[go: up one dir, main page]

JP2020056995A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020056995A5
JP2020056995A5 JP2019126339A JP2019126339A JP2020056995A5 JP 2020056995 A5 JP2020056995 A5 JP 2020056995A5 JP 2019126339 A JP2019126339 A JP 2019126339A JP 2019126339 A JP2019126339 A JP 2019126339A JP 2020056995 A5 JP2020056995 A5 JP 2020056995A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
lens group
conditional expression
negative lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019126339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020056995A (ja
JP7387312B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US16/587,534 priority Critical patent/US11150467B2/en
Publication of JP2020056995A publication Critical patent/JP2020056995A/ja
Publication of JP2020056995A5 publication Critical patent/JP2020056995A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387312B2 publication Critical patent/JP7387312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の光学系は、物体側より像側へ順に配置された負の屈折力の第1レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第2レンズ群より構成される光学系において、前記第1レンズ群は前記第1レンズ群の最も物体側に配置された負レンズG1Nと、前記負レンズG1Nの像側に隣接して配置された負レンズG2Nを有し、前記第2レンズ群は少なくとも1枚の負レンズを有し、前記負レンズG1Nの焦点距離をfG1N、前記第2レンズ群において負の屈折力が最も大きい負レンズGLNの焦点距離をfGLN、前記光学系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記負レンズG2Nの焦点距離をfG2Nとするとき、
0.1<fG1N/f1<1.0
0.1<|fGLN/f|<2.5
0.441≦fG1N/fG2N<0.80
なる条件式を満足することを特徴とする。

Claims (12)

  1. 物体側より像側へ順に配置された負の屈折力の第1レンズ群、開口絞り、正の屈折力の第2レンズ群より構成される光学系において、
    前記第1レンズ群は前記第1レンズ群の最も物体側に配置された負レンズG1Nと、前記負レンズG1Nの像側に隣接して配置された負レンズG2Nを有し、
    前記第2レンズ群は少なくとも1枚の負レンズを有し、
    前記負レンズG1Nの焦点距離をfG1N、前記第2レンズ群において負の屈折力が最も大きい負レンズGLNの焦点距離をfGLN、前記光学系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記負レンズG2Nの焦点距離をfG2Nとするとき、
    0.1<fG1N/f1<1.0
    0.1<|fGLN/f|<2.5
    0.441≦fG1N/fG2N<0.80
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 前記負レンズGLNの物体側のレンズ面の曲率半径をR1GLN、前記負レンズGLNの像側のレンズ面の曲率半径をR2GLNとするとき、
    1.0<(R2GLN+R1GLN)/(R2GLN-R1GLN)<6.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記負レンズGLNの材料の屈折率をndGLNとするとき、
    1.85<ndGLN<2.40
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。
  4. 前記光学系のレンズ全長をTDとするとき、
    1.0<TD/f<10.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。
  5. 前記光学系のバックフォーカスをSKとするとき、
    0.5<SK/f<2.6
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光学系。
  6. 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
    -2.0<f1/f2<-1.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 前記第2レンズ群は1枚以上の正レンズを有し、前記第2レンズ群に含まれる正レンズの材料のアッベ数の平均値をνdP2とするとき、
    75<νdP2<100
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  8. 前記第2レンズ群に含まれる負レンズの材料の屈折率の平均値をndN2とするとき、
    1.86<ndN2<2.40
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  9. 前記光学系における最も像側のレンズ面は像側に凸形状であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  10. 前記光学系を構成するレンズの総数は8枚以下であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系と該光学系によって形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の光学系と該光学系によって形成された像を受光する撮像素子を有し、光線追跡による撮像半画角をωとするとき、
    80°<ω<120°
    なる条件式を満足することを特徴とする撮像装置。
JP2019126339A 2018-10-01 2019-07-05 光学系及びそれを有する撮像装置 Active JP7387312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/587,534 US11150467B2 (en) 2018-10-01 2019-09-30 Optical system and image pickup apparatus including the same consisting of two lens units of −+ refractive powers having seven lenses of −−++−+− refractive powers or eighth lenses of −−++−+−+ refractive powers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186423 2018-10-01
JP2018186423 2018-10-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020056995A JP2020056995A (ja) 2020-04-09
JP2020056995A5 true JP2020056995A5 (ja) 2022-06-27
JP7387312B2 JP7387312B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=70107237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126339A Active JP7387312B2 (ja) 2018-10-01 2019-07-05 光学系及びそれを有する撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7387312B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113589474A (zh) * 2021-07-02 2021-11-02 舜宇光学(中山)有限公司 成像镜头
CN117130136B (zh) * 2022-12-08 2025-06-10 中山联合光电研究院有限公司 一种光学镜头及拍摄装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765500B2 (ja) * 1993-12-24 2006-04-12 オリンパス株式会社 内視鏡用対物レンズ
JP2008107391A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡対物光学系
JP5497981B2 (ja) 2007-08-21 2014-05-21 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP5396888B2 (ja) 2009-01-30 2014-01-22 株式会社ニコン 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP5324321B2 (ja) 2009-05-29 2013-10-23 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP5363354B2 (ja) 2010-01-12 2013-12-11 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、撮像光学系、撮像装置
JP5564959B2 (ja) 2010-01-22 2014-08-06 株式会社ニコン 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法
JP5726464B2 (ja) 2010-09-07 2015-06-03 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP5806020B2 (ja) 2011-07-11 2015-11-10 株式会社シグマ 超広角レンズ系
JP6195808B2 (ja) 2014-07-02 2017-09-13 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
JP6313241B2 (ja) 2015-02-17 2018-04-18 富士フイルム株式会社 内視鏡用対物レンズおよび内視鏡
DE112016000121B4 (de) 2015-09-07 2019-07-04 Hoya Corporation Endoskop-Vergrößerungsoptik und Endoskop
JP2017054107A (ja) 2015-09-08 2017-03-16 Hoya株式会社 変倍光学系及びこれを備えた撮像装置
JP6824618B2 (ja) 2016-03-31 2021-02-03 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
TWI612328B (zh) 2016-07-28 2018-01-21 大立光電股份有限公司 光學取像系統鏡組、取像裝置及電子裝置
JP6821465B2 (ja) 2017-02-23 2021-01-27 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI598658B (zh) 光學鏡片組
JP2020030273A5 (ja)
JP2019032390A5 (ja)
JP2015156010A5 (ja)
JP2017076041A5 (ja)
JP2014197130A5 (ja) 撮影レンズ及びそれを有する撮像装置
JP2001133687A5 (ja)
JP2019049646A5 (ja)
JP2016048355A5 (ja)
JP2019203990A5 (ja)
JP2020086355A5 (ja)
JP2018013685A5 (ja)
JP2011237737A5 (ja)
JP2019117216A5 (ja)
JP2020060660A5 (ja)
TW201303353A (zh) 變焦鏡頭
JP2021067703A5 (ja)
JP2014035418A5 (ja)
JP2017215491A5 (ja)
JP2021018277A5 (ja)
JP2019207291A5 (ja)
JP2019200248A5 (ja)
JP2020003580A5 (ja)
JP2020012925A5 (ja)
JP2015138121A5 (ja)