JP7410230B2 - 金属帯材を製造する方法 - Google Patents
金属帯材を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7410230B2 JP7410230B2 JP2022112869A JP2022112869A JP7410230B2 JP 7410230 B2 JP7410230 B2 JP 7410230B2 JP 2022112869 A JP2022112869 A JP 2022112869A JP 2022112869 A JP2022112869 A JP 2022112869A JP 7410230 B2 JP7410230 B2 JP 7410230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- rolling
- slabs
- rolling line
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 17
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 170
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 76
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 56
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 6
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 claims description 4
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 14
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/46—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
- B21B1/466—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting in a non-continuous process, i.e. the cast being cut before rolling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B15/0085—Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B1/24—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
- B21B1/26—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Description
iENDLOS:エンドレス圧延時の1つのシーケンスで可能なスラブの数
iMAX:トンネル炉におけるスラブの最大数(エンドレス圧延シーケンスの開始)
iMIN:トンネル炉におけるスラブの最小数(エンドレス圧延シーケンスの終了)
iG:鋳造機の数
vG:鋳造速度
vW:圧延速度。
MFENDLOS=iG*VG*d*b
に基づく。
ここで
MFENDLOS:エンドレス鋳造圧延又はエンドレス圧延での1つのシーケンスにおける体積流量(質量流量)
iG:鋳造機5、6の数
vG:鋳造速度(単位:m/分)
d:スラブ厚(単位:mm)
b:スラブ幅(単位:mm)
場合によってはここでも通常1mの標準幅。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下を含む。
1.
金属帯材を製造する方法であって、
圧延ライン(1)において、幾つかの圧延スタンド(2)を用いて、帯材をスラブ(3)から圧延し、その際、個々の部分スラブ(3a、3b)から圧延されるべきスラブ(3)を繋ぎ合わせ、個々の部分スラブ(3a、3b)の繋ぎ合わせを、スラブ接合装置(4)において行う、方法において、
スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して少なくとも630mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも855℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、方法。
2.
スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して少なくとも690mm×m/分、好ましくは少なくとも710mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給することを特徴とする、上記1に記載の方法。
3.
スラブ(3)が、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、上記1又は2に記載の方法。
4.
圧延ライン(1)において、圧延を、連続プロセスで行うことを特徴とする、上記1から3のいずれか一つに記載の方法。
5.
部分スラブ(3a、3b)を、少なくとも2つの鋳造機(5、6)で連続鋳造することを特徴とする、上記1から4のいずれか一つに記載の方法。
6.
部分スラブ(3a、3b)を、鋳造機(5、6)の下流でかつスラブ接合装置(4)の上流で、炉(7、8)を通して、特にトンネル炉を通してガイドし、加温することを特徴とする、上記5に記載の方法。
7.
部分スラブ(3a、3b)を炉(7、8)内で1000℃から1250℃の温度へ加温することを特徴とする、上記6に記載の方法。
8.
スラブ(3)は、軟鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して630mm×m/分から860mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、上記1から7のいずれか一つに記載の方法。
9.
スラブ(3)は、構造用鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して690mm×m/分から950mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、上記1から7のいずれか一つに記載の方法。
10.
スラブ(3)は、炭素鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して710mm×m/分から970mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、上記1から7のいずれか一つに記載の方法。
11.
少なくとも2つの鋳造機(5、6)によって提供される部分スラブ(3a、3b)を、圧延ライン(1)に供給される体積流量よりも小さい総積算体積流量で提供し、その際、少なくとも2つの鋳造機(5、6)とスラブ接続装置(4)の間に位置する、部分スラブ(3a、3b)のバッファを用いることによって、圧延を少なくとも15分の期間にわたって継続的に実行することを特徴とする、上記5から10のいずれか一つに記載の方法。
12.
期間は、少なくとも30分、好ましくは少なくとも45分であることを特徴とする、上記11に記載の方法。
13.
部分スラブ(3a、3b)のバッファは、少なくとも1つの炉(7、8)内に位置することを特徴とする、上記11又は12に記載の方法。
14.
部分スラブ(3a、3b)の提供を、好ましくはプロセスモデルが数値的にシミュレーションされる制御システムによって指示することを特徴とする、上記11から13のいずれか一つに記載の方法。
2 圧延スタンド
3 スラブ又は粗圧延帯材
3a 部分スラブ
3b 部分スラブ
4 スラブ接合装置
5 鋳造機
6 鋳造機
7 炉(トンネル炉)
8 炉(トンネル炉)
R 圧延方向
Claims (14)
- 金属帯材を製造する方法であって、
圧延ライン(1)において、幾つかの圧延スタンド(2)を用いて、帯材をスラブ(3)から圧延し、その際、個々の部分スラブ(3a、3b)から圧延されるべきスラブ(3)を繋ぎ合わせ、鋳造機(5、6)で製造された個々の部分スラブ(3a、3b)の繋ぎ合わせを、スラブ接合装置(4)において行う、方法において、
スラブ接合装置(4)は、摩擦溶接装置として構成されていて、摩擦溶接装置を用いて2つの部分スラブ(3a、3b)を相互に接合し、
スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して少なくとも630mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも855℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反し、その際、圧延ラインに供給されるスラブ体積流量は、鋳造機から離反するスラブ体積流量に依存しないことを特徴とする、方法。 - スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して少なくとも690mm×m/分又は少なくとも710mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- スラブ(3)が、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
- 圧延ライン(1)において、圧延を、連続プロセスで行うことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 部分スラブ(3a、3b)を、少なくとも2つの鋳造機(5、6)で連続鋳造することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 部分スラブ(3a、3b)を、鋳造機(5、6)の下流でかつスラブ接合装置(4)の上流で、炉(7、8)又はトンネル炉を通してガイドし、加温することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
- 部分スラブ(3a、3b)を炉(7、8)内で1000℃から1250℃の温度へ加温することを特徴とする、請求項6に記載の方法。
- スラブ(3)は、軟鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して630mm×m/分から860mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- スラブ(3)は、構造用鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して690mm×m/分から950mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- スラブ(3)は、炭素鋼からなり、スラブ(3)を、スラブ(3)の幅に関して710mm×m/分から970mm×m/分の体積流量で圧延ライン(1)に供給し、スラブ(3)は、少なくとも860℃の温度(T)で圧延ライン(1)から離反することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 少なくとも2つの鋳造機(5、6)によって提供される部分スラブ(3a、3b)を、圧延ライン(1)に供給される体積流量よりも小さい総積算体積流量で提供し、その際、少なくとも2つの鋳造機(5、6)とスラブ接続装置(4)の間に位置する、部分スラブ(3a、3b)のバッファを用いることによって、圧延を少なくとも15分の期間にわたって継続的に実行することを特徴とする、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
- 期間は、少なくとも30分又は少なくとも45分であることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 部分スラブ(3a、3b)のバッファは、少なくとも1つの炉(7、8)内に位置することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 部分スラブ(3a、3b)の提供を、制御システムによって指示することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102021207943.1 | 2021-07-23 | ||
DE102021207943.1A DE102021207943A1 (de) | 2021-07-23 | 2021-07-23 | Verfahren zum Herstellen eines metallischen Bandes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023016725A JP2023016725A (ja) | 2023-02-02 |
JP7410230B2 true JP7410230B2 (ja) | 2024-01-09 |
Family
ID=82458423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022112869A Active JP7410230B2 (ja) | 2021-07-23 | 2022-07-14 | 金属帯材を製造する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4122613A1 (ja) |
JP (1) | JP7410230B2 (ja) |
DE (1) | DE102021207943A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166560A1 (ja) | 2023-02-07 | 2024-08-15 | 三菱ケミカル株式会社 | ポリカーボネートジオール組成物、ポリカーボネートジオール組成物の製造方法、及びポリウレタン |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001525254A (ja) | 1997-12-08 | 2001-12-11 | コラス・スタール・ベー・ブイ | 鋼ストリップを製造するための装置及び方法 |
JP2009508691A (ja) | 2005-12-16 | 2009-03-05 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 鋳造圧延によりストリップを製造するための方法及び装置 |
CN102069092A (zh) | 2010-10-26 | 2011-05-25 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 一种生产0.6~0.8mm热轧带钢的方法 |
JP2014028404A (ja) | 2010-05-10 | 2014-02-13 | Daniel & C Officine Meccaniche Spa | 圧延製品の製造方法および製造プラント |
WO2019224305A1 (de) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | Sms Group Gmbh | GIEß-WALZANLAGE FÜR DEN BATCH- UND ENDLOSBETRIEB |
JP2019535525A (ja) | 2016-11-10 | 2019-12-12 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 連続鋳造圧延設備内において、金属的なストリップを製造するための方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3517090A1 (de) * | 1985-05-11 | 1986-11-13 | SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf | Verfahren zum walzen von vorband zu warmbreitband |
JPH0446606A (ja) * | 1990-06-13 | 1992-02-17 | Hitachi Ltd | 連続熱間圧延方法及びその設備並びにスラブ材の接合方法及びその装置 |
JPH04294802A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-19 | Hitachi Ltd | 熱間圧延材の接合方法および装置 |
JP3063608B2 (ja) * | 1996-02-23 | 2000-07-12 | 日本鋼管株式会社 | 熱鋸切断式連続圧延法および装置 |
IT1288863B1 (it) * | 1996-03-15 | 1998-09-25 | Danieli Off Mecc | Procedimento di laminazione in continuo per lamiere e/o nastri e relativa linea di laminazione in continuo |
DE19649295A1 (de) * | 1996-11-28 | 1998-06-04 | Schloemann Siemag Ag | Warmwalzanlage |
WO2000051755A1 (en) * | 1999-03-04 | 2000-09-08 | Pohang Iron & Steel Co., Ltd. | Method of manufacturing hot rolled steel sheet using mini mill process |
DE102007058709A1 (de) * | 2007-08-04 | 2009-02-05 | Sms Demag Ag | Verfahren zum Herstellen eines Bandes aus Stahl |
WO2017140886A1 (de) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Sms Group Gmbh | Vorrichtung und verfahren zum reibverschweissen warmer metallischer produkte |
-
2021
- 2021-07-23 DE DE102021207943.1A patent/DE102021207943A1/de active Pending
-
2022
- 2022-07-12 EP EP22184467.3A patent/EP4122613A1/de active Pending
- 2022-07-14 JP JP2022112869A patent/JP7410230B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001525254A (ja) | 1997-12-08 | 2001-12-11 | コラス・スタール・ベー・ブイ | 鋼ストリップを製造するための装置及び方法 |
JP2009508691A (ja) | 2005-12-16 | 2009-03-05 | エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト | 鋳造圧延によりストリップを製造するための方法及び装置 |
JP2014028404A (ja) | 2010-05-10 | 2014-02-13 | Daniel & C Officine Meccaniche Spa | 圧延製品の製造方法および製造プラント |
CN102069092A (zh) | 2010-10-26 | 2011-05-25 | 湖南华菱涟源钢铁有限公司 | 一种生产0.6~0.8mm热轧带钢的方法 |
JP2019535525A (ja) | 2016-11-10 | 2019-12-12 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 連続鋳造圧延設備内において、金属的なストリップを製造するための方法 |
WO2019224305A1 (de) | 2018-05-23 | 2019-11-28 | Sms Group Gmbh | GIEß-WALZANLAGE FÜR DEN BATCH- UND ENDLOSBETRIEB |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102021207943A1 (de) | 2023-01-26 |
JP2023016725A (ja) | 2023-02-02 |
EP4122613A1 (de) | 2023-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137842B2 (ja) | 導入材料の熱間圧延をするための方法及び仕上げ圧延ライン | |
CA2180914C (en) | Method and apparatus for continuous finishing hot-rolling a steel strip | |
CN109996637A (zh) | 用于制造连续的带状复合材料的方法以及设备 | |
RU2491356C1 (ru) | Способ и устройство для получения микролегированной стали, в частности трубной стали | |
KR20050042260A (ko) | 얇은 슬래브 기술에 기초한 초박형 열간 압연 스트립의제조 공정 및 생산 라인 | |
CN103667648B (zh) | 在铸轧复合设备中制造微合金管坯钢的方法和微合金管坯钢 | |
UA74596C2 (en) | Method and device for producing steel strips and sheets | |
CN102482726A (zh) | 轧机的感应炉的控制和/或调节方法,轧机的控制和/或调节装置和用于轧制轧件的轧机 | |
CN108026604B (zh) | 用于钢带热处理的热处理设备以及控制用于钢带热处理的热处理设备的方法 | |
KR20130109157A (ko) | 열간 강 스트립의 에너지 효율적인 제조를 위한 방법 및 플랜트 | |
KR20150119437A (ko) | 주조 및 압연을 통한 금속 스트립 제조 방법 | |
KR20130109156A (ko) | 에너지- 및 수율-최적화된, 열간 강 스트립 제조 방법 및 플랜트 | |
CN103068502A (zh) | 借助于铸坯直接轧制联合装置制造轧件的方法,用于铸坯直接轧制联合装置的控制装置和/或调节装置和铸坯直接轧制联合装置 | |
JP7410230B2 (ja) | 金属帯材を製造する方法 | |
RU2463127C2 (ru) | Способ непрерывного аустенитного проката изготовленной в процессе непрерывной отливки черновой полосы и комбинированная литейная и прокатная установка для выполнения способа | |
KR102448426B1 (ko) | 어닐링 로의 작동 방법 | |
JP2014133246A (ja) | 設定値計算装置、設定値計算方法、及び設定値計算プログラム | |
EP3305437B1 (en) | Continuous casting and rolling method | |
Sekiguchi et al. | The advanced set-up and control system for Dofasco's tandem cold mill | |
JP2006055884A (ja) | 熱延鋼板の製造方法及び圧延制御装置 | |
JP5775378B2 (ja) | 条鋼の圧延方法 | |
CN110576048B (zh) | 热轧无头轧制生产线的钢板温度控制装置 | |
JP2023016724A (ja) | 金属帯材を製造する方法及び装置 | |
JP5884753B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP7440576B2 (ja) | 金属帯材を製造する方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230621 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7410230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |