JP7398187B2 - 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル - Google Patents
光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7398187B2 JP7398187B2 JP2018102552A JP2018102552A JP7398187B2 JP 7398187 B2 JP7398187 B2 JP 7398187B2 JP 2018102552 A JP2018102552 A JP 2018102552A JP 2018102552 A JP2018102552 A JP 2018102552A JP 7398187 B2 JP7398187 B2 JP 7398187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retardation layer
- optical laminate
- liquid crystal
- layer
- polarizing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 116
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 150
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 74
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 53
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 45
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 32
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 21
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 18
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 16
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Chemical class 0.000 description 11
- -1 methacryloyl groups Chemical group 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 7
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 239000005268 rod-like liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 5
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 1-phenylcyclohexane-1-carbonitrile Chemical class C=1C=CC=CC=1C1(C#N)CCCCC1 AUXIEQKHXAYAHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLNDDIWESXCXHM-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,4-dioxane Chemical class C1OCCOC1C1=CC=CC=C1 WLNDDIWESXCXHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 2-phenylpyrimidine Chemical class C1=CC=CC=C1C1=NC=CC=N1 OXPDQFOKSZYEMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Chemical class 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Chemical class 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N benzoic anhydride Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1 CHIHQLCVLOXUJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004802 cyanophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N phenyl cyclohexanecarboxylate Chemical class C1CCCCC1C(=O)OC1=CC=CC=C1 OPYYWWIJPHKUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001608 tolans Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
有機EL素子は、いずれの型においても発光層の光を効率よく利用するため、金属電極は反射性に優れたものが用いられることが多い。一方、このような金属電極を用いた有機EL素子は、外光反射が大きく、コントラストが低下する場合があった。また、有機EL素子を含む表示装置以外の表示装置(例えば、表示素子上に、空気界面の多い抵抗膜式タッチパネルを配置した表示装置)においても、外光反射によるコントラストの低下は問題となっている。
そして、本発明者らはさらに鋭意研究した結果、位相差層の光軸の角度のバラツキ3σを所定の範囲とすることにより、初期の反射防止性能を良好にしつつ、経時的な反射防止性能の低下を抑制し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[1]液晶化合物を含む位相差層を有する光学積層体であって、前記位相差層の光軸の角度のバラツキ3σが0.100~0.750である、光学積層体。
[2]上記[1]に記載の光学積層体と、偏光子とを有する、円偏光板。
[3]表示素子上に、上記[2]に記載の円偏光板を有する表示パネル。
[光学積層体]
本発明の光学積層体は、液晶化合物を含む位相差層を有してなり、前記位相差層の光軸の角度のバラツキ3σが0.100~0.750であるものである。
図1の光学積層体100は、透明基材10上に配向膜20及び位相差層30を有している。
図2の光学積層体100は、透明基材10、配向膜20、位相差層30、粘着剤層40a及び透明基材10aをこの順に有している。図2の光学積層体100は、例えば、図1の光学積層体の位相差層側の面を、粘着剤層40aを介して他の透明基材10aに貼り合わせて得ることができる。
図3の光学積層体100は、透明基材10b、粘着剤層40b、位相差層30、粘着剤層40a及び透明基材10aをこの順に有している。図3の光学積層体100は、例えば、(1)図1の光学積層体の位相差層側の面を、粘着剤層40aを介して他の透明基材10aに貼り合わせる工程、(2)前記(1)の工程後に透明基材10及び配向膜を剥離除去する工程、(3)前記(2)の工程後に、位相差層上に、粘着剤層40bを備えた透明基材10bの粘着剤層40b側の面を貼り合わせることで得ることができる。
位相差層は、液晶化合物を含み、光軸の角度のバラツキ3σが0.100~0.750である。
位相差層の光軸を決定する主たる要因は、位相差層に含まれる液晶化合物の配向角である。以下、位相差層の光軸の角度のバラツキ3σを0.100~0.750の範囲とする技術思想について説明する。
例えば、位相差層形成用組成物を塗布した後の乾燥条件及び/又は硬化条件を強くした場合、液晶化合物の配向が乱れ、光軸の角度のバラツキが大きくなりやすくなる。この場合、位相差層の物理的性質が経時的に変化することは抑制できるが、期待した初期性能(例えば反射防止性)を得ることができない。
一方、位相差層形成用組成物を塗布した後の乾燥条件及び/又は硬化条件を弱くした場合、位相差層形成時点では、光軸の角度のバラツキは殆どなく、期待した初期性能を得ることができるが、位相差層は残留溶剤及び/又は未硬化の液晶化合物を含むことになる。そして、常温の使用環境では、残留溶剤及び未硬化の液晶化合物を起因として、光軸の角度のバラツキが大きく増加することはないが、高温環境においては、残留溶剤の揮発及び未硬化の液晶化合物の硬化によって、光軸の角度のバラツキが大きく増加しやすくなる。つまり、位相差層形成用組成物を塗布した後の乾燥条件及び/又は硬化条件を弱くした場合、期待した初期性能を得ることはできるが、位相差層の物理的性質(例えば反射防止性)が経時的に損なわれてしまう。
以上のことから、初期段階の位相差層形成用組成物の乾燥及び液晶化合物の硬化の程度を適性に制御することにより、初期の反射防止性能を良好にしつつ、経時的な反射防止性能の低下を抑制できると考えられる。そして、本発明は、位相差層形成用組成物の乾燥及び液晶化合物の硬化の程度の指標として、位相差層の光軸の角度のバラツキ3σを採用し、3σを適正な範囲とすることにより、前述した効果を得ることを可能としたものである。
なお、σや2σを指標とした場合、効果を有するものと効果を有さないものとの差が出ないため、3σを指標とすることが重要である。
光軸の角度のバラツキ3σは、0.130~0.700であることが好ましく、0.150~0.600であることがより好ましく、0.170~0.500であることがさらに好ましい。
16の測定箇所は、測定サンプルの外縁から1cmの領域を余白として、該余白よりも内側の領域に関して、縦方向及び横方向を5等分する線を引いた際の、交点の16箇所を測定の中心とすることが好ましい。例えば、測定サンプルが四角形の場合、図7に示すように、四角形の外縁から1cmの領域を余白として、該余白よりも内側の領域を縦方向及び横方向に5等分した点線の交点の16箇所を中心として測定を行い、その平均値でパラメータを算出することが好ましい。なお、測定サンプルが円形、楕円形、三角形、五角形等の四角形以外の形状の場合、これら形状に内接する四角形を描き、該四角形に関して、上記手法により16箇所の測定を行うことが好ましい。
光学積層体を構成する位相差層以外の層が光学的等方性を有する場合には、光学積層体の状態で光軸の角度のバラツキ3σを測定できる。なお、本明細書において、光学的等方性を有する層とは、該層の位相差が5nm以下であることをいう。
位相差層は液晶化合物を含む。
液晶化合物としては、ネマティック液晶化合物及びスメクティック液晶化合物等の棒状液晶化合物、コレステリック液晶化合物、ディスコティック液晶化合物が挙げられる。これらの中でも、棒状液晶化合物及びディスコティック液晶化合物が好ましい。
また、液晶化合物は重合性液晶化合物であることが好ましい。言い換えると、液晶層は、重合性液晶化合物を含む位相差層形成用組成物の硬化物であることが好ましい。
棒状液晶化合物が実質的に水平とは、位相差層の表面と棒状液晶化合物のダイレクターとのなす鋭角側の角度が0°~20°の範囲内であることを意味する。0°~10°がより好ましく、0°~5°がさらに好ましい。また、ディスコティック液晶化合物が実質的に垂直とは、位相差層の表面とディスコティック液晶化合物の円盤面とのなす鋭角側の角度の平均値が70°~90°の範囲内であることを意味する。80°~90°がより好ましく、85°~90°がさらに好ましい。
D(-L-P)n
式中、Dは円盤状コアであり、Lは二価の連結基であり、Pは重合性基であり、nは1~12の整数である。前記式中の円盤状コア(D)、二価の連結基(L)及び重合性基(P)の好ましい具体例は、それぞれ、特開2001-4837号公報に記載の(D1)~(D15)、(L1)~(L25)、(P1)~(P18)であり、同公報に記載の内容を好ましく用いることができる。なお、ディスコティック液晶化合物の相転移温度は、30~300℃が好ましく、30~170℃がさらに好ましい。
位相差層形成組成物中の重合性液晶化合物の含有割合は、位相差層形成組成物中の全固形に対して、60~99.9質量%であることが好ましく、65~98質量%であることがより好ましい。
位相差層形成組成物は光重合開始剤を含むことが好ましい。光重合開始剤としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン、α-ヒドロキシアルキルフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾイン、ベンジルジメチルケタール、ベンゾイルベンゾエート、α-アシルオキシムエステル及びチオキサンソン類等が挙げられる。
光重合開始剤の含有量は、位相差層形成組成物の全固形分の0.01~20質量%であることが好ましく、0.5~5質量%であることがより好ましい。
位相差層形成組成物は、界面活性剤を含有することが好ましい。また、界面活性剤の中でも、重合性基を有するフッ素系界面活性剤及び重合性基を有するシリコン系界面活性剤より選択される1種以上を選択して用いることが好ましい。
界面活性剤の含有量は、位相差層形成組成物の全固形分の0.01~2.0質量%であることが好ましく、0.1~1.0質量%であることがより好ましい。
位相差層形成組成物は、通常は溶剤を含有する。
溶剤としては、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等)、エーテル類(ジオキサン、テトラヒドロフラン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン等)、脂環式炭化水素類(シクロヘキサン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン等)、ハロゲン化炭素類(ジクロロメタン、ジクロロエタン等)、エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、アルコール類(ブタノール、シクロヘキサノール等)、セロソルブ類(メチルセロソルブ、エチルセロソルブ等)、セロソルブアセテート類、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、アミド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)等が例示でき、これらの混合物であってもよい。
位相差層形成組成物における溶剤の含有量は、位相差層形成組成物中の50~90質量%であることが好ましく、70~80質量%であることがより好ましい。
具体的な乾燥条件は、位相差層形成組成物により異なるため一概にはいえないが、乾燥温度を70~150℃、乾燥時間を30~250秒とすることが好ましく、乾燥温度を90~130℃、乾燥時間を50~200秒とすることがより好ましい。
重合性液晶化合物を重合するための光照射は、紫外線を用いることが好ましい。具体的な紫外線の照射エネルギーは、位相差層の厚み等により異なるため一概にはいえないが、50mJ/cm2~1J/cm2であることが好ましく、150mJ/cm2~900mJ/cm2であることがより好ましい。
λ/2位相差層は、波長550nmにおける面内位相差が220~300nmであることが好ましく、230~280nmであることがより好ましく、240~275nmであることがさらに好ましい。
λ/4位相差層は、波長550nmにおける面内位相差が90~160nmであることが好ましく、100~150nmであることがより好ましく、110~150nmであることがさらに好ましい。
本明細書において、面内位相差(面内リタデーション、Re)及び厚さ方向の位相差(厚さ方向のリタデーション、Rth)は、面内における遅相軸方向の屈折率をnx、面内においてnxに直交する方向の屈折率をny、nx及びnyに直交する方向の屈折率をnz、膜厚をd(nm)とした際に、下記式で表すことができる。
面内位相差(Re)=(nx-ny)×d
厚さ方向の位相差(Rth)=((nx+ny)/2-nz)×d
なお、逆分散性とは、透過光の波長が長くなるに従って透過光に与える位相差が増大する特性であり、具体的には、波長450nmにおけるリタデーション(Re450)と、波長550nmにおけるリタデーション(Re550)との関係が、Re450<Re550となる特性である。一方の正分散性は、Re450>Re550となる特性である。
光学積層体は透明基材を有することが好ましい。
透明基材は、位相差層を形成する際の支持体としての役割や、位相差層を保護する役割を有する。
ポリマーとしては、セルロースアシレート、ポリカーボネート系ポリマー、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系ポリマー、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)等のスチレン系ポリマー等を利用することができる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、又はこれらポリマーの混合物等が挙げられる。
光学積層体は配向膜を有していてもよい。
配向膜は、位相差層形成組成物を塗布、乾燥、硬化して位相差層を形成する際に、位相差層内で液晶化合物を配向させやすくする役割を有する。
なお、位相差層の形成時点で配向膜を有していても、他の部材に位相差層を転写し、かつ、転写時に配向膜が転写されないようにすれば、配向膜を有さない光学積層体を得ることができる(図3参照)。
配向膜に配向規制力を付与する手段は、従来公知のものとすることができ、例えば、ラビング法、光配向法、賦形法などが挙げられる。
配向膜の厚みは、通常、1~1000nmであり、60~300nmが好ましい。
光学積層体は、図2及び図3に示すように、粘着剤層を有していてもよい。
粘着剤層を構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ビニル系粘着剤等の汎用の粘着剤を用いることができる。これら汎用の粘着剤から形成される粘着剤層は、通常は光学的等方性を有する。
粘着剤層の厚みは、2~30μm程度である。
光学積層体は、ハードコート層、防眩層及び反射防止層等の機能層を有していてもよい。
機能層は、透明基材上等に形成することができる。図2の場合、例えば、透明基材10の配向膜20とは反対側の面上、及び/又は、透明基材10aの粘着剤層40aとは反対側の面上に、機能層を形成することができる。また、図3の場合、例えば、透明基材10bの粘着剤層40bとは反対側の面上、及び/又は、透明基材10aの粘着剤層40aとは反対側の面上に、機能層を形成することができる。
光学積層体の層構成は特に限定されないが、下記(1)~(15)の構成が挙げられる。なお、「/」は層の界面を示す。
(1)透明基材/配向膜/位相差層
(2)機能層/透明基材/配向膜/位相差層
(3)透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/透明基材
(4)透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/透明基材/機能層
(5)機能層/透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/透明基材
(6)機能層/透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/透明基材/機能層
(7)透明基材/粘着剤層/位相差層/粘着剤層/透明基材
(8)透明基材/粘着剤層/位相差層/粘着剤層/透明基材/機能層
(9)機能層/透明基材/粘着剤層/位相差層/粘着剤層/透明基材
(10)透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/粘着剤層/透明基材
(11)透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/粘着剤層/透明基材/機能層
(12)機能層/透明基材/粘着剤層/位相差層/配向膜/粘着剤層/透明基材
(13)透明基材/粘着剤層/配向膜/位相差層/粘着剤層/透明基材
(14)透明基材/粘着剤層/配向膜/位相差層/粘着剤層/透明基材/機能層
(15)機能層/透明基材/粘着剤層/配向膜/位相差層/粘着剤層/透明基材
本発明の円偏光板は、上述した本発明の少なくとも一つの光学積層体と、偏光子とを有するものである。
円偏光板は、有機EL素子等の表示素子や、抵抗膜式タッチパネル等のタッチパネル上に配置して、反射防止性能を発揮する役割を有する。円偏光板は、偏光子が視認者側となるようにして、表示素子やタッチパネル上に配置する。
図4の円偏光板300は、λ/4位相差層を有する光学積層体100bと偏光子200とを有している。図5の円偏光板300は、λ/4位相差層を有する光学積層体100b、λ/2位相差層を有する光学積層体100a及び偏光子200をこの順に有している。
なお、図示しないが、下記(A)~(C)のようにポジティブCプレートを備えた円偏光板も挙げられる。ポジティブCプレートとは、面内方向の屈折率をnx、ny、厚さ方向の屈折率をnzとした際に、nx≒ny<nzの関係を有するものである。
(A)ポジティブCプレート、λ/4位相差層を有する光学積層体、λ/2位相差層を有する光学積層体及び偏光子をこの順に有する円偏光板
(B)λ/4位相差層を有する光学積層体、ポジティブCプレート、λ/2位相差層を有する光学積層体及び偏光子をこの順に有する円偏光板
(C)λ/4位相差層を有する光学積層体、λ/2位相差層を有する光学積層体、ポジティブCプレート及び偏光子をこの順に有する円偏光板
図5の円偏光板のように、λ/4位相差層及びλ/2位相差層を用いる場合、各位相差層の配向軸と、偏光子の吸収軸とがなす角度は、下記(i)又は(ii)の範囲が好ましい。
(i)第1の例として、λ/2位相差層の遅相軸と、偏光子層の吸収軸とがなす角度は15±8°であることが好ましく、15±6°であることがより好ましい。そして、このとき、λ/4位相差層の遅相軸と、偏光子層の吸収軸とのなす角度は75±15°であることが好ましく、75±13°であることがより好ましい。
(ii)第2の例として、λ/2位相差層の遅相軸と、偏光子層の吸収軸とがなす角度は75±15°であることが好ましく、75±13°であることがより好ましい。そして、このとき、λ/4位相差層の遅相軸と、偏光子層の吸収軸とのなす角度は15±8°であることが好ましく、15±6°であることがより好ましい。
偏光子の一方の側の保護層は、光学積層体で代替することができる。言い換えると、光学積層体は、偏光子の保護層として用いることができる。偏光子のもう一方の側の保護層は、透明基材を用いることが好ましい。該透明基材は、本発明の光学積層体の透明基材として例示したものと同様のものを用いることができる。また、該透明基材は光学的等方性を有するものが好ましい。
本発明の表示パネルは、表示素子上に、上述した本発明の円偏光板を有するものである。
なお、表示パネルの表示素子が液晶表示素子である場合、液晶表示素子の背面には図示しないバックライトが必要である。
本発明の表示装置は、本発明の表示パネルを備えるものであれば特に限定されないが、本発明の表示パネルと、該表示パネルに電気的に接続された駆動制御部と、これらを収容する筐体とを備えることが好ましい。
実施例及び比較例で得られた光学積層体について、下記の測定、評価を行った。結果を表1に示す。
なお、光学積層体を構成する位相差層以外の層は光学的等方性を有する層であるため、「光学積層体の光軸の角度のバラツキ3σ」=「位相差層の光軸の角度のバラツキ3σ」とみなすことができる。
<サンプルの作製>
光学的等方性を有するガラス(縦5cm×横5cm、厚み2mm)上に光学的等方性を有するアクリル系粘着剤層(厚み25μm)を形成し、さらに該粘着剤層上に、実施例及び比較例の光学積層体の中間材料である積層体iのλ/4位相差層側の面を貼り合わせ、積層体Aを得た。積層体AのPETフィルムを剥離し、該剥離面上に、光学的等方性を有するアクリル系粘着剤層(厚み25μm)及び光学的等方性を有するTACフィルム(鹸化処理品、厚み80μm)を積層し、サンプルAを作製した。
Axomecrics社製の商品名「AxoStep」を用いて、サンプルAの16箇所で、位相差層の光軸の角度のバラツキ3σをそれぞれ測定し、16箇所のバラツキ3σの平均を算出した。なお、測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、湿度50%±10%として、測定前にサンプルAを該雰囲気に30分以上ならした。結果を表1に示す。
16の測定箇所は、サンプルAの外縁から1cmの領域を余白として、該余白よりも内側の領域に関して、縦方向及び横方向を5等分する線を引いた際の、交点の16箇所とした。
なお、以下に測定時の操作手順等を示す。
<操作手順>
1.Calibration実行
(1)Measurementタブにて、wavelengthの値を「550」、number to averageの値を「20」に設定し、「Set Axostep」を押す。
(2)Calibrationタブにて、「DarkImage」を押す。さらに「single calibrate」を押す。
(3)Calibration結果がCalibrationResultウインドウに表示される。ここで、Y値(RMS Error値)が3以下である事を確認する。
(4)Baselineを押す。
(5)Measurementタブにて「Measure Once」を押し測定し、結果を保存する。
(6)Parameter to Plotを押し、「TotalRetardance(nm)」を選択する。
(7)Statisticsウインドウを開き「FullGraph」を選択し、Statisticsウインドウ内のMean値が0.0±0.1nmである事を確認する。
2.標準板の測定
(1)標準板「CAL-VIS-1」をステージに置き測定を行う。
(2)Parameter to Plot から「Total Retardance(nm)」を選択し、Mean値が191.6±1.0nmである事を確認する。同時に「RetardanceOrientation(°)」を選択し、Mean値が0.0±0.05°であることを確認する。
3.実測
サンプルをステージに置き測定を行う。実測時は、Measurementタブにて、wavelengthの値を「550」、number to averageの値を「20」に設定する。
<初期の位相差>
Axomecrics社製の商品名「AxoStep」を用いて、1-1で作製したサンプルAの位相差を測定した。位相差の測定箇所は1-1と同様の16箇所として、16箇所の位相差の平均値を算出した。なお、測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、湿度50%±10%として、測定前にサンプルAを該雰囲気に30分以上ならした。結果を表1に示す。
<熱処理後の位相差>
サンプルAを80℃で500時間熱処理した後の位相差を測定した。位相差の測定箇所はサンプルAの中心とした。なお、測定時の雰囲気は、温度は23℃±5℃、湿度50%±10%として、測定前にサンプルAを該雰囲気に30分以上ならした。結果を表1に示す。
<位相差の差分>
熱処理後の位相差と初期の位相差との差分(熱処理後の位相差-初期の位相差)を表1に示す。
<初期の反射防止性>
実施例及び比較例で得られた円偏光板を5cm×5cmの大きさに切断し、切断した円偏光板の偏光子を基準としてλ/4位相差層側の表面に、粘着剤層を介してアルミニウム板を貼り合わせたサンプルBを作製した。
サンプルBのアルミニウム板とは反対側の面から蛍光灯で照射し、比較例1のサンプルBをリファレンスとして、実施例1~4及び比較例2のサンプルB反射防止性を目視で評価した。その結果、リファレンスよりも極めて反射防止性が良好なものを「AA」、リファレンスよりも反射防止性が良好なものを「A」、リファレンスと反射防止性が同等なものを「B」、リファレンスよりも反射防止性が劣るものを「C」とした。結果を表1に示す。
なお、リファレンスである比較例1のサンプルBの反射防止性は、許容レベルの反射防止性ではあるが、反射防止性が良好であるとは言えないものである。評価A及びAAは、反射防止性が良好であり、合格レベルといえる。
<熱処理後の反射防止性>
1-2の熱処理後のサンプルAを用いて、実施例及び比較例と同様の手順で円偏光板を作製した。該円偏光板をサンプルCとした。
サンプルCのアルミニウム板とは反対側の面から蛍光灯で照射し、比較例1のサンプルB(初期の反射防止性でリファレンスとして用いたサンプル)をリファレンスとして、実施例1~4及び比較例1~2のサンプルCの反射防止性を目視で評価した。その結果、リファレンスよりも極めて反射防止性が良好なものを「AA」、リファレンスよりも反射防止性が良好なものを「A」、リファレンスと反射防止性が同等なものを「B」、リファレンスよりも反射防止性が劣るものを「C」とした。評価A及びAAは、反射防止性が良好であり、合格レベルといえる。結果を表1に示す。
厚さ80μmのポリビニルアルコール(PVA)フィルムを、ヨウ素濃度0.05%のヨウ素水溶液中に30℃で60秒浸漬して染色し、次いでホウ酸濃度4%濃度のホウ酸水溶液中に60秒浸漬している間に元の長さの5倍に縦延伸した後、50℃で4分間乾燥させて、厚さ20μmの偏光子を得た。
[実施例1]
厚み80μmのPETフィルム上に、ポリシンナメート系化合物を含有する配向膜形成組成物(固形分4%、プロピレングリコールモノメチルエーテル希釈)を、塗布し、塗膜を形成した。得られた塗膜を120℃で1分間乾燥して、偏光露光20mJ/cm2(310nm)照射を行い、膜厚が200nmの配向膜を形成した。
次いで、配向膜上に、下記組成のλ/4位相差層形成組成物をバーコーターで乾燥後の膜厚が2.0μmになるように塗布、乾燥、硬化し、PETフィルム、配向膜及びλ/4位相差層を備えた積層体iを得た。乾燥条件は、温度120℃、時間60秒とした。硬化条件(紫外線照射量)は200mJ/cm2とした。
次いで、光学的等方性を有するTACフィルム(鹸化処理品、厚み80μm)上に光学的等方性を有するアクリル系粘着剤層(厚み25μm)を有する粘着シートの粘着剤層側の面と、積層体iのλ/4位相差層側の面とを対向させて貼り合わせ、積層体iiを得た。
次いで、積層体iiのPETフィルム及び配向膜を剥離し、該剥離面上に、光学的等方性を有するアクリル系粘着剤層(厚み25μm)及び光学的等方性を有するTACフィルム(鹸化処理品、厚み80μm)を積層し、実施例1の光学積層体を得た。
<λ/4位相差層形成組成物>
上記式(11)で表される液晶化合物を20質量%、光重合開始剤(BASF社製、商品名:イルガキュア184)を5質量%、フッ素系界面活性剤(DIC社製、商品名:メガファックF477)を0.4質量%含み、残部が溶剤(MEK:NMP=1:1の混合溶剤)である、組成物。
λ/4位相差層形成組成物の乾燥条件を120℃、120秒に変更し、硬化条件(紫外線照射量)を400mJ/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例2の光学積層体及び円偏光板を得た。
λ/4位相差層形成組成物の乾燥条件を120℃、120秒に変更し、硬化条件(紫外線照射量)を600mJ/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例3の光学積層体及び円偏光板を得た。
λ/4位相差層形成組成物の乾燥条件を120℃、180秒に変更し、硬化条件(紫外線照射量)を800mJ/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、実施例4の光学積層体及び円偏光板を得た。
λ/4位相差層形成組成物の溶剤をMEKの単独溶剤に変更し、λ/4位相差層形成組成物の乾燥条件を120℃、300秒に変更し、硬化条件(紫外線照射量)を1J/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例1の光学積層体及び円偏光板を得た。
λ/4位相差層形成組成物の溶剤をNMPの単独溶剤に変更し、λ/4位相差層形成組成物の乾燥条件を70℃、60秒に変更し、硬化条件(紫外線照射量)を70mJ/cm2に変更した以外は、実施例1と同様にして、比較例2の光学積層体及び円偏光板を得た。
20:配向膜
30:位相差層、
40a、40b:粘着剤層
100:光学積層体
100a:1/2位相差層を有する光学積層体
100b:1/4位相差層を有する光学積層体
200:偏光子
300:円偏光板
400:表示素子
500:表示パネル
Claims (11)
- 液晶化合物を含む位相差層を有する光学積層体であって、前記位相差層の光軸の角度のバラツキ3σが0.130~0.700である、光学積層体。
- 前記液晶化合物が重合性液晶化合物である、請求項1に記載の光学積層体。
- 透明基材上に前記位相差層を有する、請求項1又は2に記載の光学積層体。
- 前記透明基材が光学的等方性を有する基材である、請求項3に記載の光学積層体。
- 前記位相差層が、λ/2位相差層又はλ/4位相差層である、請求項1~4の何れか1項に記載の光学積層体。
- 位相差層の両側の面に粘着剤層及び透明基材を有する、請求項1~5の何れか1項に記載の光学積層体。
- 請求項1~6の何れか1項に記載の少なくとも一つの光学積層体と、偏光子とを有する、円偏光板。
- λ/4位相差層を有する光学積層体と、偏光子とを有する、請求項7に記載の円偏光板。
- λ/2位相差層を有する光学積層体と、λ/4位相差層を有する光学積層体と、偏光子とを有する、請求項7に記載の円偏光板。
- 表示素子上に、請求項7~9の何れか1項に記載の円偏光板を有する表示パネル。
- 前記表示素子が有機EL素子である請求項10に記載の表示パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102552A JP7398187B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018102552A JP7398187B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019207322A JP2019207322A (ja) | 2019-12-05 |
JP7398187B2 true JP7398187B2 (ja) | 2023-12-14 |
Family
ID=68768540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018102552A Active JP7398187B2 (ja) | 2018-05-29 | 2018-05-29 | 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7398187B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023101014A1 (ja) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | 富士フイルム株式会社 | ビームコンバイナ、配向膜の形成方法、および、光学素子の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015203768A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 大日本印刷株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3029209B2 (ja) * | 1990-11-06 | 2000-04-04 | 日本合成化学工業株式会社 | 性質の改善されたポリビニルアルコール系位相差フイルムの製造方法 |
JP3720394B2 (ja) * | 1994-08-17 | 2005-11-24 | 日本合成化学工業株式会社 | 楕円偏光板 |
JPH09125006A (ja) * | 1995-10-30 | 1997-05-13 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | ポリシラザン系塗布液及びそれを用いたセラミックス被膜の形成方法 |
JP4302648B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2009-07-29 | シャープ株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、ならびに該電子写真感光体を備える画像形成装置 |
JP5375043B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-12-25 | Jsr株式会社 | 積層光学フィルムの製造方法、積層光学フィルムおよびその用途 |
JP5186926B2 (ja) * | 2008-01-16 | 2013-04-24 | Jsr株式会社 | 積層光学フィルムの製造方法、積層光学フィルムならびにその用途 |
JP5378744B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 塗布組成物、光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び、ocb、tn、va、ipsモードの液晶表示装置 |
WO2013054673A1 (ja) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | 大日本印刷株式会社 | パターン位相差フィルム及びその製造方法 |
JP6171707B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2017-08-02 | 大日本印刷株式会社 | 光学フィルム用転写体、光学フィルム、光学フィルム用転写体の製造方法、光学フィルムの製造方法 |
CN104345370B (zh) * | 2013-08-09 | 2018-08-24 | 住友化学株式会社 | 光学膜 |
JP2018017996A (ja) * | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板および有機el表示装置 |
-
2018
- 2018-05-29 JP JP2018102552A patent/JP7398187B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015203768A (ja) | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 大日本印刷株式会社 | 位相差フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019207322A (ja) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6770649B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP6243869B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、および光学フィルムの製造方法 | |
JP7351223B2 (ja) | 光学積層体、表示パネル及び表示装置 | |
WO2018164126A1 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板 | |
KR101767854B1 (ko) | 위상차판, 타원 편광판 및 그것을 이용한 표시장치 | |
JP6571167B2 (ja) | 位相差フィルム、円偏光フィルム、および、画像表示装置 | |
WO2019167926A1 (ja) | 積層体、有機電界発光装置、液晶表示装置 | |
JPWO2018123725A1 (ja) | 円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置 | |
JP7259232B2 (ja) | 表示パネル、画像表示装置及び表示パネルの紫外線吸収層の選別方法 | |
KR102060795B1 (ko) | 반사 방지층 및 비침 방지층 부착 편광판 및 그 제조 방법 | |
JP6882451B2 (ja) | 光学フィルム、光学フィルム積層体、偏光板および画像表示装置 | |
JP2024045312A (ja) | 反射防止層付円偏光板および該反射防止層付円偏光板を用いた画像表示装置 | |
JP7046127B6 (ja) | 光学積層体および該光学積層体の位相差層付偏光板を含む画像表示装置 | |
WO2015046399A1 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
TWI390305B (zh) | 光學用透明薄膜、及使用它之光學補償薄膜、偏光板、液晶顯示裝置 | |
WO2023276611A1 (ja) | 偏光板の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法、偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、液晶表示装置 | |
JP7398187B2 (ja) | 光学積層体、並びに、それを用いた円偏光板及び表示パネル | |
JP6382243B2 (ja) | 積層体および画像表示装置 | |
TW201506469A (zh) | 偏光板的製造方法 | |
JP6988640B2 (ja) | 表示パネル、表示装置、及び表示パネルの位相差層の選別方法 | |
JP2008122885A (ja) | 位相差フィルム、および、偏光板 | |
JP7619843B2 (ja) | 表示装置 | |
JPWO2020045224A1 (ja) | 位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置 | |
WO2015068647A1 (ja) | 光学フィルム材料、光学フィルムの製造方法および偏光板の製造方法 | |
WO2025028229A1 (ja) | 偏光板、表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221207 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221214 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221220 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230217 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20230221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7398187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |