JP7387312B2 - 光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7387312B2 JP7387312B2 JP2019126339A JP2019126339A JP7387312B2 JP 7387312 B2 JP7387312 B2 JP 7387312B2 JP 2019126339 A JP2019126339 A JP 2019126339A JP 2019126339 A JP2019126339 A JP 2019126339A JP 7387312 B2 JP7387312 B2 JP 7387312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical system
- lens
- lens group
- negative
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 110
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 35
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.70<fG1N/f1<1.0
2.00<|fGLN/f|<2.5
0.441≦fG1N/fG2N<0.80
-2.0<f1/f2<-1.0
75<νdP2<100
なる条件式を満足することを特徴とする。
0.10<fG1N/f1<1.00 ・・・(1)
0.10<|fGLN/f|<2.50 ・・・(2)
0.50<fG1N/f1<0.92 ・・・(1a)
1.00<|fGLN/f|<2.40 ・・・(2a)
0.70<fG1N/f1<0.88 ・・・(1b)
2.00<|fGLN/f|<2.30 ・・・(2b)
νd=(Nd-1)/(NF-NC)
で定義される。第2レンズ群L2に含まれる負レンズの材料の屈折率の平均値をndN2とする。
1.0<(R2GLN+R1GLN)/
(R2GLN-R1GLN)<6.0 ・・・(3)
1.85<ndGLN<2.40 ・・・(4)
1.0<TD/f<10.0 ・・・(5)
0.5<SK/f<2.6 ・・・(6)
0.30<fG1N/fG2N<0.80 ・・・(7)
-2.0<f1/f2<-1.0 ・・・(8)
75<νdP2<100 ・・・(9)
1.86<ndN2<2.40 ・・・(10)
80°<ω<120° ・・・(11)
1.3<(R2GLN+R1GLN)/(R2GLN-R1GLN)<3.0・・・(3a)
1.95<ndGLN<2.20 ・・・(4a)
3.0<TD/f<8.0 ・・・(5a)
1.2<SK/f<2.4 ・・・(6a)
0.35<fG1N/fG2N<0.70 ・・・(7a)
-1.6<f1/f2<-1.1 ・・・(8a)
80<νdP2<95 ・・・(9a)
1.90<ndN2<2.10 ・・・(10a)
1.6<(R2GLN+R1GLN)/(R2GLN-R1GLN)<2.0・・・(3b)
2.00<ndGLN<2.10 ・・・(4b)
6.0<TD/f<7.0 ・・・(5b)
1.6<SK/f<2.2 ・・・(6b)
0.40<fG1N/fG2N<0.60 ・・・(7b)
-1.4<f1/f2<-1.2 ・・・(8b)
85<νdP2<92 ・・・(9b)
1.92<ndN2<1.98 ・・・(10b)
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF
1 48.855 2.20 1.76385 48.49 0.5589
2 11.031 8.00
3 13.330 1.50 1.53775 74.70 0.5392
4 8.150 7.29
5 -48.351 6.58 1.85025 30.05 0.5979
6 -26.933 4.00
7(絞り) ∞ 4.00
8* -38.065 5.26 1.49710 81.56 0.5377
9* -9.535 1.12
10 12.869 1.50 1.85025 30.05 0.5979
11 9.695 9.98 1.43700 95.10 0.5326
12 -12.615 1.50 2.05090 26.94 0.6054
13 -38.769 11.72
14 ∞ 1.50 1.51633 64.14 0.5353
15 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第8面
K = 6.24411e+001 A 4=-1.54425e-004 A 6=-3.30729e-006
第9面
K = 9.25963e-001 A 4= 4.65880e-005 A 6=-1.63395e-008 A 8= 4.39179e-009
各種データ
焦点距離 8.10
Fナンバー 4.00
半画角(度) 90.84
像高 11.50
レンズ全長 66.13
BF 13.21
群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -21.96 25.56 -2.21 -32.37
2 7 17.16 23.36 5.35 -10.27
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -19.13
2 3 -43.40
3 5 62.67
4 8 24.12
5 10 -59.04
6 11 14.52
7 12 -18.33
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF
1 49.348 2.20 1.77250 49.60 0.5520
2 11.602 8.36
3 16.043 1.50 1.59522 67.74 0.5442
4 8.639 8.43
5 -127.111 7.34 1.85025 30.05 0.5979
6 -32.443 4.00
7(絞り) ∞ 4.00
8* -37.935 5.08 1.49710 81.56 0.5377
9* -9.832 1.12
10 12.990 1.50 1.85025 30.05 0.5979
11 10.208 7.08 1.43700 95.10 0.5326
12 -11.612 1.50 2.00100 29.13 0.5997
13 -37.657 14.46
14 ∞ 1.50 1.51633 64.14 0.5353
15 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第8面
K = 6.25847e+001 A 4=-1.19636e-004 A 6=-1.68125e-006
第9面
K = 1.14514e+000 A 4= 6.06644e-005 A 6=-4.08608e-008 A 8= 2.18193e-008
各種データ
焦点距離 8.05
Fナンバー 4.00
半画角(度) 90.96
像高 11.50
レンズ全長 68.06
BF 15.95
群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -25.02 27.82 -4.13 -40.41
2 7 18.32 20.28 5.83 -8.26
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -20.15
2 3 -34.02
3 5 49.47
4 8 25.19
5 10 -74.51
6 11 13.79
7 12 -17.27
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd θgF
1 47.043 2.20 1.75500 52.32 0.5474
2 10.972 8.05
3 16.238 1.50 1.59282 68.63 0.5446
4 8.975 8.46
5 -56.618 6.70 1.85025 30.05 0.5979
6 -25.741 4.00
7(絞り) ∞ 4.00
8* -36.732 6.16 1.49710 81.56 0.5377
9* -10.650 1.12
10 16.329 1.40 1.85025 30.05 0.5979
11 14.422 6.07 1.43700 95.10 0.5326
12 -13.895 0.24
13 -12.740 1.10 2.00330 28.27 0.5980
14 -50.712 0.25
15 -625.576 2.25 1.43700 95.10 0.5326
16 -26.985 15.44
17 ∞ 1.50 1.51633 64.14 0.5353
18 ∞ 0.50
像面 ∞
非球面データ
第8面
K = 5.26909e+001 A 4=-5.71261e-005 A 6= 4.12322e-007
第9面
K = 1.08114e+000 A 4= 5.10417e-005 A 6= 3.13406e-007 A 8= 8.03706e-009
各種データ
焦点距離 8.05
Fナンバー 4.00
半画角(度) 90.07
像高 11.40
レンズ全長 70.43
BF 16.93
群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 -26.07 26.92 -5.08 -42.53
2 7 19.16 22.59 8.62 -8.15
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -19.46
2 3 -36.67
3 5 50.48
4 8 27.98
5 10 -219.23
6 11 17.32
7 13 -17.21
8 15 64.46
L2 第2レンズ群
SP 開口絞り
Claims (13)
- 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第2レンズ群より構成される光学系において、
該光学系は、屈折力を有するレンズを6枚以上有し、
前記第1レンズ群は、前記第1レンズ群の最も物体側に配置された負レンズG1Nと、前記負レンズG1Nの像側に隣り合って配置された負レンズG2Nを有し、
前記第2レンズ群は少なくとも1枚の負レンズと、少なくとも1枚の正レンズを有し、
前記負レンズG1Nの焦点距離をfG1N、前記第2レンズ群において負の屈折力が最も大きい負レンズGLNの焦点距離をfGLN、前記光学系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記負レンズG2Nの焦点距離をfG2N、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群に含まれる全ての正レンズの材料のアッベ数の平均値をνdP2とするとき、
0.70<fG1N/f1<1.0
2.00<|fGLN/f|<2.5
0.441≦fG1N/fG2N<0.80
-2.0<f1/f2<-1.0
75<νdP2<100
なる条件式を満足することを特徴とする光学系。 - 前記負レンズGLNの物体側のレンズ面の曲率半径をR1GLN、前記負レンズGLNの像側のレンズ面の曲率半径をR2GLNとするとき、
1.0<(R2GLN+R1GLN)/(R2GLN-R1GLN)<6.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。 - 物体側より像側へ順に配置された、負の屈折力の第1レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第2レンズ群より構成される光学系において、
該光学系は、屈折力を有するレンズを6枚以上有し、
前記第1レンズ群は、前記第1レンズ群の最も物体側に配置された負レンズG1Nと、前記負レンズG1Nの像側に隣り合って配置された負レンズG2Nを有し、
前記第2レンズ群は少なくとも1枚の負レンズを有し、
前記負レンズG1Nの焦点距離をfG1N、前記第2レンズ群において負の屈折力が最も大きい負レンズGLNの焦点距離をfGLN、前記光学系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記負レンズG2Nの焦点距離をfG2N、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記負レンズGLNの物体側のレンズ面の曲率半径をR1GLN、前記負レンズGLNの像側のレンズ面の曲率半径をR2GLNとするとき、
0.70<fG1N/f1<1.0
2.00<|fGLN/f|<2.5
0.441≦fG1N/fG2N<0.80
-2.0<f1/f2<-1.0
1.0<(R2GLN+R1GLN)/(R2GLN-R1GLN)<6.0
なる条件式を満足することを特徴とする光学系。 - 前記負レンズGLNの材料の屈折率をndGLNとするとき、
1.85<ndGLN<2.40
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記光学系のレンズ全長をTDとするとき、
1.0<TD/f<10.0
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記光学系のバックフォーカスをSKとするとき、
0.5<SK/f<2.6
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第2レンズ群に含まれる負レンズの材料の屈折率の平均値をndN2とするとき、
1.86<ndN2<2.40
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記光学系における最も像側のレンズ面は像側に凸形状であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記光学系を構成するレンズの総数は8枚以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第2レンズ群を構成するレンズの数は3枚以上であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第2レンズ群は、複数の負レンズを有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系。
- 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
- 請求項1乃至12のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成された像を受光する撮像素子を有し、光線追跡による撮像半画角をωとするとき、
80°<ω<120°
なる条件式を満足することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/587,534 US11150467B2 (en) | 2018-10-01 | 2019-09-30 | Optical system and image pickup apparatus including the same consisting of two lens units of −+ refractive powers having seven lenses of −−++−+− refractive powers or eighth lenses of −−++−+−+ refractive powers |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018186423 | 2018-10-01 | ||
JP2018186423 | 2018-10-01 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020056995A JP2020056995A (ja) | 2020-04-09 |
JP2020056995A5 JP2020056995A5 (ja) | 2022-06-27 |
JP7387312B2 true JP7387312B2 (ja) | 2023-11-28 |
Family
ID=70107237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019126339A Active JP7387312B2 (ja) | 2018-10-01 | 2019-07-05 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7387312B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113589474A (zh) * | 2021-07-02 | 2021-11-02 | 舜宇光学(中山)有限公司 | 成像镜头 |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107391A (ja) | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2009047982A (ja) | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2010176015A (ja) | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Nikon Corp | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 |
JP2010276923A (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Fujifilm Corp | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
JP2011145315A (ja) | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Fujifilm Corp | 撮像レンズ、撮像光学系、撮像装置 |
JP2011150196A (ja) | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Nikon Corp | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 |
JP2012058406A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2013020073A (ja) | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Sigma Corp | 超広角レンズ系 |
JP2016014754A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
JP2016151629A (ja) | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
WO2017043352A1 (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | Hoya株式会社 | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 |
JP2017054107A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | Hoya株式会社 | 変倍光学系及びこれを備えた撮像装置 |
JP2017181857A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
US20180031807A1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device |
JP2018136487A (ja) | 2017-02-23 | 2018-08-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3765500B2 (ja) * | 1993-12-24 | 2006-04-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
-
2019
- 2019-07-05 JP JP2019126339A patent/JP7387312B2/ja active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008107391A (ja) | 2006-10-23 | 2008-05-08 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡対物光学系 |
JP2009047982A (ja) | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2010176015A (ja) | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Nikon Corp | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 |
JP2010276923A (ja) | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Fujifilm Corp | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
JP2011145315A (ja) | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Fujifilm Corp | 撮像レンズ、撮像光学系、撮像装置 |
JP2011150196A (ja) | 2010-01-22 | 2011-08-04 | Nikon Corp | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 |
JP2012058406A (ja) | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Olympus Imaging Corp | 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置 |
JP2013020073A (ja) | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Sigma Corp | 超広角レンズ系 |
JP2016014754A (ja) | 2014-07-02 | 2016-01-28 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
JP2016151629A (ja) | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡 |
WO2017043352A1 (ja) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | Hoya株式会社 | 内視鏡用変倍光学系、及び内視鏡 |
JP2017054107A (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | Hoya株式会社 | 変倍光学系及びこれを備えた撮像装置 |
JP2017181857A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | 広角レンズ |
US20180031807A1 (en) | 2016-07-28 | 2018-02-01 | Largan Precision Co., Ltd. | Optical imaging lens assembly, image capturing apparatus and electronic device |
JP2018136487A (ja) | 2017-02-23 | 2018-08-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020056995A (ja) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891078B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6727785B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
EP2309308A1 (en) | Optical system and optical device including the same | |
US8488251B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the zoom lens | |
JP6033658B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6615159B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6632311B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP5774055B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017223755A (ja) | 撮像光学系 | |
JP6615160B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6001430B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2019060918A (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置 | |
JP5426353B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ | |
JP6622486B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6253379B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017053892A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
US11150467B2 (en) | Optical system and image pickup apparatus including the same consisting of two lens units of −+ refractive powers having seven lenses of −−++−+− refractive powers or eighth lenses of −−++−+−+ refractive powers | |
JP2023060137A (ja) | 光学系、光学機器、および光学系の製造方法 | |
JP4794915B2 (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP6720131B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6016537B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP7387312B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP7387398B2 (ja) | コンバーターレンズ、交換レンズ、及び撮像装置 | |
JP7433875B2 (ja) | 光学系および撮像装置 | |
JP5063211B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7387312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |