JP7400429B2 - タイヤ - Google Patents
タイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7400429B2 JP7400429B2 JP2019225755A JP2019225755A JP7400429B2 JP 7400429 B2 JP7400429 B2 JP 7400429B2 JP 2019225755 A JP2019225755 A JP 2019225755A JP 2019225755 A JP2019225755 A JP 2019225755A JP 7400429 B2 JP7400429 B2 JP 7400429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- groove
- main groove
- tread
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本実施形態のタイヤ1のトレッド部2の展開図が示されている。本実施形態のタイヤ1は、例えば、乗用車用の空気入りタイヤとして構成され、とりわけジムカーナに好適に用いられる。
リム:17×8.5J
タイヤ内圧:180kPa
テスト車両:排気量2000cc、後輪駆動車
タイヤ装着位置:全輪
上記テスト車両でドライ路面からなるジムカーナコースを走行したときの操縦安定性が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、ドライ路面での操縦安定性が優れていることを示す。
上記テスト車両でウェット状態の一般道を走行したときのウェット性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、ウェット性能が優れていることを示す。
3 第1主溝
4 第2主溝
6 外側陸部
10 外側横溝
Ti 内側トレッド端
To 外側トレッド端
Claims (13)
- 車両への装着の向きが指定されたトレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、
車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端と、
車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、
タイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第1主溝と、
前記内側トレッド端と前記第1主溝との間でタイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第2主溝と、
前記外側トレッド端と前記第1主溝との間の外側陸部とを含み、
前記第1主溝は、溝中心線の少なくとも一部がタイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置し、
前記外側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の外側横溝が設けられており、かつ、5mm以上の溝幅でタイヤ周方向に連続して延びる主溝が設けられておらず、
前記外側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第1主溝に連通することなく途切れ、
前記第1主溝の溝中心線は、複数のジグザグの頂点を含み、
前記外側横溝の前記内端は、前記ジグザグの頂点に対してタイヤ周方向に離間している、
タイヤ。 - 車両への装着の向きが指定されたトレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、
車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端と、
車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、
タイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第1主溝と、
前記内側トレッド端と前記第1主溝との間でタイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第2主溝と、
前記外側トレッド端と前記第1主溝との間の外側陸部とを含み、
前記第1主溝は、溝中心線の少なくとも一部がタイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置し、
前記外側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の外側横溝が設けられており、かつ、5mm以上の溝幅でタイヤ周方向に連続して延びる主溝が設けられておらず、
前記外側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第1主溝に連通することなく途切れ、
前記外側横溝は、前記外側トレッド端まで延びる第1外側横溝を含む、
タイヤ。 - 車両への装着の向きが指定されたトレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、
車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端と、
車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、
タイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第1主溝と、
前記内側トレッド端と前記第1主溝との間でタイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第2主溝と、
前記外側トレッド端と前記第1主溝との間の外側陸部とを含み、
前記第1主溝は、溝中心線の少なくとも一部がタイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置し、
前記外側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の外側横溝が設けられており、かつ、5mm以上の溝幅でタイヤ周方向に連続して延びる主溝が設けられておらず、
前記外側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第1主溝に連通することなく途切れ、
前記外側横溝は、前記外側トレッド端側に向かって深さが漸減している、
タイヤ。 - 車両への装着の向きが指定されたトレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、
車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端と、
車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、
タイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第1主溝と、
前記内側トレッド端と前記第1主溝との間でタイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第2主溝と、
前記外側トレッド端と前記第1主溝との間の外側陸部とを含み、
前記第1主溝は、溝中心線の少なくとも一部がタイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置し、
前記外側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の外側横溝が設けられており、かつ、5mm以上の溝幅でタイヤ周方向に連続して延びる主溝が設けられておらず、
前記外側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第1主溝に連通することなく途切れ、
前記トレッド部に設けられた溝の全ては、その溝底部からタイヤ半径方向外側に延びる溝壁本体と、前記溝壁本体に連なりかつタイヤ半径方向に対して前記溝壁本体よりも大きい角度で傾斜する面取り部とを含む、
タイヤ。 - 車両への装着の向きが指定されたトレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、
車両装着時に車両内側に位置する内側トレッド端と、
車両装着時に車両外側に位置する外側トレッド端と、
タイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第1主溝と、
前記内側トレッド端と前記第1主溝との間でタイヤ周方向に連続してジグザグ状に延びる第2主溝と、
前記外側トレッド端と前記第1主溝との間の外側陸部と、
前記内側トレッド端と前記第2主溝との間の内側陸部とを含み、
前記第1主溝は、溝中心線の少なくとも一部がタイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置し、
前記外側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の外側横溝が設けられており、かつ、5mm以上の溝幅でタイヤ周方向に連続して延びる主溝が設けられておらず、
前記外側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第1主溝に連通することなく途切れ、
前記内側陸部には、タイヤ軸方向に延びる複数の内側横溝が設けられており、
前記内側横溝のタイヤ軸方向の内端は、それぞれ、前記第2主溝に連通することなく途切れる、
タイヤ。 - 前記内側横溝は、それぞれ、前記内側トレッド端まで延びている、請求項5に記載のタイヤ。
- 前記第2主溝の溝中心線は、ジグザグの頂点を複数含み、
前記内側横溝の前記第2主溝側の端は、前記ジグザグの頂点に対してタイヤ周方向に離間している、請求項5又は6に記載のタイヤ。 - 前記第1主溝の溝中心線は、タイヤ赤道よりも前記内側トレッド端側に位置している、請求項1ないし7のいずれかに記載のタイヤ。
- 前記外側横溝は、前記外側トレッド端よりもタイヤ赤道側で途切れる第2外側横溝を含む、請求項1ないし8のいずれかに記載のタイヤ。
- 前記外側横溝は、前記外側トレッド端側に向かって溝幅が漸減している、請求項1ないし9のいずれかに記載のタイヤ。
- 前記トレッド部は、前記第1主溝と前記第2主溝との間の中間陸部を含み、
前記中間陸部のタイヤ軸方向の幅は、前記第1主溝の溝幅と前記第2主溝の溝幅との合計よりも大きい、請求項1ないし10のいずれかに記載のタイヤ。 - 前記トレッド部は、前記外側トレッド端とタイヤ赤道との間の外側領域と、前記内側トレッド端とタイヤ赤道との間の内側領域とを含み、
前記外側領域のランド比は、前記内側領域のランド比よりも大きい、請求項1ないし11のいずれかに記載のタイヤ。 - 前記外側陸部には、タイヤ周方向に連続して延びる溝が設けられていない、請求項1ないし12のいずれかに記載のタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202010254452.8A CN112046205B (zh) | 2019-06-05 | 2020-04-02 | 轮胎 |
EP20172902.7A EP3747672B1 (en) | 2019-06-05 | 2020-05-05 | Tire tread |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019105570 | 2019-06-05 | ||
JP2019105570 | 2019-06-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020200018A JP2020200018A (ja) | 2020-12-17 |
JP7400429B2 true JP7400429B2 (ja) | 2023-12-19 |
Family
ID=73744253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019225755A Active JP7400429B2 (ja) | 2019-06-05 | 2019-12-13 | タイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7400429B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7473849B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2024-04-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7651872B2 (ja) | 2021-02-04 | 2025-03-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP2023038788A (ja) | 2021-09-07 | 2023-03-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004338628A (ja) | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
US20060005904A1 (en) | 2004-07-09 | 2006-01-12 | Jean-Nicolas Helt | Asymmetric truck racing tire |
JP2017030604A (ja) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017056782A (ja) | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017081423A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2018034728A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6452507A (en) * | 1987-05-08 | 1989-02-28 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire pair |
-
2019
- 2019-12-13 JP JP2019225755A patent/JP7400429B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004338628A (ja) | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
US20060005904A1 (en) | 2004-07-09 | 2006-01-12 | Jean-Nicolas Helt | Asymmetric truck racing tire |
JP2017030604A (ja) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017056782A (ja) | 2015-09-15 | 2017-03-23 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2017081423A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2018034728A (ja) | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020200018A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786794B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6711169B2 (ja) | タイヤ | |
JP6772599B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2752309B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6724451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6848359B2 (ja) | タイヤ | |
JP6699270B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6393216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7400429B2 (ja) | タイヤ | |
JP7310434B2 (ja) | タイヤ | |
JP7608783B2 (ja) | タイヤ | |
JP5830079B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6383323B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7095371B2 (ja) | タイヤ | |
JPWO2016027647A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5282479B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2021117807A1 (ja) | タイヤ | |
JP7176320B2 (ja) | タイヤ | |
US20160288581A1 (en) | Tire | |
JP7056333B2 (ja) | タイヤ | |
JP7632102B2 (ja) | タイヤ | |
JP7631764B2 (ja) | タイヤ | |
JP7226038B2 (ja) | タイヤ | |
JP7096967B2 (ja) | タイヤ | |
JP7099063B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7400429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |