JP7359344B2 - 削孔作業車及び削孔方法 - Google Patents
削孔作業車及び削孔方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7359344B2 JP7359344B2 JP2019232288A JP2019232288A JP7359344B2 JP 7359344 B2 JP7359344 B2 JP 7359344B2 JP 2019232288 A JP2019232288 A JP 2019232288A JP 2019232288 A JP2019232288 A JP 2019232288A JP 7359344 B2 JP7359344 B2 JP 7359344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drilling
- leader
- arm
- hole
- backhoe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
(1) バックホーと、前記バックホーのアームに継手部材を介して支持された削孔装置とを備え、前記削孔装置は、リーダと、前記リーダに沿って移動自在に支持された回転装置と、上端部が前記回転装置に接続されたドリル本体と、前記回転装置及び前記ドリル本体を含む削孔装置本体をリーダに沿って送り駆動する送り装置とを備え、前記継手部材は、前記アームの回動軸と略平行な第1軸と、前記アームの先端部に前記第1軸を介して回動自在に連結されたアーム側部材と、前記削孔装置の前記リーダの高さ方向の途中部に固定されたリーダ側部材と、平面視で前記第1軸と略直交して前記アーム側部材と前記リーダ側部材とを回動自在に連結する第2軸と、により一体的に構成され、前記リーダは、前記継手部材により、前記第1軸及び前記第2軸を中心として回動自在に前記アームに連結され、前記削孔装置を、前記継手部材を介して前記アームに吊り下げることにより、前記削孔装置が自重により回動し、前記リーダが略鉛直方向に配置される、ことを特徴とする削孔作業車。
先ず、設置工程において、図1に示すように、削孔作業を実施する土木作業面Sよりも山側の傾斜地に相互に間隔をあけて2台の車両16、17を設置し、第1車両16の第1固定点10に定滑車13を取り付けるとともに、定滑車13を設けた側の土木作業面Sの側方に昇降用ウィンチ12を設置する。次に、昇降用ウィンチ12から繰り出した昇降用ロープ14を定滑車13に巻き掛けて、第2車両17の第1固定点11に固定するとともに、定滑車13と第2固定点11間の昇降用ロープ14の途中部を削孔作業車2の動滑車15に巻き掛けて、傾斜地削孔設備1を土木作業面Sに設置する。
2 削孔作業車
3 昇降装置
10 第1固定点
11 第2固定点
12 昇降用ウィンチ
13 定滑車
14 昇降用ロープ
15 動滑車
16 第1車両
17 第2車両
20 バックホー
21 下部走行部
22 上部旋回部
23 運転室
24 ブーム
24a ブーム軸
24b ブームシリンダ
25 アーム
25a アーム軸
25b アームシリンダ
25c 先端部
30 連結装置
31 支持板
32 リング状部材
33 可動部材
34 連結体
40 継手部材
41 第1軸
42 アーム側部材
42a 上部枢支部
42a 両上部枢支部
43 リーダ側部材
43a 支持部
44 第2軸
50 削孔装置
51 リーダ
52 削孔装置本体
53 ベースフレーム
54 補強板
60 回転装置
61 油圧モータ
61a 出力軸
61b 配管
62 連結部材
63 スイベル
70 ダウンザホールハンマ
71 ボディ
72 ハンマピストン
73 削孔ビット
74 加圧エア供給管
80 送り装置
81 ガイドレール
82 支持台
83 スプロケット
85 チェーン
86 油圧モータ
86a 配管
90 ガイド装置
91 固定部材
92 軸部材
93 開閉部材
94 クランプネジ
95 案内部材
100 アンカー装置
101 固定アンカー
101a スパイク部材
102 スペーサ部材
103 可動アンカー
103a スパイク部材
104 固定筒
105 可動筒
106 ガイドロッド
107 バネ部材
108 取付孔
109 固定ボルト
DH 掘削孔
G 地盤
R 道路
S 土木作業面
Claims (7)
- バックホーと、前記バックホーのアームに継手部材を介して支持された削孔装置とを備え、
前記削孔装置は、リーダと、前記リーダに沿って移動自在に支持された回転装置と、上端部が前記回転装置に接続されたドリル本体と、前記回転装置及び前記ドリル本体を含む削孔装置本体をリーダに沿って送り駆動する送り装置とを備え、
前記継手部材は、前記アームの回動軸と略平行な第1軸と、前記アームの先端部に前記第1軸を介して回動自在に連結されたアーム側部材と、前記削孔装置の前記リーダの高さ方向の途中部に固定されたリーダ側部材と、平面視で前記第1軸と略直交して前記アーム側部材と前記リーダ側部材とを回動自在に連結する第2軸と、により一体的に構成され、
前記リーダは、前記継手部材により、前記第1軸及び前記第2軸を中心として回動自在に前記アームに連結され、
前記削孔装置を、前記継手部材を介して前記アームに吊り下げることにより、前記削孔装置が自重により回動し、前記リーダが略鉛直方向に配置される、
ことを特徴とする削孔作業車。 - 前記ドリル本体が、中空パイプ状のボディと、前記ボディに内装したハンマピストンと、前記ボディの下端部に突出状に設けた削孔ビットとを有するダウンザホールハンマで構成されている請求項1記載の削孔作業車。
- 前記回転装置及び送り装置が、前記バックホーに搭載されている油圧ポンプからの圧油にて回転する油圧モータをそれぞれ備えている請求項1又は2記載の削孔作業車。
- 前記リーダの下部に、前記ドリル本体の途中部を上下方向に案内する案内状態と、前記ドリル本体の途中部を移動不能に保持する保持状態とに切り替え可能なガイド装置が設けられている請求項1~3のいずれか1項記載の削孔作業車。
- 前記リーダの下部に、少なくとも2点で地盤に係合して、削孔時における前記リーダの供回りを規制するアンカー装置が設けられている請求項1~4のいずれか1項記載の削孔作業車。
- 前記削孔装置本体が、前記リーダにおける、前記第1軸と略直交する側面であって、前記バックホーの運転室側の側面に設けられている請求項1~5のいずれか1項記載の削孔作業車。
- 前記請求項1~6のいずれか1項記載の削孔作業車を用いた削孔方法であって、
前記バックホーの前記アームに前記リーダを吊り下げた状態で、前記ドリル本体が所望の削孔位置に対面するように前記削孔装置を移送して、前記リーダを縦向きに設置する位置合わせ工程と、
前記リーダを鉛直方向に角度調整するとともに、前記リーダを地盤側へ押し操作して、前記地盤と前記アーム間に前記リーダを略鉛直方向に固定保持するリーダ設置工程と、
前記ドリル本体を前記リーダに沿って送り駆動して、前記地盤の削孔位置に掘削孔を削孔する削孔工程と、
を備えたことを特徴とする削孔方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019232288A JP7359344B2 (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 削孔作業車及び削孔方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019232288A JP7359344B2 (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 削孔作業車及び削孔方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021099009A JP2021099009A (ja) | 2021-07-01 |
JP7359344B2 true JP7359344B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=76540989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019232288A Active JP7359344B2 (ja) | 2019-12-24 | 2019-12-24 | 削孔作業車及び削孔方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7359344B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7075697B1 (ja) | 2022-01-06 | 2022-05-26 | 株式会社トラバース | 地盤改良機 |
KR20240177634A (ko) * | 2023-06-20 | 2024-12-27 | 주식회사 스패너 | 다관절 링크에 부착된 드릴 장비 및 파일 드라이버의 위치 및 자세 유지 장치 및 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002038861A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Shinei Tec Kk | 削孔装置およびそれを用いた削孔方法 |
JP2011122335A (ja) | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Tashima Boring:Kk | 削孔管理システム |
JP2014084713A (ja) | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Sandvik Mining & Constr Oy | 採掘車両及びブーム移動方法 |
JP2018155057A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 株式会社辰巳商会 | 削孔用アタッチメント、削孔機、トンネル内壁面削孔方法 |
JP2019173304A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社Sakatec | 傾斜地削孔方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199913A (ja) * | 1983-04-26 | 1984-11-13 | Daiichi Shinyou:Kk | 杭打工法及び自走式杭打機 |
JPH061035B2 (ja) * | 1985-07-05 | 1994-01-05 | オカダアイヨン株式会社 | 回転穿孔装置の油圧回路 |
JP3263562B2 (ja) * | 1995-03-30 | 2002-03-04 | 飛島建設株式会社 | トンネル支保工脚部補強方法 |
JPH0967993A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Koken Boring Mach Co Ltd | 削孔装置 |
JPH1082269A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Furukawa Co Ltd | 穿孔装置の取付け構造 |
-
2019
- 2019-12-24 JP JP2019232288A patent/JP7359344B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002038861A (ja) | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Shinei Tec Kk | 削孔装置およびそれを用いた削孔方法 |
JP2011122335A (ja) | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Tashima Boring:Kk | 削孔管理システム |
JP2014084713A (ja) | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Sandvik Mining & Constr Oy | 採掘車両及びブーム移動方法 |
JP2018155057A (ja) | 2017-03-21 | 2018-10-04 | 株式会社辰巳商会 | 削孔用アタッチメント、削孔機、トンネル内壁面削孔方法 |
JP2019173304A (ja) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 株式会社Sakatec | 傾斜地削孔方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021099009A (ja) | 2021-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3645343A (en) | Rotary drilling machine | |
JP7359344B2 (ja) | 削孔作業車及び削孔方法 | |
JP4915777B2 (ja) | 傾斜地の滑り面測定方法及び傾斜地の滑り面測定設備 | |
US10876363B2 (en) | Negative angle capable blasthole drilling mast | |
JP2021510780A (ja) | 掘削またはボーリング装置用アセンブリおよび作動方法 | |
ES2790866T3 (es) | Una guía, una máquina de hincado de pilotes y un método para aumentar la funcionalidad de una máquina de hincado de pilotes | |
JP3788481B1 (ja) | 傾斜地用土木作業設備及び傾斜地に対する土木作業方法 | |
JP3135214B2 (ja) | コンクリート法面補強アンカー埋入穴の穿孔施工方法、およびそれ用のアンカー埋入穴穿孔装置 | |
JP2001193060A (ja) | ソイルセメント杭造成機 | |
JP6559374B1 (ja) | 低空頭掘削機及びその組立工法 | |
JP6627905B2 (ja) | 傾斜地削孔方法 | |
JP3103341B2 (ja) | 掘削装置 | |
JPH10205263A (ja) | 掘削機の排土装置 | |
KR101081032B1 (ko) | 천공기와 이를 이용한 천공 방법 | |
JP2017223069A (ja) | 低空頭掘削機及び低空頭掘削機における水平フレームの高さ位置調整方法 | |
US3344866A (en) | Portable rock breaking device | |
JP3452508B2 (ja) | 掘削方法とその装置 | |
JP7640963B2 (ja) | 建設機械 | |
JP3735010B2 (ja) | 懸垂式削孔機施工法 | |
JP2002201887A (ja) | 掘削機 | |
JP2786476B2 (ja) | 掘削機 | |
JP2023176823A (ja) | 土留め工法 | |
JP2771843B2 (ja) | 拡底杭用穴の掘削機 | |
JPH10205261A (ja) | 掘削機の昇降装置 | |
CA2058784C (en) | Earth drilling apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7359344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |