JP7347949B2 - モータ用ステータ及び同製造方法 - Google Patents
モータ用ステータ及び同製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347949B2 JP7347949B2 JP2019060118A JP2019060118A JP7347949B2 JP 7347949 B2 JP7347949 B2 JP 7347949B2 JP 2019060118 A JP2019060118 A JP 2019060118A JP 2019060118 A JP2019060118 A JP 2019060118A JP 7347949 B2 JP7347949 B2 JP 7347949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- base
- arm
- insulator
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
前記接続部の厚みは一定であり、
一対の前記接続部の間に位置している前記導線が延びている方向を基準として、各々の前記接続部の両側の端部は、前記導線の断面中心から離れる方向に屈曲し、
前記インシュレータは、前記ターミナルが差し込まれている差し込み穴を有する第1の基部と、
前記第1の基部の差し込み穴が形成された面の一部から、前記ターミナルの差し込み方向に沿って、前記面から離れる方向に突出している第2の基部と、を備え、
前記ターミナルは、一方の端部が前記差し込み穴に差し込まれると共に他方の端部が回路基板等と接続する本体部と、前記本体部から互いに反対に周方向に延びている第1の腕部及び第2の腕部と、を有し、
前記第2の腕部は、前記接続部を有し、
前記第1の腕部は、第2の基部の外径側の面に当接している、ことを特徴とするモータ用ステータが提供される。
一対の前記接続部の間に位置している前記導線が延びている方向を基準として、各々の前記接続部の少なくとも一方の端部は、前記導線の断面中心から離れる方向に屈曲し、
前記インシュレータは、前記ターミナルが差し込まれている差し込み穴を有する第1の基部と、
前記第1の基部の差し込み穴が形成された面の一部から、前記ターミナルの差し込み方向に沿って、前記面から離れる方向に突出している第2の基部と、
第2の基部の端部から上方へ延びている柱部と、を備え、
前記ターミナルは、一方の端部が前記差し込み穴に差し込まれると共に他方の端部が回路基板等と接続する本体部と、前記本体部から互いに反対に周方向に延びている第1の腕部及び第2の腕部と、を有し、
前記第2の腕部は、前記接続部を有し、
前記第1の腕部は、第2の基部の外径側の面に当接し、
前記第2の基部の前記外径側の面と、前記柱部の外径側の面は、同一平面上の位置としている、モータ用ステータが提供される。
15…第1のターミナル
20…第1のインシュレータ
21…第1の環状部
23…第1の長壁部
40…巻線(導線)
53…第2の腕部
70…第1の接続部
71…第1の直線部、71a…一端、71b…他端
72…第1の屈曲部
73…第2の屈曲部、73a…先端、73b…角
74…密着部
75…離間部
79…境界
80…第2の接続部
81…第2の直線部
82…第3の屈曲部
83…第4の屈曲部
90…係止部
91…第1の平板部
92…第2の平板部
94…電極、94a…角
95…電極、95a…角
Claims (3)
- コアを覆っているインシュレータと、前記インシュレータに設けられたコイルを構成している導線と、この導線の一部と電気的に接続している一対の板状の接続部を備えているターミナルと、を有しているモータ用ステータにおいて、
前記接続部の厚みは一定であり、
一対の前記接続部の間に位置している前記導線が延びている方向を基準として、各々の前記接続部の両側の端部は、前記導線の断面中心から離れる方向に屈曲し、
前記インシュレータは、前記ターミナルが差し込まれている差し込み穴を有する第1の基部と、
前記第1の基部の差し込み穴が形成された面の一部から、前記ターミナルの差し込み方向に沿って、前記面から離れる方向に突出している第2の基部と、を備え、
前記ターミナルは、一方の端部が前記差し込み穴に差し込まれると共に他方の端部が回路基板等と接続する本体部と、前記本体部から互いに反対に周方向に延びている第1の腕部及び第2の腕部と、を有し、
前記第2の腕部は、前記接続部を有し、
前記第1の腕部は、第2の基部の外径側の面に当接している、ことを特徴とするモータ用ステータ。 - 各々の前記端部の先端は、前記導線から離れていることを特徴とする請求項1に記載のモータ用ステータ。
- コアを覆っているインシュレータと、前記インシュレータに設けられたコイルを構成している導線と、この導線の一部と電気的に接続している一対の板状の接続部を備えているターミナルと、を有しているモータ用ステータにおいて、
一対の前記接続部の間に位置している前記導線が延びている方向を基準として、各々の前記接続部の少なくとも一方の端部は、前記導線の断面中心から離れる方向に屈曲し、
前記インシュレータは、前記ターミナルが差し込まれている差し込み穴を有する第1の基部と、
前記第1の基部の差し込み穴が形成された面の一部から、前記ターミナルの差し込み方向に沿って、前記面から離れる方向に突出している第2の基部と、
第2の基部の端部から上方へ延びている柱部と、を備え、
前記ターミナルは、一方の端部が前記差し込み穴に差し込まれると共に他方の端部が回路基板等と接続する本体部と、前記本体部から互いに反対に周方向に延びている第1の腕部及び第2の腕部と、を有し、
前記第2の腕部は、前記接続部を有し、
前記第1の腕部は、第2の基部の外径側の面に当接し、
前記第2の基部の前記外径側の面と、前記柱部の外径側の面は、同一平面上の位置としている、モータ用ステータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060118A JP7347949B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | モータ用ステータ及び同製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019060118A JP7347949B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | モータ用ステータ及び同製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020162317A JP2020162317A (ja) | 2020-10-01 |
JP7347949B2 true JP7347949B2 (ja) | 2023-09-20 |
Family
ID=72643726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019060118A Active JP7347949B2 (ja) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | モータ用ステータ及び同製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7347949B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7503489B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-06-20 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | モータ、およびポンプ装置 |
JP7568587B2 (ja) | 2021-06-17 | 2024-10-16 | 株式会社ミツバ | 電動機およびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009087848A (ja) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミニウム電線用の圧着端子およびアルミニウム電線の端子圧着方法 |
JP2016059208A (ja) | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動流体ポンプ |
WO2017212883A1 (ja) | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5942010U (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-17 | 松下電工株式会社 | 電磁装置 |
JP3454055B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2003-10-06 | 株式会社デンソー | 絶縁電線の接続構造及び接続方法 |
-
2019
- 2019-03-27 JP JP2019060118A patent/JP7347949B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009087848A (ja) | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミニウム電線用の圧着端子およびアルミニウム電線の端子圧着方法 |
JP2016059208A (ja) | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動流体ポンプ |
WO2017212883A1 (ja) | 2016-06-06 | 2017-12-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020162317A (ja) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105580248B (zh) | 母线单元、母线单元的制造方法以及无刷电动机 | |
JP7003674B2 (ja) | 回転電機のステータおよびステータコイルの製造方法 | |
CN107112846B (zh) | 用于电机的定子的连接板和用于制造这样的连接板的方法 | |
JP4855239B2 (ja) | モータ用絶縁ハウジング | |
JP5282527B2 (ja) | モータコイルの配線部品 | |
JP6075174B2 (ja) | モータ用接続部材及びモータ装置 | |
US8952584B2 (en) | Motor | |
US11075562B2 (en) | Bus bar unit and motor | |
JP7176510B2 (ja) | バスバーユニットおよびモータ | |
CN111033980A (zh) | 分割铁芯连结体及电枢的制造方法 | |
CN107112845A (zh) | 用于电机的定子和用于制造这种定子的方法 | |
JP2002199644A (ja) | 3相モータ | |
JP2010110144A (ja) | モータコイルの配線部品 | |
JP7347949B2 (ja) | モータ用ステータ及び同製造方法 | |
CN110506381B (zh) | 马达 | |
JP2002199634A (ja) | モータリード線の接続構造 | |
JP5267114B2 (ja) | 回転電機用のコア絶縁部材及び回転電機の絶縁構造 | |
JP5237767B2 (ja) | 整流子及び該整流子を備える電機子及びモータ並びに該電機子の製造方法及びモータの製造方法 | |
JP2006180615A (ja) | 回転電機のステータ | |
JP2010110035A (ja) | 交流回転電機の端子台 | |
JP6536933B2 (ja) | 端子金具付き電線の製造方法 | |
JP5901432B2 (ja) | 電機子と電機子の製造方法 | |
JPWO2019215776A1 (ja) | 回転電機 | |
JP6034973B2 (ja) | 回転電機の製造方法 | |
JP4692386B2 (ja) | 端末モジュールを有する回転機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7347949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |