JP7367832B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7367832B2 JP7367832B2 JP2022163728A JP2022163728A JP7367832B2 JP 7367832 B2 JP7367832 B2 JP 7367832B2 JP 2022163728 A JP2022163728 A JP 2022163728A JP 2022163728 A JP2022163728 A JP 2022163728A JP 7367832 B2 JP7367832 B2 JP 7367832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- wire bundle
- fixing part
- piece
- fixing piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
Description
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
本開示の電気接続箱は、
[1]電気部品が収容されたハウジング本体と、前記ハウジング本体に形成された電線引き出し口と、前記電線引き出し口から前記ハウジング本体の外部側に延びる固定片とを有するハウジングと、前記電気部品に接続されるとともに、前記電線引き出し口から前記ハウジング本体の外部に引き出される電線束と、前記電線束を前記固定片に対して巻き付け固定する巻付部材と、を備え、前記固定片は、前記電線束が入り込む収容凹部を備え、前記収容凹部内に収容された前記電線束の周方向の一部を覆うように構成され、前記電線束は、前記収容凹部に入り込んだ状態で前記巻付部材にて前記固定片に固定される電気接続箱であって、前記固定片は、前記収容凹部の深さが互いに異なる第1固定部と第2固定部とを、前記電線束の長さ方向に並ぶ態様で有している。
[3]前記固定片の前記収容凹部を覆うカバー部を備え、前記カバー部は、前記電線束の周方向において前記固定片で覆われていない箇所を覆っていることが好ましい。
[4]前記カバー部は、前記電線束の周方向における前記固定片の両端部とで、前記第1固定部に巻き付けられた前記巻付部材を挟んでいることが好ましい。
[5]前記カバー部は、前記第2固定部を形成するために前記固定片に切り欠き形成された切り欠き部を覆う被覆部を有していることが好ましい。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の電気接続箱の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
固定片20は、ハウジング本体13の電線引き出し口15と対応する位置からハウジング本体13の外部側に延出されている。電線引き出し口15から引き出された電線束Wは、巻付部材としての粘着テープTの巻き付けによって固定片20に固定される(図5などを参照)。なお、粘着テープTは、ポリ塩化ビニルなどを基材とし、弾性を有するテープである。また、図2、図3及び図4では、電線束W及び粘着テープTの図示を省略している。
図2、図3及び図4に示すように、カバー片30は、カバー14の電線引き出し口15と対応する位置からハウジング11の外部側に延出されている。カバー片30は、固定片20の収容凹部21を覆うように構成されている。軸線Lと直交する断面形状が円弧状をなすカバー片30は、同じく軸線Lと直交する断面形状が円弧状をなす固定片20とで、略円筒形状の電線ガイド部16を形成している。すなわち、カバー片30は、電線ガイド部16を通る電線束Wの周方向(つまり、電線ガイド部16の周方向D)において固定片20で覆われていない箇所を覆っている。
ハウジング11内から電線ガイド部16を通じて外部に引き出される電線束Wの外径は、車種やグレードによって異なる。ここで、図5には、電線束Wの外径が第1固定部22の第1収容凹部21aの深さよりも大きい場合の電線束Wの固定態様を示している。
(1)電線束Wが挿通される筒状の電線ガイド部16を構成する固定片20は、収容凹部21の深さが互いに異なる第1固定部22と第2固定部23とを、電線ガイド部16の開口方向(電線束Wの長さ方向)に並ぶ態様で有している。この態様によれば、電線束Wの外径が大きい場合には電線束Wを第1固定部22に巻き付け固定し、電線束Wの外径が小さい場合には電線束Wを第2固定部23に巻き付け固定することが可能となる。すなわち、電線引き出し口15の固定片20に対し、外径が異なる複数種の電線束Wを固定可能となる。
・図7に示すように、カバー片30の各延出片34を上記実施形態よりも更に延出する構成としてもよい。図7に示す構成では、電線ガイド部16の軸線Lと直交する方向(例えば、図7中のY方向)から見て、延出片34が固定片20の第2固定部23の周方向端部とラップする位置まで延出されている。これにより、第2固定部23の周方向端部と延出片34との間の隙間から電線ガイド部16内への水の浸入をより一層抑制できる。
前記電線束の周方向における前記第2固定部の両端部と前記被覆部とで、前記第2固定部に巻き付けられた前記巻付部材を挟んでいる、電気接続箱。
L 電線ガイド部の軸線
T 粘着テープ(巻付部材)
W 電線束
X 外装部材
10 電気接続箱
11 ハウジング
12 電気部品
13 ハウジング本体
14 カバー
15 電線引き出し口
16 電線ガイド部
20 固定片
20a 端部
21 収容凹部
21a 第1収容凹部
21b 第2収容凹部
22 第1固定部
23 第2固定部
24 切り欠き部
30 カバー片(カバー部)
30a 端部
31 第1被覆部
32 第2被覆部
33 対向部
34 延出片(被覆部)
Claims (4)
- 電気部品が収容されたハウジング本体と、前記ハウジング本体に形成された電線引き出し口と、前記電線引き出し口から前記ハウジング本体の外部側に延びる固定片とを有するハウジングと、
前記電気部品に接続されるとともに、前記電線引き出し口から前記ハウジング本体の外部に引き出される電線束と、
前記電線束を前記固定片に対して巻き付け固定する巻付部材と、を備え、
前記固定片は、前記電線束が入り込む収容凹部を備え、前記収容凹部内に収容された前記電線束の周方向の一部を覆うように構成され、
前記電線束は、前記収容凹部に入り込んだ状態で前記巻付部材にて前記固定片に固定される電気接続箱であって、
前記固定片は、前記電線束の長さ方向と直交する断面形状が円弧状をなし、前記固定片における前記円弧状の窪みが前記収容凹部となっており、
前記固定片は、前記固定片の周方向における長さが互いに異なる第1固定部と第2固定部とを、前記電線束の長さ方向に並ぶ態様で有しており、
前記固定片は、前記電線束の長さ方向と直交する断面視において、前記第2固定部の周方向の長さが前記第1固定部の周方向の長さよりも短く構成されることで、前記第1固定部よりも前記第2固定部の方が前記収容凹部の深さが浅く構成されており、
前記固定片は、前記電線束の長さ方向と直交する断面視において、前記電線束の長さ方向に並ぶ前記第1固定部と前記第2固定部について、前記第2固定部における周方向一端よりも前記第1固定部における周方向一端が周方向に長く延出されているとともに、前記第2固定部における周方向他端よりも前記第1固定部における周方向他端が周方向に長く延出されており、
前記固定片の前記収容凹部を覆うカバー部を備え、
前記カバー部は、前記ハウジングの前記電線引き出し口と対応する位置から前記ハウジングの外部側に延出されているとともに、前記電線束の周方向において前記固定片で覆われていない箇所を覆っており、
前記固定片は、前記第1固定部を前記第2固定部よりも前記電線引き出し口側である前記固定片の基端部側に有しており、
前記電線束の長さ方向において、前記固定片の先端部側に有する前記第2固定部の先端面は、前記カバー部の延出方向の先端面よりも前記電線引き出し口とは反対方向に突出している、電気接続箱。 - 前記電線束の周方向における前記固定片の両端部が、前記電線束の長さ方向において部分的に切り欠かれることで、前記第1固定部よりも前記収容凹部の深さが浅い前記第2固定部が構成された、請求項1に記載の電気接続箱。
- 前記カバー部は、前記電線束の周方向における前記固定片の両端部とで、前記第1固定部に巻き付けられた前記巻付部材を挟んでいる、請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記カバー部は、前記第2固定部を形成するために前記固定片に切り欠き形成された切り欠き部を覆う被覆部を有している、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022163728A JP7367832B2 (ja) | 2019-06-10 | 2022-10-12 | 電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019108041A JP7234814B2 (ja) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | 電気接続箱 |
JP2022163728A JP7367832B2 (ja) | 2019-06-10 | 2022-10-12 | 電気接続箱 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108041A Division JP7234814B2 (ja) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023015050A JP2023015050A (ja) | 2023-01-31 |
JP7367832B2 true JP7367832B2 (ja) | 2023-10-24 |
Family
ID=73744110
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108041A Active JP7234814B2 (ja) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | 電気接続箱 |
JP2022163728A Active JP7367832B2 (ja) | 2019-06-10 | 2022-10-12 | 電気接続箱 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019108041A Active JP7234814B2 (ja) | 2019-06-10 | 2019-06-10 | 電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7234814B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011182586A (ja) | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
WO2015029816A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2016174504A (ja) | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3134807B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2001-02-13 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2004023897A (ja) * | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
JP5612987B2 (ja) * | 2010-09-29 | 2014-10-22 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
JP6569121B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2019-09-04 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
-
2019
- 2019-06-10 JP JP2019108041A patent/JP7234814B2/ja active Active
-
2022
- 2022-10-12 JP JP2022163728A patent/JP7367832B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011182586A (ja) | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電気接続箱 |
WO2015029816A1 (ja) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2016174504A (ja) | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023015050A (ja) | 2023-01-31 |
JP2020202659A (ja) | 2020-12-17 |
JP7234814B2 (ja) | 2023-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6914905B2 (ja) | ボンダーキャップの収容構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス | |
JP2016046943A (ja) | プロテクタ | |
CN103119792B (zh) | 连接器 | |
US11217976B2 (en) | Electric wire fixing structure, electrical connection box, and wire harness | |
JP2020188609A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2012134028A (ja) | ワイヤーハーネス | |
JP7367832B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2021151139A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6793047B2 (ja) | プロテクタおよびワイヤハーネス | |
JP7376321B2 (ja) | プロテクタの配索材固定構造 | |
JP5881211B2 (ja) | ワイヤハーネス配索構造 | |
CN114927275B (zh) | 线束 | |
US9601838B2 (en) | Splice for gathering ends of electric wire bundle | |
US11756710B2 (en) | Wire harness manufacturing method, wire harness, and protective member | |
JP6999226B2 (ja) | 外装部品、ワイヤハーネスおよびワイヤハーネス製造方法 | |
JP7648450B2 (ja) | プロテクタ付きグロメット及びワイヤハーネス | |
JP7313774B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP7544208B2 (ja) | ハーネス部品 | |
JP5607133B2 (ja) | 線状物の固定構造 | |
JP7517947B2 (ja) | ボンダーキャップ及びボンダーキャップ固定構造 | |
JP7006834B2 (ja) | 収容部材と保護チューブとの接続構造 | |
JP5626046B2 (ja) | 電線保護具およびワイヤハーネス | |
JP2011036012A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6918549B2 (ja) | プロテクタ、及び、ワイヤハーネス | |
JP2023058777A (ja) | 電気接続箱及びワイヤハーネス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7367832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |