JP7379236B2 - 撮像光学系および撮像装置および車両 - Google Patents
撮像光学系および撮像装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7379236B2 JP7379236B2 JP2020053082A JP2020053082A JP7379236B2 JP 7379236 B2 JP7379236 B2 JP 7379236B2 JP 2020053082 A JP2020053082 A JP 2020053082A JP 2020053082 A JP2020053082 A JP 2020053082A JP 7379236 B2 JP7379236 B2 JP 7379236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- refractive power
- lens group
- optical system
- positive refractive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 196
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 165
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 24
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 24
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 20
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 47
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 102100033128 Transcription factor 15 Human genes 0.000 description 1
- 101710119705 Transcription factor 15 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/18—Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/04—Reversed telephoto objectives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/04—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
- G02B9/10—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only one + and one - component
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/62—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R2011/0001—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
- B60R2011/0003—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
- B60R2011/0026—Windows, e.g. windscreen
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、fはレンズ全系の焦点距離、fnは第1レンズ群中の負レンズの焦点距離、Diは最大画角におけるディスト-ション(単位:%)、ω:最大画角光線の物体側入射角
また、上記目的を達成する撮像装置は、物体側から順に、正の屈折力をもつ第1レンズ、負の屈折力をもつ第2レンズ、正の屈折力をもつ第3レンズ、又は、物体側から順に負の屈折力をもつ第1レンズ、正の屈折力をもつ第2レンズからなり、全体として負の屈折力をもつ第1レンズ群と、少なくとも1つの軸上光束規制絞りと、正の屈折力をもつ第2レンズ群と、から構成され、前記第1レンズ群において負の屈折力を有するレンズの物体側の面は近軸において凸面であり、且つ、光軸から離れると凸のパワ-を弱める形状を有する非球面形状を有し、前記第2レンズ群の最も像側の面は近軸において像側に凸の形状を有し、次の条件式(1)乃至(3)を満足する撮像光学系と、前記撮像光学系を介して結像する光学像を電気信号に変換する撮像素子と、を備える。
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、f:レンズ全系の焦点距離、fn:第1レンズ群中の負レンズの焦点距離、Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)、ω:最大画角光線の物体側入射角
さらに、上記目的を達成する車両は、物体側から順に、正の屈折力をもつ第1レンズ、負の屈折力をもつ第2レンズ、正の屈折力をもつ第3レンズ、又は、物体側から順に負の屈折力をもつ第1レンズ、正の屈折力をもつ第2レンズからなり、全体として負の屈折力をもつ第1レンズ群と、少なくとも1つの軸上光束規制絞りと、正の屈折力をもつ第2レンズ群と、から構成され、前記第1レンズ群において負の屈折力を有するレンズの物体側の面は近軸において凸面であり、且つ、光軸から離れると凸のパワ-を弱める形状を有する非球面形状を有し、前記第2レンズ群の最も像側の面は近軸において像側に凸の形状を有し、次の条件式(1)乃至(3)を満足する撮像光学系と、記撮像光学系を介して結像する光学像を電気信号に変換する撮像素子と、を備える撮像装置を搭載する。
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、f:レンズ全系の焦点距離、fn:第1レンズ群中の負レンズの焦点距離、Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)、ω:最大画角光線の物体側入射角
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、
f:レンズ全系の焦点距離
fn:第1レンズ群の負レンズの焦点距離
Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)
ω:最大画角光線の物体側入射角
条件式(1)は、球面収差をはじめ、諸収差を良好に補正しつつ、負の歪曲収差を大きく発生させるための前記第1レンズ群L1中の負の屈折力を有するレンズの焦点距離と、レンズ全系の焦点距離の比のとるべき値の範囲を規定したものである。条件式(1)の下限を超えると、前記第1レンズ群L1中の負レンズの焦点距離が全系に対して長くなり、十分大きな歪曲収差を発生させることができない。条件式(1)の上限を超えると、前記第1レンズ群L1中の負レンズの屈折力が強くなりすぎ、球面収差や、コマ収差を補正しづらくなる。好ましくは、条件式(1)の範囲を以下のように設定することで、本実施形態の効果をより得やすくすることができる。
条件式(2)は本レンズの中心窩射影特性を得るための最大像高におけるディスト-ションと、そのときの物体側入射角の関係を規定したものである。所望の画角に対して、負の歪曲が大きすぎると、中心に対して周辺の像が小さくなり、視認性が低下し、物体認識が困難となる。所望の画角に対して、負の歪曲が小さすぎると、画面中心の物体を十分に拡大することができず、本実施形態の効果を十分に得ることができない。好ましくは、条件式(2)の範囲を以下のように設定することで、本実施形態の効果をより確実なものとすることができる。
また、本発明は、さらに以下の条件式(4)を満たすことで、諸収差を良好に補正しつつ、小型化を達成することができる。
但し、
fpf:第1レンズ群L1中、最も像側の正屈折力レンズの焦点距離
fb:第1レンズ群L1中最も像側の正屈折力レンズおよび第2レンズ群の合成焦点距離
条件式(4)は、前記第1レンズ群L1中、最も像側の正屈折力レンズの焦点距離と、前記第1レンズ群L1中最も像側の正屈折力レンズおよび、第2レンズ群の合成焦点距離との比の範囲を規定したものである。条件式(4)の上限を超え、前記第1レンズ群L1中絞りに最も近い正屈折力を持つレンズの焦点距離が長くなると、レンズ全長が長くなり、小型化に適さない。逆に条件式(4)の下限を超え、前記第1レンズ群L1中絞りに最も近い正屈折力を持つレンズの焦点距離が短くなると、球面収差、およびコマ収差が発生し、大口径化が困難となる。好ましくは、条件式(4)の範囲を以下のように設定することで、本発明の効果をより確実なものとすることができる。
以下に、撮像レンズ100の具体的な数値による実施例1~11を示す。実施例1~11の数値実施例において、焦点距離、F値ナンバー、最大像高、レンズ全長、各条件式の数値データは次の表1に記載の通りである。
<実施例1>
実施の形態1における撮像光学系100Aの基本構成を図1に示す。また、実施例1の撮像光学系の面データを表2に、非球面データを表3に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図2に示す。
数値実施例1
<実施例2>
実施の形態2における撮像光学系100Bの基本構成を図3に示す。また、実施例2の撮像光学系の面データを表4に、非球面データを表5に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図4に示す。
数値実施例2
<実施例3>
実施の形態3における撮像光学系100のC基本構成を図5に示す。また、実施例3の撮像光学系の面データを表6に、非球面データを表7に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図6に示す。
数値実施例3
<実施例4>
実施の形態4における撮像光学系100Dの基本構成を図7に示す。また、実施例4の撮像光学系の面データを表8に、非球面データを表9に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図8に示す。
数値実施例4
<実施例5>
実施の形態5における撮像光学系100Eの基本構成を図9に示す。また、実施例5の撮像光学系の面データを表10に、非球面データを表11に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図10に示す。
数値実施例5
<実施例6>
実施の形態6における撮像光学系100Fの基本構成を図11に示す。また、実施例6の撮像光学系の面データを表12に、非球面データを表13に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図12に示す。
数値実施例6
<実施例7>
実施の形態7における撮像光学系100Gの基本構成を図13に示す。また、実施例7の撮像光学系の面データを表14に、非球面データを表15に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図14に示す。
数値実施例7
<実施例8>
実施の形態8における撮像光学系100Hの基本構成を図15に示す。また、実施例8の撮像光学系の面データを表16に、非球面データを表17に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図16に示す。
数値実施例8
<実施例9>
実施の形態9における撮像光学系100Iの基本構成を図17に示す。また、実施例9の撮像光学系の面データを表18に、非球面データを表19に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図18に示す。
数値実施例9
<実施例10>
実施の形態10における撮像光学系100Jの基本構成を図19に示す。また、実施例10の撮像光学系の面データを表20に、非球面データを表21に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図20に示す。
数値実施例10
<実施例11>
実施の形態11における撮像光学系100Kの基本構成を図21に示す。また、実施例11の撮像光学系の面データを表22に、非球面データを表23に示す。さらに、球面収差、非点収差および歪曲収差を示す収差図を図22に示す。
数値実施例11
以上、本実施形態にかかる撮像レンズについて説明したが、本発明はこれらの実施例の撮像レンズに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、実施例1~11の撮像レンズ100の諸元は例示であって、本発明の範囲内で種々のパラメータの変更が可能である。
Integrated Circuit),DSP(Digital Signal Processor)等の画像処理専用のプロ
セッサおよび種々の情報を記憶するメモリを含み、車載カメラ310および他の車載カメラから出力された画像に対して、ホワイトバランス調整、露出調整処理、色補間、明るさ補正およびガンマ補正等の処理を行う。さらに、画像処理装置320は、画像の切替え、複数の車載カメラからの画像の結合、一部の画像の切出し、記号、文字や予想軌跡線等の画像への重畳、等の処理を行い、表示装置330の仕様に合わせた画像信号を出力する。画像処理装置320の一部またはすべての機能を車載カメラ310側に持たせても良い。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L11 第1レンズ群L1の第1レンズ
L12 第1レンズ群L1の第2レンズ
L13 第1レンズ群L1の第3レンズ
L21 第2レンズ群L2の第1レンズ
L22 第2レンズ群L2の第2レンズ
L23 第2レンズ群L2の第3レンズ
L23 第2レンズ群L2の第4レンズ
110 軸上光束規制絞り
120 平板
130 結像面
210 撮像素子
220 筺体
200 撮像装置
300 車両
310 車載カメラ
320 画像処理装置
330 表示装置
Claims (5)
- 物体側から順に、正の屈折力をもつ第1レンズ、負の屈折力をもつ第2レンズ、正の屈折力をもつ第3レンズからなり、全体として負の屈折力をもつ第1レンズ群と、
少なくとも1つの軸上光束規制絞りと、
正の屈折力をもつ第2レンズ群と、から構成され、
前記第1レンズ群において負の屈折力を有するレンズの物体側の面は近軸において凸面であり、且つ、光軸から離れると凸のパワ-を弱める形状を有する非球面形状を有し、
前記第2レンズ群の最も像側の面は近軸において像側に凸の形状を有し、
次の条件式(1)乃至(3)を満足する撮像光学系。
-1.30<fn/f<-0.6 ・・・(1)
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、
f:レンズ全系の焦点距離
fn:第1レンズ群中の負レンズの焦点距離
Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)
ω:最大画角光線の物体側入射角 - 下記条件式(4)を満足する請求項1に記載の撮像光学系。
0.8<fpf/fb<2.2 ・・・(4)
但し、
fpf:第1レンズ群中、最も像側の正屈折力レンズの焦点距離
fb:第1レンズ群中最も像側の正屈折力レンズおよび、第2レンズ群の合成焦点距離 - すべての非球面は光線の有効径内で極値を持たない請求項1または2に記載の撮像光学系。
- 物体側から順に、正の屈折力をもつ第1レンズ、負の屈折力をもつ第2レンズ、正の屈折力をもつ第3レンズからなり、全体として負の屈折力をもつ第1レンズ群と、
少なくとも1つの軸上光束規制絞りと、
正の屈折力をもつ第2レンズ群と、から構成され、
前記第1レンズ群において負の屈折力を有するレンズの物体側の面は近軸において凸面であり、且つ、光軸から離れると凸のパワ-を弱める形状を有する非球面形状を有し、
前記第2レンズ群の最も像側の面は近軸において像側に凸の形状を有し、
次の条件式(1)乃至(3)を満足する撮像光学系と、
前記撮像光学系を介して結像する光学像を電気信号に変換する撮像素子と、を備える撮像装置。
-1.30<fn/f<-0.6 ・・・(1)
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、
f:レンズ全系の焦点距離
fn:第1レンズ群中の負レンズの焦点距離
Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)
ω:最大画角光線の物体側入射角 - 物体側から順に、正の屈折力をもつ第1レンズ、負の屈折力をもつ第2レンズ、正の屈折力をもつ第3レンズからなり、全体として負の屈折力をもつ第1レンズ群と、
少なくとも1つの軸上光束規制絞りと、
正の屈折力をもつ第2レンズ群と、から構成され、
前記第1レンズ群において負の屈折力を有するレンズの物体側の面は近軸において凸面であり、且つ、光軸から離れると凸のパワ-を弱める形状を有する非球面形状を有し、
前記第2レンズ群の最も像側の面は近軸において像側に凸の形状を有し、
次の条件式(1)乃至(3)を満足する撮像光学系と、
前記撮像光学系を介して結像する光学像を電気信号に変換する撮像素子と、を備える撮像装置を搭載する車両。
-1.30<fn/f<-0.6 ・・・(1)
Di/tanω/100<-0.4 ・・・(2)
2ω≦120° ・・・(3)
但し、
f:レンズ全系の焦点距離
fn:第1レンズ群中の負レンズの焦点距離
Di:最大画角におけるディスト-ション(単位:%)
ω:最大画角光線の物体側入射角
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053082A JP7379236B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 撮像光学系および撮像装置および車両 |
US17/905,493 US20230119358A1 (en) | 2020-03-24 | 2021-03-04 | Image-capturing optical system, image-capturing device, and vehicle |
CN202180022127.1A CN115362404A (zh) | 2020-03-24 | 2021-03-04 | 拍摄光学系统、拍摄装置以及车辆 |
PCT/JP2021/008473 WO2021192894A1 (ja) | 2020-03-24 | 2021-03-04 | 撮像光学系、撮像装置および車両 |
EP21775478.7A EP4130837A4 (en) | 2020-03-24 | 2021-03-04 | OPTICAL IMAGING SYSTEM, IMAGING DEVICE AND VEHICLE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053082A JP7379236B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 撮像光学系および撮像装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021152594A JP2021152594A (ja) | 2021-09-30 |
JP7379236B2 true JP7379236B2 (ja) | 2023-11-14 |
Family
ID=77886505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020053082A Active JP7379236B2 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 撮像光学系および撮像装置および車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230119358A1 (ja) |
EP (1) | EP4130837A4 (ja) |
JP (1) | JP7379236B2 (ja) |
CN (1) | CN115362404A (ja) |
WO (1) | WO2021192894A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7553093B2 (ja) | 2020-10-30 | 2024-09-18 | 創太 清水 | 撮像光学系及び撮像装置 |
CN119630924A (zh) * | 2023-06-27 | 2025-03-14 | 纳卢克斯株式会社 | 照明光学系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010521A (ja) | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2012242739A (ja) | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3429602B2 (ja) * | 1995-04-05 | 2003-07-22 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡用対物レンズ |
TWI429980B (zh) * | 2011-05-11 | 2014-03-11 | Largan Precision Co Ltd | 影像拾取鏡頭組 |
TWI512327B (zh) * | 2014-10-30 | 2015-12-11 | Largan Precision Co Ltd | 攝影透鏡系統、取像裝置及電子裝置 |
JP6812251B2 (ja) * | 2017-01-26 | 2021-01-13 | 株式会社タムロン | 結像光学系及び撮像装置 |
JP2020053082A (ja) | 2019-12-05 | 2020-04-02 | 株式会社 みずほ銀行 | トークン取引支援システム、トークン取引支援方法及びトークン取引支援プログラム |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020053082A patent/JP7379236B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-04 EP EP21775478.7A patent/EP4130837A4/en not_active Withdrawn
- 2021-03-04 US US17/905,493 patent/US20230119358A1/en active Pending
- 2021-03-04 CN CN202180022127.1A patent/CN115362404A/zh active Pending
- 2021-03-04 WO PCT/JP2021/008473 patent/WO2021192894A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005010521A (ja) | 2003-06-19 | 2005-01-13 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP2012242739A (ja) | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4130837A4 (en) | 2024-04-10 |
US20230119358A1 (en) | 2023-04-20 |
CN115362404A (zh) | 2022-11-18 |
WO2021192894A1 (ja) | 2021-09-30 |
EP4130837A1 (en) | 2023-02-08 |
JP2021152594A (ja) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102782553B (zh) | 内调焦大孔径中望远镜头、摄像光学装置及数码设备 | |
CN115718360A (zh) | 摄像光学透镜组 | |
JP2019144430A (ja) | 撮像レンズ | |
JP6356622B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2019105720A (ja) | 撮像レンズ | |
JP2017134235A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP6401420B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
CN113156611A (zh) | 光学镜头和成像设备 | |
JP2017142297A (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
US20210003819A1 (en) | Rear converter lens and imaging apparatus | |
WO2018097287A1 (ja) | 撮像光学系、レンズユニット、及び撮像装置 | |
JP2004219982A (ja) | 撮影レンズ | |
JP2014228733A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6401421B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP7379236B2 (ja) | 撮像光学系および撮像装置および車両 | |
JP4792395B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
CN108957708B (zh) | 望远镜头 | |
JP6594281B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP2016173482A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
CN110709748B (zh) | 变焦镜头以及拍摄装置 | |
JP3821330B2 (ja) | ズームレンズ | |
JP3295027B2 (ja) | レトロフォーカス型大口径比広角レンズ | |
JP2017116702A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4344229B2 (ja) | 撮像レンズ | |
JP2007171248A (ja) | ズームレンズ系及びズームレンズ系を備える撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7379236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |