JP7361465B2 - 積層セラミックコンデンサ - Google Patents
積層セラミックコンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7361465B2 JP7361465B2 JP2018210870A JP2018210870A JP7361465B2 JP 7361465 B2 JP7361465 B2 JP 7361465B2 JP 2018210870 A JP2018210870 A JP 2018210870A JP 2018210870 A JP2018210870 A JP 2018210870A JP 7361465 B2 JP7361465 B2 JP 7361465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- external electrode
- internal
- laminate
- internal electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
- H01G4/012—Form of non-self-supporting electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/005—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1272—Semiconductive ceramic capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/224—Housing; Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Description
0.168≦内部電極の合計厚み/積層体の積層方向の寸法・・・(1)
0.19≦誘電体層を介して対向する第1の内部電極及び第2の内部電極の合計枚数/内部電極の合計枚数≦0.48・・・(2)
しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。なお、以下において記載する個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る積層セラミックコンデンサの一例を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示す積層セラミックコンデンサのII-II線断面図である。図3は、図1に示す積層セラミックコンデンサのIII-III線断面図である。
誘電体層13が薄すぎると、信頼性の低下が著しくなる。一方、誘電体層13が厚すぎると、静電容量が得られにくくなる。
0.168≦内部電極の合計厚み/積層体の積層方向の寸法・・・(1)
0.19≦誘電体層を介して対向する第1の内部電極及び第2の内部電極の合計枚数/内部電極の合計枚数≦0.48・・・(2)
本発明の積層セラミックコンデンサでは、内部電極の枚数が少ない場合であっても、機械的強度の低下を防止することができる。
図4に示すように、第1の内部電極11は、積層体10の第1の端面10cと第2の端面10dとの間にわたって延び、その中央部にあたる第1の対向部11aと、第1の外部電極21に電気的に接続されるように第1の端面10cにまで引き出された第1の引出し部11bと、第2の外部電極22に電気的に接続されるように第2の端面10dにまで引き出された第2の引出し部11cとを有する。その結果、図2に示すように、第1の内部電極11は、積層体10の第1の端面10cに露出して第1の外部電極21と接続され、かつ、積層体10の第2の端面10dに露出して第2の外部電極22と接続される。
図5に示すように、第2の内部電極12は、積層体10の第1の側面10eと第2の側面10fとの間にわたって延び、その中央部にあたる第2の対向部12aと、第3の外部電極23に電気的に接続されるように第1の側面10eにまで引き出された第3の引出し部12bと、第4の外部電極24に電気的に接続されるように第2の側面10fにまで引き出された第4の引出し部12cとを有する。その結果、図3に示すように、第2の内部電極12は、積層体10の第1の側面10eに露出して第3の外部電極23と接続され、かつ、積層体10の第2の側面10fに露出して第4の外部電極24と接続される。
補助電極を設けることにより、積層体の外表面における電極材料の露出が多くなるため、外部電極の密着性を向上させることができる。
補助電極14及び15は、第1の内部電極11と同一平面上において、第1の内部電極11と分離し、かつ、それぞれ、積層体10の第1の側面10e及び第2の側面10fにまで引き出された状態で形成されている。その結果、補助電極14及び15は、それぞれ、第3の外部電極23及び第4の外部電極24と接続される。したがって、第3の外部電極23及び第4の外部電極24の密着性が向上する。
補助電極16及び17は、第2の内部電極12と同一平面上において、第2の内部電極12と分離し、かつ、それぞれ、積層体10の第1の端面10c及び第2の端面10dにまで引き出された状態で形成されている。その結果、補助電極16及び17は、それぞれ、第1の外部電極21及び第2の外部電極22と接続される。したがって、第1の外部電極21及び第2の外部電極22の密着性が向上する。
第1の外層部31及び第2の外層部32が薄すぎると、外層剥がれ等の構造欠陥が発生しやすくなる。一方、第1の外層部31及び第2の外層部32が厚すぎると、3端子型コンデンサの特徴である等価直列インダクタンス(ESL)特性が低下しやすくなる。
本発明の積層セラミックコンデンサでは、外層部が厚い場合であっても、機械的強度の低下を防止することができる。
この場合、積層体を占める金属比率が極端に減らないため、機械的強度の低下をさらに防止することができる。
この場合、積層体を占める金属比率が極端に減らないため、機械的強度の低下をさらに防止することができる。
0.7≦有効部の長さ方向の寸法/積層体の長さ方向の寸法<1・・・(3)
0.7≦有効部の幅方向の寸法/積層体の幅方向の寸法<1・・・(4)
図8は、本発明の第2実施形態に係る積層セラミックコンデンサの一例を模式的に示す平面図である。図9は、本発明の第2実施形態における第1の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。図10は、本発明の第2実施形態における第2の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。
図11は、本発明の第3実施形態に係る積層セラミックコンデンサの一例を模式的に示す平面図である。図12は、本発明の第3実施形態における第1の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。図13は、本発明の第3実施形態における第2の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。
図14は、本発明の第4実施形態に係る積層セラミックコンデンサの一例を模式的に示す斜視図である。図15は、本発明の第4実施形態における第1の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。図16は、本発明の第4実施形態における第2の内部電極の一例を模式的に示す平面図である。
・積層体寸法(L×W×T):1.6mm×0.8mm×0.6mm
・誘電体層の平均厚み:3.4μm
・誘電体層の材料の主成分:チタン酸バリウム
・内部電極の平均厚み:1.2μm
・内部電極の主成分:Ni
・外部電極の構造:下地電極層とめっき層とを含む構造
・下地電極層:Cu焼付け電極
・めっき層:NiめっきとSnめっきの2層構造
・Lギャップ:180μm
・Wギャップ:120μm
・外層部(片側)の厚み:75μm
各条件につき10個の試料の積層体のT寸法を測定し、平均値を求めた。
各試料を垂直になるように立てて、各試料の周りを樹脂で固めた。このとき、各試料の長さ方向(L方向)及び積層方向(T方向)に沿った側面が露出するようにした。研磨機により側面を研磨し、積層体の幅方向(W方向)の1/2の深さで研磨を終了し、外部電極への接続部分を含めて内部電極が露出するようにLT断面を出した。
LT断面の長さ方向(L方向)1/2の位置において、積層体のT寸法を測定した。
まず、各条件につき試料を3個用意し、各試料を垂直になるように立てて、各試料の周りを樹脂で固めた。このとき、各試料の幅方向(W方向)及び積層方向(T方向)に沿った側面が露出するようにした。研磨機により側面を研磨し、積層体の長さ方向(L方向)の1/2の深さで研磨を終了し、研磨面を露出させた。この研磨面に対してイオンミリングを行い、研磨によるダレを除去した。このようにして、観察用のWT断面を得た。
図17に示すように、WT断面の幅方向(W方向)の1/2の位置において、内部電極と直交する垂線を引いた。次に、試料の内部電極が積層されている領域を積層方向に3等分に分割し、上側部U、中間部M、下側部Dの3つの領域に分けた。各領域のそれぞれの積層方向中央部から5層の誘電体層を選定し、これらの誘電体層の上記垂線上における厚みを測定した。ただし、上記垂線上で内部電極が欠損し、該内部電極を挟む誘電体層がつながっている等により測定が不可能なものは除いた。
実施例1~3及び比較例1の積層セラミックコンデンサにおいて、静電容量、第1の内部電極の直流抵抗Rdc(全層合計での値)及び第2の内部電極の直流抵抗Rdc(全層合計での値)を測定した。各条件について20個の試料を用意し、平均値を求めた。結果を表3に示す。
実施例1~3及び比較例1~5の積層セラミックコンデンサに対して、以下の方法により、たわみ試験を行った。
たわみ試験では、各条件につき10個の試料について、基板厚1.6mmのガラスエポキシ基板に半田実装した。この基板を、先端形状の半径が1mである押し治具を用いて、押し速度0.5mm/秒で中央部裏面より表面方向に押圧することで、2mmまでたわませ、5秒間保持した。
10,10A,10B,10C 積層体
10a 第1の主面
10b 第2の主面
10c 第1の端面
10d 第2の端面
10e 第1の側面
10f 第2の側面
10L 側部(Lギャップ)
10W 端部(Wギャップ)
11,11A,11B,11C 第1の内部電極
11a 第1の対向部
11b 第1の引出し部
11c 第2の引出し部
12,12A,12B,12C 第2の内部電極
12a 第2の対向部
12b 第3の引出し部
12c 第4の引出し部
13 誘電体層
14,15,16,17 補助電極
21,21A,21B,21C 第1の外部電極
22,22A,22B,22C 第2の外部電極
23,23A,23B,23C 第3の外部電極
24,24A,24B,24C 第4の外部電極
30 有効部
31 第1の外層部
32 第2の外層部
40 容量形成部
41 第1の連続積層部
42 第2の連続積層部
51 第1の角部
52 第2の角部
53 第3の角部
54 第4の角部
d1 第1の内部電極の引出し部間の距離
d2 第2の内部電極の引出し部間の距離
w1 第1の内部電極の引出し部の幅
w2 第2の内部電極の引出し部の幅
L10 積層体の長さ方向の寸法
L30 有効部の長さ方向の寸法
W10 積層体の幅方向の寸法
W30 有効部の幅方向の寸法
T10 積層体の積層方向の寸法
Claims (5)
- 交互に積層された複数の誘電体層及び複数の内部電極を含み、積層方向に相対する第1の主面及び第2の主面と、前記積層方向に直交する長さ方向に相対する第1の端面及び第2の端面と、前記積層方向及び前記長さ方向に直交する幅方向に相対する第1の側面及び第2の側面とを有する積層体と、
前記積層体の表面に設けられた第1の外部電極、第2の外部電極、第3の外部電極及び第4の外部電極と、を備える積層セラミックコンデンサであって、
前記複数の内部電極は、前記第1の外部電極及び前記第2の外部電極と接続された第1の内部電極と、前記第3の外部電極及び前記第4の外部電極と接続された第2の内部電極とを含み、
前記第1の内部電極は、前記積層体の前記第1の端面に露出して前記第1の外部電極と接続されており、かつ、前記積層体の前記第2の端面に露出して前記第2の外部電極と接続されており、
前記第2の内部電極は、前記積層体の前記第1の側面に露出して前記第3の外部電極と接続されており、かつ、前記積層体の前記第2の側面に露出して前記第4の外部電極と接続されており、
前記積層体は、前記第1の主面に最も近い前記内部電極と前記第2の主面に最も近い前記内部電極との間に位置している有効部と、前記有効部よりも前記第1の主面側に位置している第1の外層部と、前記有効部よりも前記第2の主面側に位置している第2の外層部とを有し、
前記有効部は、前記第1の内部電極と前記第2の内部電極とが対向して静電容量を形成する容量形成部と、前記第1の内部電極が連続して積層された第1の連続積層部と、前記第2の内部電極が連続して積層された第2の連続積層部とを有し、
前記内部電極の合計枚数が、50枚以上200枚以下であり、
以下の関係式(1)及び(2)を満たす、積層セラミックコンデンサ。
0.168≦内部電極の合計厚み/積層体の積層方向の寸法・・・(1)
0.19≦誘電体層を介して対向する第1の内部電極及び第2の内部電極の合計枚数/内部電極の合計枚数≦0.48・・・(2) - さらに、以下の関係式(3)及び(4)の少なくとも一方を満たす、請求項1に記載の積層セラミックコンデンサ。
0.7≦有効部の長さ方向の寸法/積層体の長さ方向の寸法<1・・・(3)
0.7≦有効部の幅方向の寸法/積層体の幅方向の寸法<1・・・(4) - 前記第3の外部電極及び前記第4の外部電極にそれぞれ接続される前記第2の内部電極の引出し部の幅が、前記第1の外部電極及び前記第2の外部電極にそれぞれ接続される前記第1の内部電極の引出し部の幅より狭い、請求項1又は2に記載の積層セラミックコンデンサ。
- 前記第1の外層部及び前記第2の外層部の厚みが、それぞれ75μm以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層セラミックコンデンサ。
- 前記内部電極の合計枚数が100枚以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層セラミックコンデンサ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210870A JP7361465B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 積層セラミックコンデンサ |
KR1020190135058A KR102403430B1 (ko) | 2018-11-08 | 2019-10-29 | 적층 세라믹 콘덴서 |
US16/676,524 US11462359B2 (en) | 2018-11-08 | 2019-11-07 | Multilayer ceramic capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210870A JP7361465B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 積層セラミックコンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020077793A JP2020077793A (ja) | 2020-05-21 |
JP7361465B2 true JP7361465B2 (ja) | 2023-10-16 |
Family
ID=70550286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018210870A Active JP7361465B2 (ja) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | 積層セラミックコンデンサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11462359B2 (ja) |
JP (1) | JP7361465B2 (ja) |
KR (1) | KR102403430B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022114628A (ja) * | 2021-01-27 | 2022-08-08 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
JP2023098631A (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. | 積層型キャパシタ |
WO2025004705A1 (ja) * | 2023-06-27 | 2025-01-02 | 京セラ株式会社 | コンデンサ |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000114096A (ja) | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コンデンサ |
JP2017143129A (ja) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058376A (ja) | 1998-08-04 | 2000-02-25 | Tdk Corp | セラミックコンデンサ |
JP2001155962A (ja) * | 1999-11-29 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 貫通型コンデンサ |
JP4924490B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-04-25 | Tdk株式会社 | 貫通型積層コンデンサ |
JP2012033621A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Kyocera Corp | 積層セラミックコンデンサ |
JP5234135B2 (ja) | 2011-04-04 | 2013-07-10 | Tdk株式会社 | 貫通型積層コンデンサ |
JP5708245B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-04-30 | Tdk株式会社 | 貫通型積層コンデンサ |
JP5304869B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-10-02 | Tdk株式会社 | 貫通型積層コンデンサ |
JP6111768B2 (ja) * | 2013-03-20 | 2017-04-12 | 株式会社村田製作所 | 貫通型コンデンサ |
KR102089700B1 (ko) * | 2014-05-28 | 2020-04-14 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 커패시터, 적층 세라믹 커패시터의 제조 방법 및 적층 세라믹 커패시터의 실장 기판 |
JP2014241452A (ja) | 2014-08-13 | 2014-12-25 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品 |
JP6550737B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2019-07-31 | Tdk株式会社 | 積層セラミックコンデンサ |
JP2016127262A (ja) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 太陽誘電株式会社 | 貫通型積層セラミックコンデンサ |
-
2018
- 2018-11-08 JP JP2018210870A patent/JP7361465B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-29 KR KR1020190135058A patent/KR102403430B1/ko active Active
- 2019-11-07 US US16/676,524 patent/US11462359B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000114096A (ja) | 1998-10-06 | 2000-04-21 | Murata Mfg Co Ltd | 積層コンデンサ |
JP2017143129A (ja) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102403430B1 (ko) | 2022-05-30 |
KR20200053405A (ko) | 2020-05-18 |
JP2020077793A (ja) | 2020-05-21 |
US11462359B2 (en) | 2022-10-04 |
US20200152384A1 (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7081543B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
KR20190011219A (ko) | 적층 세라믹 콘덴서 | |
JP7092053B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP7363654B2 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP2008091400A (ja) | 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法 | |
JP7586206B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
KR101771731B1 (ko) | 적층 칩 전자부품 | |
JP2018113367A (ja) | 積層セラミックコンデンサおよびその実装構造体 | |
JP2020053577A (ja) | 電子部品 | |
JP7361465B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2020077815A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2017112170A (ja) | コンデンサ | |
JP2017143129A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
KR101872529B1 (ko) | 적층 칩 전자부품 | |
US20240212929A1 (en) | Electronic component and mounting method and mounting structure thereof | |
JP2020068222A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
US9947475B2 (en) | Ceramic capacitor and method for manufacturing same | |
JP2023043725A (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
US20140238578A1 (en) | Method for manufacturing monolithic ceramic electronic component | |
JP7567757B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
WO2024116557A1 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
WO2024116558A1 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP2020077792A (ja) | 積層セラミックコンデンサの実装構造体 | |
US20230317372A1 (en) | Multilayer ceramic electronic component | |
WO2024075402A1 (ja) | 積層セラミック電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220628 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220803 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7361465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |