JP7356310B2 - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356310B2 JP7356310B2 JP2019177523A JP2019177523A JP7356310B2 JP 7356310 B2 JP7356310 B2 JP 7356310B2 JP 2019177523 A JP2019177523 A JP 2019177523A JP 2019177523 A JP2019177523 A JP 2019177523A JP 7356310 B2 JP7356310 B2 JP 7356310B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder head
- head cover
- camshaft
- cam cap
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
「シリンダヘッドとその上面に固定されたヘッドカバーとを有しており、
前記ヘッドカバーは、カム軸の軸線方向に長い左右のサイド壁と前記カム軸と直交した方向に長いフロント壁及びリア壁とを有しており、前記フロント壁に、前記カム軸のフロントジャーナルを回転自在に保持するフロントカムキャップが配置されている」
という基本構成である。
「前記フロントカムキャップは、当該フロントカムキャップの下面が前記フロント壁の下面と同一面を成すように前記フロント壁に形成された下向き開口の凹所に全体が入り込んでいて、下方から挿通した複数本のボルトによって前記ヘッドカバーに固定されており、
前記フロントカムキャップのうち前記カム軸と1本の前記ボルトとの間の部位に、前記フロントカムキャップに向けて上向きに開口するように前記シリンダヘッドに形成されたオイル供給通路と連通したオイル中継通路が形成されており、
かつ、前記ヘッドカバー又はフロントカムキャップに、前記オイル中継通路と連通したオイル分配通路が形成されている」
という構成が付加されている。
「前記オイル分配通路は、前記フロントカムキャップと凹所との合わせ面にオイル分配溝として形成されている」
という構成になっている。この場合、オイル分配溝は凹所の上底面に形成してもよいし、フロントカムキャップの上面に形成してもよい。或いは、凹所の上底面とフロントカムキャップの上面との両方に互いに重なるようにして形成してもよい。
図1はシリンダヘッド1の平面図であり、シリンダヘッド1は上向きに開口している。従って、前後方向(クランク軸線方向及びカム軸の軸線方向)に長い左右の側壁2と、カム軸と直交した左右方向に長い前壁3及び後ろ壁4とからなる周壁を有している。シリンダヘッド1は、前から見た状態で、右側面が排気側面になって、左側面が吸気側面になっている。また、シリンダボアは、排気側に倒れるように少しスラントしている。
シリンダヘッド1にはヘッドカバー16が固定されている。ヘッドカバー16は、シリンダヘッド1に対応して下向きに開口した浅いトレー状の形態を成しており、従って、シリンダヘッド1の周壁に対応して、シリンダヘッド1の側壁2に重なる前後長手の左右サイド壁17と、シリンダヘッド1の前壁3に重なるフロント壁18と、シリンダヘッド1の後ろ壁4に重なるリア壁19とを有している。
カム軸27,28の前端はシリンダヘッド1及びヘッドカバー16の手前にはみ出ており、このはみ出し部に、VVT装置を介して従動タイミングスプロケット33(図6参照)が取り付けられている。そして、図6に示すように、カム軸27,28は、平面視でシリンダヘッド1の前壁3及びヘッドカバー16のフロント壁18と重なるフロントジャーナル34を有しており、フロントジャーナル34が、ヘッドカバー16のフロント壁18とフロントカムキャップ35とによって回転自在に保持されている。従って、ヘッドカバー16のフロント壁18には、カム軸27,28の上半分が嵌まる円弧穴を形成している。
本実施形態では、カム軸27,28及びインナーカムキャップ24,25の全体がヘッドカバー16の内部に入り込んでいるため、内燃機関の全高を低くできると共に、ヘッドカバー16及びシリンダヘッド1の左右幅も縮小できる。これにより、内燃機関をコンパクト化・軽量化してコスト抑制と燃費向上に貢献できる。特に、実施形態のように左右のインナーカムキャップ24,25を前後にずらすと、左右のカム軸27,28の間隔を縮小することを容易に実現できるため、コンパクト化・軽量化を確実化できる。
2 シリンダヘッドの側壁
3 シリンダヘッドの前壁
5 下部イグニッション穴
16 ヘッドカバー
17 サイド壁
18 フロント壁
19 リア壁
20 上部イグニッション穴
21 上部イグニッション穴用筒体
22,23 軸受リブ
24,25 インナーカムキャップ
24a,25a 凹所
27,28 カム軸
33 従動タイミングスプロケット
34 フロントジャーナル
35 フロントカムキャップ
36 凹所
37 締結用のボルト
38 オイル供給通路
39 オイル中継通路
40 オイル分配通路の一例としてのオイル分配溝
41 フロント部
48 タイミングチェーン
Claims (2)
- シリンダヘッドとその上面に固定されたヘッドカバーとを有しており、
前記ヘッドカバーは、カム軸の軸線方向に長い左右のサイド壁と前記カム軸と直交した方向に長いフロント壁及びリア壁とを有しており、前記フロント壁に、前記カム軸のフロントジャーナルを回転自在に保持するフロントカムキャップが配置されている構成であって、
前記フロントカムキャップは、当該フロントカムキャップの下面が前記フロント壁の下面と同一面を成すように前記フロント壁に形成された下向き開口の凹所に全体が入り込んでいて、下方から挿通した複数本のボルトによって前記ヘッドカバーに固定されており、
前記フロントカムキャップのうち前記カム軸と1本の前記ボルトとの間の部位に、前記フロントカムキャップに向けて上向きに開口するように前記シリンダヘッドに形成されたオイル供給通路と連通したオイル中継通路が形成されており、
かつ、前記ヘッドカバー又はフロントカムキャップに、前記オイル中継通路と連通したオイル分配通路が形成されている、
内燃機関。 - 前記オイル分配通路は、前記フロントカムキャップと凹所との合わせ面にオイル分配溝として形成されている、
請求項1に記載した内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177523A JP7356310B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019177523A JP7356310B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021055582A JP2021055582A (ja) | 2021-04-08 |
JP7356310B2 true JP7356310B2 (ja) | 2023-10-04 |
Family
ID=75270221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019177523A Active JP7356310B2 (ja) | 2019-09-27 | 2019-09-27 | 内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7356310B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004293329A (ja) | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Mazda Motor Corp | 可変動弁機構を備えたエンジンのシリンダヘッド部構造 |
US20090013949A1 (en) | 2006-01-19 | 2009-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Camshaft Support Structure of an Internal Combustion Engine |
JP2018031260A (ja) | 2015-01-08 | 2018-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | シリンダヘッド |
-
2019
- 2019-09-27 JP JP2019177523A patent/JP7356310B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004293329A (ja) | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Mazda Motor Corp | 可変動弁機構を備えたエンジンのシリンダヘッド部構造 |
US20090013949A1 (en) | 2006-01-19 | 2009-01-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Camshaft Support Structure of an Internal Combustion Engine |
JP2018031260A (ja) | 2015-01-08 | 2018-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | シリンダヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021055582A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4270313B2 (ja) | シリンダヘッド | |
KR101114581B1 (ko) | 캠 캐리어 어셈블리 | |
US7677219B2 (en) | Cylinder head | |
JP4895021B2 (ja) | 可変バルブタイミング機構付エンジンのマウント構造 | |
EP2881568B1 (en) | Engine | |
JP7356310B2 (ja) | 内燃機関 | |
US6953015B2 (en) | Engine | |
JP7343345B2 (ja) | 多気筒内燃機関のヘッドカバー | |
EP1403497B1 (en) | Camshaft bearing structure for over-head camshaft type internal combustion engine | |
JP2015071995A (ja) | 内燃機関の排水構造 | |
JP6888430B2 (ja) | エンジンの冷却用オイル通路構造 | |
JP7456713B2 (ja) | 多気筒内燃機関の本体ブロック | |
JP4544100B2 (ja) | エンジンの前部構造 | |
JP4996557B2 (ja) | エンジン | |
JP2009174478A (ja) | 油路が設けられたカバー体 | |
JP3856082B2 (ja) | エンジンのオイル通路構造 | |
JP4276600B2 (ja) | エンジン | |
WO2024095432A1 (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド構造 | |
JP2021063494A (ja) | エンジンの補機取付構造 | |
JP4176407B2 (ja) | エンジン | |
WO2024095433A1 (ja) | 内燃機関のシリンダヘッド構造 | |
JP3821342B2 (ja) | 内燃機関のオイル通路構造 | |
JPS6212812Y2 (ja) | ||
JP3892948B2 (ja) | 船外機用dohc型エンジンの潤滑装置 | |
JPH11107851A (ja) | 多気筒エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230922 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |