JP7339774B2 - 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置とその制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7339774B2 JP7339774B2 JP2019097940A JP2019097940A JP7339774B2 JP 7339774 B2 JP7339774 B2 JP 7339774B2 JP 2019097940 A JP2019097940 A JP 2019097940A JP 2019097940 A JP2019097940 A JP 2019097940A JP 7339774 B2 JP7339774 B2 JP 7339774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halftone
- cells
- image forming
- dither matrix
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
画像形成装置であって、
入力した画像データに対してディザマトリクスを用いて複数の網点を含むハーフトーン画像データを形成するハーフトーン処理手段と、
前記ハーフトーン処理手段により形成された前記ハーフトーン画像データのラインを副走査方向にずらすことでレーザビームの走査線の曲りを補正するように画像データを補正する補正手段と、
前記補正手段により補正された画像データに基づいて画像を形成する像形成手段と、を有し、
前記ハーフトーン画像データに含まれる前記複数の網点の半数は第1の成長順で網点が形成され、前記複数の網点の残りの半数は、前記第1の成長順に対して前記副走査方向に対称である第2の成長順で網点が形成されることを特徴とする。
実施形態1では、カラー画像形成装置として、コピー機能やプリンタ機能等の複数の機能を備える多機能処理装置(MFP:Multi Function Peripheral)を例に説明する。また、この多機能処理装置は、電子写真方式で画像を形成するものである。
・文字描画コマンド(文字種や文字コード)で特定されている場合:文字属性
・線描画のコマンド(座標点、長さ、太さ)で特定されている場合:線属性
・図形描画コマンド(矩形、形状、座標点)で特定されている場合:図形属性
・イメージ描画コマンド(点の集合)で特定されている場合:イメージ属性
そして、これら属性情報から、プリンタ部105の処理解像度に合わせて、描画する画素を形成し、各画素に描画する色の情報(多値)を入れた描画ピットマップのデータを生成する。更にRIP部107は、描画ビットマップの各画素に対応するように、画素毎の属性情報を格納した属性ビットマップのデータを生成する。こうして生成された描画ビットマップと属性ビットマップは、メモリ102又はHDD103に一旦格納されるか、もしくは画像処理部108へ送られる。
上述の実施形態1では、ハーフトーン処理部202において、副走査方向に線対称になるように連続する二つの成長順が設定され、また、副走査方向に線対称に反転した2つの異なる成長順のセルを組み合わせたディザマトリクスを用いる場合を説明した。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (10)
- 画像形成装置であって、
入力した画像データに対してディザマトリクスを用いて複数の網点を含むハーフトーン画像データを形成するハーフトーン処理手段と、
前記ハーフトーン処理手段により形成された前記ハーフトーン画像データのラインを副走査方向にずらすことでレーザビームの走査線の曲りを補正するように画像データを補正する補正手段と、
前記補正手段により補正された画像データに基づいて画像を形成する像形成手段と、を有し、
前記ハーフトーン画像データに含まれる前記複数の網点の半数は第1の成長順で網点が形成され、前記複数の網点の残りの半数は、前記第1の成長順に対して前記副走査方向に対称である第2の成長順で網点が形成されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記像形成手段は電子写真方式で画像を形成し、かつ、副走査方向に複数行ごとに前記レーザビームを照射する2つの発光素子を有し、
前記補正手段は、前記2つの発光素子が照射する前記レーザビームの曲がりを補正するように、前記レーザビームの曲がり特性で副走査方向に1画素分ずれる乗り換えポイントにおいて前記ハーフトーン画像データを副走査方向にずらすことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記乗り換えポイントに対して主走査方向の前後に位置している第1領域と第2領域のそれぞれでは、前記入力した画像データの画素値と前記ディザマトリクスとに基づいて、一種類、或いは二種類の線対称な網点が存在することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記第1領域と第2領域において前記2つの発光素子が発光する回数は同じであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記ディザマトリクスは複数のセルを有し、前記複数のセルの半数を、残り半数のセルに対して線対称の成長順のセルとすることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記ディザマトリクスは、少なくとも前記第1の成長順で複数の閾値が配置された第1セルと、前記第2の成長順で複数の閾値が配置された第2セルを有し、前記第1の成長順と前記第2の成長順が、最も低い2つの成長順の間に設定された基準となる点に対して点対称であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1セルと前記第2セルは前記ディザマトリクスにおいて、主走査方向に対応する方向に交互に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記ディザマトリクスに含まれる複数のセルの総数は偶数であり、前記ディザマトリクスに含まれる前記第1セルと前記第2セルの総数は同数であることを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置における画像形成方法であって、
入力した画像データに対してディザマトリクスを用いて複数の網点を含むハーフトーン画像データを形成するハーフトーン処理工程と、
前記ハーフトーン処理工程で形成された前記ハーフトーン画像データのラインを副走査方向にずらすことでレーザビームの走査線の曲りを補正するように画像データを補正する補正工程と、
前記補正工程で補正された画像データに基づいて画像を形成する像形成工程と、を有し、
前記ハーフトーン画像データに含まれる前記複数の網点の半数は第1の成長順で網点が形成され、前記複数の網点の残りの半数は、前記第1の成長順に対して前記副走査方向に対称である第2の成長順で網点が形成されることを特徴とする画像形成方法。 - コンピュータを、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097940A JP7339774B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097940A JP7339774B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020195004A JP2020195004A (ja) | 2020-12-03 |
JP7339774B2 true JP7339774B2 (ja) | 2023-09-06 |
Family
ID=73547656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019097940A Active JP7339774B2 (ja) | 2019-05-24 | 2019-05-24 | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7339774B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145639A (ja) | 2009-12-18 | 2011-07-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2015167412A (ja) | 2015-06-24 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像データを扱う装置および方法 |
JP2017085295A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
-
2019
- 2019-05-24 JP JP2019097940A patent/JP7339774B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011145639A (ja) | 2009-12-18 | 2011-07-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2015167412A (ja) | 2015-06-24 | 2015-09-24 | キヤノン株式会社 | 画像データを扱う装置および方法 |
JP2017085295A (ja) | 2015-10-26 | 2017-05-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020195004A (ja) | 2020-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5006731B2 (ja) | 画像形成装置及び画像補正方法 | |
JP6639247B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP5979963B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
JP4865529B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置並びにその画像形成方法 | |
US8547599B2 (en) | Color image forming apparatus and color image correcting method | |
JP7005314B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2010283687A (ja) | プログラム、情報処理装置、階調補正パラメータ生成方法、記憶媒体 | |
JP2009034866A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2012231401A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータプログラム。 | |
JP2012124875A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2009094786A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US8284227B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP7339774B2 (ja) | 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2019146037A (ja) | 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
US10404892B2 (en) | Image forming apparatus for outputting a halftone image and image forming method | |
JP5149648B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP4753253B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2019110512A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法、プログラム | |
JP2013222983A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP5603613B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2019047275A (ja) | 画像形成方法、画像形成装置及びプログラム | |
JP2011019185A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4337670B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP4203838B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013009124A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230825 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7339774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |