JP7309494B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7303699B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット、およびその製造方法 | |
JP7369605B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP7344784B2 (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
JP2022040522A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7411449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |