JP7360915B2 - 情報出力装置及び情報出力方法 - Google Patents
情報出力装置及び情報出力方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7360915B2 JP7360915B2 JP2019217815A JP2019217815A JP7360915B2 JP 7360915 B2 JP7360915 B2 JP 7360915B2 JP 2019217815 A JP2019217815 A JP 2019217815A JP 2019217815 A JP2019217815 A JP 2019217815A JP 7360915 B2 JP7360915 B2 JP 7360915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- person
- vehicle
- output device
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1を参照して、本実施形態に係る情報出力装置の構成を説明する。情報出力装置は、車両の室内に情報を出力し、ユーザに情報を提供する装置である。この情報出力装置は、ユーザとの対話を行うエージェント機能を備えた装置である。本明細書において、ユーザとは、情報出力装置(エージェント機能)を利用する者をいい、典型的には車両を利用するドライバをいう。
出力制御部16は、スピーカ40及びディスプレイ41の出力を停止する。
出力制御部16は、スピーカ40及びディスプレイ41の出力を停止せずに、プライバシー情報以外の代替情報を出力する。代替情報としては、例えばラジオ放送、テレビ方法、時事のニュースなどが挙げられる。
図4を参照し、第2実施形態に係る情報出力装置について説明する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明を行う。
出力制御部16は、第1スピーカ42の出力を停止する。
出力制御部16は、第1スピーカ42の出力を停止せずに、プライバシー情報以外の代替情報を出力する。代替情報としては、例えばラジオ放送、時事のニュースなどが挙げられる。
出力制御部16は、第1スピーカ42の出力を停止し、第2スピーカ43から提供情報を出力する。
切替判定部15は、他者の位置に基づいて、他者がディスプレイ44の表示を知覚可能か否かを判定する。他者がディスプレイ44の表示を知覚することができない場合、出力制御部16は、第1スピーカ42の出力を停止し、ディスプレイ44から提供情報を出力する。なお、第4例に示す手法は、提供情報の出力形態が、音声出力及び表示の双方に対応している必要がある。
出力制御部16は、ディスプレイ44の出力を停止する。
出力制御部16は、ディスプレイ44の出力を停止せずに、プライバシー情報以外の代替情報を出力する。代替情報としては、例えばテレビ放送、景勝地又は動物といった映像などが挙げられる。
切替判定部15は、他者の位置に基づいて、他者が第2スピーカ43の音声出力を知覚可能か否かを判定する。他者が第2スピーカ43の音声出力を知覚することができない場合、出力制御部16は、ディスプレイ44からの出力を停止し、第2スピーカ43から提供情報を出力する。なお、第3例に示す手法は、提供情報の出力形態が、音声出力及び表示の双方に対応している必要がある。
11 ユーザ特定部
12 提供情報生成部
13 他者特定部
14 車両状況判定部
15 切替判定部
16 出力制御部
17 出力形態判定部
21 キーID検出部
22 ドアスイッチ
23 車外カメラ
24 マイク
25 入力装置
26 ウインドセンサ
30 通信装置
31 行動DB
40 スピーカ
41 ディスプレイ
42 第1スピーカ
43 第2スピーカ
44 ディスプレイ
Claims (19)
- 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力するコントローラを有する情報出力装置において、
前記車両の周囲に存在する物体を検出する物体センサを有し、
前記コントローラは、
前記物体センサの検出結果に基づいて、前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近するか否かを判定し、
前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記他者が前記第1状況である場合には、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードに変更する
情報出力装置。 - 前記プライバシー情報は、前記ユーザの嗜好又は行動履歴に関する情報を含む
請求項1記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記他者が前記出力機器の出力を知覚可能な第2状況であるか否か判定し、
前記他者が前記第1状況且つ前記第2状況である場合に、前記出力モードを前記制限モードに変更する
請求項1又は2記載の情報出力装置。 - 前記出力機器は、前記提供情報を音声出力する音声出力機器と、前記提供情報を表示する表示機器とを含み、
前記コントローラは、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚することができない場合には、前記音声出力機器から前記提供情報を出力するモードを前記制限モードとして設定し、
前記コントローラは、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚することができない場合には、前記表示機器から前記提供情報を出力するモードを前記制限モードとして設定する
請求項3記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記プライバシー情報以外の代替情報を出力するモードを、前記制限モードとして設定する
請求項1から3のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記出力機器は、音声出力の指向性が前記車両の室内に向けられた第1音声出力機器と、音声出力の指向性が前記ユーザに向けられた第2音声出力機器と、を含み、
前記コントローラは、
前記第2音声出力機器から前記提供情報を出力するモードを前記制限モードとして設定する
請求項1から3のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記出力機器は、前記車両の室内に情報を表示する表示機器であり、表示の指向性が前記車両の室内の全域に向けられた第1表示モードと、表示の指向性が前記ユーザに向けられた第2表示モードを有し、
前記コントローラは、
前記他者の位置を特定し、
前記他者の位置が前記第1表示モードによる前記表示機器の表示を知覚可能な位置であることから前記第2状況を判定した場合には、前記第2表示モードを前記制限モードとして設定する
請求項3記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記出力機器の出力を停止するモードを前記制限モードとして設定する
請求項1から3のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記車両の室内と前記車両の室外とを開閉自在に仕切る開閉部の状態に基づいて、前記車両の周囲に検出領域を設定し、
前記検出領域と前記物体の位置とを比較して、前記第1状況であるか否かを判定し、
前記コントローラは、
前記開閉部が開いている場合には、前記開閉部が閉じている場合よりも前記検出領域を広く設定する
請求項1から8のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力するコントローラを有する情報出力装置において、
前記出力機器は、前記提供情報を音声出力する音声出力機器と、前記提供情報を表示する表示機器とを含み、
前記コントローラは、
前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記コントローラは、
前記他者が前記出力機器の出力を知覚可能な第2状況であるか否か判定し、
前記コントローラは、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚することができない場合には、前記音声出力機器から前記提供情報を出力するモードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードとして設定し、
前記コントローラは、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚することができない場合には、前記表示機器から前記提供情報を出力するモードを前記制限モードとして設定し、
前記他者が前記第1状況且つ前記第2状況である場合に、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを前記制限モードに変更する
情報出力装置。 - 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力するコントローラを有する情報出力装置において、
前記出力機器は、前記車両の室内に情報を表示する表示機器であり、表示の指向性が前記車両の室内の全域に向けられた第1表示モードと、表示の指向性が前記ユーザに向けられた第2表示モードを有し、
前記コントローラは、
前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記コントローラは、
前記他者が前記出力機器の出力を知覚可能な第2状況であるか否か判定し、
前記コントローラは、
前記他者の位置を特定し、
前記他者の位置が前記第1表示モードによる前記表示機器の表示を知覚可能な位置であることから前記第2状況を判定した場合には、前記第2表示モードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードとして設定し、
前記他者が前記第1状況且つ前記第2状況である場合に、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを前記制限モードに変更する
情報出力装置。 - 前記プライバシー情報は、前記ユーザの嗜好又は行動履歴に関する情報を含む
請求項10又は11記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記車両のドアの開閉に応じて入力されるドア信号に基づいて、前記第1状況であるか否かを推定する
請求項1から12のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記車両のドアのロックを解除するロック解除信号に基づいて、前記第1状況であるか否かを推定する
請求項1から12のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記車両の室内に前記ユーザがいる状態で前記ユーザを特定し、
特定した前記ユーザの前記プライバシー情報を含む前記提供情報を前記出力機器から出力する
請求項1から14のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 前記コントローラは、
前記車両の室外に前記ユーザがいる状態で前記ユーザを特定し、
特定した前記ユーザの前記プライバシー情報を含む前記提供情報を前記出力機器から出力する
請求項1から14のいずれか一項記載の情報出力装置。 - 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力する情報出力方法において、
前記車両の周囲に存在する物体を検出する物体センサの検出結果に基づいて、前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近するか否かを判定し、
前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記他者が前記第1状況である場合には、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードに変更する
情報出力方法。 - 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力する情報出力方法において、
前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記他者が前記出力機器の出力を知覚可能な第2状況であるか否か判定し、
前記他者が、前記出力機器に含まれる、前記提供情報を表示する表示機器の表示を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が、前記出力機器に含まれる、前記提供情報を音声出力する音声出力機器の音声出力を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚することができない場合には、前記音声出力機器から前記提供情報を出力するモードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードとして設定し、
前記他者が前記音声出力機器の音声出力を知覚可能であることから前記第2状況を判定した場合には、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚可能か否かを判定し、
前記他者が前記表示機器の表示を知覚することができない場合には、前記表示機器から前記提供情報を出力するモードを前記制限モードとして設定し、
前記他者が前記第1状況且つ前記第2状況である場合に、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを前記制限モードに変更する
情報出力方法。 - 車両を利用するユーザのプライバシーに関わるプライバシー情報を含む提供情報を、前記車両の室内に情報を出力する出力機器から出力する情報出力方法において、
前記出力機器は、前記車両の室内に情報を表示する表示機器であり、表示の指向性が前記車両の室内の全域に向けられた第1表示モードと、表示の指向性が前記ユーザに向けられた第2表示モードを有し、
前記ユーザ以外の他者であって前記車両の室外にいる前記他者が前記車両に接近する、又は前記他者が前記車両に乗車する第1状況であるか否かを判定し、
前記他者が前記出力機器の出力を知覚可能な第2状況であるか否か判定し、
前記他者の位置を特定し、
前記他者の位置が前記第1表示モードによる前記表示機器の表示を知覚可能な位置であることから前記第2状況を判定した場合には、前記第2表示モードを、前記他者が前記プライバシー情報を知覚することができない制限モードとして設定し、
前記他者が前記第1状況且つ前記第2状況である場合に、前記出力機器から前記提供情報を出力する出力モードを前記制限モードに変更する
情報出力方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217815A JP7360915B2 (ja) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | 情報出力装置及び情報出力方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217815A JP7360915B2 (ja) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | 情報出力装置及び情報出力方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021088204A JP2021088204A (ja) | 2021-06-10 |
JP7360915B2 true JP7360915B2 (ja) | 2023-10-13 |
Family
ID=76219088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019217815A Active JP7360915B2 (ja) | 2019-12-02 | 2019-12-02 | 情報出力装置及び情報出力方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7360915B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009234318A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toyota Motor Corp | 車両環境制御システム及び乗車意思検出装置 |
JP2011005883A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Alpine Electronics Inc | 車載装置 |
JP2012144066A (ja) | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Alpine Electronics Inc | 車載avシステム |
JP2012199993A (ja) | 2005-01-31 | 2012-10-18 | Nec Corp | ハンズフリー機能のプライバシー保護装置 |
JP2013063747A (ja) | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両情報表示システム |
JP2019101805A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 対話システム |
JP2019101755A (ja) | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 車載ユーザーインターフェース装置 |
WO2019182053A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 車載ユーザーインターフェース装置 |
-
2019
- 2019-12-02 JP JP2019217815A patent/JP7360915B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012199993A (ja) | 2005-01-31 | 2012-10-18 | Nec Corp | ハンズフリー機能のプライバシー保護装置 |
JP2009234318A (ja) | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toyota Motor Corp | 車両環境制御システム及び乗車意思検出装置 |
JP2011005883A (ja) | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Alpine Electronics Inc | 車載装置 |
JP2012144066A (ja) | 2011-01-07 | 2012-08-02 | Alpine Electronics Inc | 車載avシステム |
JP2013063747A (ja) | 2011-09-20 | 2013-04-11 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両情報表示システム |
JP2019101755A (ja) | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 車載ユーザーインターフェース装置 |
JP2019101805A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | 対話システム |
WO2019182053A1 (ja) | 2018-03-22 | 2019-09-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 車載ユーザーインターフェース装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021088204A (ja) | 2021-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112037380B (zh) | 车辆控制方法及装置、电子设备、存储介质和车辆 | |
US7031659B2 (en) | Communication system, communication device, and communication method | |
JP6061687B2 (ja) | 車載装置、プログラムおよび表示方法 | |
JP2007526840A (ja) | 車両システム | |
WO2017183372A1 (ja) | 車室内会話支援装置 | |
WO2021254141A1 (zh) | 一种车辆交互方法和一种车辆 | |
JP2016523323A (ja) | 自動車用のアクセス制御システム | |
CN111902864A (zh) | 用于运行机动车的声音输出装置的方法、语音分析与控制装置、机动车和机动车外部的服务器装置 | |
JP2021189620A (ja) | 車両制御システム、及び車両制御方法 | |
US11549303B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and recording medium | |
JP2018027731A (ja) | 車載装置、車載装置の制御方法およびコンテンツ提供システム | |
CN109484304A (zh) | 后视镜调节方法、装置、计算机可读存储介质及后视镜 | |
JP7360915B2 (ja) | 情報出力装置及び情報出力方法 | |
CN106379261A (zh) | 车窗控制方法及装置 | |
JP7360916B2 (ja) | 情報出力装置及び情報出力方法 | |
US12167501B2 (en) | Setting apparatus | |
JP4725215B2 (ja) | 情報出力装置、情報出力方法及び情報出力システム | |
JP4318559B2 (ja) | 盗難防止システム | |
JP2018165088A (ja) | 音響装置 | |
KR102140800B1 (ko) | 인터페이스 장치 및 그 동작 방법 | |
JP2006352409A (ja) | 車載機器制御システム、乗車位置情報通知装置、携帯端末装置及び車載機器制御装置 | |
JP2004318643A (ja) | 防犯システム | |
JP6717537B2 (ja) | 操作制限制御装置及び操作制限制御方法 | |
JP2010149563A (ja) | 音響機器制御装置、及び音響機器制御用プログラム | |
JP5794896B2 (ja) | 音声登録装置および音声登録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7360915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |